関連作品
ファンの声(27件)
ひかみん
2015/11/16 02:38
初代を観てからの視聴望ましい
初代からの声優交代は痛恨だが、最後まで最高なクオリティと原作に忠実な所がとても良かった。
個人的にはまた二代目をやってほしい。
harukasama
2013/11/30 04:38
楽しめた
最高だった。二期があったら是非見たい。
さいとうさん
2013/11/23 01:40
ほんとにいいなこういうの
1期から見ていなくても面白いです。
これみてると自分も大学いけばよかったなあなんておもったりしちゃいますねーw
やぽーん
2013/11/18 10:42
鼻毛が出てたんだッ!! by斑目
初代:マンガで読んだ
二代目:アニメで見た←いまここ
こんな人ですが
二代目はこんなんになってたんですね、腐女子ネタとは驚きました
が、やっぱり根っこの部分は変わってないので良かったです
オタクの青春がリアルに描かれてます
話もいいですがアニメとしてもいいです
オタクを題材にしてる作品だけあってディティールがしっかりしていて好感触
高いレベルでまとまってます
しかし原作者さん自身は何に萌えてるんでしょうかね
ヒト萌え?
計り知れません
ともかく往年のファンのみならず
オタクを知りたい人、オタクになりたい人、腐と付く人たちを知りたい人、
すべての人にオススメしたい
そんな二代目です。
aomi
2013/11/14 12:44
ヒロインは班目
タイトルどうりですww
班目総受け!ヒロインは班目!!
君のハーレムエンドはすぐそこだ!
ってぐらい班目に萌えました。
終始ニヤニヤしっぱなし。
げんしけんが好きな人。
げんしけんを流しみでも見たことある人。
男の娘が好きな人。
メガネ男子(ヘタレ系)が好きな人
とか、には是非見て欲しいです。
2期から入っても多分大丈夫!
でも、1期見たほうがさらに萌えるよ!!班目に
エビ
2013/10/20 04:24
今度は腐女子メインのオタサーア二メ
リアリティあるオタクサークルの日常を、味のあるキャラとシリアスもコメディも交えた作劇で見せた『げんしけん』の名に違わぬ続編。
新キャラ(新入生)たちのほとんどが女子ということで、腐女子要素の占める割合が一気に増えたものの、『げんしけん』の持つ本質は変わっておりません。感情の機微を詳細に描いた良さは相変わらずで、様々な環境・関係性の変化が丁寧に描かれています。業界をメタ的に見た要所要所のセリフも興味深い。
従来からのファンとしては班目のエピソードがグッとくるのでは? ある意味でこの『二代目』は彼の作品とも言えるでしょう。
jupiter6
2013/10/09 10:23
主役≒マダラメさん、そしてハトくんは進化した
「雲雀くん」では⁈
最新の風俗考証?を高校でストップしなかったかもしれないあの人へ当てはめてみたら勝手にしっくりきましたヨ。曲折や蹉跌があってもハッピーエンド。たぎるほどでなくとも学生時代を思い出させられて体と心が温かくなり次話が待ち遠しくって、第3話を観終えた時点で既刊コミック全巻買っちまいました。大好きな斑目氏が「真に卒業して」もサークルが存続しオタクが存在する限り、これからも続くだろう物語を想像(妄想)してしまいます。応援し続けます!主題歌もとてもステキです、iTunesで買って現在かなりのヘビロテ中であります。
大和尊
2013/10/06 05:06
え?もう終わり?
13話完結のために12話でレギュラーの話を切って、13話ムリクリまとめた感じは否めない。
原作が月間だとすぐに追いついてしまうから仕方ないけど・・・
げんしけん、げんしけん2、げんしけん2代目、と実質3期つながったので数年後のげんしけん2代目2を期待します。
jhon
2013/10/06 01:40
むふぅ・・・
マンガで学ぶ現代ヲタク・・・?
tarosuke_net
2013/10/06 12:35
あー話繋がってないよー。
red(face)kingとか「スーのドッキリ」を飛ばしちゃったもんだから12話と13話が繋がってないよー。そこは残念。
すがもんさん
2013/09/30 06:12
おもしろい
原作派だけどアニメもおもしろい。
アニメから入った人は原作を買おう。
お兄さんとの約束だよ♡
douzi
2013/09/12 12:14
オタク文化の時の流れを感じる
作品では3年くらい初期から時が流れてますが、リアルでは9年くらい流れてます。
初期と比べて、いろいろと時の流れを感じます。
当時は、男の娘なんて言葉、無かったですし、BLもここまで普及していませんからねえ。
特にギャップを感じたのは、コスプレですね。
侍魂からホライゾン・・・
う~ん、時代飛び越えすぎかもw
レグナ
2013/08/30 11:54
実質第三期!
