動画が再生できない場合はこちら
新世紀エヴァンゲリオン
地軸を揺るがす伝説のメガヒット作
時は西暦2015年。南極の氷雪溶解による世界的危機(セカンドインパクト)から復興しつつある時代。箱根に建設中の計画都市、第3新東京市に突如襲来する“使徒”。彼らはその正体も目的も不明だが、さまざまな形態・特殊能力で人類に戦いを挑んできた。この謎の敵“使徒”に人類が対抗する唯一の手段が 「汎用人型決戦兵器エヴァンゲリオン」である。国際連合直属の特務機関「ネルフ」によって主人公・碇シンジを含む3人の少年少女がその操縦者に抜擢された。今、人類の命運を掛けた戦いの火蓋が切って落とされる。果たして“使徒”の正体とは?少年たちの、そして人類の運命は?
エピソード一覧{{'(全'+titles_count+'話)'}}
(C)カラー/Project Eva.
- ※ 購入した商品の視聴期限についてはこちらをご覧ください。
- ※ 一部の本編無料動画は、特典・プロモーション動画に含まれることがあります。
特典・プロモ動画
お得な割引動画パック
関連作品
ファンの声(66件)
見どころ
「新世紀」になった現在の目で観ても、充分に楽しめるアニメである。前半はSFロボットアニメという様式を最大限に活かした娯楽性とキャラクターの多彩さが魅力的だ。後半は、キャラクターそれぞれの持ち味を前提に、むしろ内面へと踏みこんで深化する心理描写に見応えが出てくる。本作は「謎解き」が有名だが、謎が解けるかどうかより「あの手この手」で押し寄せて来る情報に「こういうことかな」と想像しては裏切られ……という「翻弄される感覚」を楽しむのが良いのではないか。放送時には話題騒然となったTVシリーズの結末も、そう思えばさまざまな楽しみ方が見えてくる。物足りない方は劇場版で補完をお勧めする【アニメ評論家・氷川竜介】
キャラクター

碇シンジ
本作の主人公。EVA初号機の操縦者。サードチルドレンと呼ばれる。内向的で、他人とのコミュニケーションが不得手。自分の存在価値に対して懐疑的な少年である。10年以上離れて暮らしていた父に命じられ、EVA初号機に乗り込み、使徒と戦うことになった。激しい使徒との戦いの中で、自分の居場所を模索し続ける。6月6日生まれ、14歳。

葛城ミサト
ネルフにおける作戦部長で、シンジ達の直属の上司にあたる。階級は三佐。シンジとは同居しており、その保護者的役割も担う。作戦行動時は勇猛果敢な指揮官、普段は陽気で楽天家の姉的な存在として、シンジ達の面倒を見るが実は使徒のために父を喪っており、その復讐のためにネルフに入ったという過去を持つ。12月8日生まれ、29歳。

綾波レイ
EVA零号機の操縦者。ファーストチルドレンと呼ばれる。EVA開発当初から、その専属操縦者として訓練を受けていた。無口で、ほとんど感情を表すことがない。誕生日、血液型は不明。

惣流・アスカ・ラングレー
EVA弐号機の操縦者。セカンドチルドレンと呼ばれる。日本と独国の血が入ったクォーターであり、国籍はアメリカ。シンジやレイと対照的に明るく能動的な少女。負けず嫌いで、プライドが高い。12月4日生まれ、14歳。

渚 カヲル
EVA搭乗者としての資格を剥奪されたアスカに代わって、ゼーレより派遣されたフィフスチルドレン。EVAと、異常なまでに高いシンクロ率を記録し、関係者を驚嘆させる。友人として、シンジに積極的に接触してきた。しかし、彼の正体は最後の使徒であった。誕生日はセカンドインパクトと同じ日、西暦2000年9月13日とされている。

赤木リツコ
科学者。EVAの開発責任者であり、スーパーコンピューターシステム「MAGI」の管理・運用も担当している。理知的かつ現実的な女性で、仕事の上では非情な判断を下すこともある。ミサトや加持とは学生時代からの友人。11月21日生まれ、30歳。

碇 ゲンドウ
碇シンジの父。人類補完計画の責任者であり、特殊機関ネルフの最高司令官でもある。目的のためなら手段を選ばぬ、冷酷で非情な人物であるように見える。その行動には謎めいたところが多い。4月29日生まれ、48歳。

冬月コウゾウ
ネルフの副司令官。年齢はゲンドウよりも10歳ほど上であるが、常に対等な関係を保ちつつ、ゲンドウに助言を与えている。現在はゲンドウのよき理解者としてネルフに在籍しているが、その真意は不明。4月9日生まれ。

