
動画が再生できない場合はこちら
機動戦士ガンダム THE ORIGIN シャア・セイラ編 I(64分)
青い瞳のキャスバル
宇宙世紀0068年、サイド3、ムンゾ自治共和国。宇宙に進出した人の革新を説き、地球連邦政府からの完全独立を宣言しようとしたジオン・ズム・ダイクンは、議会檀上で演説中に突如倒れ、帰らぬ人となった。ダイクンの死後、ザビ家陰謀説を唱えるダイクンの側近ジンバ・ラル。しかし、サイド3ムンゾの実権を掌握せんとするデギン・ソド・ザビ率いるザビ家の暗躍は加速していく。これまで語られることの無かった動乱の歴史が明らかになる中、ダイクンの遺児であるキャスバルとアルテイシアには、激動の時代を象徴した数奇な運命が待ち受けていた…。
関連作品
ファンの声(135件)
風馬
2024/10/05 04:45
カッコいい
とにかくランバラルのキャラとハモンのカッコよさが際立つね💕
Yoshi0901
2024/08/02 11:59
時系列どおりに過去の作品をリメイクすれば最大のビジネスチャンス
子供の時に観たガンダム一作目。しかし、THE ORIGINシリーズを視聴したことにより、再び観ることは無いと思った一作目を改めて観ることが出来ました。そして、気がつけば本日このバンダイチャンネルを登録してました。
この動画クオリティーはイケる。時系列にそって一作目からリメイクするべき。バンダイチャンネルがそれを独占配信すれば登録者数が激増する。世界中の日本のサブカルを愛している人達も契約する。バンダイナムコは出資者だろ。リメイク版を時系列敵に制作させて独占配信するべき。世界に名乗りを上げる最大のビジネスチャンスを逃すな。
にゃんぽい
2022/08/20 08:07
ジオンの遺児の物語
ガンダムが中学生くらいをターゲットにするなら、これはオジサンになった人向けの作品。大河風味なので若い人には向かない
WBのクルーが理不尽に戦火に晒され、烏合の衆がモメながら1つにまとまるのと違って、シャアの突き抜けた才能とカリスマだけで道を開き、ダイクンの名を借りずにそれを成した自分に酔っている
人に揉まれて成長したアムロに負けるわな
ゲルゴッグ
2018/05/17 02:58
ボーンフリーを彷彿させるCG
苦言です。見たくない人は見ないでください。
原作があの「Theオリジン」でなので素敵の一言。
だが、ペッカペカのCGは誰が選んだのか。
MS戦闘は、重量感があり6話のルウム戦役より優れているが・・・
何故“アンチ安彦”カトキハジメを起用したのか?
リファインなら、BANDAI「ロボット魂 Verアニメ」の方が遥かに優れている。
リアル=カトキなどという構図があるが、とんでもない。
ジャイアントトマホークを振る前にあんなクルクル回れば、慣性が逃げてしまう。どこの格闘家がフックの前にクルクル回るか。特撮ヒーロー的演出は、Gガンダムでやるべき仕事だ。
機動戦士ガンダムがリアルなのは、MSの運用や物語などの要素が占めており、MS自体はスーパーロボットの範疇を出ない。そこをどうリアルに騙すかが仕事でしょう?
続編のMSデザインは「ロボット魂 Verアニメ」スタッフで!!
Welcome!
2017/11/03 08:42
地球へバカンス!?
シャアとララァの出会いが丁寧に描かれていて、好感が持てました!ドズル兄さんのプロポーズした相手の子供は・・・
6ぱっど
2017/10/25 10:45
宇宙世紀の転換点を作る「ミネバ」誕生確定のシーンが最も印象的だった件。
この作品の素晴らしさは皆様のおっしゃるとおり!・・・という事で一番印象に残ったシーンと言う事であえて書こうミネバが誕生のきっかけになる命台詞!「オレの、子を産んではくれまいか・・・。」
このシーンを見れただけで、あるいは観れるだけで、この作品の存在価値は120%高まった。
ミネバが産まれたから、その後のネオジオン戦争へと続き、ハマーンカーンの率いるアクシズ勢との戦争や、ユニコーンの時代へと進んでいく、宇宙世紀の最重要キーパーソン。その誕生が、ドラマチックやロマンチックとは無縁の、・・・・ドズル節炸裂で産まれたかと思うと、その点が一番素晴らしい。いや、本当に、最高だ。
2019年 ファーストガンダム40周年目にして、リメイクの先駆けとなる本作は、大変意義深い。
製作はほぼ確定、40執念記念、名作、傑作、金字塔、「機動戦士ガンダム!」誕生決定、おめでとう!!
※妄想は実現する!きっとね♪
猫男爵
2017/10/04 03:42
「子を産み、育て、死んでゆく」物語
ファーストからユニコーンまでの知識が一通り入ってる者にとっては、すべてのシーンが未来へと繋がるので1時間の映像が何百時間もの体感になりとても充実した時間を過ごせました。
物語の軸はシャア・アズナブルことキャスバルの視点を中心に流れ、彼がいかにして「ザビ家に幼い頃から目をつけられていたのにジオンの士官として入隊できたか」「どのように復讐の炎を育てていったか」が丁寧に描かれています。
そしてそれ以上に魅力的だったのが、多くの登場人物がどのように出会い、関係を育み、そして死んでいくのかが描かれています。これはまさしくファーストのオープニングナレーションであった「子を産み、育て、死んでいった」物語です。
「子を産む」というのは生物学的な話だけではありません。MSの開発者にとって我が子と言ってもいいMSがどのように開発され運用されていったかも描かれています。
takokun88
2017/09/24 04:50
アムロはいらなかったような気も
改めて、ファーストを見直したくなる作品でした。
ただ、ファーストでアムロがガンダムに乗ったのは、偶然で振り返ると運命であったという気がしていたのですが、これだと最初からガンダムのパイロットにアムロがなるのは定められていたような感じになっており、
普通の少年が戦いを通じて成長し、ニュータイプとして選ばれていくという、昔感動したストーリーと違うようで違和感を感じました。アムロ・レイもキラ・ヤマトも同様、選ばれることが最初から決められていたような点は残念だったので、星1つ減らしました。
その他は秀作以外の何物でもありません。
立花 攸
2017/09/14 01:54
シャアやばい惚れる
彼氏にするならシャアでしょう!
