見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.160
「アルジェントソーマ」へのコメント≫コメント51件をすべて見る
フランケンシュタインのイェニチェリ
正にサンライズの制作作品?相変わらずの主人公に、人型になる兵器に、英語の表記に、また中世史に題材を得たのかと思わせる、数々の何かしら、、、初めは、耳にする語句からフランケンシュタインのイェニチェリを思い起こしましたが、なるほど、、、確かにこれは、 ジャミラ です。しかしながら本当に、主要な人物達の動機には驚かされますね、、、毎度毎度、、、恋人 <<・・・< 新規の金属性素材配偶者 <<・・・< 時空連結孔候補脳の震え方が圧倒的に異なるでしょうに!それでも、最後まで興味を持って視聴出来たのと、最後のあの終わり方、好みでしたので、人型兵器ものが好きではない私ですが、この評価です。しかし、2000年の制作ですか、紐育の描写には溜息が出てしまい、垓の表示には笑みがこぼれてしまいました。
通報する
「ソード・オラトリア ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか外伝」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
外伝
寄ったり 離れたり交錯したり分枝したり今回は別の糸を手繰って進む訳ですが、沢山の糸が絡まって結び合っている所、そこには、皆さんが、私達が、既に知っている見せ場が 待っていてくれているのです。確かに、本編、紐神様とベル君、あの際立ち方には、及ばないのかも知れません。しかし、それでも私には十分面白いです。楽しませて頂いています。そうそう、ファミリーの数だけ糸の方も存在する訳でカイザーさんが書かれている様に、量産、どんと来い! と私も思います。
「魔法科高校の劣等生」へのコメント≫コメント44件をすべて見る
圧倒的です お兄様たち
確かに人の評価査定は難しい仕事ですが、問題あるにしろ、これで劣等生ならばその評価方法が間違ってるわけで。フリージング冒頭のパンドラ間バトルロイヤルの様な大会を開けば良いのに、と思うのは、私だけでしょうか?ずっとこのまま優等生やら何やらが続々撃破されて行くのを楽しめということなのかしら?余りの呵責のなさに、テロリストの連中の動機の方に想いを馳せてしまいます。レッテルに拘泥する人物が多過ぎて人物の描写が余りに単純明快過ぎて私にはどうも、、、ただ、その分、下克上の痛快さ、無双無敵の壮快さを堪能出来ます。そこがこの作品の持ち味かと、、、いやいや、もう1つ、、、ただ今、妹が主題の他作品が公開中ですが、あっちの妹も随分な曲者ですが、こっちの妹も中々の強者です。
「BLUE GENDER」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
「猿の惑星」
物語の設定、意欲的で、面白いと思いました。人形兵器に頼る理由も、体格差を補う為と納得出来ます。しかし、全話視聴後に思ったのは、この種の作品を見て来なかった、その理由。タイトルの映画に就いては、有名な逸話がありますよね。ある評論家が、早い段階で激怒して試写会場を飛び出し、英語の使用が、伏線だったことを知って後悔したという。でも私には、その評論家の気持ちがわかります。本作品、主人公が、色々な言語を楽々と操れる処、大変羨ましい。。。そして、もっと気になった処、SF、、、まあ確かに「空想科学」な訳です。訳なのですが、ガイア説でしたか、、、更にその 勘違い 版、あるいは トンデモ 版の感じがした作品でした。そうそう最近の作品異なる時空や世界に跳ばされる場合、言語に関して、説明用の場面の有ることが多いのには感心致します。
「エロマンガ先生」へのコメント≫コメント23件をすべて見る
妹 専門
ロボットをはじめとするメカ類、馬などの様な動物達の動き、戦闘などのアクション、料理や食事の場面、衣装デザイン、徽章ロゴ、背景、作品によって何かを専門に担当される、作画、作監、監修、アニメーター、デザイナー、色々な方々がいらっしゃいましたが、、、なるほど、表情や仕草、髪や衣服、大変、細やかで、愛らしい訳です。気楽に、笑いながら、視聴させて頂いています。なお、そこここで度々登場してくる沢山のイラスト類も見物です。あああ、そうだ!狼と香辛料 とか、他の作品の続編・外伝などを見たくなってしまうのが、玉に瑕かな、、、