加持リョウジ
ネルフ特殊監察部と日本政府内務省調査部に同時に所属する二重スパイ。普段は、飄然としており正体を見せない男。シンジやミサトの理解者として忠告を与えることもあった。6月17日生まれ。

鈴原トウジ
シンジのクラスメイト。いつもジャージを着ている体育会系のノリの少年。「熱血漢」風で、潔い性格の持ち主。シンジにとっては、数少ない友人の一人である。フォースチルドレンとしてEVA参号機に搭乗する。12月26日生まれ。

相田ケンスケ
シンジのクラスメイト。人当たりがよく、コミュニケーションに長けている。トウジといつも行動を共にしており、感情的になりがちなトウジを抑えにまわる理性的なタイプ。ミリタリーマニアでビデオマニア。EVAの専属操縦者になることに憧れている。9月12日生まれ。

洞木ヒカリ
シンジ達のクラスの学級委員長。真面目な性格で、学級委員長としての責任が強く、それ故に男子生徒からはケムたがられている。トウジのがさつな性格に呆れつつも、密かに好意を抱いているが、その想いを口に出せずにいる。日本における、アスカの数少ない友人の一人。2月18日生まれ。

日向マコト
ネルフ本部中央作戦司令部作戦局第一課所属。階級は二尉。ミサトの部下であり、普段は作戦立案等の補佐、発令所においては戦況分析及びオペレート業務を担当している。割合とノンビリした性格の持ち主である。ミサトに対し、好意をもっているようだ。2月13日生まれ。

伊吹マヤ
ネルフ本部技術局第一課所属。階級は二尉。EVAの開発において、リツコの直属の部下として補佐役を担う。真面目だが、やや潔癖症的でもある。ダミープラグシステムなどの非人道的な計画に対しては、難色を示す。7月11日生まれ、24歳。

青葉シゲル
ネルフ本部中央作戦室付オペレーター。階級は二尉。主に通信、情報分析を担当。趣味はギター。口数は多くはない。5月5日生まれ。
メカ・ロボット

エヴァンゲリオン初号機
正式名称は汎用人型決戦兵器・人造人間エヴァンゲリオン。人類補完計画遂行のため、14年の歳月と天文学的な経費をかけて建造された。A.Tフィールドを展開、中和する能力を持ち、使徒に対抗しうる人類唯一の戦力である。搭乗者は碇シンジ。

エヴァンゲリオン零号機
搭乗者は綾波レイ。

エヴァンゲリオン弐号機
搭乗者は惣流・アスカ・ラングレー。

エヴァンゲリオン参号機
搭乗者は鈴原トウジ。第13使徒バルディエルに乗っ取られてしまう。

使徒
第3新東京市を襲う、超科学的兵器群。巨大生物型、コンピュータウィルスのような使徒、実体を持たぬ「影」使徒、人間サイズの使徒…それぞれ異なった外見と、それに見合った能力を備える。使徒独自の固有波形パターンは、構成素材の違いはあれど、信号の配置と座標は人間の遺伝子に酷似している。
スタッフ・キャスト
スタッフ
企画・原作:庵野秀明 /
監督:庵野秀明 /
キャラクターデザイン:貞本義行 /
メカニックデザイン:山下いくと+庵野秀明 /
副監督:摩砂雪+鶴巻和哉 /
美術監督:加藤 浩 /
音楽:鷺巣詩郎 /
脚本:薩川昭夫+榎戸洋司+庵野秀明+他 /
絵コンテ:摩砂雪+鶴巻和哉+樋口真嗣+他 /
作画監督:鈴木俊二+本田雄+長谷川慎也+他 /
キャスト
碇シンジ:緒方恵美 /
葛城ミサト:三石琴乃 /
綾波レイ:林原めぐみ /
惣流・アスカ・ラングレー:宮村優子 /
渚 カヲル:石田 彰 /
赤木リツコ:山口由里子 /
碇 ゲンドウ:立木文彦 /
冬月コウゾウ:清川元夢 /
加持リョウジ:山寺宏一 /
鈴原トウジ:関 智一 /
相田ケンスケ:岩永哲哉 /
洞木ヒカリ:岩男潤子 /
日向マコト:結城比呂 /
伊吹マヤ:長沢美樹 /
青葉シゲル:子安武人 /
注目!! みんなが作ったおすすめ動画特集 Pickup
{{mb.feat_txt}}
更新日:{{moment(mb.ins_t).format("YYYY/MM/DD")}}
{{mb.feat_txt}}
{{mb.featcmnt_txt}}