でも私はセイラ・マスちゃんが好き!
youyoujkiukana
2017/08/31 11:33
シャアの声。
少年時代のキャスバルの声は田中さんでしっくりくる!青少年時代のキャスバルも池田さんがこの為に禁酒して収録に挑み若々しい演技ができたそうだ!出来ればもっとオリジナル声優が出て欲しかったな〜
怒りの獣神
2017/08/17 10:56
復讐するは我にあり
超絶美麗な映像で一人の復讐鬼誕生の物語を堪能した。
彼にとっては、父親はどうでも良くて、自分と母親を引き剥がした世界に対する
憎悪が全てなんだろう。
たった一人の守るべき妹ですら捨てられるほどに。
前日譚として知りたかった物語を経験できて満足しているが、こうなるとガンダム
本編の方もこのクオリティーで見てみたい。
オススメです。
あいぼん
2017/08/16 11:46
リメイクお願いします
これを見るとファーストのリメイクは待った無し、というか、この後に続くファーストも見たい、と思っていたら、公式でその話がでてきましたね。70年代のファーストをORIGINのクオリティでぜひ見たい。
月のワルツ
2017/08/15 10:43
美しい宇宙が見れます
子供が元気で遊べる平和な世界はなにものにも変えられない
シャアがこれほどまでに苦しい生い立ちだったとは知らなかった
I 青い瞳のキャスバル のエンディング「星屑の砂時計」を聴きながら泣いてしまった
月を見ながら地球に向かうキャスバルとセイラのこれからを暗示していて胸がつまる
razoku1
2017/08/08 11:29
一年戦争へと続く道
ガンダムと言えば一年戦争。
全てはこの物語から始まった。
地球連邦政府と宇宙移民群との対立。
後の「一年戦争」へと発展する世界情勢。
ザビ家の台頭。
ミノフスキー粒子の発見。
モビルスーツの開発。
シャア・アズナブル誕生の秘密。
腐敗した地球連邦政府と軍。
史上初のMS戦闘。
RXシリーズの開発。
そして…U.C.0079開戦。
濃い内容で満足感が大きいです。
ただ、第四話の展開が雑なのが残念です。
第一話と第四話の主題歌が良かったです。
森口博子さん、これからも応援します。
ハルマスク
2017/08/07 10:11
また見たくなる!
また宇宙世紀シリーズを見たくなりますね!
らくす・くらいん
2017/08/04 07:07
宇宙世紀ものは…
未だ衰えず…
人気ですねぇ~
ファーストがそうであるように、影響された人々は多いし、
だから、OVA とかも多いし…
本題…
リアルタイムでしかも、アニメーターを諦めきれていない時期に見たファースト…
のちに、富野さんが、安彦さんに丸投げしたとかどうとか…
故に、安彦さんも中途半端な製作になった事を気にしてたのかもしれません。
だから、原作マンガからのアニメ化としかも監督と…
思い通りに作りたかったガンダム世界を作る事ができたのかもしれません。
BCでの配信とともに視聴していました。
個人的には、ファーストよっか、こちらのオリジンの方が好きです。
ガンダムファンの支持を受けてる事がこの作品はありますし、おすすめ作品です。
SayuliMaster
2017/08/03 06:38
これを見ると
初代ガンダムの前の話なので
これを見ると、また初代ガンダムが見たくなってしまいますね。
キャスバルの声が最初田中真弓で、3年後には池田秀一になってるところは感動しました。
フグ太
2017/08/02 04:18
恐ろしく広大で狭量な世界
機動戦士ガンダムの前日譚で主にシャアとセイラを中心としたストーリーのこの作品、声優陣はほとんど変わってしまっているものの、ちゃんと元の作品に敬意を表している感じがしますし、シャアの生い立ちなどがわかりファンも納得の作品だと思います。
なかでも特にいいと思ったのが、ランバ・ラルの活躍です。
元の機動戦士ガンダムでも人気のキャラクターではありますが、この作品でも仁義に厚くてしかも思いやりなどもありランバ・ラルが影の主役といってもいいのではないかと思うほどでした。
まぁただこうやって宇宙世紀の話が色々作られていくのは面白いのですが、段々と想像する余地が削られている気がしますし、少し設定が違うものを作るだけで原作と違うと言われるという狭量な世界になっていく気がします。
しかしもう20年以上前の作品がこうやって今も作られるのはすごいし、これからも増えてほしいと思います。続き期待してます。
GUNDAMANIA
2017/08/02 09:40
初めて見ました。
面白かったです。
この作品を見放題で見れて嬉しいです。
アミーゴ城南
2017/04/23 10:22
シャア専用旧ザク
シャア専用旧ザク・・・私がグフ1/144を270円で阪急ストアで買った時代にはありそうでなかった機体でしたね!ほぼ半年に1回のペースで夕方再放送されたガンダムを見ていた私としては、長年ちょっとわからなかったことがわかったり、更なる新発見もあったりで感慨深いです。ぜひ昔、動力パイプがついたドムを自作したことがあってまだ見ていない人がいれば、昔を思い出してぜひこのシリーズを見てほしいですね!
純一郎
2017/01/08 11:14
セイラよりララアの声を
ララアの登場予定があったなら、潘 めぐみさんに声をやってもらえば良かったのに・・・
もちろんセイラ役には何の不満もありません。
ですが色眼鏡で見てしまっているせいでしょう、お母様のしゃべり方に似ているなぁ~と思っていたので・・・
landy
2016/12/17 12:58
オリジンいいねー
面白いです
アグレッサー
2016/12/08 04:05
MS戦迫力あり!
オリジンⅣでの初のMS同士の戦闘は迫力あって楽しめました!
ガイアがマッシュに踏み台にされてるのはファースト世代のファンならニヤリとするところかと(笑)
この頃から黒い三連星のコンビネーションはバッチリだったんですねー!
次回作のオリジンにも期待します!
jnr2015
2016/11/22 11:53
ガンダムとは結局…
ストーリーは安彦さんの想像に基づくとは言え、安彦さんはオリジナルスタッフの1人なので事実上「これ」が「正史」となるのでしょう。そう思って本作を見ると、ファーストからUCに至るまで、オリジナルガンダムに続く物語はつくづく「シャアの物語」なのだとの思いを深くしました。
このあとにあのシャアやセイラの物語が続くと思うと、悲しくなります。特にセイラさんが……こんなに天真爛漫だったのに。1年戦争後は地球で暮らしていたようですが、彼女が救われる物語を見てみたいです。
何にしても、各キャラの行く末が分かった上でも物語が成立するのは、最早「NHK大河ドラマ」の領域ですね。数々の関連シリーズのおかげで、アニメ世界の中でもシャアは傑出した「奥深さ」を感じるキャラになりましたね…幼少期から没するまで(その後も?)が完全に描かれているのですから。
あと、安彦さんの描くキャラは表情豊かですね。皆、かわいい。
修正してやる!
2016/11/21 11:30
鳥肌ものです
やはり安彦良和さんのガンダムは最高です!!
