バンダイチャンネル

動画が再生できない場合はこちら

再生回数:---
50

1

0

3

5

4

蒼の少女

閉ざされた島「ザンクティンゼル」で生まれた少年・グラン。彼は大いなる空へ飛び立つ夢を抱き、相棒のビィを連れて日々鍛錬に励んでいた。そんなグラン達が暮らす平穏な島に、突如響き渡る轟音。音の方向を見上げた彼らは、空に浮かぶ軍艦の姿とそこから落ちる光を目撃する。光の落ちた方向を目指し、立ち入りが禁じられている森を進むグランとビィ。そこで彼らは、蒼い髪の不思議な少女と出会う。少女の名はルリア。彼女はとある事情で、軍事国家・エルステ帝国から追われる身となっていた。ルリアを守るため帝国に反旗を翻した騎士・カタリナとも合流し、グランはふたりを島から逃がすため、手助けを買って出る。

選りすぐりのアニメをいつでもどこでも。テレビ、パソコン、スマートフォン、タブレットで視聴できます。

関連作品

ファンの声(13件)

まぁまぁ面白いんだけども・・・

やはり、ゲームっぽい作りになるね。

クリアするごとに「アイテムゲットだぜ!」な感じにね。


そして、エピソードを盛り込むのは仕方が無いけど、
何故か、無駄に無防備、迂闊、浅はかさを挟みたがる。

離れ離れになれない二人なら、買い物をするにしたって、
「ここで待ってて」は無いよね。

細かい面では有るのだけど、無駄な所で慎重さが無いのは興ざめかな。


とは言え、まだ序盤を観ただけの感想なので、今後に期待する。

ネタバレあり

懐かしい感じがするのは・・・

なんと!FinalFantasyシリーズの楽曲を手掛けた、あの植松伸夫さんがサウンドディレクターに参加されてるからなんです!!
そして、アートディレクターもFFでモンスターデザインを手掛けていた皆葉英夫さんです!

ストーリーはボーイミーツガールからの王道ファンタジーになっています。
この作品はキャラクターが魅力的なのもさながら、設定もワクワクできる内容になってます。


ザックリ言っちゃうと、FF好きがハマれるジャンプの海賊漫画

サービス満点のエクストラ

リアス展開の本編と180度回転したギャグ(サービス)展開。ヒロイン(味方陣営)強すぎ、人数多すぎ。帝国軍アホすぎ。
SRPGで待機してるユニット総出撃したらこんな感じになるのかね。

ネタバレあり

Special Thanks

Special Thanks
グランブルーファンタジーをプレーしてくださっている
騎空士の皆様

最後に出て来た上記の原作ゲームプレーヤーへの感謝文を見て
原作ゲームのプレーヤーに結構配慮して制作されたのかも?と思いました
プレーヤーはゲーム世界に対して、個々のイメージがあり
アニメの主人公は女性をイメージ、期待した人が居るはずで
最終話で主人公を女性に変えたダイジェストになっているのは
プレーヤーへの配慮のあらわれではないかと個人的に思いました
(注意:原作ゲーム未プレイです)

ネタバレあり

そうなんですね~

ズバッ

「かわいい は 正義、

あるいは、
私が、この種のゲームを楽しめない、その理由に就いて。」



・・・
南極の基地で働いてたら、
ある日、
ヘリに追われてる可哀想なシベリアン・ハスキーを見つけてさ、
助けて上げたんだあ。
そしたらね、、、
・・・

非常に似た状況です!
危険な匂いがします。

最初の選択、私でしたら、
闘って助ける:×
帝国に引渡す:○

誰よりも真っ先にGAMEをOVER!

昔々、極初期の頃のものでしたが、
よく友人達に呆れられて居たのを
思い出してしまいました。


なお、戦艦が、良かったので、
最後まで視聴の予定です。

-----以下
Extra1 まで視聴しての追記。

これまでに
外伝、別ルート、分岐ルート、おまけ、、、
様々な工夫の在ることを見てきましたが、

本作品のこれは!!!

