
関連作品
ファンの声(62件)
yocchi
2021/01/18 11:12
PAのお仕事シリーズ第1作
PAのお仕事シリーズはどれも名作揃いで心にグッときます。
伊藤かな恵さんの演技がとても良いです。
かかし
2018/08/10 05:55
間違うことも正解なのかも
人間だから間違うこともある。間違いだらけかもしれない。でも、間違うことで良い方向に向かうことだってある。ぼんぼってさえいれば、きっと花は咲く。この作品を観て、そんなことを感じました。
これは名作と言って差し支えない、私のイチオシ作品です。
たまき
2018/02/21 11:29
終了前に出会えてよかった作品
以前から気になってはいたのですが、なんとなく放置してました。今月で視聴終了なのを機に観てみることに。
出だしはちょっとつまらなく感じましたが、喜翆荘に来てからの物語が面白く、全26話一気に観てしまいました。
主人公含め登場人物達が時に悩み、時に怒り、泣いて、それでも明るく前を向いて日々を生きる姿に元気をもらいました。
登場人物それぞれが良い面だけじゃなく悪い面を持っているのも個性が出てて良かったです。
作画も光の表現が綺麗で、最後のぼんぼり祭りのシーンは圧巻でした。
5年後くらいにみんなが再会した後の話もみたかった!
九郎
2018/01/20 01:47
昼ドラが苦手な人いますか?
タイトル分かりづらいと思いますが^^;
私は昼ドラの泥々とした感じが苦手です。
この作品は昼ドラにあってもおかしくない内容と構成ですが、苦手だという人にこそ観てもらいたい作品だと感じます^^;
ご都合主義的な事とか云々なんて、実写ドラマだろうとアニメだろうと、それはどちらでも反映されてしまうものです。
しかしアニメだからこそ無理なく表現されている、良作だと感じました。
主人公のモノローグも多過ぎず少な過ぎず、人間関係もベタ付かせず程良い距離感を保っていて、群像劇にも、母娘三代の物語にも取れ、たぶん時間をおいて何度も視聴出来る作品ですね。
※追記
年配の登場人物が魅力的に感じる稀有な作品ですo(`・ω´・+o)
ペチーノ
2017/09/15 09:25
思い出させてくれます
仕事をやっていく中での大切なこと、大事にしなければならない物、色々な壁にぶつかっても一人ではなく皆で乗り越えていく。そんな少女が働いている姿は心にくるものがあります。
仕事を、いや生きてくうえで大切なことを沢山思い出させてくれるとてもあたたかな作品でした。
は~~~金沢にまた行きたくなってきました。
グータラ
2017/08/11 11:36
素晴らしいです
こんな旅館があったら是非泊まりたいです。仕事や日本の原点みたいなの、そして生き方を前むきに教えてくれるかなりの良作です。絶対見るべき作品です。
天神小学校
2016/10/11 02:52
本当に頑張れる
緒花の頑張ってる姿見ると自分も「ぼんぼろう」と思えてくる。
ぼんぼり祭りめっちゃ楽しかった!!
ありがとぉぉぉぉぉぉ^-^/ヮ-ィ
YAE
2016/10/08 09:04
またこの季節がやってきましたね
毎年この時期になると視聴してしまいます。
何度見てもほほえましくあり、
また、物事に対して一生懸命頑張る(ぼんぼる)姿勢を思い出させてくれる作品ですね。
一生懸命取り組む姿は、恥ずかしい事ではなく、輝いて見えるものですね。
さあ、今年も『ぼんぼり祭り』に行ってこよ~
ruri9636
2016/08/25 10:14
元気が出ました
素朴でかわいい女の子が頑張る姿を暖かく見守るアニメです。
岸田メル先生原案の女の子はずっと見ていたいぐらい本当にかわいく、あっという間に26話見切ってしまいました。
nano.RIPEの歌も素晴らしいです。
個人的にP.A.WORKSの作品中で一番好きになりました。
入浴シーンが結構多いです。旅館だけにサービスがいいですね。
Seafood
2016/08/07 02:18
素晴らしい!