シャアもランバラルもカッコ良過ぎです。
yun
2016/11/21 11:01
妙に耳馴染みが良いエンディングの歌声
本編が面白いのは然る事ながら、エンディングの歌がなんかしっくりきて、誰だっけかなーって思いながらエンドロール見てたら途中からひーかーるーかーぜっの なっかーっほほえんでーるーって脳内変換された。
もりぐちじゃん!
tuboowy
2016/11/21 10:56
安彦さんなんで基本☆5つ
BGMなんかが、ファーストガンダムのものを頻繁に使われていて世界観は満足。
キャラクターの動き、クオリティーは大満足。
しかし、背景の質感はちょっとチープ。
さらに、Ⅰから感じているんだけど、戦艦やモビルスールの動きには納得できない。
艦隊戦の船の大きさ感や、壮観さがなくて残念。
モビルスーツもちょっとミニチュア感が出てるね。
折角CG使っているんだから、アングルや動きのリズムをもっと工夫してほしい。
でも、そういっても安彦さんがオリジンをアニメ化させてるだけで僕は大満足なんだけどね。
ゆで卵
2016/11/21 09:25
安彦良和テイスト、濃厚!
4話に登場したララァ、かわいいですね。TV版の浮世離れ感が薄れ、少し人間らしく見えます。感情表現も体全体の動きを使った表情の豊かさが、これぞ「安彦良和」と言わんばかりです。こうして見るとファーストガンダムは安彦良和テイストありきだったのだな、と改めて実感しました。1話のハモンの表情が豊かだったのは、まさにこれでしょうね。もちろん、声優の沢城みゆきさんの声も魅力的でしたけどね。何はともあれ、久しぶりにガンダムを見たという気分になりました。
NABOーYELLOW
2016/11/20 05:21
よかった...
中学の時“超”ワンパターンになっていた→永井豪を中心とした“ロボットアニメ”にうんざりしていた。そんな時、ファーストガンダムを見て“戦争をアニメでしてる”“真面目”“セイラさん、好きです”...とアニメに又引き戻された。50を超えた今も離れる事ができない。特に安彦氏の独特の粘っこい絵の動かし方と美しいキャラクターに当時魅了された。
このくらい影響を受けたファーストガンダム。しかし逆襲のシャアで同シリーズへの思いは終わったな。安彦氏も業界を離れたし...。
しかしオリジンは別。大人の漫画・アニメとしてワクワクだ。冨野氏が作った世界感に安彦氏の新解釈(※妄想もすごい!)が加わり、物語(※人物)の深みがました。
安彦良和先生、もう行くところまでいっちゃってください。ついていきます。
ぎゅーたん
2016/11/20 10:41
面白いのですが、
ドズルとガルマにもうちょい器の大きさを感じさせて欲しかったw ということでおすすめ度数は4に。
ATSmountcat
2016/11/20 03:50
これが、ジオンの、モビルスーツか・・・!?
ちょっと物足りない、消化不良な内容だったけど、1年戦争の前日譚としては面白い内容だった。
ザクIが強いモビルスーツとして描かれていたのが、かえって後のガンダム神話に結びついていくのだと個人的に妄想。
是非、続きも見たいです。続編が製作されることを期待しています。
なっす
2016/11/20 03:19
ルウム編が2話構成で決定しましたね!
ルウム編が来年2017年秋と、2018年に公開決定しましたね。サブタイトルは「激突 ルウム会戦」「誕生 赤い彗星」です。楽しみです。完璧なシャアが誕生します。
ユーロピヤ
2016/11/20 12:28
SD世代には良い
おもしろかった、これで終わりと思うと残念。
masayan7777
2016/11/19 09:15
すごい!
これは見るべき。すっごく良かった。
MS-06S
2016/11/19 09:06
よくできてます
原作に忠実で、よくできてました。声優がかなり変わっているのは残念ですが。
kazuma
2016/11/19 08:39
セイラは?
ファーストガンダム好きには新しく戦国武将の手紙や姿を伝える文章が発見されたみたいな感動ですね!
ほっちゃん
2016/11/19 07:04
早速観ました!!
映像がとても素晴らしかった。
出来ればこのままファーストまで作り直してもらえるといいな
キャラミ
2016/11/19 05:56
つながったね
際4話
これで本編との接点がつながりましたが、人類初のモビルスーツ戦はサイドセブン以前に行われた事実!
新訳みたいな感じですからね。
唯一気になったには声優さんの声、しょうがないけどやはりララァとフラウはオリジナルにして欲しかった・・・
ゴップはレビルより上級士官だったんだね、思い知りました(爆)
実際は決戦前夜ではないですが本当の続編、ルウム編も楽しみです。
ペカチュー
2016/11/19 05:56
期待通り
ファーストの前奏なだけあって手抜き感無し。
次は?ぁ~とイラだつほどですね(以降は本編だし)。
見てない人はパック買いして一気見がいいかもね。
フロイ・アズナブル
2016/11/19 11:11
シャアザク1がかっこよすぎる!ガンオンで早く乗りたい!
ファーストのMSファンのお腹を満たす赤いザク1、そして三連星、しかもグフの前身機体がはあはあできました。
gy_keroyon
2016/11/17 12:27
いよいよ登場!
ララァとシャアの出会いです。実に描写が細かいこのオリジンの安彦クォリティでそのまま1年戦争をリメイクして欲しいです。
yoshiki
2016/11/15 03:05
みせてもらおうか
早く見たい
あさか
2016/10/09 06:17
素晴らしいの一言
ここまで面白いと思えるのも、次が見たいと思えるのも久しぶりです。
最後まで応援します。。
これからのガンダムシリーズのハードルを上げる作品になってほしいです。
完結後ファーストを見直すのが楽しみです。
にゃんこちゃん
2016/07/07 02:27
起こるべくして起きた一年戦争
ファーストガンダムの何もかもが歴史の必然であったのだと、納得するほどの出来栄えです。
あのマスクも、御曹司の最後の叫びやコンプレックスも、何もかも繋がってます。
個人的には、一生味わっていられる作品です。
tomyashi
2016/06/17 12:17
シャア
シャアは自分でエドワーズを捨てシャアになる過程は、非道で残忍な同級生の殺し方まさに悪の極みというかかっこいい。父の遺志を一年戦争の発端になる反乱を起こし連邦軍に宣戦布告するためガルマを利用して扇動させる。最後は降伏させてしまうとは、少ない兵力で占領するやり方。白兵戦のプロとしかいえない。
それを超えるニュータイプはサイド7に移住し父のガンダム開発のためだろうが、モビルスーツのない時代にすでに情報は漏れていて準備されていたのかも。
シャアのキャラクターを知るためにもこの作品は見る価値がある。
にょろすけ
2016/06/12 02:19
すごいな。
漫画を良い意味で越えてくれていますね。テイストはそのままなのに、ゾクゾクしました。
時代を動かしている息吹きが、新しい映像作品としてのガンダムにエネルギーを注いでいるような作品です。
次回作が待ち遠しいですし、期待させてくれる密度の高い第3作でした。
大好きです。
怪傑はりまお
2016/06/05 12:13
これはいいモノだ
かつてのファーストガンダムをリアルタイムで見ていた頃の世代には是非見てほしい。
何故、シャア・アズナブルがあの仮面を被ったのか、何故1年戦争が始まったのか
その知りたい情報がこれには全て詰まっている。
これを見れば、機動戦士ガンダムはもっと面白くなるのは間違いない!!
