
動画が再生できない場合はこちら
宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟 (112分)
「宇宙戦艦ヤマト2199」の完全新作の劇場版。西暦2199年。イスカンダルで〈コスモリバースシステム〉を受領したヤマトは、大マゼラン銀河を後にしようとしていた。だが突如、戦闘民族〈ガトランティス〉と遭遇。指揮官の「雷鳴のゴラン・ダガーム」は艦の引き渡しを要求し、ヤマトに最新兵器〈火焔直撃砲〉を放つ。間一髪、ワープで追撃を振り切ったものの、薄鈍色の異空間へと迷い込んでしまったヤマトは、まるで意志を持ったように舵を切ると、謎の惑星へと誘われていく。惑星へ情報収集に降下した古代たちが見たものは…。
エピソード一覧{{'(全'+titles_count+'話)'}}
(C)西﨑義展/2014 宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会
関連作品
ファンの声(28件)
はち
2025/06/19 10:53
こういうのが欲しかったを実際にやってくれた作品
2199、2202、2205、3199とパラレルワールドの様な過去作のリメイクばかりの中で今作は完全オリジナルな幕間の話。
原作シリーズの続編や、原作シリーズの幕間のオリジナル作品を待望してたので今作はリメイク版シリーズの幕間でしたがとても楽しめました。
たぬきんぐ
2024/03/06 07:17
ジレル人関連
2199本編は一気見するくらい面白かった
ただ、本作に関してもだが、無理して付け足さなくても良いのでは
2021/08/01 09:30
納得!_BR_
予告編なんかを見て、初めは見ないつもりだったが、やっぱり見て良かったと思えた。続編の2202も見ようと思います。感動をありがとう。
かか
2018/10/14 10:19
リメイク版の名作!
2199、2202の中で見ていて気持ちのいいヤマトらしい名作だと思います。
ClanClan
2018/09/06 10:22
劇場公開時のバージョン
見放題配信になったのでひさびさに鑑賞しました(^ー^)
ここで公開されているものは、ブルーレイに収録されている作画修正バージョンではなく、劇場公開当時のバージョンのようですね。一部シーンでキャラの作画に不統一感はありますが、ブルーレイでは見られない版ですのでこれはこれで資料的な価値アリかもですね。
クオリティ的にはやはりブルーレイ版のほうが上ですので、見放題でお気に召した方はブルーレイ版もゼヒ!(笑)
マナ
2015/07/17 02:27
面白かったです。
ヤマト側だけでなくガミラス側の話などがあり、よかったです。
本編の時に好きなキャラクターだったバーガー少佐のエピソードが気に入りました。
言葉が通じるって大事なことなんだなぁとも感じました。
ヤマトの戦闘シーンに流れる音楽はシリーズを通して気持ちが盛り上がります。
(宮川さんは凄い!)
映画の冒頭、エンド近くに出るシーンを観て、次回作を密かに期待してしています。
約二時間近い作品でしたが面白かったです。
ただのCG好き
2015/05/29 05:00
前段の話とのつながり
亡くなった連隊長の娘さんが、本編で出てくる新キャラ・クルーだったということが、二度目の視聴でわかりました。関係ないようで、大アリだったというわけですね。今まで見続けたファンでないと、細かな設定がわかり辛いのは、致し方ないのではないでしょうか。シリーズものですから。
komakomame
2015/05/02 03:20
あまり期待しないで見ることがオススメです
話しの展開が、かなり強引に進みます。
登場人物の行動・心情・心理描写も設定が??です。
新キャラ意味不明です。
ただのスピンオフ位の位置付けの作品・・・そんな気構えでご覧になるのがよろしいと思います。
ネットアルカディア
2015/04/16 12:58
このエピソードは2201への布石か?
旧作のさらばやヤマト2の敵だったガトランティスがヤマトと敵対したことにより、
ガトランティスの地球侵攻という未来への伏線としても十分に通用するお話でした。
今回は辺境の一部隊との交戦という感じでしたしガミラスとの共闘がありましたが、
それは過去のヤマト「新たなる旅立ち」のように次回作へ向けてのプロローグと
位置づけしても良いのではないかと思いました。
あくまでも自然に、ガミラスに続きガトランティスと地球が戦うお膳立てを
この劇場版でやったのでは無いでしょうか?