号泣を誘う作品ではないかもしれませんが、等身大で胸に沁みます。
全てのもがき続けている方に見てほしい一作です。
Ran-Mete
2016/07/02 07:08
きっとまた観ると思う
面白そうな作品だったので、とっておきの時(?)に視聴しようと今まで見ていませんでした。
特に観るもの見当たらなくて、なんとなく視聴したのですが、心地よい物語に癒され、心を熱くしているうちに、止め所を見失ってしまいました。
結局、夜が白々と明けるころに全話見終わり、舞台となった土地へ旅行に行こうかといろいろ調べているうちに徹夜になってしまいました(^_^;)
でも、この作品から大きな力をもらったので、徹夜明けの仕事も生活もぼんぼりました。
定春
2016/06/25 03:50
若いのに頑張ったね、感動した!!!by.松平片栗虎。
オジサンワネ、アニメで感動するなんて、久しぶり、デ、旅館は再開したの?、後さ、緒花ちゃん、チャイナドレス着たでしょう、スリットが、なーんて、若い娘が、言っちゃダメ、駄目、だーめ、オジサン鼻血ブーだからね、うちの作品にも約一名いるんだよなー、チャイナドレスを着ている奴が、大食い怪力チャイナ娘がね!!!
此の作品の謎、石階段に居るあの鳥は何なのー、あの鳥は分からんかったな。
うちの若い衆を慰安旅行にって、男子トイレがチョーー汚くなるけど。
登場人物が不器用だね、仕事はできるのにね。
リョウジ
2016/05/15 02:21
大好きな作品です
かなり前の作品になりましたが、今でも大好きな作品です。自分は実際の聖地でもある湯涌温泉にも行きましたが、建物の感じや光の感じなどを久しぶりに見ながら思い出しました。
もちろん各話ごとに笑いあり、泣きありな感じですが、本題である「仕事とは何か」「自分はどうありたいのか」について考えさせてもらえます。日常系の作品になりますがオススメの作品です。
いろんな人に見て知って貰いたいです。ありがとうございました。
トシユキ
2016/04/09 03:20
他のアニメのキャラクターを思い浮かべてw
松前緒花:ソードアートオンライン: ユイ :伊藤 かな恵
鶴来民子:ラクエンロジック :ヴァルキリー:小早川 千明
押水菜子:とある科学の~ :初春飾利 :豊崎 愛生
和倉結名:WORKING’!! :真柴美月 :戸松 遥
輪島 巴:ウィッチブレイド :天音雅音 :能登 麻美子
次郎丸太郎:GATE :伊丹耀司 :諏訪部 順一
他で、お送りしてますw
鉄車輪(てっしゃりん)
2015/10/03 03:33
素晴らしい作品です!!!
アニメだからこそ素晴らしい!! 「もしこれが実写でやります」ってなったらまた微妙な作品になってしまうでしょう… 実写は実写のシナリオだから素晴らしい‼︎ そして、アニメはアニメのシナリオだからこそ素晴らしい作品になると私個人はそう思います‼︎( ´ ▽ ` )ノ
kelyuuu
2015/08/22 12:28
とても良作
どちらかと言うと絵はいわゆる萌えアニメ向きではあるけれど、内容はとてもあたたかい良作。
最終話は少し泣いてしまいました。
最初は取っ付きにくい部分もあるかもしれませんが、最後まで見て後悔ない作品だと思います。
gonta
2015/08/02 03:28
OPだけで明日も頑張ろうと思える。
なんだかんだ一年に一回は見ているような気がする。
前半のOPの新しい生活への小さな不安と大きな期待。後半のOPの今の充実と過ぎ去った時間への微かな哀愁。
OP見るだけで、頑張れます。
抹茶アイス
2015/05/14 11:56
最高の作品
普通の女子高生がいろいろ乗り越える姿を見てると頑張ろうって気になれます
⁂ M.W.G. auranja611⁂
2015/04/01 01:46
スポットメモ:「西岸駅の整理」
「湯乃鷺駅のモデル駅」の「七尾線西岸駅(地上型終日無人駅)」では、お花見会などの共同企画は継続されるが、アニメグッズなどは撤去となる。【参照HP:http://www.nototetsu.co.jp/ にある「新着情報-西岸駅(湯乃鷺駅)の整理について」】《関連事項:湯乃鷺温泉のモデル旅館は、湯涌温泉(金沢駅東口発着ほくてつバスの湯涌線「湯涌温泉」で下車)。ぼんぼり祭り》
kiii
2014/11/04 01:33
等身大
とにかく主人公が自分らの等身大すぎる。