soundvalkyrie
2016/06/02 10:22
早く次が見たい
キャスバルという人間が、いかにしてシャアになっていったのか。
とても良く描かれていると思う。
よっぴー
2016/05/21 09:37
ファンなら見るしかない
シャアとガルマの士官学生時代を物語るもので、原作ファンなら見るべきですね。次回へのイントロも興味をそそります。
yocean
2016/01/11 12:56
セイラ・マス編の続きをお願いします
漫画原作をお読みの方は、尺の関係で権謀術策のプロットが若干物足りなりと感じたかもしれません。一方でやはりモビルスーツ(ではなくワーカー)の動きはアニメでないと。
ファーストファンはまずはご覧ください。
ぬのうさぎ
2015/11/28 12:48
ファーストのキャラ
ちらほらとチョットづつファーストのキャラ達が出てくるあたりが観てて楽しいです。
カイやブライトさんも出てこないかなぁと・・。
anns01
2015/11/13 01:19
可もなく不可もなく
みなさん絶賛されているようですが、個人的にはそんな感じです。
これを「1st.ガンダムの新しいスタンダード」とか「赤い彗星の過去が明らかに!」とか言われると「はぁ、そうなんですか?(なんか違うんじゃないですか?)」ってのが正直なところです。普通の人には理解しにくい部分、気にもされない差異かもしれませんが。
久々にガンダムを見ている人が次回の3で「そうなんだ、シャアってこうやって偽名を手に入れたんだ!」とか思われると「いやいやいや、あくまでこれは安彦さん解釈のORIGINなんで」と説明したくなります。
非常に乱暴な言い方をすると、ORIGINの立ち位置は今度のサンダーボルトと同じです(ほんとに乱暴!)。繰り返しますが、私の個人的意見です(笑)
bitch
2015/11/07 03:59
傑作
だいぶ前に原作コミックを読みましたが、当時「シャア・セイラ編」はアムロを主人公とした本筋から逸れたものだと、少々いらいらして読んだ記憶があります。でも時間の経過とともに、群像劇として「ガンダム」を捉えるには必要なエピソードであり、「シャア・セイラ編」のお蔭で作品世界がより深みを増したと思うようになりました。
今回のアニメ化作品は素晴らしいものです。キャラクターもよく動くし、ヴィジュアルも秀逸で、音楽までも美しい。
小学生で「ファースト・ガンダム」を観た世代がいいオヤジになっても楽しめる、まさに傑作です。
次作にも期待が持てます。
いちご3
2015/11/06 07:44
いい!!
Ⅰ、Ⅱ の一気見しました。あの時のガンダムを今のアニメーションの技術で見てみたいと思ってましたが この描写このストーリーすべてに血が騒ぎました(〃〃)❤ ずーっと気になっていたシャーの過去、想像はしていたものの見たら涙が溢れてしまいました。母親と最後の夜を過ごす時涙をこらえて母親と背中を合わせて寝ている姿が辛かった(TOT) ナレーション、声優の皆さん これまたいい!! 素晴らしい!! 早く続編を見たいです。
cbayan
2015/11/04 12:20
大河ドラマ
何世紀も後の人類はもしかしたら源氏物語の様にガンダムを語るかも!?
「青い目〜」は実を言うとラルとハモンのが
何故、あんなにも愛していたかの理由の一端を魅せられました。羨ましい!!
「悲しみの〜」で王子と姫様の成長を見る気持ちで、目を潤ませて観ました。
あぁ〜あの二人をお護りする特務機関の人間になりたい!この二人をお護りしたい!!
kzk
2015/11/02 06:21
見入ったわ
セイラがヒステリックすぎたが、まぁ仕方ないのかな・・
それぞれの人生が、交差しましたね。
素晴らしかった。
すきやきの残り汁
2015/11/01 07:31
いいですね
ランバさんとドズルさんが好きです。ギャグもシリアスもこなせるw
puniccho
2015/10/31 11:21
赤を纏う
泣かすわ
戦闘シーン重視の方には物足りないかもしれません。
ドール
2015/10/31 10:22
最高でした
懐かしい登場人物の過去が少しずつ出てきて
点と点が繋がり線になってきました!
しかしシャアアズナブル、キャスバルには驚きました(笑)
hayato1
2015/10/31 02:08
悪魔に変貌した
エドワウがまるで浦沢直樹の「Monster」に出てくるヨハンみたいに見えてきた。
Ben[B]
2015/10/20 09:03
1st世代
実に良い。
このまま、1年戦争全話作ってもらってもいけそうな気がする。
ガンダムを知らない人にもストーリーで楽しめると思うが、全く知らない人には、どの人が主人公で機動戦士のガンダムさんなのか分りにくいと思います。
ガンダムさん本人がでていなくても、ガンダムは燃え上がるね。
ユウ0201
2015/09/06 06:30
ファースト世代にはうれしい作品
ファースト世代にはうれしい作品だと思います。
メカ的には、ザクⅡの格好よさを再認識しました。
しばらくプラモ作りから離れているのですが、購入を検討しようかと思います。
キャラ的にはラルさんとハモンさんが良い感じですね。
ザビ家の方がと言い味出しています。
ガルマの髪の毛くるくるの癖はこの頃からあったのかwww
次回が楽しみです。
masha5150
2015/05/30 08:21
ファースト世代にはうれしい作品
シャアの幼少期を描いた作品ということでかなり期待していました。思っていたより大変よくできていたと思います。こんな作品を待っていました。
にーすけ
2015/04/26 01:51
とても良かったです。
ザビ家とラル家との水面下での争いが良かったです。冒頭のルウム戦役は、メカ・プラモファンの為にあるような感じです。
akira1213
2015/04/25 07:10
確かにガンダム世代
私はガンダム世代に生まれたものですが、懐かしく見せてもらいました続編は随分先になると聞きましたが本当でしょうか?
間隔があくとさめてしまいそうなので早めの続編おねがいします
ランバラルがいい味だしてます、ギレンの声が同じでこれまたうれしい
キシリアのヌードシーンにはびっくり!ケチをつけるならハモンとキャスバルの母が似すぎてガンダムを初めてみる人には間違えるかも
早くシャアに覚醒するのが見たいです
まぐろ
2015/04/25 04:38
始まりの物語
声がどうしてもゴムゴムなんですよ…
ゴムゴムから大人になるとアノ声なるとは
どうしても思えないのが残念ですが
映像の綺麗さはやはり劇場版向けに作っただけあって
とても綺麗です。
内容のストーリーは原作を見たほうが細かく分かる…
個人的にはガッカリな作品ですが
ラル&ハモンは良かったと思います。
キシリアの裸は必要なのか?
