バンダイチャンネル

動画が再生できない場合はこちら

再生回数:---
101

0

0

1

2

18

ジョーカー・ゲーム(前編)

昭和12年秋、陸軍内部の強い反対の中、結城中佐によってスパイ養成を目的とするD機関が秘密裏に設立された。 参謀本部から監視の密命を受け、D機関に赴いた佐久間中尉が目にしたのは超人的な選抜試験を平然とくぐり抜けた若者たちだった。

選りすぐりのアニメをいつでもどこでも。テレビ、パソコン、スマートフォン、タブレットで視聴できます。

関連作品

ファンの声(21件)

なぜ私はこの傑作アニメを知らなかったのだろう

何といっても大戦前の昭和の日本、そして世界の国々の雰囲気が素晴らしいです。
時代考証もしっかりしていて、結城中佐の指揮の下に世界各国に散らばった選りすぐりのスーパーエージェントたちの手に汗握る活躍にすっかり虜になってしまいました。毎回の話の展開に驚きを隠せないところも魅力の一つです。
また、豪華声優陣による素晴らしい演技、川井憲次さんの紡ぎだす緩急のあるBGM、そしてOP曲とED曲のスタイリッシュなカッコよさがこの物語にさらなる深みと高貴さを与えていると感じました。すべてが最高。

なぜ私はこのアニメの存在を知らなかったのでしょうか。12話なんて少なすぎますよ。
願わくば第2期も作って欲しいところです。近年稀に見る傑作アニメに出会えました。

しぶすぎる。

久々に良いのをみました。これは実写化もあるな。とにかく見て損はないと思うよ。

かっこいいってこういうことだよ

同じセリフもシチュエーションが違えば、まったく意味が異なる。
最後まで通してみれば、この意味がよく分かるでしょう

続きはあるの?

2回も見てしまいました♪
渋い!深い!重い!
潔さが美徳な日本だけど生にしがみつく、
またその技術があるのがカッコイイ!
2回見てやっと結城中佐以外を判別出来るようになりました(笑)

スパイアニメ!

スパイアニメは初めて見ましたが大人のアニメって感じでした!

毎週、配信されるのを心待ちにしていた作品

趣向にマッチしていたこともありますが、大変面白かったです
毎週、配信されるのを心待ちにしていました

結城中佐が良かったです
常に相手の上を行き出し抜いたり利用したりの出鱈目な強さで
見ていて「孔○の罠」と思いたくなること多々で
横山○国志の諸○孔○と同じオーラを纏っているように感じました

ネタバレあり

非人性を受け入れる

 何に何を託しての行動?
これが判ったら、テロリストかな。

俺 こういうの好きだなぁ

お話は、尻上がりに深みを増してゆく。
毎期 新作アニメが何作も世に登場するけど、
こういう作品は ほんと希少だよね。
俺が他に知らないだけかなぁ。

主人公がいない

ボスを軸にした背景設定はあるけど、その背景の中できちんと動く主人公がいないので引き込まれる物語焦点がなにもない。
作画はIGクオリティだけどそれだけかな....腐女子目当てにイケメン並べないで体型や顔つきなどもっとリアルに揃えればいいのに。戦前の日本なのに和服を着こなすキャラが出てこないのも作画のわりにリアリティがない要因かな。

個人的はケルベロスの回がよかった。喪服姿は洋の東西を問わず美しいですね。

誰が誰やら

キャラクターが多いうえにみんなスーツのイケメンで、正直オッサン的には見分けがつきにくい。
でも毎回主役が変わっても基本一人がメインなので、ストーリーを楽しむには問題ありませんでした。
誰かを誰かと入れ替えても成立しそうな印象は、原作を読めば変わるのかもしれませんね。

面白かった。

興味のあるバンドがED担当と知って、観てみたら面白かった。アニメが面白かったから原作も読んでみたが面白い。OPも良かった。

最強品質

春期、ダントツに品格ある作品

味のある原作(既読)と最強の制作陣と豪華な実力派声優陣の三本柱。魅力ある作品になるのは当然と言えば当然。観ればわかります。(全編、作画が緻密で、見せ方もすばらしい)

エンブレム発行は嬉しいけど、反面、終わっちゃうお知らせなので哀しい。

個人的にスパイの醍醐味を感じたのは第11話、だけど観るのはつらかったです。
続き知りたい、と思ったのは第7話。

予告は次回の暗示っぽくていいなー、それと堀内サマの声は本当にしぶい・・・・

大人向け

大人向けの渋くて良い作品だ、原作が読みたくなった。
キャラクターの名前がよくわからなかったが、素性も名前も偽りのスパイ稼業なのだから
これが正しいのだろう。
思考の硬直化した旧陸軍の軍人たちと、「死ぬな、殺すな」を信条とするD機関の面々との
対比が物語の面白さを増しているような気がする。
オススメです。

