
この動画を購入/視聴するにはログインが必要です。
動画が再生できない場合はこちら
新世紀エヴァンゲリオン 第七話(24分)
人の造りしもの
ネルフのEVAに対抗し、日本重化学工業共同体は巨大人型自走兵器J.A.(JET ALONE)を建造。ミサトとリツコが出席した完成披露会場でJ.A.は、突如暴走を始める。動力源である原子炉の、炉心融解の危機が迫る。リツコの制止も聞かず、ミサトは単独でJ.A.に乗り込み、自らの手でプログラム消去のパスワードを入力しようとするが……。
関連作品
ファンの声(66件)
TearTheSky
2021/02/15 03:02
この時代だからこそみる価値がある
主人公シンジのセカイと成長の物語ですが人間の普遍的な哲学に触れており、今見ても色褪せず大変面白いです。
グーノルド
2018/12/02 03:29
素晴らしい
作品が素晴らしい。
えのぼう
2018/07/20 11:39
時に1995年・・・
1995年、春。当時はまだ、マイナーな存在であったオタク少年の間で、このような噂が密やかに流れていました。「『ふしぎの海のナディア』を実際に作った人たちが、おもちゃメーカーをスポンサーに付けずに新しいロボットアニメを作るらしい」と。そんな意欲的なアニメを見ることが本当にできるのかと半信半疑でしたが、同年10月の『新世紀エヴァンゲリオン』初回放送で、世のオタク少年達は、度肝を抜かれることとなります。以降の展開は、社会現象と言われるまでのものとなりましたが、初回放送の前には、そのような噂が流れており、初回放送をリアルタイムで見ることができたのは密かな自慢です。話が少々逸れましたが、はじめは比較的自由度の高い状態で制作されたことが窺えるため、今般の新劇場版の制作においては、制作陣にとって良好な環境が整っていることを、元オタク少年として期待するものです。
yae
2016/11/05 10:47
TV版は見られないのかな?
TVの内容と最後3話位が違う。
記憶では、体育館らしき所で、各キャラクターの心理を・・・アスカは泣いていたかな?。ネルフは襲撃されて禁止されている火炎放射器で無抵抗の局員は焼き殺される。かなり衝撃的でした。平然と人を殺せる世界と、知っている日常があまり違わないと認識させられました。・・・戦争は無くなっていない。ごまかしで紛争と表現しているだけ!
Ben[B]
2016/03/04 10:57
履歴が
ラストが腑に落ちず、B-chで3周ぐらい見ているのに、エンブレムを持っていない俺。
3周見ているのに、「どれか見落としたのかな」と思って「この話を見るともらえます」をクリックしたら、全話見ていないことになっている。
作品と関係なくて申し訳ないけど、腑に落ちない・・・
gateau
2015/11/18 12:40
食わず嫌いしてました
大ヒット作って、乗り遅れると、初見さんお断りオーラが立ち昇ってるように見えて手が出せなかったり。そんなわけで食わず嫌いしてましたが、このチャンスに一気に観れてよかったです。
ウジウジしてるで有名な主人公も、実際中学生を戦わせたらこうなるだろという納得の範囲内で、特に不快ではありませんでした。このTVシリーズを観ただけでは、全貌がまったく見えてこない作品ではありますが…
謎の最終回、銀魂で観たような気がしましたが、コレのパロだったのかー!
h-ima
2015/11/14 08:28
うーーむ
今回初めて見ましたが、昔良く耳にしたパロディネタの元はここにあったのか、と今更ながら(笑)
しかし、全体的に分かりにくく(最後の2話は特に)、謎のほとんどはそのまま説明されずに終わってしまったのでちょっと唖然としました。原作も全部読んでいないのでアレですが、劇場版など全部見ないと分からないのかなぁ。
ドングリ
2015/10/31 12:17
金字塔
アニメの歴史を変えた名作!
光速の神
2015/10/04 06:40
(祝)20周年
本日20周年
さとこ
2015/10/04 02:21
当時びっくりしたなぁ。
当時、何気なくテレビを見ていて、『新しいロボットアニメが始まったのか〜』程度に眺めていたら、いきなり主人公が『乗れない、できっこないよ』えっ!泣き言!?