という所は不要でおながいします。
かなめ
2015/04/25 02:17
良かったです。
キャスバルの、生まれながらにして赤い彗星の片りんを見た気がしました。
ラルさんもカッコよかったし…親子の別れは泣いてしまいました…
あの兄妹の幼い頃にあんな事があったとは…
そして、ガルマが…可愛かった…
Allegro897050
2015/04/13 10:37
素晴らしい
心に響く作品です。素晴らしい。
torao
2015/04/05 02:29
機動戦士ガンダム ジ・オリジン
内容は大変良かったです。待ちに待った待望の作品だったので最高です。映像もさることながらストーリー演出も丁寧に作られてるなぁと感じました!ただ全部で三部作というのが、ボリュームが足りない気がいたします。原作コミックと同じように最後まで作って頂ければ本当に最高です!!期待してます!
seto_kuruma
2015/03/28 05:23
怨念が始まり
冒頭の大艦隊戦とその中を駆け抜ける『赤い彗星』。
これぞアニメでのみ描ける戦闘シーン!こうでないと!
その後のドラマ中心展開も、キャラクターそれぞれがきっちり書き込まれている。
ザビ家一同のど~しようもない葛藤ぶりや、ジンバ・ラルのウザさ、ランバ・ラルの可愛らしい朴訥さとやる時はやる軍人像、何よりハモンさんが格好良すぎる!
ジオン・ダイクンが少しも美化されてないところが何ともリアル。中盤の婆さん(ダイクンの最初の奥さん?愛人?)の口から語られる『ジオニズム』思想の根本にある生々しい情念。支配と被支配、排他した側と排他された側の関係性が集約している。始まりは怨念だった。
その流れが、後々NT思想へと転化していったと思うと……。物語の時系列的にこれ以後の戦いで散って逝った人たちの事が、さらに物悲しくなってしまう。
最後に。恒松さんが名演です!本当に素晴らしかった!
バルザー
2015/03/22 03:35
続編を早くみたい!
非常に良かったと思います。
ホロリとさせる部分あり、クスりとさせる部分ありと
全編見所だけけです。
早く続編がみたーい!!
kimiko55
2015/03/21 11:46
うるるんと・・
ハモンさんとラル、アストレイアと¥¥
アムロ編での最期を知っているだけに・・
生き生きとしている本編が輝き過ぎて
ちと哀しさが。。
出来はさすがに良かったです(^^)
伝次郎Jr
2015/03/17 11:14
生きててよかった
まさか、新作のファーストガンダムをまた観れるとはよかった。
一年戦争の前日譚ゆえMSはほとんど出てこないんで、
お子さんやMS戦を楽しみにしていた人には物足りないかもしれませんが、
人間ドラマとしては申し分ない出来です。
っていうか、安彦先生、本当、こういう政治思想関連の話マジ好きだよねぇw
原作でもこのあたりの話、すっげぇノリノリで描いてたしw
でも、強いて言うなら、スペースノイドが抑圧されている部分がもう少し見せてほしかったなぁ。
彼らにしてみれば、大半が無理やり移住させられ、上手くいったら、今度は弾圧。
その怒りがもっと伝わってくれれば・・・
でないとダイクンのあの鬼気迫るシーンがいまひとつ伝わりにくい。
(連邦に対する怒りと、戦争になるかもしれない罪悪感の板挟みになっているわけで)
坂東太郎
2015/03/17 06:17
ふぅ
ガキの時は、ハモンファン(当時は、セイラ・マチルダが主流)と言うと「え~っ」とか言われたが、これでやっと声を大にしてハモンファンであることを公言できる。
長かったー(嬉)
okita13
2015/03/15 02:50
ルウム戦役の描写がハンパない!
冒頭のルウム戦役がメッチャカッコイイです!ここだけでもDVD買いかも?原作マンガとは違い、ダイクン暗殺から話が始まりますが、時代の流れに沿って展開するようなので、ファーストを知らない世代には理解しやすいでしょう。
あずにゃぶる
2015/03/14 07:41
ガンダムへの興奮、ワクワク感が蘇る
私は最初のガンダム、いわゆる今では1stとか一年戦争といわれるガンダムを子供の頃に再放送の再放送かもわからないような時期に見ていたのですがいつも非常にワクワクして見ていました。ガンダムに対して興奮していたのを覚えています。今ではおじさんと言われるような年齢になり冷静に振り返ったときにその興奮が子供特有のものだったのかと思う時もありましたがこの青い瞳のキャスバルを見て興奮やワクワク感が蘇りました。PVの時点である程度は予感していましたが見て確信しました。やはりガンダムは燃えます(主題歌どおり?)あの子供の頃のような気持ちでワクワクしています。次の話が楽しみで仕方がありません。
しゅうまっは
2015/03/12 06:16
映画館に見に行かなくて良かった。
自宅でも見なくて良かった。
別れのシーンで泣きそうになったから
仕事終わってから仕事場(自営業)で一人で見てて良かったw
たけしdaモン
2015/03/11 08:44
セイラさ・・・アルテイシア・・・
アルテイシアのファーストキスが・・・何と!(笑)
キャスバルのあの瞳、あの聡明な振る舞いは年の頃10程で十分に将来を約束している。
声優が・・・という方もいるようだが、十分に楽しめる素晴らしい作品です。続編が待ち遠しい( ̄~ ̄;)
Acacia
2015/03/08 05:54
ドラマ
どのキャラクターも人間臭く
ドラマしてて良いですよ。次回以降も楽しみです。
タクやん
2015/03/08 05:01
冒頭7分の誘惑
月額で購入を我慢している私ですが、冒頭7分見た直後・・・・誘惑に負けました。ファースト世代にとって知りたいシャアの幼少時代。購入して損はないと思います。
なんぴ
2015/03/08 03:21
声優に違和感あり
ストーリーや作画は、文句なしに良かったです。ラルの声優をはじめ、オリジナルと変わったキャラは不自然で最後まで慣れませんでした。
kinsyachi
2015/03/08 01:38
うんざりさせられるよ
世襲制には、、、
アストライアとユスティニアヌスのテオドラとを
一瞬だけでも重ねてしまいましたが、
それはテオドラに激怒されそうです。
さてもさても
ローゼルシアに、最も感情移入してしまいました。
このような処まで制作者は狙っていたのでしょうか?
全ての登場人物が真に冴えている作品でした。
ルークマサ
2015/03/07 07:50
すごい!
ずいぶんと高尚なアニメになったもんだ
@YOSSI
2015/03/07 11:40
1986年3月の記憶
安彦良和さんの世界観が良く出ています。
映画でアリオンを初めて観た時の記憶がよみがえってきました。
kon1701[B]
2015/03/06 09:51
ファーストガンダムの前日単!
キャスバル、アルティシア編です。ジオンの死によりザビ家の台頭。術中権謀の、政治抗争
その中で二人の遺児がのちのシャー、セイラになっていくのか、また周りの大人たちは彼らを
いかに受け止めていくのか正直、原作やファースト世代でないと退屈な映画になるかもしれません
しかしファースト世代にはたまりませんなしかも安彦さん画よく動いています。このまま原作すべて
アニメにしてくれませんかね?このクオリティでのリメイクなら万々歳です!最初にファーストを
見たときのドキドキは戻ってきませんが、新しい感謝のわくわくが期待できそうです。
sho55
2015/03/05 09:42
機動戦士ガンダム ジ オリジン いいね!
