
動画が再生できない場合はこちら
機動警察パトレイバー ON TELEVISION 第33話(25分)
シャフトの犬たち
内海の上司、徳永専務は、内海と「グリフォン」の保護をシャフトお抱えの警備組織SSSに命ずる。その手を逃れて海路から東京を目指す内海たちと「グリフォン」は、東京港大突堤、通称“バビロンの城門”にてSSSのレイバーと対決! その報を受け、第2小隊が出動する。
エピソード一覧{{'(全'+titles_count+'話)'}}
(C)HEADGEAR / BANDAI VISUAL / TOHOKUSHINSHA
関連作品
ファンの声(29件)
緋色
2023/09/15 08:53
原作コミックとは違うのね
最近原作コミックを読んで、アニメ版も見てみたいと思って視聴してみました。他の方の感想にもある通り、ある程度展開は変えてあるようですね。正直、そこはまあ、いいんです。ただ、どうしても鈴置さんの内海役の演技が解釈違いかなと。確かに内海はある意味エンジョイ勢のサイコパス系ですけど、流石にふざけすぎかなと。個人的な解釈としては、パ〜ッと楽しみながらも、もっと怖さを見せて欲しかった。鈴置さんならシリアスなシーンにドスの効いた演技を混ぜてもっとゾクッとさせて欲しかった。それ以外は全く不満はありません。1989年製作というのがびっくりするような名作です。
た
2023/05/22 03:38
傑作‼︎
パトレイバーの映像作品は色々ありますが、私はこのテレビ版が一番好きです。
爽やかで暖かくてノスタルジックな作風、キャラやメカの魅力も存分に描かれているし、全50話とそれなりにボリュームがあるのに全く飽きさせない構成。作画に関しても今のアニメと比べても見劣りしないぐらいヌルヌル動きます。
劇場版やOVAなど他の映像作品にもそれぞれ魅力はありますがどれもクセが強めので、パトレイバーを初めて見るという方はこの作品からがおすすめです。
2022/11/07 01:05
30年経ったが...、
フィクションのままです。(T_T
ターゲット!ロックオン!!
タカナシ
2021/06/14 03:21
パトレイバー最高
パトレイバーシリーズはどれも好きです
野明と遊馬が目立ちますが、少し出番が少ないキャラでも特徴が濃くそれぞれ違う個性があって、どのキャラも好きになります。
グーノルド
2018/12/04 07:16
楽しい
泉 野明は活発な女の子だから好きです。
nobu1229
2017/06/26 10:17
やっぱり好きですね
実写含めるシリーズを通して好きです。アニメ全部見た上で実写見て、またしばらくした頃に見返しちゃいますね。
独特なキャラ設定が好きになる。キャラ一人一人に愛着が湧き何度も見れる名作です。
OVA版が中でもオススメですがテレビジョン版を全て見た上で見ることをオススメします。実写版も同じく。
ぺったんこ
2017/04/02 10:44
独特の魅力と音楽
ゆうきまさみさん原作の独特の間と雰囲気と川井さんの音楽がすごく合ってる気がします。
緩急(ギャグと真面目)の付け方が上手でずっと飽きずに見れますよ。
ただ、昭和生まれでないとちょっと理解出来ない感覚かもしれません・・・。
子供心にできれば後藤隊長みたいな上司の下で働きたいと思ったものです。
昔は一本気で素直な野明に憧れ、年月を経るうちに思慮深く聡明な南雲さんに憧れました。
大人になってしまったなぁと時の流れも感じますが今見てもすごく素敵な作品です。
Y.Yu
2017/01/14 11:38
全年齢対応
古いけど面白い=名作
古今東西面白いといわれる作品はたくさんあります。
今見ても、面白い作品(時代的なもろもろはありますが)の中でも群を抜いています。