からの、怪我した女の子を見て『逃げちゃだめだ』連発。
乗るだけで一話使ってあっという間に『つづく』表示。
スゴイびっくりしたなぁ。
特異なアニメとして、特に後半2話が取り上げられることが多いけど、当時は毎週がっつりハマりました。
もちろん最後の2話だけでなく、全話。
本当に当時は度肝を抜かれた人が多かったとおも思います。
ナオキ
2015/09/02 10:29
おもしろすぎだよ_BR_
レイは純粋な人間でいて欲しかったけどおもしろいからいいかな。
フェルカ
2015/06/22 11:14
2015/6/22
公式ではありませんが、2015年6月22日が使徒、襲来だそうです
ついにこの日が来ちゃいましたね
komakomame
2015/06/14 07:30
歴史資料w
TVシリーズをまだ見ていない人はオススメです。
オタクの原点ですから。
ojirokarasu
2015/05/25 12:38
(-。-)y-゜゜゜大和的表現?
難しいなぁ、、、。
かなり大変一度見たら 寄生と成長を対象者の中で 繰り返す作品なんで
あまり 自我が 形成する以前に 観る作品では ないですね (+_+)30年位 経てば 違った味わいでるんんで 40歳過ぎに ならんと 語れない作品だわ
罠と縄 心が 雁字搦めにならないよう少女漫画で らぶこめ観てワクチン得ってから
拝聴したいもんですわ( ..)φメモメモ
日本語 表現のアニメーション大和アニメーションとでも 表現出来る作品です。
対局作品は 天才赤塚不二夫氏の天才バカボンでしょうね。
一方的 エバ拝聴は 平成子供には 悪影響を 促してしまうので 昭和親父と共拝聴必至作品です。
日本語 つかうには 60年 かかりますので エバ見るのは、5000位アニメーション見てからが
必須ですなぁ、、、まぁ 10年経ってからも 楽しめるウィルスアニメですわ by とい
クエイド
2015/05/10 09:34
これ見たかった(*゜∀゜*)
量産型エヴァってテレビ版出ないの? あれ?ラストこんなんだっけ? あれ?あれ?って感じだった。あと、どうしてもアスラ来日?来訪?が ムスカに・・見える・・・(´・ω・`)
sunao[B]
2014/12/20 04:16
まあまあ。
えんしゅつはすきですが、いまひとつわからないです。
ちょっとむかしまでは、いんぱくとがあったとおもいますが。
げんじつのせかいでもこういうことがふえたからか、
みてもあんまりおどろかなくなりましたね。
クロコタ
2014/12/06 10:04
解けない謎
放送当時何の話題にも登らない中リアル視聴してたし、その他メディアでも遊ばせてもらった作品。
コンセプトとかインパクトという面において色々と功績を残しましたが、純粋にアニメ作品として見れば完全なる不完全燃焼、計算しつくされた駄作です。
なによりリテイクに次ぐリメイクが酷いです。
こういうことが平然と許されさもアニメの代表作のように扱われている今日はまさに新世紀。
最近エンディングが描けないダラダラした作品が多いですが、この作品に限っては描けないのではなく存在しないが真実だと思います。
うにゅー00257
2014/12/06 01:02
全力で未完成な作品だが・・・・新と旧そして漫画で真実はひとつに
旧 映画全部みても一回ではわからない 何回か見て初めて答え出る作品
漫画では一部カット多いがわかりやすく書いてるところもあります。(補完計画真実 シンジその後 ???出会い
戒斗
2014/12/05 08:13
意外と
否定的(と言っては語弊があるかもですが;)なコメントが多かったのが個人的にはびっくりでした;
放送当時、ビデオに録画して皆で見てた懐かしい思い出があります。
いまやデッキ故障で見れませんがこうやってUpしてもらえてすごい嬉しいです。
内容的には覚えていないところも多いので、楽しみつつ鑑賞してます☆
kitanoya7
2014/12/02 03:21
西暦2015年実現しなかった!