待望のアニメ化!感無量、次も早く見たい。
Valkyrja
2015/03/04 11:18
昔と変わらぬテイスト、感動しました!
正直、声優さんたちもシニア世代なわけで、発声も声質も加齢ぎみは否めないだろうなー…、と思っていたのですが(失礼;)
幼年期のおぼろ気な記憶からも、Gガンダム表記の頃と全く変わらぬ当時のテイストのままで、感動しました。
さらには、これぞガンダムと私が感じる、安彦良和タッチがそのまま動いていて、テクノロジーの進化か、モビルスーツの動きや戦闘シーンの躍動感が、これは大画面で常にみたい作品と思いました。
私のようにライト・ファンにも手が出やすいようなメディア販売をしてもらいたいですね。もう少し廉価ならDVDなり、BDなり購入し続けてもいいなぁ、とも思います。あるいは、買い切りのダウンロード版があるとか。
赤い彗星の動き、なおさら3倍速い、って分かる映像でした。良かった!
ケイチロ
2015/03/04 06:02
おじさんファンへ
新しいような懐かしいような、とにかく観てほしい作品です!!
なんちゃって
2015/03/04 05:42
ガンダム ジ・オリジン
よかった!!ハモンさん すごいね ラル大尉もいいわ!
MC-7
2015/03/04 01:09
キャラ全てを好きになれますね。
宇宙世紀シリーズだけを大好き派です。良かったんですが、原作を読んでない者としては、映画として物足りなさ感。安彦節なんですね、これが。話の下りは理解してるのですが解りずらかったです。そして全てのキャラが楽しそうにみえます。それで正解なんですかね。シャアになってから母を求めるのはこのせいだよ。と言いたいのでしょうかね。そっちで考えな!と言うような作りですね。それで正解なんでしょうかね?これは今後が楽しみです。映像化して下さったのには感謝です。
simapuja
2015/03/03 11:35
還る場所
なんか…嬉しいなこれ…時代を経て、作り手も見てる方も年取って、でもまだこんなに熱いとは。富野テイストがないので狂気の群像劇ではなく、安彦色の浪花節としてだが、血の通ったあの頃のガンダム。俺たちのランバラル。ただのノスタルジーではなく、今 還る場所がある。こんなに嬉しいことはない。
voicesample
2015/03/03 11:03
ううん、、漫画を超えられない、、、
最近のガンダム作品を見ていて思うのは、初代ほどの声優さんがいなくなったのだなあ、、、という事。
そして、原作付きの限界か、、、漫画を読んだときのワクワク感が絵から伝わってこない。
だんだん良くなる事を期待してます★
やられはせん!
2015/03/03 06:21
安彦良和の絵だ!!
UCはなんとなくカクカクしてたけど、さすがに総監督した本作は安彦氏の絵でした。
ただ、安彦氏も67歳手前。このクオリティでやってくと最終話までまだまだ大変だと思いますが、
がんばって欲しいと思います。
本当はその力をゼータ劇場版で使って欲しかったとも思いますが・・・。
OHLINSMAGIC
2015/03/03 05:49
続編が楽しみです
冒頭のMS戦を見てポチっとなをしちゃいました。
MS戦が冒頭しか無かったのは残念ですが
そんな事も気にならない内容でした!!
次はいつだ~!!
宝弘
2015/03/03 03:27
次回が早く観たい
まだまだ物語は始まったばかりですが、期待してます。
y2katana
2015/03/03 12:32
まさに安彦キャラ
UCも安彦さんの絵には似ていたが、
やはり、ちょっと違和感があった。
でも、これはまさに安彦さんのキャラ。
安彦キャラの微妙な動きとかほぼそのまま。
主な戦闘シーンは冒頭だけだけど、
次は古谷徹のアムロも出てくるので
楽しみです。
deldel-san
2015/03/03 12:28
凄い!あの原作が動いた!
安彦氏がTHE ORIGINで紡いだガンダムの知られざるオリジナルストーリー。
あの画とストーリーに引き込まれたが、あれが動いた!
動いて、さらにリアリティを増した新たなガンダムストーリー。
必見です。
フルスイング
2015/03/03 12:21
文句のつけようがありません
てか感謝しかないですわ
原作は当然持ってます。あとはどう動くか・・・これが不安要素だったけど
もうね予想の遥か上でしたw
いやー今後楽しみでしか無いっすわ
BD買います!
買わずにいられようか!
ホントは劇場にも足を運びたい
この迫力はあの大スクリーンで見るとさらに感動もんだろうなぁ
たばぢさん
2015/03/02 11:04
アルテイシア
幼女アルテイシアめちゃカワイイです。
あさしな
2015/03/02 06:38
この絵が動く感動。
この絵のガンダムを観て小学生時代を過ごした私。
コミックスは連載開始から読んでいました。
それが
2014年の映画館でララアとアムロがシャアを迎えた後、
アニメでまた安彦さんの絵を観ることができることに痺れを伴う喜びが電撃のように走った。
この作品の予告編!
もちろん期待しながら視聴したら、いきなりあの場面から!!
現在のアニメ技術でこの映像を観られるなんて!
絵が!! 声が!!!
作品本編も
みなさんTVシリーズを知ってる私に違和感なく聞こえる配役ななか、記憶通りの声に胸が震えた。
ルシファー救出をお願いするセイラは
ラルとの再会場面を連想して涙止まらなくなるし
キャスバルの達観と才能
キシリアの欲
アルテイシアとガルマの無邪気さ
人情熱いドズル(娘が後でああなるとか)
一回目の視聴は感情的に多忙でタイヘンw
何回も見ちゃったww
テキサス編とか
士官学校編とか観たい♪
ヤッポ島
2015/03/02 11:17
良かったです。
ワクワクしました。
シャアはやはり小さい頃からシャアなのですね。彼の今後の人生を知っている身からすると胸熱な場面もいくつかありました。
声については声優さんの声が個性が強いのでどうかなと思っていましたが、キャスバルの置かれた状況や彼の心情を上手に表現されていたように思います。さすがベテランです。
どちらかというとキシリアの声に違和感が…。もっと冷静沈着なイメージでしたので。
早く続きがみたいです。
耳年増鬼軍曹
2015/03/02 03:32
宇宙冒険活劇の開幕
スターウォーズ再起動の年にガンダムも!
長丁場になると思いますが、フィナーレまでついていきたい。
なにより安彦節健在におっちゃんはにやにやがとまりません^^
KG
2015/03/02 02:23
よかった
絵もきれい、キャラもよく最高でした!次も楽しみにしてます。ただ冒頭のようなMSバトルをこのクオリティでもっと見たいです。ファーストガンダム3部作をこのクオリティでぜひまた作り直して下さい!!
tom9419
2015/03/01 10:17
文句なし
1stのシーンを彷彿させるシーンとか、オリジン原作に沿った話の展開とか、味わい深い作品でした。
先行配信のスタイルはアニメのクオリティが良いから、今後もこの形がいいですね
metabo40
2015/03/01 09:46
素晴らしきオッサンホイホイです!!!!!!!!
