
この動画を購入/視聴するにはログインが必要です。
動画が再生できない場合はこちら
planetarian ~ちいさなほしのゆめ~ 第2章(14分)
投影機修理
プラネタリウムに残って、投影機【イエナさん】の修理をすることになった屑屋。ゆめみも一緒に手伝うが、長い間稼働していなかったため作業は難航する。ゆめみの話を聞くと、彼女は1年間に7日間しか稼働していない状況で、目覚めたその日に、この場所に訪れた偶然に屑屋は驚く。修理を続ける内屑屋が徐々にゆめみに心を許していく最中、彼女はある願いを告げようとする。
関連作品
ファンの声(25件)
B.B
2023/02/19 09:35
あれ、どこかで見た風景が
近所の景色になんか似てるなあと思ったら、地元浜松市のJR駅周辺が舞台設定となってました。ビックリした‼️
異成
2023/01/12 07:28
救いは無いけど温もりはあるよ
全5話と短いですがもし視聴する場合は1話のちょっとしんどい感じに耐えつつとりあえず3話までは一気に観ることをお勧めします。
前半3話、後半2話という感じなので映画を観る感覚で一気見、もしくは2回に分けるのが良きかと。
ロボットらしい同じ台詞や同じ行動が行われる中で感じる変化や主人公が徐々に熱を持っていく変化がとても面白い作品です。恐らく学習型AIではないはずなのにどこか心の様なものを感じさせるロボットが言う「少し壊れているので」とはどこが壊れていたのか?最後まで観ると刺さるポイントだと思います。
全体的に温かいストーリーなのですが、重要なところで差し込まれる機械らしい業務ナレーションと瞳の奥の機械レンズの描写が無機質さを感じさせてとても上手い演出だと思いました。振り続ける雨もまた色々な意味を持たされていて素敵でした。
独り寂しいなと思った夜には是非観てください。
龜吉
2022/10/17 04:48
ノスタルジー
自身の『風化した感情』を呼び覚ます物語。
bakuさん
2021/11/22 11:33
切ないです。
お勧め動画で、たまたま視聴しました。
観て良かったです。でも、すっごく切ない。登場人物、ほぼ2人きりなんだけど。
最初は、ただただウザいって思ってだろうに。ほんの少しづつだけど、表情が柔らかくなっていく屑屋。
彼女精一杯の花束…。ガラクタだろうに、思いいっぱい詰まった花束。
あんた職業は?、って助けられた時に聞かれて「星屋だ。」
彼がちらっと思った、ほしみちゃんと投影屋(?)できる日が来る事、密かに祈ってます。って成れるといいな。
ゆで卵
2020/01/12 11:30
あざといね~
子猫や子犬が無垢な瞳で近づいてくるのを邪険にあしらってあなた平気なの? と言われて「いや、そういうわけでは・・」とかたじろがせるみたいなお話だし。この手のお涙頂戴ものは苦手なので、初見では見るのやめたけど、再視聴して、しっかり涙目になってしまった。(笑)
ひゃい
2019/01/25 08:30
隠れた名作
劇場のCMでこの作品を知りました。
原作はゲームで根強い人気の作品らしいです。登場人物も少ないし、素直なストーリーですが、、、ラストの展開は涙なしには見れないです。
オルゴール調の美しい音楽と健気な「ほしのゆめみ」の笑顔が見る人の心を洗う作品です。すずきけいこさん の演じる人間が大好きなロボット「ゆめみ」の無機質でなく淡々と語る優しい声。
名もない通りすがりの「屑屋(くずや)」が少しづつ昔のことを思い出し、人間らしさを取り戻す姿を演じる小野大輔さんの演技も良いです。
アニメ好きの人はぜひラストまで見て、劇場版「planetarian ~星のひと~」も見ることをおすすめします。
yamikagemaru
2018/01/02 10:56
とても切ない作品
見ていて、とても切なくなる作品。できれば、ゆめみちゃんのメモリーを引き継いだ新しい筐体で、人間相手に、一生懸命楽しそうにプラネタリウムの説明者として働いている姿を見てみたかった。
みまさか・みささ
2017/10/12 12:18
ずっと心に残り続ける作品
planetarianは配信版で初めて見ました。ずっと心に残る本当に良い作品だと思います。ただ、見ていて何となく予感してましたが、ラストは心を締め付けられるような、とても切ない終わり方でしたね。一つだけ残念だったのは、第5章のEDが他の章と違っていたこと。あのようなラストだったからこそ、EDはいつものTwinkle Starlightで締めくくって欲しかったです。(切な過ぎて何か救いが欲しかったのかもしれません・・・)