12話の次回サブタイトル予告、
ちょっと雰囲気が変わった理由、
真に納得です。

ネタバレあり

全てのファンへの答え

人気スマホゲーのアニメ化であるこの作品ですが、全体的にかなりクオリティが高く原作の雰囲気を壊さずに作られたいい作品だったと思います。

何といっても評価すべきなのは、背景美術のすごさとキャラクターのかなり凝った衣装デザインにも関わらず良く動く点、それにオリジナル展開も無理なく面白くなっている点でしょうか。

ただ個人的にですが、12話の様なファンサービスのために今まで出て来なかった様なキャラが何の脈絡もなく出てくるのは好きではありませんでした。
出てきている登場人物のみで協力して勝つ方がかなりスッキリと終わったような気がします。

しかしスペシャルサンクスに書いてある通り、ゲームのプレイヤーへの感謝と答えのために作られている作品として考えるなら、かなり秀作だったように思います。

ネタバレあり

素直に観られます。

どこか一部が尖った作品が多い中、突出したところのない物足りなさすら感じる作品。
演出、もうちょっと凝ってもよくないかな、と思うくらい普通です。

ただし、王道な物語としての安定感は抜群。
音楽も普通に原作ゲームと同じですし、違和感ある箇所もありますが、安心して見ていられます。
原作ゲームとはちょっと違う展開とか、ゲームをプレイしてる人にも楽しみがありますし、ゲーム中に出てくるメイン以外のキャラたちもどうやって出てくるんだろうと思っていたら8話目でばっちり出てきてニヤリとしたり。
でもそっちの子なのね。強制的に仲間になるあっちの子じゃないのね。とちょっと残念だったり。
個人としてはそういう楽しみ方をしてます。

個性的な作品にお腹いっぱいになったときに見るといいかもです。

ネタバレあり

安定供給のFANTASY

ファンタジーRPGやファンタジー・ラノベのアニメ化。
最近は多いなーと感じます。
原作となる作品も多数あるし、メディア展開として一定の需要があるのかもしれませんね。

媚びない素朴なキャラデザインが好きです。
作画も細かくてよく出来ています。
絵も良く動いています。
物語は素直なので落ち着いて見ていられます。

ごの作品の原作ゲームは知りませんが、
個人的には昔のRPGであるFINAL FANTASY Ⅳ,Ⅴ,Ⅵあたりを思い出します。

たまに妄想しない?

金が有り余っている「オレ大富豪だけどアニメ好き」と言う妄想。「暇だから、オレのアニメでも作ろかな〜」と言うヤツ。

オレ様:「アニメでも作ろかっな〜」

執事兼秘書:「はっ、どういったものがご所望で?」

オレ様:「そうだな、なんか王道なファナタシーがいいな。」

執事兼秘書:「承知いたしました。手頃なな作品があります。声優はいかがなさいますか?」

オレ:「声優か。。。そうだな、釘宮、澤城が妥当だな。あっ、そうだな、田村もいいな!youちょっと手配してくれない?」

執事兼秘書:「畏まりました。春アニメに間に合わせます。」

そんな妄想。そして、そんな作品なのだ。

楽しんで視聴しております!

追記:一個人の(おっさん)感想ですけど、2017春アニメのラインナップ最高!

どこか懐かしさを覚える

古き良き国産RPGを丁寧にアニメ化した、
人によっては懐かしさすら覚える、そんな作品です。

原作ゲームを遊んでいる身としては、
『大事な話をしようとすると敵が襲ってきて話が頭に入らなくなる』がない分
非常にスムーズな展開だと感じました。

ネタバレになりますが、『ラカムぁ椅子じゃなくてチビの頭撃てよもう!』
と思ったのは自分のほかに3人はいて欲しい。

ネタバレあり

何か落ち着きます

他の方がコメントしているように一昔前のアニメと言う感じです。

ですがこの王道ぶりやキャラの雰囲気が何か懐かしく思い、見ていて落ち着きます。

昔読んだ本を読み返すような気持ちで最後まで見ていこうと思います。








一世代前のアニメ

作画も展開も「一世代前」のアニメですねw

お得な割引動画パック

{{item.prodpart_txt}}

¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間

カートに入れる
{{Math.round( 100 - ((item.prod_tg + item.prod_zg) / item.totalprice)*100)}}%OFF

購入済み

{{item.prodpart_txt}}

¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間

カートに入れる