励まされる。
色々な葛藤、悩み、成長。
夢見る花咲く未来。
こんなことをやっちゃうアニメはすごいと思う。
主人公の成長を見守る自分が、いつのまにか自分も共に
成長したいと思わせる作品です。
ken160
2014/10/25 07:41
N○Kの連ドラのような……
N○Kの連ドラのような……というよりも
N○Kの連ドラにしても問題ない通用すると思える出来です
しかし、「ホビロン」「ぼんぼる」などのアニメらしいワードもあり
しっかりアニメとして作られている感じです
本作の個人的MVPキャラは、四十万スイさんです
今まで見てきたアニメの印象深い老女の五指に入ります
まっく
2014/06/06 12:56
楽しめました
若いのはいいですね。私の高校時代なんて暗く何も変わらない毎日でした。 何故あんな日々を過ごしていたのかと、何故人生で一番楽しい時をツマラナイと感じてしまっていたのかと。歳をとり今また同じ日々を繰り返す…そしてこのまま人生終わるんだなーと思い知らせる作品でした。
CATO9901
2014/04/11 09:15
これは傑作です
P.A.WORKS代表作の一つ『花咲くいろは』です。感動するほど綺麗な映像。繊細で表情豊か、ダイナミックな動きをするキャラクター。謙虚なのに軽快で微笑ましく、真面目で優しい人々。伝統的でありながら、自由な意志を持って生きる事の素晴らしさを説くテーマ。コミカルで可愛らしくて、思わず泣ける。何よりも人を夢中にさせる生きたストーリーに引き込まれます。そして凛々しく感動的なラストシーン。これほどアニメらしくなくて、これほどアニメの凄さを訴える作品は他に無いでしょう。文学や映画やドラマをアニメにしたらこうなる。そんな印象でした。舞台となった温泉街では、作中の「ぼんぼり祭り」を本当に開催してくれたとか。過去に多くの傑作アニメ作品が登場したと思いますが、間違いなくその中のひとつであり、傑出した出来であると思います。大変丁寧に練りこまれ、作りこまれております。作中旅館の女将の信条。そのままの作品でした。
トール
2014/02/22 01:31
なんしか
何じゃこれとりあえずええか、悪いか本人次第
mitsuyoko
2014/01/08 10:01
可奈味ワールド
関口可奈美の絵と良ストーリー 見て損のない作品
特に結菜の性格と言動には学ぶ点が多く惚れる 感慨深い作品です
堅くなってしまったが単純におもしろい!
HGM
2013/12/05 07:05
「O・MO・TE・NA・SHI」は歪
滝川クリステルさんが「お・も・て・な・し」とかなんとか言って流行語になってましたよね?
表裏一体であるところの「一見様お断り」は割愛された印象のスピーチや報道に恐怖を感じたね
”一見様お断り”という風習もあるって前提のない"おもてなし"なんて恐怖でしかありません
はたしてOMOTENASHIスピーチをきっかけに来日した海外の旅行客はもてなす側の恐怖までで理解してくれるんだろうか?
はたまた滝川クリステルさんは意欲的に活動してもてなす側の感性や不安まで観光客に認知させるんだろうか?
少なくとも日本を売り込む立場の人はそういうバランス感覚無さそうだね。超怖いね。
そんな恐怖を感じた昨今だからこそだよね
フィクションだからこそ成立するある種の理想のような歪で美しい世界観を堪能してたい
ちぃぼう
2013/08/26 05:04
心から見てよかったと思える作品です。
単純に女の子がかわいい!ってだけで気軽に見始めたのですが、気が付いたら物語にぐいぐい引き込まれてしまい、休日どこにも行かずに引きこもって一気に見てしまいました。
夢も、愛情も人それぞれで形がある。頑張るってことも。
とっても勇気がもらえる、あたたかい物語です。
精一杯生きるって、こんなにも尊くて、まぶしいことだったんですね。
少し疲れちゃったなあ、これでいいのかなあ、今の自分って何なのかなあ。
そんな漠然とした不安を抱えている人にぜひ見てほしいと思います。
この作品に出会えたことに感謝です。
angler
2013/08/16 05:28
喜翆荘にいきたくなります!
OPのスピード感とリズム感が
青春の甘酸っぱさを加速させていてすごくいい!
3人娘それぞれの想いが交錯するところなどもいいけれど
イチオシは「四万十スイ」喜翆荘の女将としての
物言い、考え方が素晴らしい!