パチンコは最新の9だな!
pointsechia
2014/08/16 07:47
盛んに傑作と言われているが・・・
こんなヘンテコな作品のどこがいいんだか・・・あんたバカァ!?
と、これが結論であるが、それではレビューにならんので、少々加筆。
仮初めの『自分』が、勝手な妄想を抱いて、それからしか生命(いのち)のリソースを得ることが出来ないchildrenが、狐疑を脱出して、ココロを解き放った、という、普通の人間という類(るい)の器質的成長に伴った精神現象を、アリ塚観察のようにその縦軸を時間としてアニメ化したダケの噺。
けれども、これを真っ当な佳作へと収束させるその手腕は、まさしく天才によるものである。
簡単きわまりない評だが、このエヴァという作品は、スゴイ。
今まで観なかったのを後悔してしまうが、けれども、今日ボクがこの作品に出会うまでには、人類のココロの補完は、未だ進んでいなかったのだろう、と。
あなごめし
2013/03/09 01:25
面白さがわからない。。。
全話を視聴してからの感想です。
結局、面白さがわからないままで、中途半端に終わってる感じです。
劇場版等で、続編的なものをやってるみたいですが、それを視聴しても意味不明。。。
なぜ、このアニメが人気なのかさえ、わからなかったですね。
九十九十三
2013/02/25 12:17
今だから
十数年ぶりに観ました。
昔ならば最後のほうがなければ星5だと思いますが、あえて今現在の評価としての星3つとしました。
そもそもこのアニメがヒットした理由は、オカルトチックな言葉や描写を使い、伏線をたくさん張り巡らしそれを回収せず、ちょうどネット環境が整い得られにくかった情報が容易に得られる時代背景があったからだと思います。また、外道がエヴァに喰われたーなどの公開前の未確認情報何かがありそれらも加熱した要因のように思います。
星3つの理由としては20話以降の問題。またこの作品以降、伏線を回収しないでも良いという悪い慣習ができてしまったように感じることです。
お肉大好き
2013/02/13 10:34
そこそこ楽しめた
生き抜くには友達を殺さないといけないのか?
自分より友達の方がいきるべきじゃないのか?
などまだまだ面白くなりそうなテーマがあったが
いちいち説明的なのが好みに合わなかった
もっと説明を減らして、ただ見せるだけでも理解できたのではないかな
キャラ、演出、ほとんど全てが好みに合わなかったけど
(特に女性人全般、学級委員みたいな娘はそれほどカンにさわらなかった)
そこそこ楽しめました、最近の劇場版より面白かったです
巷に溢れたキャラグッズに魅力を感じるなら星4つでおすすめかもしれません
nabeyakiudondaisuki
2013/02/06 01:57
今でも十分おもしろい
我が青春の1ページ。そんなアニメ。
TAJIRI
2013/02/05 11:33
新世紀エヴァンゲリオン
自分の理解力がないのか、名作、名作といわれていますが最終がよくわからなかったです。おめでとう!!
urarakadays
2013/02/03 04:54
TV版は2部構成かと
今さら四の五の説明するまでもない名作のひとつ。
数年ぶりに改めて観て率直に感じたことは、TV版は1〜24話までと25〜26話の2部構成なのではないか?ということ。
前半24話まではいわゆるロボット戦闘もので、後半二話は、人の存在価値・意義の一辺を見せる「哲学」もの。
この合い反する一連の流れがエヴァというものであり、庵野監督の構成方法や表現も自分なりの解釈をみって見れば案外納得できるものだと感じることができるかもしれません。
謎解きをメインに見るのではなく、根底にあるテーマにそった「福音書」を垣間見てると思えばラストも理解できます。
(前提として、劇場版も観ていることが必須ですが…)
ただそれでも子供が見て理解できるようなアニメ娯楽作品ではありませんけどね(苦笑)
やまでんでん
2013/02/02 01:55
視聴要注意。
まず最初に、子供には視聴要注意。ですよね。
いくつかある光過敏性発作を誘引するようなシーンはやばかった。(俺はまだ子供か?)