「ハーモニー」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
理想郷
様々な理想郷が提示されますが、あなたにとってのそれは何でしょう?「?」で表される生活か思いやりで一杯の社会か煮炊きの匂い漂う雑踏かそれとも、、、なぜだか、この種の物語、私の思う処の理想郷が、達成される直前でどんでん返しを受けることが多いのですが、本作品ではハッピーエンドで良かったです。そうそう、航空機・鉄道を初めとするメカ、衣装、建物や都市の風景、、、デザインがとても幻想的で印象的でした。-----追記上記の様に書いたものの、競争社会、皆がみんな、努力するのですから、どうしても相対評価で下位の者が出て来てしまう。数字が低くとも、職を得て真面目に働いていればニコニコしながら暮らして行ける社会は、やはり本当は良いものなのだと、、、もう一人の自分が、思うのです。
「屍者の帝国」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
心の叫び
あああ、意識感情や、配偶者なんぞを求めないでくれ!もっと他に望むべきものが在るはずだろうに!そう心の中で、つい叫んでしまった作品でした。懐かしい光景や題材、逸話が、上手く幾重にも再構成されて登場して来る処が見所の1つに思います。
「亜人ちゃんは語りたい」へのコメント≫コメント16件をすべて見る
いいお話でした
見終わった後、ほ〜うっ と出来るほのぼのとした良い作品でした。このまま余韻を残した完結も、原作を追っての続編有りでも、どちらでも嬉しい作りになっています。飛び出す絵本風のOP、最終回のプール遊び、雰囲気が有って、とても気に入りました。(脚本ではなく、OPの作詞を担当されているのですね、、、)ところで、もしも続編が制作されるのでしたら第10話成分、もっともっと、楽しみたいです。あと、サキュバスとインキュバス、関係、どうでしたっけ?
「亜人」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
亜人
長男から原作を注目作品として聞いていましたので、早速購入視聴。なるほど、只の不死身に留まらず、黒い存在が、物語を複雑にして、興味深いものにしています。各人物達の表情も、能や舞の面に似て、一見堅い様でいて、豊かに感じました。さて作品のタイトル「人に良く似て近いものの、人とは異なる者」の意人が人たる所以個人的に思うに1、無茶苦茶な程の旺盛な知的好奇心と、それを満たす為の行動力。2、遺伝的、地理的な遠近を超えて、他者と相互作用出来ること。物質的な交換も精神的な交流も。後者には、信用・信義・信頼や、喜怒哀楽の共有、例えば、「他者の苦痛や窮状」への共感思いやり、も含まれると思います。作品には人物が何人も登場してきましたが、果たして、誰が人らしい人で、誰が人の様な者、だったのでしょう。第1話「待ってたぞ」を初めとする彼の言動には感動しました。
「BanG Dream!」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
うわっ
キラキラ 眩しいっ!勿論、これから 山あり谷あり、色々なことが起きるのでしょう。今後、どのような展開を見せるのか分かりませんが、初回、とても雰囲気が良かったです。高校生 だよ?高校生ダヨッ!もう! 元気いっぱいの青春ものです。-----以上は初回視聴直後の感想。以下は全話視聴しての追記です。確かに主人公、日本では見掛けない個性・性格の持ち主!驚かされたり、辟易させられたり、、、作品中の登場人物達も、視聴している私達も、、、ですが、是非、辛抱して最後までお付き合いの程を。気持ちの温かくなる場面が、沢山用意されている作品です。ちなみに、米では、こういう性格の人、割と見掛けました。その中に、よく「牽引役」が居たりするのです。そうそう、ネアンデルタール人からは、我々人類の祖先なぞ皆、主人公の様に見えたかも知れませんよ。。。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.160
「アルジェントソーマ」へのコメント≫コメント51件をすべて見る
正にサンライズの制作作品?
