動画が再生できない場合はこちら
エウレカセブンAO
「交響詩篇エウレカセブン」より7年―。世代を超えた“新たな物語”始動!
沖縄の離島・磐戸島で老医師・トシオと共に島で暮らしていた少年“アオ”は中学校の入学式を目前に控えていた。そこへ突如現れた謎の存在“シークレット”は、島に出現した“スカブコーラル”を狙い容赦のない攻撃をしかけてくる。巨大なモンスターを前に為す術もない島民たちは、混乱に陥り逃げ惑うことしか出来なかった。 “アオ”は、島を守りたい一心で、偶然手にした鍵を使い日本軍の輸送艦に積まれていた軍用FPを起動させる。それはかつて“ニルヴァーシュ”と呼ばれたIFOだった……!
エピソード一覧{{'(全'+titles_count+'話)'}}
(C)2012 BONES/Project EUREKA AO
- ※ 購入した商品の視聴期限についてはこちらをご覧ください。
- ※ 一部の本編無料動画は、特典・プロモーション動画に含まれることがあります。
お得な割引動画パック
本作品は見放題対象作品です。
{{item.prodpart_txt}}
¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間
購入済み
{{item.prodpart_txt}}
¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間
関連作品
ファンの声(140件)
白雀
2022/10/10 09:31
何回目かの視聴
何回目かの視聴ですが、この作品好きです。
そして、もし出来るなら「特別編」もバンダイチャンネルさんで視聴したいと改めて思いました。
ねこまつ
2022/10/01 08:31
前作のようなボーイミーツガールではない_BR_親と子の独立がテーマ
個人的には前作より好きです。
ボーイミーツガールを期待すると肩透かしされますが、
親の視点、子の視点の物語として視聴するとブレがなくしっくりきます。
まめかん
2019/11/20 07:27
前作からの正統なる続編
劇場版でずいぶん横道にそれたエウレカもそれなりに楽しめたが本作は正統なる続編として世界観の巨大化や難しく変化した現実の世界情勢を引きずっているもののエウレカの愛が全編を貫いているところが美しい。
本作を視聴する前に前作を視聴しておくのがオススメです。
本作を最後まで視聴した感慨は深いです。ああ、やはりエウレカの世界はこうなんだなと勝手に感動。
課金しても納得のボリュームでした。元が取れておつりとおまけまで頂いた気分です。
紺フタバ
2019/07/10 11:05
淡々と視聴
放映時は、いろいろ置いてきぼりにされ視聴をやめてしまったので、再度視聴
SF物としては良い出来なので、いっそエウレカと切り離した設定で作成すればよかったのではと思う。
後は、スカブコーラルという万能物体のおかげで設定をなんとでもできそうな気がしないでもない。
シークレットが、トップをねらえ2のバスターマシン(宇宙海獣)と設定が似てたり、バスターコレダー的な武器が出てきたりと制作陣の中にファンでもいたのかな?
ささっち魂1968
2018/10/15 08:35
改めて見直した
無印からAOとなるべく間を空けずに視聴するのがおススメ。
個人的にエウレカが母になり、一段と優しくなっているのを見れただけでも嬉しかった。
aaki
2018/10/11 11:01
政治的思想
タイトルが大きく、人気のアニメーション 僕も好きなアニメーションでしたが、わざわざ 第一話で「沖縄ドル」と表現し、「日本軍は信用できるの?」と表現。前作のエウレカセブンの際はあまり感じなかった「政治思想」が見えた。表現の違和感。 ※後半からの物語の展開は良かった。
alform
2018/08/23 08:48
どっちかしか選べないなんて!
叫んだアオ君の言葉に
ぐっときてしまいました。そうだよ、どっちかだけなんてあり得ない。スカブと人はきっとともに生きていける。
それを具現化するデバイスは、レントンがゼロから組み上げたニルヴァーシュ、アーキテクチャとしてシークレットが介在することによってアオの世界を創り出すこととなった。
レントンとエウレカには元の世界で幸せになれそうだし、アオはアオの世界でしなやかに生き抜いていく、そんな余韻が残ります。
前作ファンの方も最後までお付き合いいただけると嬉しいですね。
ともぞう22
2018/03/21 11:42
嫌でも前作と比べてしまう
エウレカセブンがロボットバトルものの皮をかぶった戦争ものだったのに対してAOはその逆。また前作の仲間たちがひとつの家族のような関係だったのに対して本作は文字通り職場の同僚。仲間が死んでもそれほど悲しむこともなく、主人公が命令違反を繰り返してもそれほど怒りません。主人公は誰かに相談することもなくひとりで悩みひとりで行動しひとりで勝手に解決する、そんな淡白な関係。あとキャラの掘り下げが甘いせいか台詞が軽いです。
前作が心に残る名作だったので本作も全話視聴しましたが…。例えるならルパン三世パートⅢを見た時と同じような感覚に襲われました。戦闘シーンは迫力あったので星2つにしておきます。
ヤン・ウェンリー
2017/04/03 07:28
個人的には本家より好きです。
前作リスペクトな方はがっかりされたと思います。
私は前作が長く感じてしまったクチで途中でダレてしまいました。(サッカーの回とか特に…w)
