動画が再生できない場合はこちら
交響詩篇エウレカセブン
「広がる世界で出会った君は、きっと失くした、もう一人の俺なんだ。例え、ここで世界が消滅しても。おめでとう、自分。おめでとう、俺。」
少女=運命と出会った少年は、「世界」を知るため旅立つ。
新世代のための叙事詩が今、始まる。
エピソード一覧{{'(全'+titles_count+'話)'}}
(C)2005 BONES/Project EUREKA
- ※ 購入した商品の視聴期限についてはこちらをご覧ください。
- ※ 一部の本編無料動画は、特典・プロモーション動画に含まれることがあります。
特典・プロモ動画
お得な割引動画パック
関連作品
ファンの声(18件)
見どころ
ボーイ・ミーツ・ガール、それは永遠たる物語の王道にして不滅の原点。本作は、決して格好いいとは言えない少年レントンを主人公に、彼が一目ぼれした少女エウレカへの憧れの想いを長い物語の最後まで貫き通す。だが、その彼女が「世界そのもの」だったとしたら?甘酸っぱい想いの高まりを具体的な「画」にして見せるのは、主役ロボット《ニルヴァーシュ》がサーフボードに乗って大空へと登っていく映像だ。シリーズ途中、2人はさまざまな試練に見舞われる。陰鬱な展開に、いらだつこともあるかもしれない。受ける理不尽な仕打ちに怒りを感じることもあるだろう。だが、信じて2人の行方を見つめてほしい。クライマックスで感じる勢いに充ちたカタルシスは、まさしく「世界を変える光」そのものなのだから【アニメ評論家 氷川竜介】
キャラクター

レントン
(主人公14歳) メカニックマンの祖父と二人暮しで、数年前に行方不明になった姉を想い続けている。性格は、純情で単細胞。自分の置かれた現状や、決められた将来に不満を抱きつつも、そこから踏み出せないでいる。唯一の趣味は、この世界に特有のトラパーと呼ばれる粒子を利用して、空中を滑走する「リフ」をすること。カリスマリフライダーのホランドに憧れている。エウレカと出会うことで、そのホランド率いるゲッコーステイトのメンバーになる。

エウレカ
(ヒロイン) ゲッコーステイトの天才LFOライダーで、人間には見えないとされるレイライン(上空で対流圏を形成しているトラパーの波)を見ることができるといわれており、「物の心がわかる」という神秘的な美少女。以前は軍の特殊部隊に所属していたのだが、ホランドとともに脱走した。その不思議な能力のために、様々な勢力から追われている。

ホランド
(29歳) 月光号のリーダー。元、アマチュアリフ世界大会の最年少チャンピオンにして、塔州連邦軍特殊部隊(S・O・F)のエースだったが、軍に反旗を翻しゲッコーステイトを結成。反政府活動を行いつつ、世界中のリフスポットを巡る旅を続けている。若者たちのカリスマ的ヒーロー。

ハップ
(29歳) 月光号の副長的役割。ホランドの幼馴染で彼の良き相談相手。互いに兄弟以上の信頼関係を保っており、ホランドを叛乱へと促したのもこの男。いつもハッピースマイルを絶やさず、基本的にピースな人間なのだが、こと戦闘に関することになると冷徹な行動を見せる。

タルホ
(26歳) 月光号の操艦担当にしてホランドのパートナー。頭脳明晰で、容姿端麗。非の打ち所のない美女。……なのだが、口が悪くていじめっ子なところも。エウレカを無条件に守ろうとするホランドやレントンを苦々しく思っているようす。

ムーンドギー
(16歳) 月光号のメンバー。リフのテクニックに関しては、周囲から一目置かれる美少年だが、極度の人見知りでボードを持っていないと上手くしゃべれない。突然、月光号にやってきたレントンを快く思っていない。

ギジェット
(15歳) 月光号の中で、エウレカと双璧のアイドル。小さくて細身だが、リフのテクには光るものがある。潔癖症で、ちょっとミーハーなところがある。自分とは正反対の性格のムーンドギーのことが好き。疎まれつつも、身の回りの世話をしている。

ジョブス&ウォズ
(33歳) 雑誌『レイ=アウト』を読んで、勝手に月光号に乗り込んできた、天才メカニック凸凹コンビ。ハード担当のジョブスに、ソフト担当のウォズ。リアリストと夢想家という正反対の志向性を持ちながら、なぜか仲が良い。

ストナー
(30歳) ホランド達に同行しているカメラマン。ゲッコーステイトが発刊する雑誌『レイ=アウト』では、ホランドたちの活動を紹介している。もと戦場カメラマンで、ホランドの叛乱に同調し、以後行動を共にしている。芸術家肌で、リフのテクはまったくないのだが、それを写真やテクストで表現することにかけては天下一品。

モーリス・メーテル・リンク
(5歳・4歳・3歳) 月光号に居ついている子どもたち。人見知りする行動派モーリス、おしゃまで勝気なメーテル、興味のあることしかしないリンク。エウレカのことをママと呼んで、慕っている。

ケンゴウ
(45歳) 月光号の砲術担当。月光号の主でもあり、メンバーたちの父親役。堅物の軍人だったが、ホランドと出会うことで人生観が変わり、以後行動を共にするようになった。船と心中することも辞さない、いわば海の男。趣味の絵画は玄人はだしで、時々『レイ=アウト』に掲載されている。