あと、サイコホラーぽい血なまぐさい表現、気色悪い描写がたびたび出てくるので。
万人には勧められないって事で評価は3で。
でもまぁ、大まじめっぽくあり、それでいて最初から最後までコミカルであり楽しいよね。
エヴァネタは。
みていると、過去に見聞きしたパロディネタがどんどん頭の中によみがえってきて、笑えてきます。
個人的に大笑いしたあのシーンは・・・
ネタバレするので秘密にしておきます。
Pyon
2013/01/31 01:58
最後
適当すぎる
ken160
2013/01/28 03:16
今更ながら視聴してびっくり
カッコいいメカと
登場人物達のドロドロしたドラマと
難解で緊迫のストーリーが展開され
そして、最終二話ががが…
視聴中、感情が上下左右に揺さぶられて
ジェットコースターのように感じました
*闇の王*森永牛乳
2012/12/16 03:01
24までが物語だな・・・
狂ってやがる!
zaregoto1379
2012/12/08 04:09
あえて
語るとしたら、やはりラスト二話の描写、表現にこの作品のコアとなる部分が込められているでしょう。
また、殺伐さとロボットアニメらしいお約束やパロディが心地いい配分で、世界観を構成しています。
まさに新世紀だと感じました。自分に自信の無い方は最後まで見てカタストロフィを感じられると思います。
逆にアニメは娯楽だと割り切っている方には向かないかもしれません。
たまたまキング
2012/12/06 11:59
言わなくても良いですよね?
有名な作品なので語ることは余りないと思います。取りあえず見ていない方は何も考えずに見てみましょう。それから深みにハマる方は映画を見ていただいて、さらにハマった方は、現在公開中の映画を見て下さい。受け止め方は千差万別なので特にどうということはありません。最終的に楽しめれば良いと思います。
142cm
2012/12/02 01:49
Qを観てカヲルを振り返る…
カヲルのおっちょこちょいは、劇場版になっても、なおらなかったんだな…w
カヲルのファンはシンジとの絡みを見るために最後のシ者から10年以上待ったと思うと涙目が出るよ…
Qで1分近い静止画が使われ無くて本当に良かった…庵野さんも成長したな(笑)
そんな訳でQを観てから見なおすのも乙なモノですよ‼
ナミスケッチ
2012/11/30 01:19
肉体と魂と哲学と・・・
実はロボット等ではなく肉体と魂が元になって作られた「有機的な」物体・エヴァンゲリオン。そこに遺伝という要素が加わって物語は予想もしなかった哲学的な方向へ向かう。そして善と悪の二元論では到底語ることの出来ない人間の欲望や愚かさ、叡智などが絡み合う今までになかったアニメ作品。だからこそ大人になって何かを発見できる事の多さが魅力たっぷりです。
エイスリン
2012/11/18 08:43
あ~
最高
hidetada20
2012/11/07 12:39
ラストは
当初、放送する予定の内容がNG で結果こうなったそうです。多分、そっちのオリジナルのラストならもっと納得させてもらえそうですが、タツプロも著名なスタジオも絡んでいるので、名作には違いありません。
刹那アマタ
2012/10/24 08:23
対空想科学的検証用決戦兵器
誰でも知っているこの作品に今更コメントするのも僭越ですが。
この時間枠の同局アニメはいろいろ生みましたよね。
「萌え」とか「ツンデレ」とか。
「おたく集団がアニメを作った!」
と、メディアで紹介された「オネアミスの翼」を作製したガイナックスのターニングポイント。
とにもかくにも、おたくの情念が溢れている作品です。
エントリープラグに液体を入れることで操縦者が受けるショックを減らし、恋愛の興奮を伝えるというA10神経で操作する操縦法、生命の樹にネルフという単語。
みごとなまでのおたカルチャーです。
というか、葛城ミサトの「あのシーン」(第弐拾話)は、監督が「三石様拝」とセリフすべてを丸投げした末のアドリブとか、そういう辺りもおたくらしい。
そんな作品です。
きりんライム
2012/10/23 11:46
あ~
生きてても、いいんだん~ってか~・・・勝手にしろw
ラストまで引っ張った落ちがそれかいw・・・・プギャ~~=p=
プレ王
2012/09/20 03:23
最高だね(*≧∀≦*)
マヂヤバそう(((^^;)
yakihamaguri
2012/09/11 10:22
破格の作品
TV放映時にも毎週楽しみに見ていたのですが、今見ても全く遜色なく楽しめる作品です。
1話あたりに込められたアイディアや情報量の多さ、魅力的なキャラクター。
毎回必ず見せ場があり、次回を見たくなるような謎の盛り込み方など、エンタメ作品としてまさに破格。
印象的な場面が多いのも魅力です。面白いアニメーションはたくさんありますが、
時間が経つと意外と内容を忘れてしまうものです。
面白い上に、いつまでも心に残るような場面が大量にあることが、エヴァンゲリオンを
名作たらしめるのではないでしょうか。
最後まで風呂敷をたたみ切れずに終わった感は否めませんが、そこを差し引いても
十分に楽しめると思います。
アニメイイヨナ
2012/09/07 03:24
おめでとう
全話見ました 碇シンジ君 おめでとう!!
