動画が再生できない場合はこちら
真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ
対するは、帝王ゴール率いる恐竜帝国ッ。ムサシにリョウ&ハヤトがいる!
ゴウだ!ガイだ!ショウだぁぁ!
待ってたぜ!ぼくらはこれが見たかった――ッ!熱血!合体!大絶叫!!
「恐竜帝国」との戦いは、武蔵の自らを義性にしたゲッターロボの自爆と共にすべてが終わったかにみえた。5年後。「恐竜帝国」の復活を確信した神隼人は、ネオゲッターロボの開発を進めていた。そして一文字號、橘翔、大道剴を選び、新ゲッターチームを編成する。そんな隼人たちの前に「恐竜帝国」がついに姿を現す……。
エピソード一覧{{'(全'+titles_count+'話)'}}
(C)2000永井豪・石川賢/ダイナミック企画・早乙女研究所
- ※ 購入した商品の視聴期限についてはこちらをご覧ください。
- ※ 一部の本編無料動画は、特典・プロモーション動画に含まれることがあります。
特典・プロモ動画
お得な割引動画パック
関連作品
ファンの声(6件)
見どころ
かつて学校が休みになると映画館は特別な期待を受け止めてくれる空間と化した。銀幕の中では普段TVでは観られないスーパーロボットたちが一同に介し協力して戦う、信じられない光景が展開していたからだ。本作は「真(チェンジ)!」版の設定とはまた別に、そうしたスーパーロボット同士の原点に回帰。ワイド画面ところ狭しと合体メカの豪快な活躍が展開する。戦う相手も宿敵・恐竜帝国、メインキャラは早乙女研究所の3人に、號、翔、剴が加わった。無印ゲッターはもちろん、ネオゲッターロボ、真ゲッターロボにテキサスマックまでもが参戦。全4話の終わりに向けて戦いが次第にエスカレートしていく感覚は、まさに長編ロボットアニメの王道だ!【アニメ評論家・氷川竜介】
キャラクター

一文字 號
秘密地下クラブで行なわれている闇プロレスのプロレスラー。彼の闘争心と鍛えられた身体を見込まれ隼人にスカウトされる。性格はいたって単純。ネオイーグル号に搭乗する。

橘 翔
隼人の過酷な訓練をパスした唯一の女性。そのクールな性格のために號と衝突することもしばしばある。かつてアメリカ軍に所属していた経験をもつ。ネオジャガー号に搭乗する。

大道 剴
気さくでまじめな性格。彼の笑顔が號と翔の衝突を和ます役割を果たしている。剴はいつも「お腹が減った」が口ぐせになっている。ネオベアー号に搭乗する。

流 竜馬
元ゲッターチームのリーダー。イーグル号のパイロット。武蔵の死をきっかけに仲間と別離して旅に出た。しかし、恐竜帝国復活による日本の危機に再び仲間の元へと戻ってくる。

神 隼人
元ゲッターチーム、ジャガー号のパイロット。沈着冷静、頭脳明晰、目的のためには手段を選ばない性格。恐竜帝国復活にそなえてネオゲッターチームを編成した。

早乙女博士
ゲッター線の発見者にして、ゲッターロボを開発した科学者。子供は3人いたが長男を亡くしている。ゲッターロボに代わる真ゲッターロボを開発していた。

敷島博士
隼人が組織したネーサーの新兵器部門を開発している博士。その容姿、言動、行動すべてがマッドサイエンティストを感じさせる。兵器開発ではまさに天才級。

帝王ゴール
爬虫人類を統合し恐竜帝国を築いたゴールだったが、武蔵によるゲッターの自爆により、その身体が深く傷ついた。オーパーツと融合した彼はゲッターチームに復讐を誓う。

バット将軍
主に戦闘部門を担当するゴールの片腕。バット将軍は剣技に長けており、その剣はジェネラルブレードと呼ばれている。

ガリレイ長官
技術・科学部門でメカザウルスの開発などを主に担当する。自ら現地に赴くことはないがメカザウルス・ブル&モバの同時攻撃などの作戦発案をすることもある。
スタッフ・キャスト
スタッフ
原作:永井 豪+石川 賢 /
企画:ダイナミック企画 /
監督:川越 淳 /
シリーズ構成・脚本:藤田伸三 /
キャラクター・メカ原案:石川 賢 /
キャラクター・メカデザイン:鈴木藤雄 /
美術:野崎俊郎 /
音楽:信田かずお /
キャスト
一文字 號:櫻井孝宏 /
橘 翔:浅川 悠 /
大道 剴:桜井敏治 /
流 竜馬:石川英郎 /
神 隼人:内田直哉 /
巴 武蔵:梁田清之 /
早乙女博士:富田耕生 /
敷島博士:八奈見乗児 /
帝王ゴール:内海賢二 /
バット将軍:若本規夫 /
ガリレイ長官:辻村真人 /
注目!! みんなが作ったおすすめ動画特集 Pickup
{{mb.feat_txt}}
更新日:{{moment(mb.ins_t).format("YYYY/MM/DD")}}
{{mb.feat_txt}}
{{mb.featcmnt_txt}}