方舟を作った文明の名前とかどうも続編への期待があちこちからひしひしと感じられました。
宇宙戦艦ヤマト2201の登場に期待したいものです。
fujiedageki
2015/04/12 01:39
まさかあの作品の
古い大和の中がブレードランナーで使われていたブラッドベリィービルだった。
内容はサイドストーリーっぽくて映画でやる様な物かなって思った。
ノウリン
2015/04/08 10:14
良い!
旧ヤマト世代です。リメイクだけでもうれしいのですが、新たなヤマトを我々世代でも楽しめるように描かれています。
正直、続編を作ってほしい。
最近の新しいヤマト(復活編などの駄作)と比較すら必要のないハイレベルの作品でした!
koebaii
2015/03/21 04:46
何回観てもヤマトはいい
映画館で観て2回目です。レンタル待ち切れず観てしまいました。続編決定の声を早くききたいです。
ジュンアート
2015/03/18 07:55
●最高!!やはり面白かった。
初代ヤマトをリアルタイムで見ていたファンです。
あの矛盾だらけのヤマトでも、それが何だ!といえる魅力がある作品だと思っています。
しかしこの2199は本当に良くできてる。
矛盾を今流の手法で無くすばかりか、緻密なストーリーに変えている。
すごいの一言。
2199TV版もすばらしい展開でしたが、この星巡る方舟もほんとうに良くできている。
デスラーを大胆に切り捨て、こんな演出を考えていたんですね!
なるほど・・と関心しつつバランス的に良いと思いました。バーガーはいいキャラだと思います。
また次への細工が至るところにあるのはさすがであり、次があるな!!と期待させてくれます。
ガミラスとガトランティスの違いが随所にあり。ワープアウトの違いやその他から
科学力の生立ちが想像でいます。
計算された作りに感動しました。
pukuta
2015/03/10 12:13
スタトレ?
クリンゴン?
しげじぃ
2015/03/04 06:27
なんか釈然としない
初期の作品を知っているからこそ言いたい
確かにストーリーはまとまったけれど
なんか釈然としない
オヤジになったからかもしれないが
若い人にはこれが普通の感覚なんだろうな
怒りの獣神
2015/03/01 06:00
完全新作は満足度高し
無料先行配信で視聴済みだったけど課金して再視聴。
本編の主役があくまでも沖田艦長で、活躍の機会や沖田艦長との交流があまりなくぱっとしなかった古代が今回は大活躍、旧作の古代に比較して物足りない人も満足できる出来。
旧作ではあっという間に地球に帰還してしまい、2199でも同様だった地球帰還前を埋めるエピソードとして
完全新作が来たのは嬉しい限り。
2199でどうかと思ったファンタジーっぽい設定がここでは見事にいかされており、今後の展開にも期待が持てるのは非常に宜しいこと。
対ガトランティスとの新作ができるとしたら、「さらば」や「2」とはまるっきり違う展開になるので是非視聴してみたいと思う。
kimiko55
2015/03/01 12:59
うんうん(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
旧作にはなかったガミラス側の人間ドラマを加えたところが作品に厚みを加えましたよね。1隻のヤマトでなぜ大ガミラスを破れたかも布石を打ちながらの展開はリメイクの真骨頂だったと思います。
KS1
2015/03/01 02:11
2199の真髄
本編では拾いきれなかった種々の設定を消化、というよりは昇華。
波動砲頼りではない「戦闘艦」としてのヤマトの実力を見せてくれる大迫力のバトル。
エンタメとはかくあるべし。
think75
2015/02/26 08:10
やっぱり面白い
旧作のファンとして、この最新作はあまり見ないつもりでいたが、やはり、時代の流れとは、これ程までに進歩できる物なのかと実感させられた気がします。
やっぱり、面白い作品。いい作品は、時代にこだわらずいいですね。
素直な気持ちで、最後までしっかりと見届けた結果は、もはや言うまでもありません。
最新作には、旧作には無かった新しい部分がふんだんに追加されていて、別の意味でのヤマトを感じました。
面白かった。
と言うより、映像美に惚れました。
ちなみに、三段空母。超かっこいいですね。
210m
2015/02/25 05:39
新時代の名作
まさかこの歳になり、劇場完全新作版のヤマトが見れるとは思わなかった。
旧作から脈々と流れる「熱い魂」的なテイストは、時代背景や解釈などもあり受け止め方は人それぞれだろうけど、これはこれであり。2199のヤマトで大切にしたいもの、伝えたいものが流れているかと思う。
沖田から古代に受け継がれ、成長していく古代の姿を追いすぎた感もあるが、2199の世界で表現しきれなかった部分でもあるから、それも良いだろう。
現代の技術でなければ見れない演出も多々あり感動した。
中でも最後のメガルーダにロケットアンカーをぶち込んでの近接戦闘は鳥肌ものだ!完結篇当時に、ウルクにヤマトが接舷して戦う場面があり、頭の中で想像をめぐらせたものだが、そんな想像を見事にこと闘いでは形にしてくれた。この時代にヤマトをリメイクした意味がとてもあった作品だったと思う。
おススメの作品です!
