バンダイチャンネル

動画が再生できない場合はこちら

機動戦士ガンダムUC

1011

2

3

12

23

175

U.C.0096―可能性の獣が今、
主を得て揺れる宇宙(そら)を駆ける

U.C.0001―。宇宙移民の開始が宣言され、新たな時代が始まろうとしていた。そんな折、改暦セレモニーが行われていた地球連邦政府首相官邸、宇宙ステーション“ラプラス”が爆破テロにより粉々に砕け散る。貧困からテロに加わった青年サイアムは、“ラプラス”の爆発に巻き込まれ、残骸の中である物を発見する。それは後に『ラプラスの箱』と呼ばれることになる禁忌の箱だった。『ラプラスの箱』を開けてはならない。それが何であるのか、知る者はほとんどいない。『箱』の秘密は、サイアムの元で眠り続けた―。U.C.0096―。ラグランジュ・ポイント1に浮かぶ、建設中の工業コロニー“インダストリアル7”。父を知らずに育った少年バナージ・リンクスと、“インダストリアル7”行きの船に密航した謎の少女が出会い、そして、稼動試験を繰り返す白いモビルスーツ“ユニコーン”と様々な思惑が絡み出した時、歴史(とき)の針が動き出した。『ラプラスの箱』を巡る争いに巻き込まれることを、バナージはまだ知らない。『ラプラスの箱』とは何か―。『箱』の抱く秘密とは何か―。今、宇宙世紀 百年の呪いが解かれようとしていた。

エピソード一覧{{'(全'+titles_count+'話)'}}

(C)創通・サンライズ

  • 購入した商品の視聴期限についてはこちらをご覧ください。
  • 一部の本編無料動画は、特典・プロモーション動画に含まれることがあります。

選りすぐりのアニメをいつでもどこでも。テレビ、パソコン、スマートフォン、タブレットで視聴できます。

特典・プロモ動画

『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』超特報映像

『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』予告2

『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』予告1

ゾルタン様の3分でわかる宇宙世紀!

お得な割引動画パック

{{item.prodpart_txt}}

¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間

カートに入れる
{{Math.round( 100 - ((item.prod_tg + item.prod_zg) / item.totalprice)*100)}}%OFF

購入済み

{{item.prodpart_txt}}

¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間

カートに入れる
{{Math.round( 100 - ((item.prod_tg + item.prod_zg) / item.totalprice)*100)}}%OFF

関連作品

機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)

新機動戦記ガンダムW Endless Waltz

機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島

機動戦士ΖガンダムIII -星の鼓動は愛-

ファンの声(215件)

パチンコでハマりガンダムシリーズ初視聴

【ストーリー】バナージは葛藤していた回もありましたが、親しい人の死をサクサクと(?)乗り越えて成長していきました。私の読解力のなさでしょうか、まさかリディ少尉が共闘してくれる存在とは全く思いませんでした。

【予備知識】ガンダム初視聴でしたが本作だけでも十分楽しめました。しかし、1年戦争やコロニー落とし等、作中に何度も出てくる事件が気になって仕方ありません。他の作品も見てからまた見返したいですね。

【その他】パチンコで熱い演出のユニコーンの角が7回開くシーンはないのですね。。。

ネタバレあり

個人的な趣味のお話①

(見た限りに於いて)個人的な趣味のお話を書かせて頂きたい。
それは、解釈という意味に於いて、個人的な「たわごと」である、と強調する。

説話的、神話的な構造を持つ。この作品はプロップの『昔話の形態学』やキャンベルの『千の顔を持つ英雄』であり、レヴィ=ストロースの『神話の構造研究』の一つであり、ラカンのいう「喪失と回復」の物語である。
それは、通過儀礼の加入礼的な色彩を持つ「死と再生」の物語でもある。手塚治虫氏の『どろろ』、高畑勲氏の『太陽の王子ホルスの大冒険』から、『宇宙戦艦ヤマト』、初代の『機動戦士ガンダム』、宮崎駿氏の初期の作品群、『ラーゼフォン』、『エウレカセヴン』等、数々の名作を生み出した系譜に繋がる構造を持つ物語でもある。(敢えて言うが、構造とその作品の持つ「本質」は異なる、○○の真似などという輩は論外である)
この系譜に新しい名作が加わったと思う。
メッセージは確かに伝わった。