月の牙
2012/08/26 01:31
内容が難しいと感じる方に
YouTubeで「エヴァンゲリオン 1.5倍」で検索をかけてみてください。
8file程度にわたり、細かく「グフの部屋」「ロンギヌスの槍」「死海文書」その他
旧約聖書に関係ある、説明がupされています。
私もこれを読んで、だいぶ楽しめました。
碇シンジ君のような人物は、今までにも太宰治の小説の主人公に登場しており、
抵抗はありませんでした。
監督が最終2話を映画で作り直した理由も、よくわかります。
七転び八起き
2012/08/24 09:50
面白いが
庵野監督の作品の中ではナディアの方が、ロボット作品としてはガンダムの方がすごいと思う。エヴァは今まで一度も見たことなかったけれど有名な作品だから見てみました。
確かに面白いけれど、そんなに騒ぐほどかなーっといった印象です。シンジのママンが素敵すぎます(笑)あと、観るまでレイが主人公だと思ってました(笑)シンジより有名だものね。
siriko
2012/08/23 09:43
今まで一度も観たことの無い人なんているの?
今更語るまでもない・・観るべき傑作作品です。
20年近く前の作品でしかも現在も進行中とゆう恐ろしい作品でもあります。
良くも悪くも色々と言われる作品ですが、この圧倒的なパワーの前にはすべてが霞みます・・・。
まだ見ていない人(そんな人は居ないだろうが・・・)は時間を無駄に過ごしています。
早く観るべし!!
YasTak
2012/08/01 11:27
最後は哲学に近づく
最後は哲学的な論議に近づいてると思いました。で、振り返って見るとシンジの自我論・実在論が話の筋だったのかなと自分なりに解釈しました。個人的にはスッキリ見終われました。
正拳
2012/07/30 12:15
正拳
難しい物語だけど! また!観たくなる(^-^)
ハミルトン12
2012/07/24 08:31
謎すぎて理解できない
時間をむだにした。
sonshi
2012/07/16 03:06
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』はTVシリーズを超えられるか
『エヴァンゲリオン新劇場版』公開にあたって、TVシリーズ及び『エヴァンゲリオン旧劇場版』を鑑賞し直しましたが、1995年に放映が始まったこの旧シリーズは、1974年の『宇宙戦艦ヤマト』、1979年『機動戦士ガンダム』に次ぐ、庵野秀明監督の執念と執着心が生んだ日本アニメ史に残る金字塔であり、本作以上の世界観と物語の深度を持った国民的アニメはまだ登場していないでしょう。。
しかし、その功績は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』にも超えられない壁として存在し続けるのではないかと勘ぐってしまいます。
ゼス
2012/07/11 05:08
うむ
エヴァンゲリオン最高
機体ものは好きじゃなかったけど、これは面白い。
ついついエヴァンゲリオンのグッズまで集めてしまった。
一度観て楽しみ、二度観て理解しました。
ちぃ0618
2012/07/09 05:12
おもろい
文句なし
sila
2012/07/06 03:31
平成初期を代表する、アニメの可能性を示唆した作品
本作は色々な論評がありますが、私はキャラクターの感情を描ききる事をテーマとした作品だと思います。
従来作品は性格によって無意味に熱血したり、クールだったりと根拠のない感情を抱くキャラが作中で多数登場しますが、本作は過去から現在までに起きた出来事や感情に基づいて各々のキャラが何を考え、どんな感情を抱いて行動するかという事を省略せずに描いた稀有な作品です。
