
動画が再生できない場合はこちら
うる星やつら デジタルリマスター版 第1シーズン #38(26分)
ダーリンを奪え!コピー作戦!!
ランの復讐はまだまだ続く。今度は、コピー銃を使ってあたるの複製を作って本物とすり替える作戦だ。でも、ラムもコピー銃で応戦! 次から次とあたるが増えてしまって友引町はあたるがいっぱい!?
ファンの声(21件)
2022/12/07 07:13
高田明美
当時のデザイナーは、ぴえろの高田明美さんでした。この「うる星やつら」や「きまぐれオレンジロード」を手掛けてました。
グレートガメラ
2022/02/05 06:20
ナンセンスギャグ
うる星やつら は時代背景・原作漫画・声優・音楽、その他諸々が混ぜ合わさってブームになった作品。
あのギャグは今の若い子には理解出来ないんではないかな?
ブタ山ブタ夫
2022/01/01 04:58
中学生の頃
毎週楽しみに観ていた作品です。
今ではラムの虎柄ビキニ等でクレームがつきそうな予感がします。
2022年再アニメ化…だと?
マサックス
2019/04/15 01:28
まあ、時代が違いますし
名作なのは違いないんでしょうけど、流石に今のアニメしか知らない世代には違和感ばかりが強すぎて馴染めないものがありました。
この時代のアニメになると子供の頃リアルタイムで観ていた人が久しぶりに観て昔を懐かしむ感じなんでしょうね。
ラムちゃん
2019/01/26 06:44
❤❤❤私が生まれた年代❤❤❤
当時まだ0才の頃でしたので、サンデーの連載は見ていましたがテレビ放送で見ていましたし、ラムちゃん、ランちゃん一目惚れしていたので、これを見ていると子供時代を思い出しますし、夢ではなく本当の現実的なってラムちゃんやランちゃんと結婚したいです。
rurufujiya
2018/12/24 07:22
バブル時代のお金がかかった贅沢なアニメ
バブルな時期に制作されたアニメです。
物理エンジンに頼らず手作業でキャラクターの動きを表現しているアナログな技術は
今の技術に比べるとカクカクしている感じはありますが
手作業で一コマ一コマ作っていると考えると非常に贅沢なアニメだと感動させられます。
背景など細かに書き込まれていて
今のアニメに比べると別の意味で感動出来る仕上がりです。
⁂ M.W.G. auranja611⁂
2015/08/01 07:59
実証・検証: 「コルナ?が、よく使われている??」
「ジェスチャーのコルナ」は、「アメリカ手話の“I Love You”」の手の形と混同されることがある。実証・検証の結果、「うる星やつら」に使われている手の形は、「Gestureのコルナではなく、アメリカの手話(Sign language) の“I Love You”」であると理解できる。【コルナ(corna):人差し指と小指を立てて中指と薬指をたたみ、そこへ親指を添えるジェスチャー(Gesture)。】【アメリカ手話の“I Love You”:人差し指と小指と一緒に、親指も立てる、サインランゲージ(Sign language)。】また、「アメリカ手話の“I Love You”」は、「境界のRINNE」でも見られる。
あらし@りゅう
2014/04/16 08:24
日本国内いない!!!>~<
I can't see anything!!!WTF!!!
Johny
2013/09/15 09:37
問題作!
アニメ「らんま」などは原作準拠の雰囲気ですが、アニメ「うる星」は原作とはずいぶん違ってますね。
際どいネタが原作よりも多く、いま観ると「それ、いいの?」と思ってしまう。
キャラはよく動くし、声優さんの芝居も凄い。たまに出てくるメカ類へも妙に力が入ってる。
マンネリするドタバタ展開や、原作の改悪にも見える要素も多々あるんですが、すさまじいパワーを感じます。
時代なんでしょうか、押井守監督作品ってことなんでしょうか・・・
劇場版も配信してほしいです。二作目「ビューティフルドリーマー」は(「うる星」じゃないとか言われてたりしますけど)特に面白い!
hoshi3
2013/06/30 02:07
リアルタイム世代ではないけれど
リアルタイムの世代ではありません
ですが、文庫版で全巻もってます。
アニメを見るのは初めてです。しかし驚いたのが
漫画版のエピソードや、細かい笑いのテイストが、変更されまくっているということ
面白く変更されているなら、不満もありませんが
各話ともに劣化しているだけ
例えば、金太郎がテンを追いかけて、斧をふるシーン
原作では逃げる側も、追いかける側も、早足でスタスタスタスタ
押し問答をしながら、斧をブンブンふってます。
ところがアニメ版になると、金太郎がはしり回って斧ふって追いかけ
テンが汗かいて、逃げ回る…
これって普通も普通すぎる。なんのひねりもない変更です
全体的にこんな状況
原作でおりなされた、秀逸な言葉のやりとりも、
ものすごく普通の言葉のやりとりに変更されてます。
原作があれだけ斬新であるのに
アニメ化したらステレオタイプのギャグばかりってのは…
HGM
2013/06/02 10:31
面白すぎ
面白すぎてうまくことばにできない
セル画なのにオッパイ揺れすぎてうまく言葉にできない
某生徒会長が某自動人形にコクるのと同くらい問答無用の王道ラブコメ
怒りの獣神
2013/04/08 11:29
あしゅら湯のエピソードが早く見たい
スラップスティックコメディー、ラブコメ、SFどれを取っても1級品の作品。
原作はもちろん傑作だし、アニメも傑作という類まれなる作品です。
また80年代の元気溢れる日本社会を思い出させます。
高校時代から大学時代までリアルタイムで視聴していましたが、いま見てもやっぱり
面白い。
若い人にもぜひ見てほしい。
じゃま
2013/04/01 07:48
なつかしいねw
鳥山明もドクタースランプでパクっているところがいくつかあるしな
影響力は多大だよね
あとあまり話にならないんだけど、この頃ってスターシステムを採用していたんだよね?