ネタバレあり

ガンダムの様式を持たせながらも真面目で面白い。

ガンダムでの不幸な電波少女も、仰々しく世を語る仮面の男も、リアルかと思えばオカルトなのも、俳句の五七五のような一つの約束事。

各勢力と要人たちの行動原理や話の流れに不自然さ無く進んでいくので安心。
絵も美しく、おっさん連中までもが魅力的に描かれている。
マニア受けするアクションシーンもコテコテなくらいに満載だ。

ヒロインが実に渋い。賢く、意志が強く、隙が無い、媚びない。
アニメでしか出来ないことはSF的な表現だけでなくこうしたキャラクターもアニメならではでないだろうか? 特にこのヒロインに関しては若い俳優にこの迫力の演技は絶望的に無理だろう。それほどに冴えていた。

終盤、例によってオカルティックに大見せ場を開きつつも、ストーリーとしては穏やかにゆっくりと間を持たせて閉じていくのが好印象だった。

良くできていると思う。

いいんじゃない!

でも後付け感ハンパなし!逆襲のシャアでジオンは終わったのに一切台無し。

見どころ

ストーリーは『亡国のイージス』、『終戦のローレライ』の人気作家・福井晴敏、脚本は『戦国BASARA』のむとうやすゆき、監督は『るろうに剣心』の古橋一浩と豪華ラインナップによる超絶クオリティで宇宙世紀を描いたOVA。『逆襲のシャア』から3年後の地球圏を舞台に、少年と少女の出逢いと成長という王道の物語が描かれる。最大のみどころは、濃厚なバトル映像。手描きの柔らかなタッチでモビルスーツ群が縦横無尽に飛翔し、重量感あふれる激戦を展開する。その機体は歴代MSとの継承性を示し、スペースコロニーの描写も実に臨場感たっぷり。安彦良和のオリジナルキャラクターを高橋久美子が巧みにアニメ化し、細やかな演技が情感を鮮烈に伝えてくる。物語の軸となる「ラプラスの箱」とは何か? それは宇宙世紀百年の根幹に関わる謎……そんな壮大な歴史感覚もたまらない。待望の主役メカ・ユニコーンガンダムは、純白の機体で「可能性」を示す伝説の「一角獣」的なボディから華麗な変形を遂げ、少年の大いなる「力」を示す。宇宙世紀シリーズの魅力を結晶化した壮大な作品だ!【アニメ評論家 氷川竜介】

キャラクター

バナージ・リンクス

私生児として育ち、母の死を契機に、見知らぬ父に引き取られた。アナハイム・エレクトロニクス工業専門学校に通う学生。謎の少女オードリーと出会い『ラプラスの箱』を巡る事件に巻き込まれていく。

オードリー・バーン

『袖付き』と呼ばれる反政府組織の要人。ある目的のため偽装貨物船“ガランシェール”に密航して“インダストリアル7”に赴く。その潜入時に命の危険に瀕したところをバナージに助けられ、運命が変わっていく。