代替わりによってメンバーも新しくなり、げんしけんが男子オタク中心だったところから、二代目は女子オタク(但、かなりの腐より)中心へシフトチェンジ。
これでげんしけんのササオギを三期前にOVAとかにしてくれたらいうこと無しでした。
CATO9901
2013/08/29 12:08
面白いです
げんしけん2は、良い話でした。
本作は本当に面白い。
作中描かれているイベントや会話、
人間関係など、あまりに良く描けていて
なにやら恥ずかしいと思ってしまいました。
こんな事あったなぁと。
モデルは違うようですが、どうも直ぐ近く
にあった大学らしく、キャンパス風景と
部室がそっくりで、ドキッとします。
学生もデフォルメされていますが
正にこんな感じです。
先輩が代替わりすると、遊びも雰囲気も
変わり、サークルのカラーも変わります。
思い出すと、私が新入生だったころは、
げんしけん1、卒業したあたりが本作
みたいでした。
オタサークルでもイケメンが入ってきたり、
可愛い女の子が入ってきたり、
ほんとに不思議な事が起きます。
(みんな大学デビューだから、イケメン、
美人の自覚が無いのですよ)
そこで起きることは、正にこの通りで、
中身はまだ子供ですから、こうなります。
mituki2
2013/08/27 10:27
面白いのだけど
華がありすぎるw
現実ヲタ空間ってもっとむさ苦しくて、男女とも美人なんてまず居ないよーな…美化が凄いなぁ(´_ゝ`)
勘違いしそうだけどアニメだし良いかー。
スーの挙動が楽しいです(*´Д`*)
ひげ
2013/08/25 09:29
おもろ
おもしろい、こんなアニメまってた
bcda
2013/08/22 09:16
アップテンポ
前2期に比べると全体的にアップテンポで,これはこれで楽しい.
主題歌も含めて,上坂すみれさんがいい感じです.
群像劇ではありますが,主人公(女形)は波戸,狂言回しは吉武という役どころでしょうか.
じゃま
2013/08/14 07:22
ヲタの生息という観点でのインプレが多いけど
これもいい意味で「けいおん一期」と同じ良さなんじゃないかなあ?
みんなで部活なりなんなり(学校内の活動に限らなくてもいい)を運営していく楽しさ
それがうまく表現されていると思う
まあ、これはぼくが実際アニメとはまったく違う趣味の部分で、オフミやら何やらを開催しているから、そこに論拠を持っているわけです。
ヲタのと限ってしまってはいけないよ
そういうところに垣根はないねw
ミラっち
2013/08/12 06:47
初めて見たけど
なかなか面白い。
波戸ちゃんが♂だったとわ思わなかった( ´艸`)
一期から見たいと思う
あしたま
2013/08/07 10:55
声が・・・・・・・
初期から好きで好きで。
もう10年前位かぁ、仕方ないことかもしれないけどメインは替わって欲しくなかった。。
総とっかえになってそうとうのショックだ。
まぁ、これはこれとして楽しもうと思います。
ちぇりお
2013/08/04 11:33
あー
スーちゃん好きです。
萌えとか関係なく空気読めるところ好きですね。
jkmae_1102
2013/08/04 06:19
やってくれたな
あーるネタ。大人の事情とかで出来ないかとも思ったけど。スーグッジョブw
マッキー
2013/07/30 11:02
ヲタなら間違いなくハマる!!
これ見てつまんないヲタはいないんじゃにかwってレベルで面白いwww
何より波戸ちゃんがぐうかわすぐる(*´∀`*)カワイイは正義です!www
よたまろ
2013/07/15 08:40
斑目が懐かしい
一期から10年振り位ですかね?一期のメンバーの個性が強すぎたので、二期のメンバーでは今後の展開に少々心配?ですが、楽しみに期待です♪
yamanari
2013/07/14 11:19
個性炸裂、もっとちょうだい。
こんなにも独特でバラバラな個性をもっている人たちが、同じ部屋(部室)で生き生きと会話してる。
羨ましい…なんて羨ましい時間を過ごしているのでしょうか(私が大学生の頃は…以下削除)
作品として「げんしけん」はアニメしか知りません。前作からのキャラはキャストが入れ替えてあるので、正直最初はちょっと違和感ありました(斑目のあのギラギラした雰囲気が「ソフト」に…あの斑目でさえも社会の型にハマってしまったのか?)
でもタイトル通り「二代目」として、「現役の現視研メンバー」の活動を観るにはいい感じでリセットできたと思います。前は男子部員がほとんどでしたが、「二代目」は女子部員主体のようなので、今後は同じ「現視研」の活動でも男女の違いが観られるのでしょうか?
今後も楽しみです。
虎白
2013/07/14 08:08
第一話を視聴して
かなり面白いです。
後輩を獲得するために画描きの実演を披露する場面は、何か来るものがありました。
才能は宝ですね。
アニメのとても好きな人って、確かに変わっているヒト多いです。
でも、自然な温かさがあるというか小学校の頃の友達関係みたいな落ち着く雰囲気があります。
アニメ見ない人はどこか社会的な模範を意識した行動をしているようで不自然な温かさを作ったりしています。
その自然な温かさ、落ち着く雰囲気がよく出ている作品です。
色々と考えすぎて生きている人達よりも、より人間らしく幸せそうです。
日本では以前に宮崎事件以降、アニメやおたくは犯罪予備軍というレッテルで見られがちですが、そういった風潮を少しでも変えていける可能性が、今の質の高い作品にはあります。
この作品も確かにおたくは変わっているヒト多いけれど、それだけではないよ~。
ということを、よりユーモラスに描いています。
メザイル
2013/07/14 07:41
個性、強すぎ。
個性の強いアニメなので、面白いと思った方は、続けてみてください。
私個人的には、「よんでますよ! アザゼルさん」よりは、ましだと思います。
お得な割引動画パック
本作品は見放題対象作品です。
{{item.prodpart_txt}}
¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間
購入済み
{{item.prodpart_txt}}
¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間