戦艦エクセリオン
2015/02/23 01:48
続編
やはり、一人ではなく、複数の優れた人が協力して関わったほうが、あらゆる面で優れた作品が出来上がるという見本を見せられた印象です。
ぁぁぁぁぁアンドロメダとヤマトの艦隊戦とか、量産型の戦艦郡や空間騎兵隊の活躍など、今のヤマトのクオリティーで想像すると、胸が熱くなってしまっているんですが・・・・責任取って続編続けてください。
やっとヤマトが手に入れた、自由の意翼で羽ばたいて。
hiko[Y]
2015/02/23 12:53
後味のいい物語
あたたかい、筋の通った人間ドラマでした。ヤマトもガミラスも、ともに、それぞれの大切なものを守りきる。滅亡への秒読み状態の地球も、希望を得る。誰もが笑顔で。いいエンディングでしたね。
ガトランティスとの戦いもうっすら続編を意識させる。これで2199シリーズが完結したとしてもいいと思いますが、登場人物たちの未来が観たい気もします。
ヤマトのクルーもガミラスも、ゆっくり休ませてあげたい気分になりました。
いい作品をありがとう。
まさ
2015/02/22 05:15
明日の道
まさに大河ロマン・・・great hermony 明日の道を照らす・・・感動です。
戦闘シーンはもちろんですが、TVシリーズの布石からお互いを信じ合えるようになる。
そこが見所でしょうか。理想主義と言われようとも、その理想があるからこそ、
手を取り合える、理解しあうこともできる。人は戦果を得るために生きているんじゃない、
共に生きていくためにこそ明日を信じて旅立つことができる。
舞浜でも聴けるといいなぁ。。。
レッドハンニバル
2015/02/22 09:08
中盤以外は文句なし。
中盤の惑星でのエピソードはちょっと長すぎる気がした。
その分を戦闘シーンにもっと振り分けても良かった。
ズオーダー大帝の姿を見たかったなあ。映像はすばらしかった。
鉄車輪(てっしゃりん)
2015/02/22 05:49
いや~、やっぱ良いですわ♪
観ていて「惑星ソ○リス感がする…」とか思ってみたり、その他にも…ww 個人的に、“2199”シリーズは非常に当たりな作品ですねぇ~♪ 是非とも続編を造って貰いたいものですねぇ~♪ あと、ココで言っても仕方ありませんが…“タイラー”も復刻してくれないかなぁ~♪なんて…(^^;)
ペカチュー
2015/02/21 10:49
感想
前作が中途半端な終りの意味は本作への繋げだったのねと
理解出来ました。
2199単発としての満足度は高い。
本編を見きった後に劇場版がオススメ。
1は本編のダイジェストだからスルーで本作での補完でOKかな?と思います。
かなめ
2015/02/21 09:25
やはり最後の戦闘シーンは圧巻
ガトランティスとの、シャンブロウでの最後の戦いはまさに圧巻。
波動砲なしで一対一の大激闘。
戦艦同士の戦いなのに、何故か、人間対人間の肉弾戦のような決戦でした。
本編では大人しくてあまり目立たなかった古代くんが、沖田艦長の「死中に活」という沖田戦法を見事に習得、でも冷静な状況判断は失っていない。
まさに戦術の勝利といったところでしょうか。
ラストの近接戦闘は見事でした。ロケットアンカーの使いどころもいい。
それから「ヤマトよ永遠に」のエンディングテーマを使って下さったのも感動しました。何度見ても飽きません。
今回は通常モードで見ましたが、今度はHQ版で見ようかな。
sayaboat
2015/02/21 02:20
書き込みが半端ない
映画館でも見たが、PCだと凄いことがよくわかった。特に艦のこわれ具合。
お得な割引動画パック
本作品は見放題対象作品です。
{{item.prodpart_txt}}
¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間
購入済み
{{item.prodpart_txt}}
¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間