バンダイチャンネル

動画が再生できない場合はこちら

serial experiments lain layer:01(24分)

再生回数:---
67

1

0

4

6

6

Weird

自殺した生徒からメールが届く。面白半分・恐さ半分で学校中の話題になっていた。人づきあいが苦手な玲音はこの日初めて数少ない友人・ありす達から聞かされ、それを知った。帰宅後、玲音は自分の部屋にある、まれにしか開くことのないNAVIを立ち上げる。はたして、そこには自殺した生徒・千砂からのメールが来ていた。

選りすぐりのアニメをいつでもどこでも。テレビ、パソコン、スマートフォン、タブレットで視聴できます。

関連作品

ファンの声(17件)

やばい泣きそう

れいんあいしてる。

あんまり万人受けしないけど面白いです

びっくりするホラーというよりもじわじわと現実がワイヤードに侵食されている感じが良かったです。ただちょっと時代を先取りした感があるね今はTwitterとかインスタみたいなSNSで全く知らない人と繋がれる環境があるので今風にリメイクとかしたら人気出る気がする!ゲーム版は内容がもっと怖いいらしいけどプレミアで高過ぎる、家のPS古すぎてほぼ動かないのでこっちもリメイクして欲しい!作品としては最高です

ネタバレあり

ホラーではないよ

IGらしい作品です。SACに通じる物があります。
表現や言葉のチョイスが前時代的な古い感じを
受けますが、当時(1998年)としては近未来を十分に描いた
作品であることに異論はありません。

ホラー要素などどこにもない。そう感じさせるのは
ネットとリアルの区別や、動機なき他者の無意識が
引き起こす心の殺人なんかにの話に
普段興味のない人が見るとそう思うんだと思う。

シュプリンガーの猫
この話の起源はそこなんじゃないかと。
簡単な話だなと思ってみてたりしました。

????!

どこにもいて、どこにもいない

時代を先取りしすぎた、サイバネティック・カルトホラー作品でゲームや書籍とも連動するメディアミックスを考えていたこともあってかなり珍しいカオスな作品。

とりわけ印象的なのがレインの存在だ。
外見はぱっと見印象的な外見ではないが、だが見ていると次第に引き込まれるような独特な雰囲気を放っている。そしてそのレインがワイアードと呼ばれるネット世界と現実世界の境界線があいまいになっているホラーな世界観の中でぴったりとハマっているのが恐ろしい。

またゲームの方も淡々と静止画、音声、動画を観ていくというものに関わらず、独特な魅力に溢れているのでこの作品が好きならば一度は触れてみてほしいと思ってしまう。

独特な世界観で説明も足りてるとはいいがたいが、独特な魅力があるカオスでホラーな世界をおすすめはしないが自己責任で見てほしい。

これはよいホラー

アニメでは、ホラーと銘打ってあっても、あまりホラーを感じさせない(単にグロいだけとか)ものもありがちなのですが、本作はそんなこともなく、とてもよいホラーでした。90年代後半のアニメですが、雰囲気は80年代の往年ホラー。そういうのがお好きな方はぜひ。

現代のネット依存社会を予言するような作品

98年に作られたアニメだと思うと本当にすごい。

当時はまだパソコンも携帯電話も一部の人しか持っていなかった。

ネットが当たり前のように普及し、ネットとリアルの境が曖昧になりがちな現代の我々こそ見るべき作品。

独特で哲学的すぎる内容なので好き嫌いは分かれると思いますが。

カルトサイバネティックスホラーという

もはやジャンルからどう定義すればいいのか、とにかく当時のプロジェクトチームが考え出した限りの不可思議さと哲学性のごった煮のような作品。はっきり言ってカオスの塊。

ホラーも大好物で、個人的にはじわじわと日常が崩壊していく様がとても丁寧に描かれているこの作品も大好きなのだが、褒め言葉として万人受けしない。褒め言葉として、気軽に他者にお薦めできない。そんな奇妙な作品である。

こんなことを言い出すと失礼な作品批判とも取られるかもしれないが、この作品を定義する一番適切な表現は「思考性ウイルス」だと思う。
精神的に不安定な人とかには絶対に触れさせてはいけない。触れてしまったが最後「世界とは何か、個とは何か」とかについて延々と考えたり、まかり間違ってそれらの答えらしきものにたどり着いちゃったりする病気を発症する。
そういう魅力的な毒がたくさん煮詰まった作品だから。

音楽が良い

ストーリーはちょっとよく解らない。
ゲームとのメディアミックスだったらしいので、そこを理解しておくと確かに分岐点が沢山あって、どこからでもどうにでも解釈できるように意味深に作ってある。
音楽やキャラクターデザイン・画面効果などのセンスが良く、かなりめんどくさい心理学関係の知識を多用していて、ハッキリ言ってめんどくさい。
13話まで観ると小癪なレインが出て来て毒消しになるのでいいんじゃないかな。
多分この作品に影響を受けたクリエーターが沢山いたんじゃないかな。

意味深な割にストーリーがあってないようなものなのでちょっと消化不良です。
「喧嘩しないと私以外のあなたには逢えない」という話なのでは。

ネタバレあり

最後まで見よう

物事の判断の基準となる「点」をジワジワと揺さぶることにより
見る者を不思議な気分にさせる作品。
かなり重い空気が漂っており、アクの少ない流行作品を見飽きた方におすすめ。