タクヤ・イレイ

アナハイム工業専門学校の学生。バナージの同級生であり友人。大のモビルスーツマニア。

ミコット・バーチ

アナハイム工専の学生で、バナージの友人。バナージに好意を寄せている。

リディ・マーセナス

地球連邦軍ロンド・ベル隊に所属するMSパイロット。乗機はMSリゼル。政治家一族であるマーセナス家の嫡男だが、家の束縛を嫌って軍に身を置く。階級は少尉。

ミヒロ・オイワッケン

地球連邦軍ロンド・ベル隊の強襲揚陸艦“ネェル・アーガマ”に乗務する女性士官。通信士を勤める。利発で快活な性格。

マリーダ・クルス

『袖付き』と呼ばれる反政府組織に所属し、MSクシャトリヤを駆る女性パイロット。階級は中尉。

フル・フロンタル

『袖付き』と仇名されるネオ・ジオン残党の首魁。『シャアの再来』と呼ばれ、自らMSシナンジュを駆る。仮面の男。

アンジェロ・ザウパー

『袖付き』でフル・フロンタル親衛隊の隊長を務める青年。階級は大尉。フロンタルに心酔している。乗機のギラ・ズールは紫を基調とした専用機。

スベロア・ジンネマン

ネオ・ジオン残党、通称『袖付き』のメンバー。実力派の行動部隊であるガランシェール隊の隊長であり、偽装貨物船“ガランシェール”の船長を務める。

カーディアス・ビスト

地球連邦政府に多大な影響力を行使する、ビスト財団の現当主。『ラプラスの箱』開放のため、『袖付き』との接触を図ろうとする。アナハイム工専の理事長も務める。

サイアム・ビスト

ビスト財団の宗主。カーディアス・ビストの祖父にあたり、宇宙世紀0001年の時代から生き続けている。『ラプラスの箱』の在処を知る人物。

フラスト・スコール

偽装貨物船“ガランシェール”の操舵手。一見近寄りがたい雰囲気だが、実は兄貴肌でクルーの信頼は厚い。隊長であるジンネマンとのつきあいも長く、彼をよくサポートするガランシェール隊のナンバー2。

ガエル・チャン

カーディアスの秘書であり、ボディーガードも務める屈強な男。元は地球連邦軍に所属していた。

マーサ・ビスト・カーバイン

サイアム・ビストの孫。アナハイム・エレクトロニクス社の会長一族のカーバイン家に嫁ぎ、ビスト財団による地球圏支配の維持を目論んでいる。兄のカーディアス亡き後、ビスト財団当主代行を務める。

ローナン・マーセナス

リディの父。地球連邦政府中央議会議員。影の内閣と揶揄される、移民問題評議会の議長を務める。

ヒル・ドーソン

『袖付き』の旗艦“レウルーラ”の艦長。階級は大佐。

ブライト・ノア

地球連邦軍の外郭部隊ロンド・ベル隊の司令。階級は大佐。一年戦争時代より「ニュータイプ部隊の指揮官」として世間では有名だが、その経歴が連邦軍上層部に危険視され、軍の本流からは外されている。ロンド・ベル隊旗艦《ラー・カイラム》の艦長として、『ラプラスの箱』を巡る事件に関わっていく。

ロニ・ガーベイ

カークス率いるジオン残党軍のMSパイロット。残党をまとめ上げた元ジオン軍人の資産家マハディ・ガーベイの娘だが、その父を地球連邦軍に殺されたことを恨み、巨大MA《シャンブロ》を駆って復讐を果たそうとする。

メカ・ロボット

ユニコーンガンダム(ユニコーンモード)

型式番号RX-0。通称ユニコーン。地球連邦軍の委託を受け、アナハイム・エレクトロニクス社が極秘裏に進めていた『UC計画』の下、開発された試作モビルスーツ。全身純白に輝く機体に頭部の一本角が特徴。

ユニコーンガンダム(デストロイモード)

NT-Dと呼ばれるシステムが発動した、ユニコーンガンダムの真の姿。発動時には機体性能、特に機動性能が飛躍的に高まる。このシステムは搭乗者の任意ではなく、特定の条件を満たすことで自動的に発動する。

リゼル

型式番号RGZ-95。Zガンダムの量産を目的に開発されたRGZシリーズの1機。BWSで代用したリ・ガズィに対し、可変機構の弾力的運用を前提に設計された。変形機構はメタスの方式に差し戻すことで簡略化。

リゼル(隊長機)

リゼルの隊長機仕様。一般機とはバックパックの形状が異なるほか、大火力のメガ・ビーム・ランチャーを標準装備としている。

ジェガン

型式番号RGM-89D。ジムシリーズに代わり連邦軍の主力機となった汎用MS。様々なオプションが用意されており、作戦や環境に応じた仕様変更が可能。

スタークジェガン

型式番号RGM-89S。汎用MSとして非常に優秀で安定した性能を示すジェガンの特務仕様機。増加装甲とスラスターの追加によって総体的な性能向上が図られたほかに、ジムIIIの運用思想も引き継いでいる。

クシャトリヤ

型式番号NZ-666。サイコミュ搭載MS。武装、推進器、ファンネル・コンテナといった複数の機能を集約したバインダーの増設とサイコフレームの使用によって、クィン・マンサと同等の火力を維持している。

シナンジュ

型式番号MSN-06S。『袖付き』の首魁フル・フロンタルの専用機。アナハイム・エレクトロニクス社から強奪された試作MS。その圧倒的な戦闘力と真紅の姿は、見る者にかつての“赤い彗星”を連想させる。

ギラズール(親衛隊機)

型式番号AMS-129。『袖付き』の主力MSであるギラ・ズールの親衛隊仕様。シナンジュと連携を取る必要があるため、推力の大幅な強化が図られている。外見的にも攻撃的なシルエットに改められている。

