エピソード一覧{{'(全'+titles_count+'話)'}}
(C)三浦建太郎(スタジオ我画)・白泉社/ベルセルク製作委員会
関連作品
ファンの声(25件)
enjoy
2021/05/22 05:13
どうしたものか
30年余り付き合ってきた作品です。作者がお亡くなりになり、未完のまま原作は終了してしまいそうですが、アニメは、どうか、どなたかが、ガッツとキャスカの幸せなエンディングを描いてくれますようにと、願います。あ!そうそう光の鷹は、私には、どうでもいいんです。グリフィスファンの方々ごめんなさい、美形のモテキャラは、おっさんのオタクの敵と半世紀前から決まっているのですよ笑
ken160
2017/07/19 10:29
モズグス様を堪能
「この不心得者があ!!!」
「神の与えしこの試練、ぜひとも乗り越えていただきたあい!!!」
「信仰とは死ぬことと見つけたり!!!」
「剛力招来!!! 超力招来!!!」
「ゴッドブレス!!」
モズグス様を堪能出来ます
あと、娼婦ルカの賢さと人格、器のデカさが凄い
しかし、本作はダークファンタジーなので、苦手な人は注意です
娼婦ニーナの弱さゆえの思考と所業は視聴ストレスの可能性あります
ヘビトカゲ
2017/06/26 09:45
佳作
ほぼ原作準拠でモズクズ様他守護天使達もイメージ通りです。ドラゴン殺しの音が「カイーン」とか「パイーン」なのが唯一残念でもっと重い音にして欲しい
G_C
2016/11/02 07:11
5話目から見てみな。
ベルセルクの魅力、主人公ガッツの魅力が詰まってる。それでダメなら、無理強いはしないさ。
ソラリスの陽と共に
2016/10/30 11:30
シナリオは良かった・・・ですが・・・
原作は知りません。初見ですが、最後まで視聴しました。
「風の谷のナウシカ(原作)」、「北斗の拳」、「鋼の錬金術師」、「聖戦士ダンバイン」などを連想しました。
長く連載しているだけあって、さすがに漫画の世界の作品だなと思いました。
やはり気になったのは不自然なCGです。
経費削減と納期短縮は理解できるのですが、安かろう悪かろう。になったのでは、アニメ作品が衰退していくのではないかと思います。
CGを使うのはいいと思いますが、クオリティを上げるために使ってほしいです。
最低でも人物だけはきちんと描いて欲しいです。
あとは剣が当たるときの音が、全部一緒だった事。
もう一工夫欲しかった。
もう少し遡ったところから始めてほしかったですが、作品(ストーリー)そのものは良かったと思います。
月のワルツ
2016/10/15 10:33
悪くはないとおもいますが
原作、原作とは言いたくはないんですが
私も長く見ている作品なので原作(笑)の作り出す雰囲気は他のものでは無理かなと
でもいいんです、それそれこれはこれとわりきれば
この先アニメも長く続くといいし完結まで、いつの日かその日まで生きたいと思います
マツスケ
2016/10/11 09:30
なかなか
のっけからロストチルドレンの章全カットとオリジナル展開ブッ込みで嫌な予感はしたけど話が断罪の塔に入ってからは俄然面白くなりました。
CGは多少ぎこちない所もあるけれどCGならではのダイナミックな演出もありこれはこれで悪くないですね。
続き楽しみにしています!
鉄車輪(てっしゃりん)
2016/10/10 09:26
2期に期待大ッ‼‼
やっぱりCGに若干の違和感が有り、
話数を重ねていく内に段々と慣れて…いや、やっぱちょいと違和感でした…(^_^;)
あとOP曲がも少しパンチの聴いた曲だったらなぁ~と…
でもそれ以外は◎♪
2期が楽しみですッ‼
きさささ
2016/10/10 06:05
最終話まで見て
原作の進行やテンポだから許される表現がそのまま採用されていたり、かと思えば、1話の中で丁寧に描写して欲しいところと、そうでもないところのバランスが逆転していたり。
唐突に入る手描き作画は、無くすか絵柄を統一して欲しかったとか。
そこまで平沢祭りにしなくてもとか。
好き嫌いで言えば、あまり好みではないアニメ化でした。
とはいえ、特に女の子の3Dキャラはよくできていて、遠景のビジュアルも素晴らしかったです。
毎週欠かさず最終話まで視聴しました。
2期を楽しみに待ちたいです。
豊後屋
2016/10/09 06:08
個人的には◎なんだけど・・・
原作未読、でも強く惹かれ興味がある作品のアニメ化。
一通り見終わって、やっぱりすごいわ・・・この作品。背筋にゾクっと来る何かがある。
原作コミックの表紙を見てるだけでも感じる何かは何だったのか?