夏休みシーズンだし旅館(喜翆荘)に行ってみたくなります。
Dminor
2013/08/03 04:02
うん、面白かった。
それぞれ、みんな頑張る人達がいるから、日常がドラマになるという話。感動を狙って作ったお話だと、長い間、敬遠していた作品でしたが、いざ第一話を見てしまったら、最終話までたった3日で見終えてしまいました。ハラハラさせられた第一話から、楽しい心理描写でグイグイ引っ張られてしまいました。
neetteen
2013/07/15 01:45
なんという名演技
親子三代が仕事を通じて互いを理解し合い、敬意を払い、信用していくという大河アニメ的な流れは文句なしの名作。
キャラクターの演技、人物描写が本当に素晴らしいアニメだった。
中でにも四十万スイの演技描写はこれがまるで生きてる女優の仕草のようでいちいち心を打たれた。
余談だが四十万スイの「一度」旅館をたたむというのは英断。
10年後くらいに旅館を再開しても女将は78歳。松前緒花は27!花咲くいつかのために生きてほしい
onasufab
2013/05/22 05:19
後半なみだ・なみだ
この作品にほれこんで、ラッピング列車を創ってしまった人から話を聞いて見始めたのですが、毎回登場人物の想いが、微妙にずれてそれゆえ、ハラハラしたり、イライラもするのですが、後半になるとビリヤードの玉がいろんなところにころがって、そこからまた新しい動きが始まる、そんな展開になぜか涙が出てばかりでした、予定調和的にハッピーで終わってほしいという想いを最後まで裏切るストーリーで、でもやっぱりハッピーエンドになる構成力はさすがです。
作り手の皆さんの熱量が、確実にいろんな人に伝わって、冒頭に書いた知り合いのように、実物世界に実現してしまうまで発展していったことは、想いと行動が人に伝わって、思いもかけないものを生み出していく、まさに花咲くいろはの世界そのものでした・・。
ありがとうございました。
がさこ
2013/05/11 07:35
作品として優れています
他のコメントにもあるように、良い脚本だと思います。
ですが、私は「和風の所作」や「機械や街の動き」を躍動感や丁寧さをもって表しているアニメとしても素晴らしいものだと思います。
端々に現れる郷土愛(酸いも甘いも)にも嬉しい想いがわきますよ
てんふぉ
2013/04/14 12:29
俺もぼんぼる!!!
なんか映画やるみたいやな~、試しに見てみようかな~的な軽いノリで見始めましたが・・・
『マジでハマりました』
緒花を見ているとなんか元気がでて、自分もがんば・・・、もとい、ぼんぼろうと思えます。
笑いあり、涙あり、友情(愛情も)あり!!!
最終回を見た後、胸がすっとすると同時に、とても続きが見たいと思います。
俺もぼんぼる!!!
ちなみに劇場版もみてきましたが、とてもよかったです!!!
Nevadagasp
2013/03/28 05:21
頑張るひとはかっこいい
おっと、ぼんぼる人はかっこいいでしたね。頑張る事は気持ちいい、良き仲間と一緒に仕事をする事も幸福とも思もわせる少女漫画的な作品。「よし、俺も!」と一瞬錯覚に陥るが、自分の会社じゃ無理かな、、、早く自分の居場所探そ。
douzi
2013/03/26 12:39
むしろ
とてもいい作品です。
NHKの朝の連続ドラマみたいです。
そのためか、アニメよりも実写ドラマのほうが、万人受けしそうですね。
のびしろがありそうなので、4かな。
toratanuki
2013/03/24 01:10
かく青春はありたい・・・
みんな夫々に頑張りながら、自分を傷付け、他人を傷付け、だけどお互いに理解しようとして乗り越えてゆく。ストーリーも絵も綺麗で、おススメです。私的には、民子に一番共感してしまいました。
闇夜のカラス
2013/03/24 05:15
好きです。 大好きです!
暗闇の中で 迷っている人、
手探りで 歩み続けている人、
どうか この作品を 観てください。
hidetada20
2013/03/23 10:36
深夜にやってましたが!
やっぱりいい。旅館を舞台に色々な物語があり、景色もきれいだし、
しかし!「萌」も忘れてないところが流石です。ドラマも良いですね、安心して見れます。
花いろはなんとなく見てると、ハマってしまう作品です。
ぼんぼる、良い言葉です。
galant_vr_4
2013/03/22 10:43
ぼんぼる!