ギラズール(アンジェロ機)

型式番号AMS-129。紫色に塗装された、フロンタル親衛隊隊長アンジェロ・ザウパー専用のギラ・ズール。長距離支援用のビーム兵器であるランゲ・ブルーノ砲・改を使い、シナンジュの戦闘をサポートする。

レウルーラ

フル・フロンタルが座乗する『袖付き』の旗艦。過去の『シャアの反乱』時のネオ・ジオンの旗艦であり、総帥シャア・アズナブルの座乗艦でもあったレウルーラを修復し、そのまま使用している。艦長はヒル大佐。

ドライセン

型式番号AMX-009。第一次ネオ・ジオン戦争で開発された量産型重モビルスーツ。U.C.0096ではMS-09“ドム”の運用思想に基づいた新兵装と『袖付き』の装飾を与えられ、“パラオ”を防衛する。

ガザD

型式番号AMX-006。第一次ネオ・ジオン戦争にて大量投入された、AMX-003“ガザC”の発展機である量産型可変モビルスーツ。コストパフォーマンスに優れ、多数の機体が“パラオ”に配備されている。

ラー・カイラム

U.C.0093年の『第二次ネオ・ジオン戦争』時より実戦配備されている、地球連邦軍ロンド・ベル隊の旗艦。新型ミノフスキークラフトが搭載され、その稼動試験のため地上に降ろされている。艦長はロンド・ベル隊司令を兼ねるブライト・ノア大佐。

シャンブロ

『第一次ネオ・ジオン戦争』におけるハマーン・カーンのネオ・ジオンが設計した兵器案を元に、地球のジオン残党軍が6年をかけて開発した巨大MA。『袖付き』の援助と技術供与を受け、最新鋭のサイコミュ技術であるサイコフレームを採用しており、大口径メガ粒子砲による圧倒的な攻撃力と、リフレクター・ビットを駆使した鉄壁の防御力を誇る。また複合型の潜航/浮上システム、ミノフスキークラフトとホバー推進を併用したその巨体は、水陸両面において見かけによらない静粛性と機動性能を発揮することができる。パイロットはロニ・ガーベイ。

ユニコーンガンダム2号機 バンシィ

RX-0の2号機。先行して重力下での稼働試験を含んだ最終調整を施され、さらには専用設計の増加サイコフレーム装備「アームド・アーマー」を新たに与えられているなど、1号機と比較した完成度ははるかに高い。

スタッフ・キャスト

スタッフ
原作:矢立 肇+富野由悠季 / 監督:古橋一浩 / 脚本:むとうやすゆき / オリジナルキャラクターデザイン:安彦良和 / アニメーションキャラクターデザイン:高橋久美子 / モビルスーツ原案:大河原邦男 / メカニカルデザイン:カトキハジメ+石垣純哉+玄馬宣彦 / メカニカルデザイン協力:明貴美加 / ディスプレイデザイン:佐山善則+上村秀勝 / 設定考証:小倉信也 / ストーリー:福井晴敏 / 音楽:澤野弘之 / 音響監督:木村絵理子 / 美術監督:池田繁美 / 色彩設計:すずきたかこ / 撮影監督:葛山剛士+田中 唯 / CGディレクター:藤江智洋 / 編集:今井大介 / アニメーション制作:サンライズ /

キャスト
バナージ・リンクス:内山昂輝 / オードリー・バーン:藤村 歩 / タクヤ・イレイ:下野 紘 / ミコット・バーチ:戸松 遥 / リディ・マーセナス:浪川大輔 / ミヒロ・オイワッケン:豊口めぐみ / マリーダ・クルス:甲斐田裕子 / フル・フロンタル:池田秀一 / アンジェロ・ザウパー:柿原徹也 / スベロア・ジンネマン:手塚秀彰 / カーディアス・ビスト:菅生隆之 / サイアム・ビスト:永井一郎 / アルベルト:高木 渉 / フラスト・スコール:小山力也 / ダグザ・マックール:東地宏樹 / ガエル・チャン:青山 穣 / ヒル・ドーソン:梅津秀行 / ブライト・ノア:成田 剣 / ロニ・ガーベイ:伊瀬茉莉也 /

注目!! みんなが作ったおすすめ動画特集 Pickup

SariasKaisel's Best No.1

∀ガンダム

レンタル

機動戦士ガンダムUC

機動新世紀ガンダムX