それを見せてもらう事が出来ました。
そういう意味ではCGの多用については好解釈。
CG故に持ちうる違和感、動きのぎこちなさを見る事もありましたが、それはある意味仕方なし。
ただ、その辺は個人的かつ原作未読だったからこそが強いので難しい所。
原作コミックからのアニメ化って難しい部分を多分に含みますね。
改めて実感。
最終的な評価は4。
原作ファン、既読な方からすれば、他の方が上げているコメント通りになりそう。
原作未読の方でも、自分と同様に原作の魅力を感じ取れるか?という意味でも難しい。
とはいえ、やっぱ観て良かったですしオススメはしたい、そういう意味での評価となってます。
kinsyachi
2016/10/09 01:53
娼婦
ルカ姐。
沢城みゆきさんが声を演ずるこの第零次産業の従事者が、
本編の主人公。
原作が大好きなのですが、私は随分楽しめました。
原作が有名だと、アニメ化、難しいと思いますが、
能く雰囲気が再現されていたと思います。
(勿論、逆の意見があることも承知、様々な理由から、
なるべく、どの作品も、否定的なコメントも消さずに残しておいてほしいものです。)
続編も楽しみです。
なお、この作品も、
口の動きに違和感が、、、
和英両用、または、英語からの日本語吹き替え、なのでしょうか?
訃霞
2016/10/09 01:51
圧倒的爽快!!!
原作を読みたくなりましたし、2期も楽しみです。
怒りの獣神
2016/10/09 01:19
怖いって、生きたいってことなんだ。
原作はどう着地するのか、すでに想像もできないが、黒い剣士になってから一番脂の乗っていたころの
エピソードのアニメ化。
剣風伝奇ベルセルクとは別の路線からのTVアニメ化なので、パックやイシドロとの出逢いを上手にアレンジ
しながら「断罪の塔」のエピソードを走りきっている。
深夜帯とは言え、規制が多かろうTVアニメなのに原作のえげつなさを再現している手腕は見事だし、ルカの
キャストに沢城みゆきさん持ってきたスタッフ、グッジョブ。
CGの作画は一部変なところがあったので、来年の続編にはもう少しCGの技術を上げていてほしい。
あと、別枠でかまわないので「ロスト・チルドレン」のアニメ化もお願いしたい。
シモンチェリ
2016/10/02 10:49
面白い
ベルセルク外れナシ
ゆで卵
2016/09/18 01:53
ひたすら薄暗い闇
始めは3DCGキャラの不自然な動きが気になりますが、ひたすら中世的な薄暗い闇のなかに恐怖と恍惚をえぐりだす演出に引き付けられて、気にならなくなります。原作が持つ野太く力強いストーリの魅力が、些細な表現手段をものともしないと言えるかもしれません。次回が気になる作品です。
razoku1
2016/09/11 01:34
続きが見たかったー
劇場版3部作「黄金時代篇」の後、その後のエピソードがなかなか映像化されなかったので待ちに待ちました。
予算の都合なのか、人物の表情がアップになったときの画力が落ちてしまうのが残念です。
これは2DのCGアニメの弱点(人物の表情が能面のように”のっぺり”になってしまう)だと思いますが、反対に甲冑・武器・機械等の描写には最適です。(今後の技術進歩と低コスト化に期待したいです)
エンディング曲が秀逸でCD買っちゃいました。
原作のどこまで映像化されるのか分かりませんが、魔女っ娘のシールケが魔女の森から旅立つところまでは映像化して欲しいと思っています。
青木
2016/09/05 08:44
映画の続編
ベルセルク映画三部作の続編として作られたアニメだと思うので蝕や黄金時代篇の話はほとんど出てこずにストーリーが進むと思うのですが、是非劇場のスクリーンで使徒相手に竜殺しを振り回すガッツを見たかったので見れないのかなぁと思うと、ガッツの歩く音や竜殺しの重厚感のある音とか真っ二つになる人間や化物がすばらしいだけに少し残念です。
蝕の規制無しといった荒行は劇場で年齢制限かけなければできなさそうな昨今ですので、DVDやBDで無修正版を期待してしまいます。
ただ最近のテレビアニメの中では群を抜いて突出したゴア描写や暗いストーリー展開にとても期待しています。
何人か黄金時代篇が見たいと言ってる方がいたようなのですが、その人達には是非劇場版ベルセルクをオススメしたいです!
蒼き流れ星
2016/09/04 02:19
まず原作がすごい
蝕後もやっぱり面白い。
予算の関係かCG多用しているんだろうけど話数重ねるごとに使い方上手くなっていっていてどんどん違和感なくなってきます(慣れただけかも)
石泥とパック、セルピコとファルネーゼ、キャスカとガッツ、キャラクターの関係性が漫画の宝石箱のようです。
クシャーン王子とか下水道のグリフィス救出編も映像化して欲しいです。
mituki2
2016/08/21 10:35
ガッツの声が深い。
原作が素晴らしすぎるので、どうしても、大事なエピソードを端折りまくりのアニメは、厳しい目でみちゃいますねー。
でも雰囲気は充分に出ているのと、個人的にやっと「黄金時代」の後、ドラゴン殺しを振り回すガッツの物語が、アニメで観られた事が嬉しい。
あと、ガッツの声優さんが、すごくぴったりですね!
