バンダイチャンネル

動画が再生できない場合はこちら

神曲奏界ポリフォニカ 第1楽章(25分)

再生回数:---
34

1

2

5

1

2

プレリュード 紅の精霊

人間と精霊が共存する大陸「ポリフォニカ」。その大陸の中心、帝都メイナードの街に出張にやってきた新米神曲楽士タタラ・フォロンとその契約精霊コーティカルテは、街のはずれで一人たたずむミサキという物憂げな表情の少女と出会う。亡き祖母への想い出を失いゆく自分に悩む純粋な彼女。フォロンのかけた励ましの言葉に背中を押され、祖母の形見を探しに思い出の場所へ立ち入ったミサキは、老朽化した建物を取り壊す爆破に巻き込まれてしまう。そこに聞こえてきたのは一筋の音楽――。

選りすぐりのアニメをいつでもどこでも。テレビ、パソコン、スマートフォン、タブレットで視聴できます。

関連作品

ファンの声(11件)

オーディオドラマとして考えれば秀作

 他の皆さんがおっしゃられているように、作画が作品の魅力を半減させているところが多々あり残念なことです。
 しかし、声優の皆さんや音楽担当の方々の尽力により、耳で聞く分には素晴らしい出来だと思います。
 原作小説で触れたような幻想的な演奏というのは、表現するのが難しい分野で聞き手や読者それぞれの妄想で千差万別な表現があり、これじゃない感もありました。
 昨今のアニメーターの皆さんの窮状を考えると、作画の乱れというのは手抜きではないかと思いがちですが、質の良い作品は、放映終了後も見て楽しめ人々の心に残り続けるものです。
 機会があれば【黒】や【白】、【青】の物語も製作していただきたかったです。
 作画作業環境の劣悪化が作品の質に影響を与えるという悪循環が、嘆かわしい限りです。
 ”見る”作品であるだけに、私自身としては原作世界の再現度が今一つだった、と思います。

アニメ「リリカル なのは」的なアニメでしょうか。

私の独自の感想ですが、声優の水樹奈々さんが、不思議なキャラクターの声優を演じていることによって、アニメ「リリカル なのは」との共通点を感じていられずにはいられません。

ネタバレあり

日常系

 日常系(失敗)に思える。

 派手なマシンは意味がなさすぎで、その尺をもっと心理描写に充てるべきだと思う。

 楽曲と精霊は面白い組み合わせだと評価はしている。

初音ミク的世界

いかにも GA 文庫とソフトバンククリエイティブ時代の作品だ。
下田かんとくらしい声ゆう陣だ。
音響が、まったくない状態で声を当てられたとしたら、相当困難な仕事だったろう。
ゆうきゅうの時をすごす者と、はかない者との共生だ。
エレメンタル ジェレイド好きなら楽しめるだろう。

所々、目立つくらいに雑な作りがある。
アクションなどのところは、特に絵が酷い。
手抜き過ぎて、作品を台無しにしている。
これなら、アニメ化しないほうが、よかったと思う。

グリムゾンより

作画的には、グリムゾンより
キャラや精霊羽の表現が好きですね。
肉感的な意味でも。
ストーリー的には、単発作品集的に成るのは仕方無いか
マガナなどの他の作品のキャラクターが出てます。
梅干し男とかね。

ネタバレあり

アニメは氷山の一角にすぎません

ポリフォニカはゲームやラノベなどの作品群を揃えて楽しむタイプの作品だと思います。
決してアニメ版が駄作凡作というわけではないと思うけどストライク世代以外でどのくらい楽しめるアニメかは分かりかねる感じですかね?

某今期アニメの”いや、ソコだけ低コストでアニメ化されても・・・”みたいな不完全燃焼感にたいへん近いモノがある気がします。

これは…

全話見ましたが、とにかく気になったのは作画です
全編に渡り悪い

9話の高速道路のようなシーンで、道路脇のビルが張りぼて丸出しなのは
もはやギャグの領域

神曲の演奏シーンなどこの作品の見所になりそうなシーンぐらいは
頑張るべきだったのでは…

OP/ED曲の雰囲気が良いのが唯一の救い

なんだかな

クリムゾンの小説は大好きなので評価は激辛です。
コーティカルテと戸松ちゃんはベストマッチなのになんであの程度のアニメにしかならないのか・・・

小説を読んでない方、アニメがいまいちだったとしても小説はずっとおもしろいので読んでみてください。

ストーリーは最低、絵は素人レベル。
何よりコーティカルテの魅力が何も表現できていない。
やかましい痴話喧嘩を繰り返すだけ、ボンクラ精霊に後れを取ってばかり。

彼女はわがままで容赦ない行動をしていますが、筋が通っていてフォロンへの一途な思いにそむくところがないから魅力的なのです。本作ではフォロンを信じることができず、ただのうるさいガキ・・・
神のような力もなく戦闘では押されっぱなし。適性の会わない仕事ばっかり。

最終話だけはクリムゾンらしいスケールの大きさが見えていて、少し楽しめました。

ネタバレあり

不思議な感覚

始めて見た時、不思議な感覚にされた作品でした。音楽を通して精霊を操る感覚に、とても新鮮さを感じました。見ていてとても楽しい作品です。また、ヒロインのコーティーの小気味よい会話がとても笑えます。
後半は、グッと真意に迫りますが、二人の固い絆がそれを解決してくるので、さわやかな印象のまま終わってしまいました。
話数的には、もう少し延ばした方が良かった気がします。

ネタバレあり

ファンタジックなストーリ………

小説ポリフォニカシリーズのアニメ化、個人的には好きな作品……
アニメは別物オリジナルストーリー……
声優さんが豪華です………
戸松 遥さんのコーティカルテはイメージに合っていたと思います。
少し物足りない物が多かったですが、それなりには楽しめた作品です。
EDは小説の表紙絵・挿絵を使ってるんで、本編と雰囲気が違っていたのが残念です。
第2期クリムゾンS「学生編」年代は先なのだが、ある意味で第1期「社会人編」の方から観たらいいかな?

お得な割引動画パック

{{item.prodpart_txt}}

¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間

カートに入れる
{{Math.round( 100 - ((item.prod_tg + item.prod_zg) / item.totalprice)*100)}}%OFF

購入済み

{{item.prodpart_txt}}

¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間

カートに入れる