Ran-Mete
2017/09/22 02:37
私は涙を流しません ひねくれてますから・・・
以前、1話が無料配信されたときに視聴して、続きが気になりつつも忘れていた作品。
「簡単に私を泣かせると思うなよ。フン、先を予測してくれるわ」と構えながら視聴。
戦争で荒廃した世界。そこに取り残された無垢な心。プラネタリウムを通して思い起こす自分の童心。
なんてことなく過ごしている日常って掛替えのないものだなぁとか、久しぶりにプラネタリウム行ってみようかなとか、エンドロール見ながら考えていた。
あ・・・やばい。目から水が出てきた。
h-ima
2017/01/14 10:19
見てられない
けれど、最後まで見てしまいました... 泣けます。劇場版が配信されたら... 見たくないけど見ちゃうんだろうな。そういえば最上位のプログラムが発動されるのは「地球へ」にもありましたね。「どうして壊れてしまったのでしょう」も「ナウシカ」に似たような台詞があったっけ。こういった古典的?な要素が効果的に使われています(それでまた泣けてきちゃう)。
chiikokko
2016/09/29 06:20
原作ゲームは知らないですが
シンプルでムダが無い。
プロローグから泣けるアニメでした。
登場キャラはほとんど2人。
性格設定はありがちですが、だからこそ安心して見られます。
素直に泣けます。
劇場版がもあったようですが、絶対見に行けない映画。
鼻セレブ持参、メイク落ちまくり、終わっても外に出られない…
家なら大丈夫だから、それもいつか配信してほしいです。
フリスキー[B]
2016/09/26 10:21
泣いてしまいました
劇場版のCMで本作品をしりました。最初は劇場版と、ネット配信版の区別も付きませんで来たが、2部構成になっていたんですね。私の年齢になって、アニメを見て純粋に涙を流しながら見たのは久しぶりです。色んな意味で、優しさや思いやりなどを思い出させてくれる作品だとおもいました。十数年前の原作とはとても思えないクオリティーです。
mituki2
2016/09/23 10:19
ひっそりとした名作。
配信版を見終えました。
なんとなく、先は読める展開でしたが、それはやはり切ないものでした。
静かで、ひそやかな、しかし、しっかりと心に残るアニメ作品だと思います。
まだ、日本のアニメ業界、作れる力あったんですね。こうゆうの。
劇場版はここから数十年、男は老人になってしまうのですね。
時の流れにやはり、切なさを感じます。
その先で彼はどこへ辿り着くのか。
それは、満足いくものだったのか。
出来れば、劇場へ行って見届けてこようと思います。
幸いこの街でも上映しているようですし。
行けるといいなぁ。
ソラリスの陽と共に
2016/09/12 12:25
レイ・ブラッドベリに捧ぐ作品
何故だか劇場に行かなければ、大切な何かを失う気がして足を運んでしまいました。
原作ストーリーの方は、レイ・ブラッドベリが好きな方だそうで。
ブラッドベリに親しんだのは30年以上前の事です。
SF作品でありながら、心の底をのぞかせる詩的な風景の浮かぶブラッドベリの作品をじっくりと読んだものです。まさか今さらブラッドベリに出会うとは・・・
また本作品は、原作者の過去体験をもとに考えられたそうで、自分もプラネタリウムに対して全く同じような思いがあります。
「ロボット三原則」「ブレードランナー」等にまつわる鍵も隠されており、それらが全て混じり合って完成されています。
ひっそりと評価され続ける作品になると思います。
ぜひとも時系列を辿って「ゆめみ誕生」など連作してもらいたいものです。
しかし雨の日に劇場へいくなどと、ちょっとした巡りあわせを感じました。
ずっと見守り続けたい作品です。
跳魚
2016/09/11 10:07
カタルシスの中のささやかな救い
劇場版をもって、この作品は完成します。
非常に公開場所が少なく、未閲覧の方には申し訳ありませんが
メディア化をお待ちくださいませ
良い歳をし嗚咽が漏れました。
また長らく待たせました良作ですが
棒政令指定都市の〇菱デパート解体後に企画が持ち上がりましたので
その様なタイミングだったのかと思います。
〇菱デパートや〇武デパートがあった時代の賑わいを知る者として
あの時(バブル)に、「プラネタリウムはいかがでしょう・・・」と
客寄せをしていたのかと思うのは、儚い妄想です。
板橋目黒