少しさびしい終わり方でありながら、なぜかスッキリする様な終わり方でした。緒花の明るさが、見る人を明るい気持ちにしてくれる、そんなストーリーでした。金沢に行きたくなったよ。
はつらつ
2013/03/18 01:19
頑張ろうという気持ちに
話もアニメーションもとてもよかったです。
あと、心にくるシーンがいくつもありました。
とても頑張っている主人公を見ると、自分も頑張ろうという気持ちになることができ、
一方、女将の存在は、大人としてこうありたいという理想像でした。
主人公のように頑張っていって、いつか女将のような格好の良い大人になりたい、と思わせられてしまいました。
がんばろう。
mako
2013/03/18 12:54
花咲くいろは
とても面白かったです。
たくさんの人に見てもらえたら嬉しいです
Mumin123
2013/03/17 09:54
元気を貰える
最初見る前、女ばかりの萌えゆる系かと思って見るのを敬遠してましたが、見て良い意味で裏切られた感じです。
主人公も前向きで頑張り屋で愛すべきキャラクターです。
見ていて元気を貰えるます。良作だと思います。
cliph
2013/03/17 02:43
とても良い。若いって良い。
とても爽やかで、前向きで、失敗を乗りえる力を与えてくれるそんなお話。
面白すぎて一気に見てしまったのが残念。
もっと、時間をかけて味わいたかった。。。
eel
2013/03/16 11:45
ボンボレ、ホビロン!
よくある旅館物ではない、見事にそんなマンネリ感を裏切ってくれました。
物語の登場人物たちが、自分の意思で勝手に動いて人間関係を築いていくような展開は、まさに「ホビロン!!」でした。
劇場版もすごく楽しみです!!
つね~
2013/03/16 07:13
心がほっこりします。
実はリアルタイムで見たときは、忙しくて第1話で切ってしまったアニメでした。
しかし「True Tears」や「TARI TARI」と同じP.A.worksの作品ということで、見てみることにしました。
登場人物一人ひとりのキャラが立っており、なにげない会話でクスッとくることが多くて良いです。
比較的テンポもよく、飽きさせない展開でした。
「True Tears」や「TARI TARI」が好きなら必見です。
GY2
2013/03/16 12:23
心の揺れるいいアニメだった。
タイトル通りだと思います。
strychnine
2013/03/14 11:30
いいドラマを見た!
本がよくて、最後に気持ちがほっこりしました。
人物のキャラクターもすてき。本当はかわいい民子。
順にともっていく商店街の照明、喜翠莊のステンドグラスからこぼれる光、ぼんぼり祭りの宵闇に溶け込む明かり。最終回の誰もいない板場の光と影のコントラスト。
光の演出がすごく良かったです。
大根の桂むきをアニメで見たのは初めてですが、けっこう取材されたのでしょうね。
ノリポン
2013/03/14 10:23
イイです!
真っすぐな主人公にひかれます。
旅に出たくなりますね~
香湧水
2013/03/12 10:53
良いです。
思い出そう!もう一度、!
三毛猫饅頭
2013/03/11 07:08
傑作であります
絵は綺麗でしたし、個性的なキャラクター達が良い意味で予想や期待を裏切ってくれたので、最後までしっかりと観れました。ラストの締め方も個人的には好感触です。
温泉旅館に行きたくなりましたw
さかなぱぱ
2013/03/11 12:11
何が素敵かというと
全てが強くも弱くもない。あくまで平凡なはずなのに、非日常を感じさせる。しかし、素敵な心で自分の日常と向き合わせてくれるそんな作品です。最後の締め方好きです。
いっぱいあってな
2013/03/09 02:53
ぼんぼる
設定やストーリー展開が特に面白いわけではないが、ありきたりのがんばってる娘物語とは異なる感じかな。
『ぼんぼる』という言葉の意味づけが、単なる『がんばる』とは異なるといったところが気に入りました。
綺麗で素敵な作品だと思う。
良い意味で期待はずれでした。製作関係者さんありがとう。
じゃま
2013/03/08 01:09
民子の口癖がダメなんだよね?
解る解る。
でも、それって多分製作側の思う壺。
ということですよ?