大人になると分かる隊長のキビ。若いならではの真っ直ぐさ。
子供的にはロボのカッコよさ。すべてが詰まっている作品です。
全苺連会長
2015/08/09 12:59
やはり名作
リアルタイム視聴、VHS→LD→DVDと買い替えをしてきていたので、敢えてバンチャで観なくても…と思っていましたが、野明の故郷であり私の地元でもある苫小牧に実物大イングラムが来るのを機にDVD一式を友人に貸してしまったので、バンチャで観てます(笑)
ゆうきさんの漫画版とも、旧OVA〜劇パト2までとも違う、シリアス〜コメディまでのバラエティに富んだ良作だと思います。
TV版らしく作画が放送回ごとにばらつくのもご愛嬌。
とは言いつつ、戸部さんが作画監督の回の画が苦手なので、星は4つ。
しかし、コレを観ると実写版のイングラムよりやっぱり出渕デザインの方が良いな、と思わせてくれます。
劇パト2のあと、「もうパトには関わらない」とか言いながら、ゆうきさんやぶっちゃんを無視して作ったオシイ御大の実写版とは違い、安心して観られますね(笑)
komakomame
2015/07/28 03:13
昔は良かった
古いアニメも沢山見てますが、コレは美しい思い出として封印します。
コミック全巻そろえていたファンなのですが・・・・。
Ran-Mete
2014/12/01 12:27
見れる笑える
中学の頃、朝早く起きて朝食をとりながら、友人から借りたパトレイバーを2・3話見るのが日課だった時期があります。
当時すでにリアルタイムな作品ではなかったのですが、おもしろさに引き込まれ、楽しい気分で登校していました。
10数年経ち、映像に古さを感じて嫌になると、良い思い出が傷つくようで視聴をためらっていましたが、意を決して視聴に踏み切りました。
思ったより古さを感じず、懐かしさも手伝ってか開始4分で太田巡査の活躍に爆笑。
後藤さんの喋りにニヤニヤしながら1話を視聴しました。
長いけど全部見るんだろうな~と思いながら、当時を思い出すわくわく感に辛抱たまらず投稿しました。
作られたのが20年以上前なのに、こんなに楽しめるなんて、見てよかったと思います。
OPとEDはやはり時代を感じますね(^_^;)
chamomile
2014/10/27 11:41
いいね
おもしろい。時代を感じるけど。名作だ
k64
2014/09/22 06:28
面白いね!
作画やOP、EDミュージック等はさすがに時代を感じるところがあるが、演出、脚本は古さを感じさせない。コミカルな演出とシリアスのバランスがよくて、視聴者を飽きさせないのはさすが。二足歩行ロボットというフィクションをかなり現実感のある内容に昇華させているところも◎(もちろん、それ故の突っ込みどころは多々あるのは仕方ない。現代でも実現出来ないものだからね)。でも、それなりの考証は結構やっていると思う。現代、原発処理で活躍している多足歩行ロボや、消防用のロボなどを見るに、大きさこそ違うけれど、実現しているものもあるよね(出てくるロボット(レイバー)は二足ばかりじゃないからね)。そして、ロボットをテーマにしながらも、登場人物の日常を中心に魅せる作り。いまだに斬新だと思う。グダグダした日常もあれば、サスペンスあふれる日常もある。そういうメリハリがあるから、飽きないし面白いんだろう。稀代の名作。
ゆうぐれ@京子
2014/05/26 04:46
TV版、OVA、劇場版すべて違った楽しみ方ができる作品
日常ロボットものといった感じでしょうか、非常に見やすかったです
地球温暖化によって海面が上昇し土地不足になる→土木用に開発されたのがレイバー
そのレイバーの性能上軍事用としても発展し、犯罪に使われるようになりそれに対抗するために特車二課に最新鋭のパトレイバーが配備された