また、人間の分かりやすい感情(正義・友情・怒り・嫉妬など)以外の愛欲や未練といったドロドロとした感情や、複雑な感情を全てのキャラに描いたのは本作が初めてじゃないでしょうか。
そうして見てみるとTVシリーズの最終話に描かれた人類補完計画もおぼろげに理解できるのではないかと思います。
なんにせよ、本作がアニメの描き方として新しい可能性を示唆したものであることは疑う余地がありません。難しく考えず従来アニメとの違いを楽しむのがお勧めです。
時を駆ける少女研究家
2012/07/02 09:52
fly me to the moon
エヴァの映画としての意味も文学的な意味も、パチンコ業界での成功に見られるような謎の興行的な意味についても、多くの言説があります。
僕は、綾波レイの守護者をもう辞任してもいい年ですが、なお、エンディングのこの音楽の美しさと切なさには触れないではおけない。
基本的な楽譜は一つ、歌詞も一つ、なのに、毎回テイストが違って、とても、興味深いと思った記憶があります。
「不思議の国のアリス」にも、同様の現象が起きていました。原書はたった一つなのに、翻訳者次第で作品のありようが微妙に変わる。音楽で、それと同じ事を見た感動は今も忘れられない。
ahong
2012/04/01 01:28
エヴァって…
かなり不案内なのだけれど、あまり文句の出ない作品だなあと思う。この作品(群)をそれなりに理解するのはかなりの労力がいるとは思うのだけど、この作品が人口に膾炙されたのはまた別のいろんな理由があったんだろうなあと思うし、再度みてそれを感じることができた。
たくみみ
2012/02/04 02:59
次。
劇場版等、早く見れるようにして下さい、バンダイチャンネルさん。
にっこ
2011/12/28 09:27
初めて見ました。
当時友人達の絶賛の声を無視して見なかったのを,この歳になって初めて見ました。ガンダム命の自分としては,キャラや,ロボットに馴染めないだろうと思っていたんですが,大間違いでした。キャラの個性が立ち,不透明ながら,心くすぐられるストーリー,スゴくたくさんのものがあちこちにちりばめられていて。
主人公の葛藤や,不安定な心情,人間関係の理不尽さ、各々が引きずっている過去のトラウマなど,あまりにも人間臭くて,ドロドロしてる,では済まない何かがあります。ちなみにラスト2話、僕は大好きです。手法自体庵野さんらしくて。
raigaik-zeon22
2011/12/11 12:27
何度見てもいい
何度見ても面白い!大人の為の子供の物語です。単なるロボットものではありませんので、悪しからず。
ヒナタレイ
2011/10/08 09:36
好きなところは
正直なところ各話でかなり差があると思います。
でも作品としては好きで、好きな話は何度も見てます。
yamanari
2011/08/22 12:32
ドロっとした人間関係がエグい…
この作品でキャラに萌えた人、伏線の解釈を独自に研究公開する人…当時のアニメ界の話題をイッキにさらって、10数年経った今も話題のモンスター作品。
不可解なシナリオと、ここまで病んでるキャラ設定の作品はそうそうない。精神不安定・トラウマ・性の描写等の設定がなんとなくリアル世界に近く「生々しくドロっとした描写と人間関係」に多少の気色悪さを感じる人もいると思う。
アニメ好きで「エヴァを観た事ない・知らない」って人はまあいないと思うけど、後世に残る作品として間違いなく超一級品の名作(迷作)
sukouru
2011/08/01 10:30
商業的に成功した作品
エヴァオタクの人達が世間にひろめたと、聞いたことがあるような?