安直に死ねという言葉を口にするのは正直耳にに耐えない。
だけど、リアルのほうで考えてみると存外に口にする人って多いんだよね。
民子ほどじゃないけどね。
あれはそれを強調する必要があったということなのは至極明快。
ぼく的にはむしろ何でもかんでも頭を突っ込んでいこうとする主人公の行動のほうが鼻に付いた。
ああ、あと話は別としてあそこまで無理に旅館業をやめる必要があったかな?というのは疑問。
代継ぎをしてそれでもよかったんじゃないのかな?
まあ、どこの土地でも旅館業は非常に苦しいという現状を表したかったんだろうけど、ちょっともったいないね。
2作目を作る必要はないけどね。
mituki2
2013/03/08 12:03
切ないけど元気になるのです
ミンチ批判が多いらしいですが、彼女がまだ16(17?)歳の女の子である事を踏まえれば、とてもリアルな感じで良いと思う。子供っぽいところが( *´-`)
どのキャラも個性的で面白いです。わたしは巴ねーさんラヴ。
でもサツキ(主人公の母)だけは駄目。旦那以外はもうダレでも同じとか寂しいとか、子持ちの大人ならもう少し「大人」になれよな…娘にとっては関係ないっしょ。典型的な駄目親です。オハナが元気に育ったのは彼女自身の力か…。よくグレなかったものです。コウちゃんのお陰もあるか。
全体的にほっこりして、観たら旅館に行きたくなる作品です。旅行したい・・・w
Liquitex
2013/03/07 03:11
一挙に観て良さがみえてきた
2期分を「また来週」で観ても正直良いとは思わなかったが
(というか途中で観るのを止めたが)
1週30分の枠で制作した割に総合的に高いレベルだと思う
ストーリーだったり絵的な部分だったり様々な要素に魅力があり
実際に舞台があるところを程よく使っているからか
極端に変な世界観だったりするところもなく物語にはいっていける
メザイル
2013/03/05 08:59
アニメだけでは、もったいない作品。!!!!!!!!!!!
このアニメは、月刊ガンガンジョーカーで連載していた、この作品を、コミカライズしたマンガの方も読みましたが、マンガの方がストーリーの流れが分かりやすくて理解しやすいと思います。
あと、アニメだけではもったいない気がします。NHKの朝の連続テレビ小説で、このアニメの実写版ドラマを放送してほしいです。現在、放送しているNHKの朝のテレビ連続よりも、こちらの、アニメ「花咲くいろは」の実写版ドラマを、制作、放送すべきだと、私は、断然、思います。
ことこのこねこ
2013/03/04 09:12
民子はダメだなー
事ある毎に、「死ね死ね」って表現的にもダメだろ。
途中で少し良くなったけど、最後の方でのヒス振りは最悪。
正直、民子って必要有るのか?
死ねの代わりの「ほぼろん」聞いててうざかった。(笑)
作品自体は、そんなに悪くない。
民子と某嫁になる奴に我慢すれば良い作品。
矢追純一
2013/03/03 09:22
P.A.WORKSを知った作品
画像は美しく。北陸地方の過疎の実在の町を舞台に、朝の連ドラをそのままアニメにした感じの作品。
こだわり抜いて作品が作られていることがわかります
Himihimi
2013/03/02 11:55
美しい喜びに
こんなにも美しく温かい幻を描ける人の心の優しさに。感謝と賛辞を贈りたい
Death
2013/03/02 12:01
1クールで良かった。
1話と最終話だけを見れば良い作品。
(全話見ましたので、つまらない訳では無いです。)
良い意味で王道。
悪い意味で期待を裏切らない展開。
toga821
2013/03/01 09:24
力作
ストーリーは高校生が旅館で働くという、頑張る系主人公のアニメです。
退屈な日常を送っていた主人公が、強制的に変革を求められる。働くということや、その中で出会う人々との切磋琢磨から成長していく主人公の生き様。絵や音楽も奇麗で清々しく、見ているうちにグイグイ引き込まれて一気に見てしまう。
すごく丁寧に作られてるというなと感じます。とっても力入ってますね。
ももんじゃー
2013/03/01 09:15
聖地巡礼するファンの気持ちがわかります
いい物語です。
石川県金沢市の湯湧温泉では、聖地巡礼するファンの要望に応えてぼんぼり祭りも実現してしまいました。
二次元からリアルへ影響を与えた好例ですね。
絵もきれいです。傑作ですなぁ~。見まっし。(金沢弁です)
お得な割引動画パック
本作品は見放題対象作品です。
{{item.prodpart_txt}}
¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間
購入済み
{{item.prodpart_txt}}
¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間