2016/09/03 03:43
さすがはkey作品です
全部見終わってやっぱり涙線崩壊…泣かせるの上手です
劇場版にも足運ばせるほどの良い作品でした
劇場版も涙線崩壊…個別有料でも構いませんので配信希望だったりします
Second
2016/09/02 07:52
何度か繰り返して見ました
アニメからの新参者です。
初めの解釈ではゆめみちゃんは物理的に次の筐体への移植にとメモリカードを託したのかと思いました、今はもしかすると
屑屋を神様と勘違いしたのかな、と
メモリカードは御魂に該当していて、新しい職場を天国と思ったのかなと
屑屋はそれを察してはいなくて
それでもゆめみちゃんは神に頼むように天国を分けないでというお願いをもう一度口にします。
おそらく屑屋に向けて・・・
思い違いかもしれませんがそう読み解くと更に複雑な気持ちになります。
「どうして壊れてしまったのでしょう」
ゆめみちゃんのこの言葉がとても印象的でグサッときました。
美しい無窮の星空
それに比べて脆く繊細な人間社会
対比がすごくて切なくなります。
それでもなお、人間が社会が壊れるはずはないと恐らく解釈しているであろう人工知能。
できるだけ多くの人に見てもらいたい作品です。
前田慶次郎
2016/08/27 03:48
劇場版も楽しみです
テレビで劇場版のCMを見て気になってた作品です。
物語に引き込まれて一気に見てしまいました。
とても良い作品だと思いますよ~
s.ogawa
2016/08/05 03:10
知られれば評価が上がる良作
原作知らないで見たのですが。これは最後まで見て考えさせられる良作ですね。
もう少し知名度が上がれば評価も上がるような気がする。
tsurukawa
2016/07/28 08:07
一切皆悉有仏性か
手塚治虫の火の鳥を思い出した。ロボットの名はロピタと言っただろうか。人口知能が発展した先の、一つの週末だろうか。
geruma
2016/07/28 01:07
最後が気になる
本当どうなるんだろ
お亡くなりになるのだけはやめてほしいな
razoku1
2016/07/27 10:38
キネティックノベル
気になったのでネットで調べてみました。
”キネティックノベル”(PCやゲーム機で読む小説)というジャンルの作品らしいです。
彼女(ゆめみちゃん)はロボのくせに
とってもお喋りです(仕様です)。
「黙れ」と命令されても3秒後には喋りだします(仕様です)。
そして人の話を聞きません(仕様です)。
ついでに皮肉が通じません(仕様です)。
どうやら廉価版らしいです(仕様です)。
そんな彼女がとっても愛らしいです。
(つくづく「自分は日本人だなぁ」と、思いました)
機能を限定された、ただの案内ロボである彼女が今後どのような行動をとるのか興味深々です。
原作未読なので、原作全部をアニメ化してほしいところです。
それと劇場版アニメも企画されているようですね。
物語のパターンとして、ちょっぴり悲しい結末(主人公の機能停止)で終わるのかなぁ。
ダムガン
2016/07/26 09:58
うんうん
あの花束を差し出されたときは少しゾッとしました。ロボットさんに愛着をもてるのでしょうか?これから2話に突入です
kinsyachi
2016/07/07 03:28
今日はまだ 6月4日
冒頭部分で、今度は、ロボコップ の方を思い出してしまいました。
しかし、何とまあ、日本的と言うか、情緒的なのでしょうねえ。
涙を流しながら別れを告げる人々の場面を見て、
相も変わらず仕様が無い題材だ、と思いながらも、
そのくせ、
今も 「2001年」 を観る度、HAL9000 の電源切断を議論する場面では、
その冷酷な判断に、驚き震えてしまうのですから、仕方がありません。
たぼ
2016/07/07 12:36
アニメ化おめでとう!
ここにこぎつけるまでにいろんな人がたくさんの苦労をされてきたと思います。
原作のファンとしては動くゆめみを見られただけでも感無量です。
EDの二等身キャラも可愛かったです。
お得な割引動画パック
本作品は見放題対象作品です。
{{item.prodpart_txt}}
¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間
購入済み
{{item.prodpart_txt}}
¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間