それとも高橋留美子が描きわけができなかったってだけ?
でもダストスパートとめぞんとかを見ると否めないよな
当然五つハート。
コナミシティー
2013/03/27 10:29
面白いの一言&DVD版とバンダイチャンネル版の違い
うる星やつらバンダイチャンネル版、面白いです。もう2話目見てます。俺は当たると面倒しか出てこなかったエピソードとあたるたちが女湯のゾクエピソード、あたるがラム救出に向かうエピソードなどが好きです。
さて、DVDとバンダイチャンネル版との違い見つけちゃいました。それは次回予告とエンディングの順番です。DVD版は次回予告→エンディングだったのにたいし、バンダイチャンネル版はエンディング→次回予告からになってました。ほかにも違いあるかも!?
猫みかん
2013/03/04 03:49
ちょっとした驚きと共に
うる星やつらの初期ってこんな感じだったのかと感心する以外に、
あたる、しのぶと仲もこんな具合だったのかと、驚きもありましたね。
うる星って5年続いてたので中盤を過ぎるとダラダラしてきますけど、
相変わらずの展開は、面白さもたっぷりてす。
しげリン
2013/03/04 12:05
萌えの原点
手書きセル画なのに良くここまで動くなぁ~と感じます。
今みたいに3Dモデリングに貼り付けて仕上げもCGなんて綺麗なものじゃないけど、退屈しない。映像が止まっている時間の制限秒数を決めて作っているかのようですね。
オープニング映像がバブル全盛期の感じがして、懐かしさもある。
ラムちゃんのプリプリ感は今でも見ごたえがあるけど、放映当時は恥ずかしくて直視できなかった記憶がある。
あたるのドロドロの思い入れが、ラムちゃんの純情さに砕かれていく様が・・・笑って見ていいのかな~。
ソラリスの陽と共に
2013/03/03 01:12
ばかばかしさのエネルギー爆発
つい最近、実家の物入れの奥からうる星やつらのコミックスが出てきて、読んで爆笑してしまった。もしやこれの前触れだったのか…。
久しぶりに見ましたが、声を出して笑ってしまいました。最近の若者にこういうばかばかしいノリが分かるのかどうか分かりませんが、自分には今でも違和感無く受け入れられました。
アニメオタク的に事を言っておくと、今でも現役の押井さんとか、有名な声優さんである古川さんとか、平野さんとか出演してます。脚本の星山さんは僕が好きな脚本家の一人です。
日本が元気だった頃を反映したアニメでもあると思う。ともかくエネルギーにあふれた作品です。
お勧め・・・なのかな?
たかぽん[Y]
2013/03/02 10:54
リマスター・・・・マジですか!!
当時はまっていましたね~~~♪
しかし今見ても楽しい作品!!
テンポも良くい、どんだけ面白いんやぁ~~
原作も好きですが、やはりアニメ作品の方が印象深いです♪
yamanari
2013/03/02 01:30
当時あたるが羨ましかった…
女好きでまさに煩悩の塊な「あたる」に、ド直球で惚れ込む「ラムちゃん」のまとわりつき加減(デレ・嫉妬)がとにかく強烈&かわいい…と放送当時、幼少の身ながら感じてました。ラムちゃんは王道の「トラ柄ビキニ」より「セーラー服」の方がかわいいと今でも思います。
超個性的なキャラがどんどん出てきて、その分豊富なネタ展開をするこの作品は、原作もアニメもドタバタラブコメとしては超長寿作。
リマスターとはいえ、さすがに「時代」を感じますが…後世のドタバタ作品として「い〇か〇」や「瀬〇の花〇」が好きな方はワリと馴染みやすいと思います。
バラえもん
2013/03/01 06:11
高橋留美子先生の大ファンです。
待ってました!!
きりんライム
2013/03/01 06:10
ぶぁははh-0-
おもしのう~^^高橋留美子ワールドは
中身は、なにはともあれ、
当時唯一アイシャドウ付のキャラだったと思う
そして唯一初回のみ、ラムのサービスシーン^^v
お得な割引動画パック
本作品は見放題対象作品です。
{{item.prodpart_txt}}
¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間
購入済み
{{item.prodpart_txt}}
¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間