そのストーリー以外は特車二課の日常といった感じでした
コメディタッチの中にきちんとロボ戦闘シーンがあり、メリハリが楽しめます
ロボアニメには少数派の女性主人公である野明は可愛らしい容姿なのに自覚が無くレイバーにしか興味が無かったりw
個人的に印象なのはパトレイバーの装備のリボルバーカノンの装填が人力だったことでしょうか
以前鑑賞した「勇者警察ジェイデッカー」は自ら装填するのでそこが意志の有無の差なのだと
TV版、OVA、劇場版と全て制作会社が違うので其々違った楽しみ方ができるのも本作品の魅力の一つだと思いますよ
トシオ
2014/05/17 06:33
トシオ
お勧めは食中毒で全滅する回ですね
お酒を飲む話も大好きです
ある日は屋台だったりある日は旅館だったり
進士さんのぶっ壊れっぷりが最高ですw
そういえば後藤さんと南雲さんがやむにやまれぬ事情でラブホテルに泊まる話もありましたね
今見れば「そこまで行って何もないってあるのか!?」って言いそうですが
二人の関係性を思えばなにもないことが正解なのかもしれないって思えたりもします
鉄車輪(てっしゃりん)
2014/05/06 03:11
いやぁ~、やっぱイイわぁ~♪d(^^)
皆さんも言ってますが、ホント良い作品ですわぁ~♪こんだけ話数有るのに一つもつまらない話が無い!!何度見ても飽きない!!!キャラが皆サイコ~!!もう言う事無いですわぁ~♪
鳳凰院凶真
2014/05/03 01:56
懐かしすぎて
今見るとちょっと古いけど、でもノスタルジアに浸れるという意味でよい作品。
MILKCAKE
2014/05/02 08:21
全47話、視聴するのに全然苦にならない^^
笑いあり、コメディあり、シリアスありと何でもござれ状態のTV版。タイトルの通り全47話を視聴するのが全く苦になりませんでした。まさに「見て楽しいアニメ」の王道をいっていると思います。各歌もとても良く、特にOPは毎回飛ばさず聞いていました。後半はアーリーデイズを見た人なら知っている笠原さん。うまいタイミングでいい人に代わってますね^^
原作マンガとは細部が細部がかなり異なる展開です。香貫花の存在感や廃棄物13号エピソードカットなどは特にそうでしょう。個人的には野明と凄く親しくなっていったOVA&TV版の香貫花のほうが好きですね^^まぁ最終的に香貫花も熊耳さんも第二小隊に入って「朱に交わって赤く」なっていきましたが(笑)
根強い人気でTV放送終了後もそのまま新しいOVAになったのが納得です。そのOVAも続けて視聴が楽しみです^^
onasufab
2014/04/15 03:56
シリーズものの楽しみ満載
懐かしくも、どこか新しい感じでした。特に30話あたりから画質もグット上がって、見応え十分です。個人的には44話が最高のできでした。創っている人の年齢が分かるオマージュ満載で、笑いが止まりませんでした。必見です。
asakawa2
2014/04/14 10:38
最高の娯楽作
レイバーのカッコ良さと、リアリティーのバランスも素晴らしいですが。
何より、登場人物たちが活き活きしているのが良いです。
物語の後半になると、特車二課の全員の事が大好きになっていました。
大人になり、多くのアニメの少年少女の主人公になかなか感情移入できなくなっていたのですが。
特車二課のメンバーと年が近いせいか、グイグイ引き込まれていきました。
こんな人たちと仕事出来たら最高でしょうね。
シナリオ、演出、メカデザイン、四半世紀前のアニメとは思えないほど高い完成度です。
個人的には今まで見たどのアニメより面白いと思っています。お勧めです。
Makkalie
2014/04/04 09:25
フィクション風コメディ?