相変わらずの主人公に、人型になる兵器に、英語の表記に、
また中世史に題材を得たのかと思わせる、数々の何かしら、、、
初めは、耳にする語句から
フランケンシュタインのイェニチェリを思い起こしましたが、
なるほど、、、確かにこれは、 ジャミラ です。
しかしながら本当に、
主要な人物達の動機には驚かされますね、、、
毎度毎度、、、
恋人 <<・・・< 新規の金属性素材
配偶者 <<・・・< 時空連結孔候補
脳の震え方が圧倒的に異なるでしょうに!
それでも、
最後まで興味を持って視聴出来たのと、
最後のあの終わり方、好みでしたので、
人型兵器ものが好きではない私ですが、
この評価です。
しかし、2000年の制作ですか、
紐育の描写には溜息が出てしまい、
垓の表示には笑みがこぼれてしまいました。
通報する
「ソード・オラトリア ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか外伝」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
外伝
寄ったり 離れたり
交錯したり分枝したり
今回は別の糸を手繰って進む訳ですが、
沢山の糸が絡まって結び合っている所、
そこには、
皆さんが、私達が、既に知っている
見せ場が 待っていてくれているのです。
確かに、
本編、紐神様とベル君、あの際立ち方には、
及ばないのかも知れません。
しかし、
それでも私には十分面白いです。
楽しませて頂いています。
そうそう、
ファミリーの数だけ糸の方も存在する訳で
カイザーさんが書かれている様に、
量産、どんと来い! と私も思います。
通報する
「魔法科高校の劣等生」へのコメント≫コメント44件をすべて見る
圧倒的です お兄様たち
確かに人の評価査定は難しい仕事ですが、
問題あるにしろ、これで劣等生ならばその評価方法が間違ってるわけで。
フリージング冒頭のパンドラ間バトルロイヤルの様な大会を開けば良いのに、
と思うのは、私だけでしょうか?
ずっとこのまま優等生やら何やらが
続々撃破されて行くのを楽しめということなのかしら?
余りの呵責のなさに、テロリストの連中の動機の方に想いを馳せてしまいます。
レッテルに拘泥する人物が多過ぎて
人物の描写が余りに単純明快過ぎて
私にはどうも、、、
ただ、その分、
下克上の痛快さ、無双無敵の壮快さを堪能出来ます。
そこがこの作品の持ち味かと、、、
いやいや、もう1つ、、、
ただ今、妹が主題の他作品が公開中ですが、
あっちの妹も随分な曲者ですが、
こっちの妹も中々の強者です。
通報する
「BLUE GENDER」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
「猿の惑星」
物語の設定、意欲的で、面白いと思いました。
人形兵器に頼る理由も、体格差を補う為と納得出来ます。
しかし、全話視聴後に思ったのは、
この種の作品を見て来なかった、その理由。
タイトルの映画に就いては、有名な逸話がありますよね。
ある評論家が、早い段階で激怒して試写会場を飛び出し、
英語の使用が、伏線だったことを知って後悔したという。
でも私には、その評論家の気持ちがわかります。
本作品、
主人公が、色々な言語を楽々と操れる処、
大変羨ましい。。。
そして、もっと気になった処、
SF、、、まあ確かに「空想科学」な訳です。
訳なのですが、
ガイア説でしたか、、、
更にその 勘違い 版、あるいは トンデモ 版
の感じがした作品でした。
そうそう
最近の作品
異なる時空や世界に跳ばされる場合、
言語に関して、説明用の場面の有ることが多いのには感心致します。
通報する
「エロマンガ先生」へのコメント≫コメント23件をすべて見る
妹 専門
ロボットをはじめとするメカ類、
馬などの様な動物達の動き、
戦闘などのアクション、
料理や食事の場面、
衣装デザイン、
徽章ロゴ、
背景、
作品によって
何かを専門に担当される、
作画、作監、監修、アニメーター、デザイナー、
色々な方々がいらっしゃいましたが、、、
なるほど、
表情や仕草、髪や衣服、
大変、細やかで、愛らしい訳です。
気楽に、笑いながら、視聴させて頂いています。
なお、
そこここで度々登場してくる
沢山のイラスト類も見物です。
あああ、そうだ!