ゴンジイ
(年齢不詳) 月光号に乗り込んでいる正体不明の男。神出鬼没で船内をうろうろしているが、何をしているのか誰にもわからない。どうやら占い師らしく、これが結構当たるので、月光号メンバーから一目置かれている。何故かエウレカとは馬が合う。

マシュー
(25歳) 月光号のLFOライダー。音楽さえあれば、他は何もいらないというほど音楽が好き。ヒルダにメロメロなので、彼女にはまったく頭が上がらない。

ヒルダ
(28歳) 月光号のLFOライダー。マシューとは公私に渡るパートナー。元、公務員であり、そのためなのか身持ちが固いところがある。タルホと仲が良い。

ミーシャ
(40歳) 月光号の専属医師兼エウレカの研究者。軍に所属していた頃からエウレカの研究をしていた。常に冷静、かつ鋭く真理をついたような発言をするので冷たい人に見られがちだが、ふと優しさを垣間見せることも。
メカ・ロボット

ニルヴァーシュ type ZERO
(エウレカ機・左右式複座) この世界で初めて発見されたLFOで、全てのLFOの基本となったマシンでありながら、唯一コンパクドライヴを搭載せずに起動することができる。その構造は解明されていないが、エウレカの存在なしには動かない。この特別な機体には、ロングレンジレーザー砲は装備されていない。基本的に606号機のサポートを担当していたが、909号機の配備以降、前衛担当機種に配置転換された。武装は他のLFOの標準装備であるブーメラン型ナイフのみ。

typeR606号機
(マシュー機・前後式複座) 基本的に前衛を担当。武装は標準装備のブーメラン型ナイフ。装備を少なくすることで、機動性と作動時間を向上させた。最も使い勝手の良い機体。

typeR808号機
(ヒルダ機・単座) 後衛に特化した機体。606号機のコパイシート部分にロングレンジレーザー砲を備えており、標準装備のブーメラン型ナイフと併せて、月光号搭載LFOの中で最強の火力を誇る。しかし、その消費電力の高さから、活動限界が低下。扱いづらい機体といえる。

typeR909号機
(新型・単座) 808号機の後継機にあたる機体で、808号機でデメリットだった点を改良してある。具体的にはロングレンジレーザー砲の簡素・省電力化と、それによる総重量の軽減化が挙げられる。標準装備のブーメラン型ナイフも備わり、大変バランスの取れた機体であるが、それによる重心変化が繊細なライディングを求めるライダーには不満のよう。ゲッコーステイトは、これを前衛用に購入したが、前衛担当のマシューは気に入っていない。結果、ホランドの方が乗る機会が多い。

月光号
ホランド率いるゲッコーステイトの乗る空船。多数のパルスレーザー砲と、四機のLFOを搭載。最新鋭で高出力の主機により、トラパー上を超高速で航行する。もとは、塔州連邦軍の最新鋭巡洋艦だったが、軍に反旗を翻したホランドが、軍から脱走した際に強奪した。その中身は、ゲッコーステイトの厳粛な戦いの拠点……というわけではなく、移動生活を続ける若者たちの生活の場にふさわしく、遊びの空間やその道具などが元々の軍の装備と混在しているなんともカオスティックな空間。

モンスーノ
現在、軍が正式採用している大型LFOの名称。ターミナスに比べて最高出力、及び機動性に劣るものの、コンパクフィードバックシステムの採用により、特殊な能力がなくても操縦可能なハイテクマシン。レーザー銃を装備しているが、それ以上に火薬系の武装に重点が置かれている。曳光弾、追尾型のミサイルも装備可能。通常型の10(ヒトマル)型、重装型の20(フタマル)型が既に配備を終えており、よりハイテク化の進んだVC(ヴィシー)型の配備が始まっている。コクピットは単座。
スタッフ・キャスト
スタッフ
原作:BONES /
監督:京田知己 /
シリーズ構成:佐藤 大 /
キャラクターデザイン:吉田健一 /
メインメカニックデザイン:河森正治 /
メインアニメーター:吉田健一+中田栄治 /
コンセプチュアルデザイン:宮武一貴 /
美術監督:永井一男 /
色彩設計:水田信子 /
特技監督:村木 靖 /
撮影監督:木村俊也 /
音響監督:若林和弘 /
音楽:佐藤直紀 /
製作:毎日放送 /
製作:Project EUREKA+ボンズ /
キャスト
レントン:三瓶由布子 /
エウレカ:名塚佳織 /
ホランド:藤原啓治 /
ハップ:山口太郎 /
タルホ:根谷美智子 /
ムーンドギー:宮野真守 /
ギジェット:水沢史絵 /
ジョブス&ウォズ:志村和幸/長島雄一 /
ストナー:松本保典 /
ケンゴウ:大木民夫 /
ゴンジイ:石森達幸 /
マシュー:中村彰男 /
ヒルダ:浅野まゆみ /
サーストン:青野 武 /
ドミニク:山崎樹範 /
デューイ:辻谷耕史 /
注目!! みんなが作ったおすすめ動画特集 Pickup
{{mb.feat_txt}}
更新日:{{moment(mb.ins_t).format("YYYY/MM/DD")}}
{{mb.feat_txt}}
{{mb.featcmnt_txt}}