笑えるシーンも多いですが、細かい部分を掘り下げるとかなり現実味が感じられるエピソードや設定があり、押井さんがスタッフとして参加してるだけはあると思いました。(ちなみに私は原作を名前しか知りませんが・・・)中・高の時から興味があったもの、なかなか見る機会がなかったので今回の配信は個人的にすごく嬉しかった。 まだ見たことのない方もロボットが好き、現実味のあるシナリオが良い、と思っていれば映画化前の広告配信と思わずに一度視聴することをお勧めします! にしても後藤隊長が良いキャラ過ぎる(笑)
ツナマヨ
2014/04/02 12:53
いい作品
中だるみするということがない、良い意味で肩の力を抜いて楽しめる作品。
学生のころには何とも思わなかったセリフでもいい歳になった今聞くとグサっとくるセリフもある。
グリフォン編の前と後の野明の心境も仕事をするようになって理解できる、子供と大人で見方が変わる。
総評してとてもいい作品です。 何回も見たくなる。
戦艦エクセリオン
2014/03/30 04:32
懐かしいなぁ・・・
これは本当にいい作品。懐かしいなぁ・・・・。今見ても、とってもいい作品。
子供のころ、小遣いをためてはパトレイバーのビデオをレンタルショップに借りに行っていました。(笑)
あのころが、懐かしい。
yamanari
2014/03/29 10:57
みんな逞しい
特車二課のドタバタ劇で気楽に観れますが、ファントム登場以降では「シャフト・企画七課」の暗躍~黒崎や掴みどころの無い内海課長&天才パイロット バドが出だすと…別の盛り上がりでも魅せてくれます。
後藤隊長や内海課長の状況把握力・部下の動かし方・職場内の処世術に一部憧れます。
南雲さん・香貫花・おたけさん・野明、主要女性キャラは少ないけど、逞しく個性的で仕事以外の活躍(素の部分)が観れる回はしみじみしたりニヤニヤしたり。
チラっと乙女な動揺をする時の南雲さんとおたけさんがいいです(⌒-⌒)
TV版視聴後、このまま「ナウ イッツ ショータイム♪」なTV版の続編OVAに進みたいですね。
ガンダムMK3
2014/03/29 04:10
丁度昭和から平成へなったあたり
大好きなロボット作品のひとつです。
時代設定が1999年で昭和が続いていたらっていうifなんですけど
らしい設定っていう感じがいいですし、キャラクター全員が魅力的
楽しいし、カッコイイ、あこがれる、それに、今30代の人は誰かのキャラとかぶるんですよ当時の年齢が
こんな未来がくるのかな?見たいな雰囲気もいいですし、全話でこれは見ておかないとって話も随所にあります。
コミックとOVA,TV、劇場版と微妙に設定が違ったりと違いを見つけるのもいいかも。
声優人も楽しんで演じてた感じも好きですね。うる星関連の声優が多いのも同じ少年サンデー
連載だからなのか?
yoshimana
2014/03/29 12:54
正統派邪道ロボットアニメ
過去の作品は、思い出補正がかかるものだけど
これが1989年制作か、と今見てもクオリティーの高さに驚く
ロボットアニメというより、ロボットも出る人間ドラマ。
個性的すぎる特車二課をはじめとしたキャラ達のやりとりがやっぱり面白い
カテゴリがギャグに含まれているのも納得(特に太田)
しかし、ときに鋭い切り口でシリアスな話(特に後半)など、飽きないです。
ヘラヘラして間抜けのようでいて締めるところは締める。後藤隊長が全編通して、この作品を体現したようなキャラクターだと、私は思ってます。
終盤敵対する内海もそうかな?
新参者『改』
2011/12/25 10:51
面白い
只々懐かしい。OP聴いた時チビ時代を思い出した。
ババロアⅢ世
2011/06/27 04:17
見る価値十分にある。
個人的に今なお好きな作品。
日常生活の話が中心のロボットアニメ。
これ以前のロボットアニメは戦闘中心、いいところ恋愛話まででロボットが脇役だった話は無かった。
ある意味ロボットアニメの形を変えた作品。
今のアニメを見慣れた人には新鮮味がないかもしれませんがw
クルルギ・スザク
2011/01/13 12:13
まだまだ
一昔前のロボットアニメだが、面白い・・・・。
設定を懲りすぎることなく、主人公も新しい機体を乗り継いでいくわけでもない。
主人公の乗る機体が少しずつ主人公と共に成長していく姿が、懐かしくもあり久々に純粋に面白いアニメだったと思い出せた。
お得な割引動画パック
本作品は見放題対象作品です。
{{item.prodpart_txt}}
¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間
購入済み
{{item.prodpart_txt}}
¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間