ここしか無い空気

PSのゲームでその独特すぎる世界観に魅了され
アニメにもどっぷりとはまった作品です。

表現が難しい作品ですが
あえて言うならば「サイバーホラー」でしょうか。
これに類するアニメをすぐには思いつきません。
本作はそれほどまでにもオリジナリティに(良くも悪くも)溢れた作品です。

ぜひ、アンニュイなOPから、そこにしか無い空気をお楽しみください。

狂信的ファンのつく作品でありますが、、、、。

serial experiments lainについて。基本的な情報を記載します。
(シリアルエクスペリメンツ・レイン)は、グラフィック+テキスト形式の雑誌連載企画・アニメ作品・ゲーム作品が同時進行・相互関連して制作されたメディアミックス作品である。
1998年11月に発売された。アニメは、第2回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞受賞。
『存在は認識=意識の接続によって定義され、人はみな繋がれている。記憶とはただの記録にすぎない。』という世界観のもとで繰り広げられる、14歳の少女・玲音(lain) をめぐる物語。

近代版不思議の国のアリスの、不思議の国の存在目線からの様な物語です。
宗教色が強い作品ですが、一度wikiでアニメの概要を把握する事をおすすめします。
間違っても「霊感やサイキックをもってる私と共感できる」等というはき違えはしない様に。

ゲーム作品も面白いです。

昔の作品です

かなり大袈裟に言えばようやく時代が追い付いた作品です。
今風にアレンジして作り直して欲しい作品の一つでもあります。
ただサイコっぽい作りになっているところに宇宙人をだしたところが余計。
4話や10話何かはいかにもメンタルのかたが好きそうな作りでわるくないのですが、最後の終わり方が消化不良でした。

ネタバレあり

和製P.K.ディック的な何か

〈現実と虚構の混濁〉というテーマを前面に押し出しており、フィリップ・K・ディックの小説を彷彿とさせる作品に仕上がっています。劇中で用いられている要素や機器は、現在の目から見るとさすがに時代がかってきた印象が拭えなくなっていますが、それでも「ネット上の情報共有」というキーワードを聞くとSNS、ブログ、動画サイトといったものが脳裏をよぎり、思わずハッとさせられる瞬間があります。
ただ、この頃の作品らしく抽象的な表現が満載で、まともにストーリーを追いかけようとすると正直キツいものがあります。上手く言えませんが、「音楽を見る」というような(考えるな、感じろ!みたいな?)要領で受け止めていくと、徐々に世界観に入っていける……と思います。

思い出深い作品

98年の作品です。あの頃はインターネットを使わない人のほうが多く、趣味のインターネットといえば匿名かハンドルネームでのやりとりが中心でした。当時のインターネットの恐怖――相手が何者なのかわからない、スパムが大量に届き、ウイルス被害が日常的に起こる――を、この作品では近未来の「ワイヤード」に関わる出来事として表現しています。
謎だらけの展開や、ちょっと怖い演出が好きで、毎週楽しみにしてました。
この作品を見たあとにコンピュータ系の大学に進み、IT企業に就職して、今は奇しくも通信関係のプログラムを仕事にしています。人生に影響するくらいの作品です。
今のきれいな作画や堅いシリーズ構成に慣れた世代の方には、ちょっと我慢が必要かもしれませんが、一度見てほしいと思います。今ではリアルに、どこにいたって繋がっているインターネットですが、この作品を見ると怖くなってきますよ。

レインを観終えて・・・

レインを観終えて・・・開放されました。

以前は、現実世界に息が詰まったときに、
魂の逃げ道として観ていました。

あらためて観終えて、大切メッセージは
何なのか、考えてみました。

空間の認識は個々人で違い、しかも人は
自分の感覚でしか、現実を把握できない。

でも他人にも、それを求める。お互いが
共感し合えると、心の片隅に祈って。

言葉では、チープな表現になってしまい
ますが、そんなことを観て考えました。

OP・EDはとても癒されます。私には
救いの音楽に聴こえました。

ネタバレあり

霊、オーラ

原作者は、オーラなどの本来見えないはずのものが見えていると思われる箇所が、いくつか点在していた。
私も、実際に霊やオーラを見ているが、そういった人がこの作品を見ると、とても面白く感じる。
「そうそう、そんな感じだった。」というわけである。

私自身、こっちの世界は自分と誰かが作ったプログラムのようなものではないかと思うことが多々ある。いや、実際にそうであろうとも感じている。

頭で考えたことが人や物、出来事などとして具現化される。自分で、プログラムを組んで実行しているのか、これから起こることを察知して頭に浮かぶのかあいまいではあるが、世界は時折「不自然」である。


私の頭の中はすべて、世界に知られている。

いまは、そう感じている。


ネタバレあり

お得な割引動画パック

{{item.prodpart_txt}}

¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間

カートに入れる
{{Math.round( 100 - ((item.prod_tg + item.prod_zg) / item.totalprice)*100)}}%OFF

購入済み

{{item.prodpart_txt}}

¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間

カートに入れる