コミック全巻は学習済みです。
映像化してくださったスタッフの皆様に感謝いたします。
セリフや音楽が未来を予感・関連させる作りになっていて、よく計算された作品です。
脱帽モノです。
是非とも、1日も早く続きを見たいです。
そして、1年戦争終結まで全てのエピソードを完結させていただきたいものです。
もちろんブルーレイ全巻買いますから。
スタッフの皆様、是非ともお願い致します。
なぉちん
2015/03/01 04:14
待ってたよ~
ついにシャア視点からのジオンとの戦いが幕があきましたね
stcmjp
2015/03/01 03:49
面白かった
原作はすでに読んでいますが、アニメではまた新たな魅力が十分に出て入りと思います。
最近、冨野が作ったガンダムもどき(ゲイナーもどき?)よりよっぽど良いです。
蒼き流れ星
2015/03/01 03:07
1作品として見応えあり
ファーストガンダム知識の無い方でもドラマとして見れると思う。
昔のファミリー童話アニメとガンダム(歴史、政治)をうまく足したような仕上がりです。
こういう作品が広く視聴されたら新たなファンの発掘になる気がします。
従来のファンにも青い護送車だったりニヤリとする部分がたくさんあって楽しいです。次回作も買わせていただきます。
カスタネット
2015/03/01 02:47
なんか泣けてきた
いや、理由はよく分からないけど
この第1話の時点でこうなのだから最終話では俺は一体どうなってしまうのでしょうか
菜々子
2015/03/01 02:25
はやく続きが観たいです!
もう、それだけです!
漫画原作のクオリティをそのまま再現してくれているので嬉しい!
続きが楽しみです!
ジムクゥエル
2015/03/01 01:09
アバンのモビルスーツが速すぎ
ユニコーンのデストロイモードより速い。あれじゃパイロット死んじゃうだろ。
メインの過去編はなかなか良かった。見る前は「ルフィがキャスバル坊やかよ。大丈夫?」なんて思ってたけど、意外に違和感なく見られたのは嬉しい誤算。他のキャラも演技がちょっとクサい感じもするけど、全体的にナイスなキャスティングだと思う。特にハモンさんがイイ。
全編を通して見られるキャスバル年の強さと優しさ、そしてクライマックスで垣間見せた“修羅”の顔が、彼の行く末を暗示しているように感じた。
sasa
2015/03/01 12:42
幸せになれます。
「ファースト」作品又はそれの付随するストーリーを愛してやまない方々の作成したストーリとして、受け止め致しました。
時代背景から人間模様、表情、などは、単なる戦争、戦闘シーンやモビルスーツの完成度の忠実度を競う表現をさらに超えた次元の高いストーリーであること。アニメの表現とは思えない、また、アニメだからこその表現できる、久々にとても感動でき、涙することができる作品であると思います。それは、御覧される方の深い思いあればこそ、登場人物の描き方に涙するはずだとおもいます。
まず、御覧頂いて損はないと思います
xCBXx
2015/03/01 12:19
シャアザクと黒い3連星!
MS戦をもう少し見たかったなぁ
ハヘロック
2015/03/01 11:17
今後の展開も気になります!
ドズルさんをはじめ、ラル大尉やハモンさんって若い時は茶目っ気たっぷりな方々だったんですね!
ポチョムキン
2015/03/01 08:42
アニメになると、こうなるんだ
大分前に見た原作の衝撃がよみがえりました。
そして、自分がイメージした以上の動きや映像美を
体験できてとても嬉しい!続きが早く見たい!
ro
2015/03/01 04:05
さすが
最高だけど先を考えるとなんか少し切ない
RI
2015/03/01 04:03
月は欠けて満ちて....
ランバとハモンの若さを観て胸が痛み、キャスバルとアルテイシアの健気さを観て胸が熱くなりました。二人は地球でどう育っていくのか楽しみです。
主題歌「星屑の砂時計」は、セイラ視点の詞が非常に心に響き、エンディングを観ながらセイラさんの強さや優しさに、一個小隊ほど感動してました(*_*)
3410k-sansyou
2015/03/01 01:50
ガンダムの本当の主人公は?
ガンダムシリーズで必ず出てくる人物(シャア)複雑生き方の人物。本当のガンダムシリーズはシャアが主人公なの?
003373
2015/02/28 11:30
少し疑問
ジオンもアストライアもキャスバルを寵愛するようなシーンがないけど、それでいいのかな?
fulvia-rosso
2015/02/28 11:00
賛否ありますが
ファースト好きとしては、冒頭のルウム戦役だけで、ご飯4杯は行けます。
後半の内容は、思うところありますが、当時ではなく、大人になった今だからこその内容かと思います。(子供のときなら、戦闘シーンが多いほうがいいかも?)そもそも、TV,劇場版、小説版と少しづつ変わっている中、ちゃんとTV版とのつながりもあり、MSやキャラクターに大きな変化が無いことは何よりでした。
勝手なことを言わせてもらえば、田中真弓さんの声の演技はすばらしいのですが、時々別キャラを思い出してしまうのは、ご愛嬌でしょうか、、、、
まさ
2015/02/28 10:29
機動戦士ガンダム THE ORIGIN
!!!
death-xiii
2015/02/28 09:28
時系列順
なにかにつけて、動き良い。
のり65
2015/02/28 09:25
REAL世代にはたまらない
ガンダム人気を2分するシャーのスピンオフな物語
キャスバルからシャーへいたるまでの4部作、次回作が楽しみです
Kei-2
2015/02/28 08:31
けいつ〜
いやぁ〜面白かった。ジオン・ズム・ダイクンの子供たち、キャスバルとアルテイシアがどういう背景で育ってきたか。またザビ家がどう動いてきたのか・・・デギン親父、相変わらず口数少ない。ギレン、若い時から髪の毛白い。ドズル、面白すぎ。そしてキシリア、勇まし過ぎ。幼いシャアとガルマのアイコンタクト、いいですねぇ。
若きランバ・ラル・・・カッコイイ。ハモンさん、連邦の制服姿が最高!一瞬、マチルダさんかと思いました。
後にラルが、ホワイトベースでセイラと再会した時、「ジンバ・ラルの息子、ランバ・ラルをお忘れか?」の時だったか、フラッシュバックでよみがえる、ランバ・ラルがセイラを抱きかかえるカット・・・ありましたね。リアルファースト世代には嬉しい限りです。
シャアが初めて操縦したモビルスーツ?はガンタンクだった。そして途中で、今回はガンダム出ないんだって改めて気づきました。(笑)次回が楽しみです。
blacktotoro
2015/02/28 05:40
原作リメイク・サイドストーリーは基本歓迎します!
