- チャプター
- ディスクリプションオフ, 選択済み
- 字幕の設定, 字幕の設定を開く
- サブタイトル オフ, 選択済み
This is a modal window.
ダイアログボックスの開始。Escキーでキャンセルしてウィンドウを閉じます。
ダイアログボックスの終了
This is a modal window. このダイアログボックスは、Escキーを押すか、閉じるボタンを押して閉じることができま
動画が再生できない場合はこちら
荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ 第1話(24分)
1 BRIDGE×2
リクの父による再開発計画が中止となり、再び平穏な日々が戻った荒川河川敷。相変わらず毎晩寝ぼけてリクの家に入ってくるニノに安眠を妨害されているリクは、「いっそのこと、一緒に住んでしまいませんか?」と提案するが…。
エピソード一覧(全13話)
(C)中村光/スクウェアエニックス・荒川UB製作委員会
関連作品
荒川アンダー ザ ブリッジ
ファンの声(13件)
こぎく
2023/01/02 03:45
4役熱演にブラボー
藤原啓治さんの声が聞きたくて視聴。
やっぱり いいなぁ…カッコいいなぁ……。
カッパなのに。カッパのくせに 笑
あの声が聴けることが幸せです。
芳忠さんやら、子安さん、小山さんに、沢城さん、杉田さんなどなど、とにかくキャスティングが豪華で贅沢な作品ですが、その中でも中村悠一さんの4役の熱演がサイコーです。
拍手と笑いが止まらない。
一回きりのチョーさんソングも何故か妙にかっこいい…。
そして最後はいつも立木さんのナレーションで、
ひっそり笑っている。
このルーティンのようなリズムが気持ちがいいのです。たまりません。
Tadasane
2015/09/23 09:06
身近のファンタジー
誰もが夢見るファンタジー。
でもそれは、手の届かぬはるかかなたにあるのではありません。
意外にもすぐそばに存在しているのかもしれません。
ただ、それに気付く感性をあなたがお持ちになれば、
それでいいはずなのです。
HGM
2015/07/28 07:29
期待の斜め上とはまさにこれ
リクルートがイジられて☆が自滅するお馴染みの展開に絡み巻き込みするキャラが増えたことで面白さは倍増
いつ見ても期待以上と思わせるに十分な勢いと渾身のギャグがある
おねんごろ
2015/06/14 11:43
続編はあるのかな~?
ドタバタギャグラブコメだけど一人一人のキャラが持ってる世界が見事にマッチしてとても面白かった。
ニノとリクは最後くっつくのかな?気になる・・・最後まで作っていただきたいです!
かず
2014/02/22 05:46
ふんわかコメディの続編
時折見せるシリアスな展開。
謎がまだ多く解決されてないヽ(゜Д゜)ノ
まあ9割以上コメディだけど、何かしら解決して終わって欲しかったなぁ。
原作もまだ謎は解決されてないのかな?
いつか続編を作ってスッキリして欲しいな。
しかし声優は豪華だねー
gateau
2014/02/18 10:22
シュールで温かい
シュールな笑いというと情緒性を外した乾いた笑いをイメージしますが、本作はシュールでありながら心温まる、独特の世界観。キャラがみんな愛しくて、ずっと一緒にいたくなります。
音楽もナイス。テーマ曲、BGM、ちょっとした挿入歌までなんか耳に残ります。星の「ひもの歌」が脳内ループしてる…
サロンパスA
2014/02/08 06:56
ありそうでなかった癒し
個性豊かなキャラクター達がまきおこすギャグアニメなのに色々思い出させ教えられます。
大人になる為に成長過程で置いてきた何か大切なものを思い出させてくれる、笑いながら癒されて、大事な事を教えてくれる心に響く不思議な作品。
sai2068
2014/02/06 11:10
不思議なアニメ
こんなドタバタギャグアニメなのに、腹を抱えて大笑いしながら見終わった後の感想はいつも「癒された」になってしまう・・・実に不思議です。
omshells
2013/11/05 12:09
疲れたこころに
よろしいようです
ギャグによる癒やし効果
メザイル
2013/02/20 08:44
個性、抜群!!!
この作品の登場キャラクターの個性を、顔なじみの声優さんが最大限に生かしているので面白い。実写版では、アマゾネスが出てこなかったけど、続編では出てきてほしい。
あぽろ6361
2011/10/05 07:32
なかなかどうして
ギャグカテなんだが何故か教えられる事がある作品ですね。
y01ch1
2011/09/26 12:51
社会のしがらみに疲れたら見てください
みんな違ってみんな良い。そんな気持ちにさせてくれます。
基本ギャグですが、キャラクターのあったかさにホロっとさせられます。
補給タンク
2011/09/21 11:37
中村さんらしいギャグセンスが生かされてますねー
開幕は倫理的というかなんというか意味不明な始まり方をするのでわかり辛い印象を抱きがちですが、内容はどんだけシリアスに転ぼうが必ずギャグでオチるというナイスな作品です。
そもそもシリアス成分自体が少なめで、果てしない天然なボケと容赦ない絶叫系のツッコミで画面の前でニヤニヤしながら見ていますwwww