硬派だ・・・

落ち着いた大人のアニメ。

好き嫌いは分かれると思うが、私はありだと思う。

見ごたえのある硬派な密偵劇

美形を楽しむラノベっぽい内容なのかなと思っていたら、全然違っていました。時代考証に違和感がなく、戦前の退廃とした雰囲気も楽しめます。最後までこのレベルを保っていたら、殿堂入り決定だな。

愚直にルールを守ってゲームをするようでは勝てない、生き残れない。
ゲームは盤の外でも行われ、一瞬のうちに敵が味方に、味方が敵に変わるのだから。
死は何の意味もない。敵を、味方を欺いて生き残った者だけが勝者となれる。

日本は今も情報戦には弱いところがある。同じ状況になったところで勝てるとは思えない。どうすればいいのだろうかと思いました。
原作も敬遠していましたが、読んでみたくなりました。でも、アニメが終わるまでは我慢しよう…。

本格派インテリジェンス・アニメ

おそらく戦前戦中の陸軍中野学校をモデルにしたと思われるD機関の活躍を描いた作品、欧米だとフレデリック・フォーサイスの小説や映画『グッドシェパード』のようにインテリジェンスを扱ったリアルでドライな作品は多いが、日本の戦争物はヒューマニズムや浪花節など感傷的な感じになることが多い。が、この作品は極力ドライに徹し敵も味方も曖昧なインテリジェンスの世界を描いているのが素晴らしい。『攻殻機動隊 S.A.C』を作ったProduction I.Gならではの見事な出来栄え。
久しぶりに原作を読みたくなったアニメ、1話目を見たら続きが知りたくなって原作を読んだらアニメ以上に面白かった。原作小説を読んだら戦前戦中の日本のインテリジェンス組織に興味が出て小谷賢氏の『日本軍のインテリジェンス なぜ情報が活かされないのか』も読んだ。久しぶりに堀栄三氏の『大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇』も読み返したくなる。

男性が見ても楽しめると思う

キャラデザインとか出演声優さんとかを見るに、
男性キャラ同士でわいわいやるようなホモ扱いアニメのように感じられなくもないけど。
とりあえず2話までですが、そんなシーンはま全くないです。

とりあえず、そういったあざといシーンで腐った方を釣ろうという意図はないようで、
男性にも見てもらいたいなあ・・・と思いました。

頭一つ抜けてますね

原作が良いのでしょうね。続きが楽しみとか、そういう次元じゃなくて。何時までもこの世界にいたいと感じますね。ムードがありますし、登場人物がブレません。ネタも自然ですし無理が無い。アニメもクオリティ高いです。絶対お勧めです。

原作を買いました

4月のアニメを検索し、とても面白そうな作品だったので先ず原作を購入。
まだ読み終えていませんが、シリーズのなので次も買おうと思います。
アニメは絵柄が好みだし、作品全体が甘ったるくも暗くもなくて、本当に期待以上です。
最後までこの調子で行ってほしい。
楽しみにしています。

原作どおり

アニメ化にあたり、スタッフ・キャスト共に不安は無いものの、脚本によってトンデモスパイものに変わっていたら…と心配していたがまったくの杞憂であった。
「魔王」率いるD機関の活躍(暗躍?)が原作に沿って丁寧に描かれていて、ファンにとっては嬉しい限り。
アニメで興味を持った人がいたら、是非、原作小説も読んでみてほしい。

……実写映画?そんなものは無かった…

錚々たる

男性声優陣!

そして、I.G 制作、多数の制作協力、ならではの作画!
(おおっ、これにも P.A.WORKS その他、加わっています。)

さらに、特異な設定、世界観。

これらに誘われて、否が応にも物語の中に引き込まれて行きます。
また1つ、楽しみな作品が出現してしまいました。




しかし、、、現実に、ここ百年、
男性の公式用の服装のファッション、本当に変わりませんねえ。
女性のファッションはあんなに変遷しているのに、、、何でだろ?

あと、
禁煙が社会全体に広まって来てくれて、本当に良かったです。。。

お得な割引動画パック

{{item.prodpart_txt}}

¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間

カートに入れる
{{Math.round( 100 - ((item.prod_tg + item.prod_zg) / item.totalprice)*100)}}%OFF

購入済み

{{item.prodpart_txt}}

¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間

カートに入れる