ファースト世代としては、懐かしいキャラが次々登場するたまらない作品かと思います。一番好きだったハモンの、素敵過ぎる若かりし日を目の当たりに出来るとは、当時は夢にも思いませんでした。また祖国と家族と部下を愛するドズルの描かれ方も、非常に人間的且つ公平で満足しています。
ただ惜しむらくは、冒頭の戦闘シーンは大迫力で素晴らしいのですが、その後の展開にコミカルな演出を少々多用し過ぎな気がしました。ストーリー的にはシリアス路線の方がマッチするかと・・・。
どちらにしろ宇宙戦艦ヤマト2199含め、昨今の原作リメイク・サイドストーリー作品の発表は不安もありますが喜ばしい限りです。長らく遠ざかっていたアニメを再び観賞する良い機会となっています。
OA
2015/02/28 01:50
2次創作として良く出来ている
割と楽しみに待っていましたが、結構楽しめました。“ガンダムが好きならば”十分楽しめると思います。やはり、知っているキャラクターが出てくるだけで面白く感じるでしょうから。
ただ、ガンダムを良く知らない人が楽しめるかと言えば、疑問はあります。
話の展開に新鮮味はほぼないからです。物語自体は、よくある陰謀ものの範疇を出ていないのではないかと。
進み方もゆっくり目で、少しだけグダグダしているような・・・
70、80年代風の演出が随所に見られ、とってもアニメらしいというか、ありていに言って懐かしい感じがしました。かなり意図的な演出だと思うのですが、媚びて今風にしないところには共感がもてました。
次も楽しみにしています。
かまぼこ
2015/02/28 01:10
まさに「本物のガンダム」
もうなにも言うことはありません。
すべてのガンダムファンまたは、すべてのアニメーションファンは見るべきです。
様々なキャラクターが織りなす人間ドラマに心を奪われた素晴らしい時間でありました。1時間とは思えない程情報量が多く、豪華キャストによる声優陣の演技、安彦キャラの作画の美しさ、MSのCGも発表当時は少し疑問を抱きましたが、本編では迫力満点でした。CG技術がここまで進化しているとは...
原作も素晴らしいものでしたが、アニメーションも同等もしくはそれ以上の「おもしろさ」でした。
アニメーション業界トップクラスの無敵のスタッフに感謝し、また「安彦良和」氏は日本を代表する偉大な漫画家であると同時に、素晴らしい技術を持つアニメーターであることを再確認できました。
安彦ガンダムがアニメシリーズ化するなんて、「こんなにうれしいことはない」
長文駄文失礼いたしました。
ka-tsu-aki
2015/02/28 12:01
次回作が楽しみ!
今まで知られていなかったシャアの生い立ちの謎が明かされていく作品で、次回作が楽しみです。
特にシャアのファンにはたまらない作品だと思います。
とにーほー
2015/02/28 11:15
非常に良かった!
ファーストガンダムのファンなんだが、面白かった
歴史の裏話てきな内容と、映像が綺麗で感動しました!
ファーストガンダムで、戦死したキャラたちの若いころが見れたり
すごく良かったです!!
ファーストガンダムをもう一度きれいな映像でサブストーリーを交えながら作ってもらえたら最高ですね!
よかった!
あおやぎさん
2015/02/28 11:14
アルテイシアの想い
母アストライア、兄キャスバル、ランバラル、ハモン… 深い想いと繋がりを心に秘めながら体験した1年戦争。気丈でなければ乗り越えられなかった。。。
アルテイシア、心優しい普通の女の子。。戦争が引き起こす不幸な境遇について改めて感慨深く観させて貰いました。
見どころは!
・あどけないアルテイシアの表情と深い想いを感じながらご覧ください!
・キャスバルの瞳=視聴者の目 なかなか素晴らしい構成になっていますよ!!
待った甲斐がありました。続く2話も楽しみです!!
たかし
2015/02/28 09:55
シャアの秘密が少しわかった
続編に期待。ハモンさん峰不二子みたい
ろっこう
2015/02/28 09:20
すべてのガンダムファンが濡れる
ネタバレは一切いたしません。
自分はどっぷりのガンダム世代の中年ですが、これはそんな人だけのものではないと思いました。
シャア・アズナブルという名前しかわからない方でもしっかりとし構成で楽しんでいただけると思います。
もちろん、世代ど真ん中の自分と友人は涙で濡れるポイントだらけで大満足な時間を過ごせました。
早く次回作に出会いたいです!
いっそ今すぐみたいですw
ますますガンダムが好きになった作品をありがとうございます。
ウェルダン穂積
2015/02/28 09:19
涙がとまらん
SFに託された夢、
群像、
映像の進化と作り手の矜持、
全部が入ってきて泣ける。
あららあ
2015/02/16 09:36
総監督・安彦良和アニメへの帰還
巨神ゴーグ制作の折「アニメを辞める前に作っておきたかった。」と後年コメントしていた安彦氏。劇場作品「ヴィナス戦記」を最後に個人作業である漫画家として創作活動に入り、古代史や近代史の狭間で翻弄される主人公たちを精力的に描いてきた。
本作「ジ・オリジン」はゴーグで制作を共にした当時のサンライズ吉井社長からのオファーにより開始される。当時病気療養中だった安彦氏は「20年以上支持され続けるガンダムの原点について、派生していく作品群の中で〈最初の気分〉が霧散していく危惧」を感じていたという。ならばと入院中書いたガルマ編までのネームは専門掲載雑誌「ガンダムエース」誕生へと繋がる。10年の掲載期間の中で「シャアの復習劇」ではないかと、安彦氏は感じたそうだ。アニメ化に辺り、四半世紀ぶりにアニメの現場に安彦氏は戻る。変わったこと、変わっていない点。多くの気鋭の布陣で今、描かれる「ガンダム」。期待が膨らむ。
ソラリスの陽と共に
2015/01/01 01:53
これは安彦ガンダムです
これは、『富野ガンダム』を基にした『安彦ガンダム』です。
ファーストガンダムとは別物として見た方が良いと思います。
安彦さんは、政治や社会に翻弄される人達を書くのが大好きです。
原作を読めば分かるのですが、戦闘シーンよりも、そういった事を重点に描かれています。
今回公開されるのは、一年戦争が始まる前の部分のようですね。
「シャア・アズナブルがどうしてザビ家に復讐を誓うようになったのか。」あたりを探りながら見ると良いと思います。
いつも思うのですが、安彦さんの発想が昭和40年代っぽくて、最近の若い人に分かるのかどうか・・・。「走狗」とか今時使わないですよね・・・。どこかで見たような物語の展開も、ちょっと引っ掛かるんだよなぁ・・・。
一番がっちり描かれているのは、セーラさんかな。ファーストへ続くことを考えても、全く違和感ないです。ある意味主人公かも。しかし、みんなセーラさん好きねぇ。
お得な割引動画パック
本作品は見放題対象作品です。
{{item.prodpart_txt}}
¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間
購入済み
{{item.prodpart_txt}}
¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間