放送当時、劇場公開前だったか?社会現象になってニュースでも報道されていました。
セカンドインパクト、人類補完計画、ゼーレ、オタクが好きそうな専門用語など……
使徒、死海文書、ロンギヌスの槍など宗教的、哲学的に思えますが、そんな様に見せているだけで深い意味などないです。
当時いろんな人が解説本など出し、死海文書までも売られていました。
最終2話の表現方法に至った理由は「制作期間が足りなくなったため」て言っていますが、他にもあるみたいです。
私のまわりでパチンコからはアニメにはまった人もいます。
個人的には、とても好きな作品ですが……
万人向けするとは思いませので、おすすめはしません。
新劇場版の方がおすすめですね。
「惣流アスカラングレー」が「式波アスカラングレー」に変わっているのが気になりますね。
♪りゅう♪
2011/06/18 07:42
話数の
真ん中辺でちゃらけるというか
手を抜くというか…
そういうあたりがガイナックスらしいともいえる作品ですね。
使徒がもう少しかっこよければもっといいのに…。
hatejp
2011/05/05 02:24
なにこれ?
結局、このTVシリーズはなんだったんだろう。続編の2本の映画を見てから、このTVシリーズを見たんだけど、訳判らん。実験作?作成されつつある続編に期待?
くろねこ1981
2011/02/28 09:56
エヴァ・・・・
なんか、結局最終話を見て、逆に訳が分からなくなってしまった自分・・・・
当時、新聞等でエヴァンゲリオン現象が色々と
話題になったけど、その理由が今になってわかった。
精神世界とは?現実世界とは?何が現実で・・・何が空想で・・・
さっぱり訳が分からないまま終わってしまった。
映画を見てもおそらくわからないまま終わってしまうのであろうかとすら
感じてしまう。
でも、心理学的に見たらかなり面白い材料ではあるかとも思われ・・・
(難しいコメントでごめんなさい)
†ピロ†
2011/01/28 10:59
❤❤オリジナルの良さはキャラクター描写の細やかさ❤❤
劇場版「序」「破」がすでに公開されレンタルも解禁されている。ハイクォリティーに加えて、<使徒>のデザインが大幅に見直され戦闘シーンの迫力は見ごたえがある。一方、オリジナルの良さはキャラクター描写の細やかさ、シンジ、レイ、アスカ、葛城、赤木、加持、碇ゲンドウ、冬月らの人物像、人間相関が細やかに描かれていることだ。
ラスト2話の主題は人類補完計画で、同じシリーズでもエヴァ計画を主題としたリテイク版(Air、まごころを君に)もある。個人的にはリテイク版のクライマックスのほうが好きだ。劇場版「破」のストーリー展開がオリジナル通りでないのに驚かされたが、それだけに劇場版「Q」への期待は大きい。そんな時期だけに、このオリジナル作品、できれば、リテイク版もセットにしてもらいたかった。オリジナルならではのエンディング・テーマソングの毎回違うアレンジ(カットされた物もあるが)、これも楽しみのひとつだ。
まさミン
2011/01/06 03:45
レジェンドアニメの仲間入り。
当時のOPには衝撃を受けた人も多いのではないでしょうか!?ガンダムなどのレジェンドアニメの仲間入りを果たしたアニメです。新劇場版も面白く。アニメが好きなら間違いなく観た方がいいです。
tw09760134
2010/09/26 03:19
今更ですが・・・。
作り手のこだわり満載のアニメです。
オリジナル放送当時、青春を過ごした世代ですwww
この作品以降、現代アニメが確立されたであろう
道標的な作品だと思います。
ロボット戦闘ものに見えますが
深い心理描写と宗教的な世界観 などを巧みに織り込み
人の心の深い部分に入り込む力を持つ作品で
20年以上前の作品なのに、いまだにファンを
増やし続ける怪物アニメです。
面白い と感じるか 分かんね~ かは貴方次第!!
お勧めです。
お得な割引動画パック
本作品は見放題対象作品です。
{{item.prodpart_txt}}
¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間
購入済み
{{item.prodpart_txt}}
¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間