狼と香辛料 とか、
他の作品の続編・外伝などを見たくなってしまうのが、
玉に瑕かな、、、
通報する
「ハーモニー」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
様々な理想郷が提示されますが、
あなたにとってのそれは何でしょう?
「?」で表される生活か
思いやりで一杯の社会か
煮炊きの匂い漂う雑踏か
それとも、、、
なぜだか、この種の物語、
私の思う処の理想郷が、達成される直前で
どんでん返しを受けることが多いのですが、
本作品ではハッピーエンドで良かったです。
そうそう、
航空機・鉄道を初めとするメカ、衣装、建物や都市の風景、、、
デザインがとても幻想的で印象的でした。
-----追記
上記の様に書いたものの、
競争社会、
皆がみんな、努力するのですから、
どうしても相対評価で下位の者が出て来てしまう。
数字が低くとも、職を得て真面目に働いていれば
ニコニコしながら暮らして行ける社会は、やはり本当は良いものなのだと、、、
もう一人の自分が、思うのです。
通報する
「屍者の帝国」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
あああ、
意識感情や、配偶者なんぞを求めないでくれ!
もっと他に望むべきものが在るはずだろうに!
そう心の中で、つい叫んでしまった作品でした。
懐かしい光景や題材、逸話が、
上手く幾重にも再構成されて登場して来る処が見所の1つに思います。
通報する
「亜人ちゃんは語りたい」へのコメント≫コメント16件をすべて見る
いいお話でした
見終わった後、ほ〜うっ と出来る
ほのぼのとした良い作品でした。
このまま余韻を残した完結も、
原作を追っての続編有りでも、
どちらでも嬉しい作りになっています。
飛び出す絵本風のOP、
最終回のプール遊び、
雰囲気が有って、とても気に入りました。
(脚本ではなく、OPの作詞を担当されているのですね、、、)
ところで、
もしも続編が制作されるのでしたら
第10話成分、もっともっと、楽しみたいです。
あと、
サキュバスとインキュバス、関係、どうでしたっけ?
通報する
「亜人」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
長男から原作を注目作品として聞いていましたので、
早速購入視聴。
なるほど、
只の不死身に留まらず、
黒い存在が、物語を複雑にして、興味深いものにしています。
各人物達の表情も、
能や舞の面に似て、一見堅い様でいて、豊かに感じました。
さて
作品のタイトル
「人に良く似て近いものの、人とは異なる者」の意
人が人たる所以
個人的に思うに
1、無茶苦茶な程の旺盛な知的好奇心と、それを満たす為の行動力。
2、遺伝的、地理的な遠近を超えて、他者と相互作用出来ること。
物質的な交換も精神的な交流も。
後者には、信用・信義・信頼や、喜怒哀楽の共有、
例えば、「他者の苦痛や窮状」への共感思いやり、も含まれると思います。
作品には人物が何人も登場してきましたが、
果たして、誰が人らしい人で、誰が人の様な者、だったのでしょう。
第1話
「待ってたぞ」を初めとする彼の言動には
感動しました。
通報する
「BanG Dream!」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
うわっ
キラキラ 眩しいっ!
勿論、これから 山あり谷あり、
色々なことが起きるのでしょう。
今後、どのような展開を見せるのか分かりませんが、
初回、とても雰囲気が良かったです。
高校生 だよ?
高校生ダヨッ!
もう! 元気いっぱいの青春ものです。
-----
以上は初回視聴直後の感想。
以下は全話視聴しての追記です。
確かに主人公、日本では見掛けない個性・性格の持ち主!
驚かされたり、辟易させられたり、、、
作品中の登場人物達も、視聴している私達も、、、
ですが、是非、辛抱して最後までお付き合いの程を。
気持ちの温かくなる場面が、沢山用意されている作品です。
ちなみに、
米では、こういう性格の人、割と見掛けました。
その中に、よく「牽引役」が居たりするのです。
そうそう、
ネアンデルタール人からは、我々人類の祖先なぞ
皆、主人公の様に見えたかも知れませんよ。。。
通報する