イシドロに「剣、もってんだな」って言うあたり、作画のガッツの表情も、台詞の声色もなんだか、厳しくも深い優しさが垣間見える。
ガッツがパックの事を名前で初めて呼び始めるエピソードが無くなってるのは寂しかったかなー。
短い話数だと思うけど、どこまでいけるのか・・・それなりに楽しみです。
それにしても、やっぱセルピコは凄腕だなぁ。「黒の剣士」と呼ばれるようになったガッツと正面から抜き合って無事とか、不意の突き方とか。おそらく人の時のグリフィスより剣の腕は上ですね。
個人的に大好きなキャラw
takeyzfr1
2016/08/15 02:27
うーむ
原作は凄まじい作画、心に響くセリフ回し、圧倒的な戦闘描写。
まさに200点つけてもいいくらいの作品です。
ただ、アニメに関してはアニメにしてくれてありがとうという感想しかありません。
ガッツを始めすべてのキャラがCGであまり似ていませんし、CGのせいで引いて見せると
迫力がなくなるせいかバトルシーンではいつもアップばかりで何してるのかわかりづらい。
ドラゴン殺しも重厚感がなく、斬撃音は何切ってもばこーんて音が鳴る。
パコーンってスタッフは何も疑問に思わなかったのか。
後、OPの曲が合わなさ過ぎます。
良い点としては、声優さんは割と合ってます。
それと、話数を重ねる毎に演出とかドラゴン殺しの斬撃音とか少しずつ良くなっています。
ストーリーも七話時点で原作にかなり近づけて行ってるので満足。
所々に入る手書きシーンが神作画でそれを見るとこれで行けなかったのかなと残念に思います。
nobu1229
2016/07/28 09:49
平沢先生いい仕事
ベルセルクの世界観が妥協なく映像化されているのが嬉しいです。平沢進の曲が予告編で流れたので安心しました。
ちょっと3Dにする意味は不明ですが原作が好きな方も楽しめる。はず。
どこまでアニメでやってくれるか期待です
ikuo
2016/07/26 08:48
はぁ・・・
絵荒いっすね・・・
作者様も、もうどうにも収拾がつかなくなった
(なにせ、世界が変貌してしまって魍魎戦記状態。)
(グリフィスの配下「新生鷹の団」は、ほぼ使徒)
もう、行くところまで行っちゃった?
伝説のマンガのアニメ化・・・
さてさて、リアルタイムで読んできた
ヤングアニマル読者として気になるのは、
前作のアニメを踏まえての?
どこまでストーリーを進めるのか・・・
どこに落としどころを持っていくのか、
傭兵時代(黄金時代)でお茶を濁すことなく、
あらためて?アニメ化した真髄を見せてほしいものです。
フルスイング
2016/07/26 01:18
どこまで映像化可能か?
原作を知ってるだけに映像化の度に不安になる部分ですが
・・・もうね。いいのかよ?ここまでやってw
ってレベルでマジびっくりしてます。
原作のタッチを大事にしてる作画も好感持てます。
OP曲はもう残念でしかないけど・・・ま、ガマンしますわ
このクオリティを落とさずに走り抜けて欲しいと思います。
kuro-p
2016/07/25 12:25
原作は後で読むべし!
原作知っている人には不満が有るかもしれません。
主要キャラクター(やられキャラ含む)が1話から総登場します。
ただし、原作知らない人ならまぁなんとかついて行けそうな雰囲気。
はん
2016/07/24 11:03
んー…。
無駄にBGM入れすぎて安っぽい…。
少女が殺されとり付かれじいちゃんを殺すシーンが後ろのBGMがうるさすぎて
生々しさとか訴えかけてくるような重々しさが
剣風伝奇ベルセルクを観たものとして足りないし物足りない。
復讐心、憎悪、嫉妬、野望そんなものを画面から飛び出して伝わってくる作品だったので
期待してたものとちがくてちと残念。
このご時世規制うんたらとかあるから敢えてBGMとか入れて観られるようにしてるのかな?
自分はそろそろ原作読めっていうお告げだと思ってマンガ読もうかな。
まだ話はまだまだこれから。
今後に期待!!
ガッツが不器用に生きそして敵をなぎ倒す様拝見させてもらいます!
お得な割引動画パック
本作品は見放題対象作品です。
{{item.prodpart_txt}}
¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間
購入済み
{{item.prodpart_txt}}
¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間