本作の2クール位で丁度いい感じです。最終2話ほど足りなかった感はありましたが…
エウレカの続編と考えるとぶっちぎり感に欠けますが、SF物としては中々評価出来ると思います。
ロボット物史上最強の確率変動砲とかwww
他の方の投稿にもありましたが、藤原さんのレントンはちょっとあざとかったかなー
全体的に私は楽しめました。。
じゃがもちっち
2016/12/10 08:57
作画すごすぎ
最終話までみていろいろすっきりしました。
低評価の人たちは途中で見るのやめちゃった人もいそうでもったいない
正当なエウレカセブンの続編です
tayu
2016/08/12 03:03
物語が複雑だが、おもしろい
一般に評価が低いが、一気に通して見たらかなり楽しめた
前作の続編として期待値が高かったり、リアルよりなコンテクストでファンタジーなノリに見えたりするところが低評価の理由なのかと思った
キャラクターやストーリー展開が浅くとっちらかってるように思われる部分もあるのは事実だが、前作にもそんな部分はいくらかあったし……
戦闘シーンや、キャラクター、音楽もよくて十分に楽しめる
ただ、惜しむらくは終盤が駆け足になっていてストーリーが雑になっているように思われたところ
ラストは前作と合わせて見れば感動的ともとれるが、AOだけ見てたらこれはちょっと納得いかないような……
ゆどうふ
2016/03/09 09:40
前作とは別物と割り切れればもっと違った評価になったかも…
前作は本放送時から追いかけて視聴してハマった作品でしたが本作はちょっと期待はずれでした…
まず第一にエウレカやレントンがかわいそうだったというのが正直な感想。前作であれだけ障害を乗り越えた末の最終回だっただけに、直接の後日談でもまた苦労した挙句娘は亡くなり息子と永遠のお別れでEDって…もう彼らは争いとか世界の救済とかとは無縁に穏やかに暮らして欲しかった。
それから前作はボーイミーツガールが主軸の物語でしたが、今回は前作よりも短い尺に政治的な面も多く取り入れられた結果キャラクターの掘り下げが中途半端な印象が強いです。
最初はナルが、中盤に差し掛かる頃にはフレアがヒロインなのかなと思って見てましたが、結局どちらも終盤にはフェードアウト状態でしたし、エレナの過去も散々引っ張った割にはという内容。せっかくフレアがラスト前に引き止めたんだし、最後に彼女とアオが再会して終わりとかでも良かったのでは?
senakun
2015/11/22 11:44
@
まぁまぁ
早月
2015/09/30 10:31
『エウレカ』らしい物語でした
レビューを読んで少々不安になりながら見ましたが、全編『エウレカセブン』らしい物語だったと思います。エウレカやレントンのその後が垣間見れますし、二人の息子アオの活躍も前作ファンには見てほしい作品です。
あらゆる意味で『エウレカ』らしい作品なので、理不尽なことばかり言う世界も、自分の理想に向かって好き勝手言いながら突っ走る人々もたくさん出てきます。見ていて辛い部分がないわけではありません。だからこそ素直な姿勢を失わずに突き進んでいくアオに好感がもてました。
最終話で謎が一気に解き明かされ、両親の思いを知ったアオは未来を選択します。その結果も、過程で起きたことも、アオにとっては厳しいものですが、それでもどこか希望を残す終わり方になっていたと思います。
ただ、大人レントンの声に少し違和感があったのと、出来ればその後のアオがどうなったのかもう少し見たかったなぁ・・・というところで星4つです。
UK
2015/07/03 09:43
視聴を迷っている方の指標になれば・・・軽くネタばれ
1話~11話目まで 登場キャラに誰一人好感が持てない。見るのがつらい
12話、13話 エウレカ登場で、物語が動き出す。面白かったが、あまりにもここまでの展開が遅い。
14話~22話 キャラの目的がはっきりし始めたので良くなってきた。ようやく世界観も明かされ始める。遅い。
23話、24話 レントン登場。レントンとエウレカの愛の深さを知り、泣けます。
全体を通して構成が甘いです。24話あればキャラを深めつつも世界観を語り、一話一話面白く出来たはず。
続編と言うことで製作に悩んだのでしょうが、あまりにも原作レイプすぎる。(→ポケットが虹でいっぱい・・・)
ですが、最終話は泣かされます。レントンとエウレカの愛の深さに。そしてその子、アオの気持ちに。
最初に書いた、レントンorエウレカの登場話だけでも面白いです。
原作への愛がなければこの作品すべては見きれません。
doirep
2015/06/23 02:41
アオ
レントンとエウレカの子供が主役というだけで見た甲斐があった。
作品としての面白さは前作に遠く及ばないが、アオが見れただけで価値がある。
それだけ二人が魅力的で好きだった。彼らの世界で彼らの子供が生きられないというのが悲しすぎる。
種族を超えた愛の代償なのだろうか。とても悲しい。
アオはどうなるのだろう。あの世界で幸せになって欲しい。
DRCHIBA
2015/05/21 09:41
アオの生存
最終話の最後 アオは落下死してしまったのでしょうか。
もしトラパーのない世界に改変されたのでしたら、リフボードのみの滑空では助かる手段はないと思います。
感動的な終わり方でしたがその点が気になって仕方がありません。
MILKCAKE
2015/04/10 12:10
もう1,2話欲しかったかも。
前作でレントンとエウレカが「無理を通した」結果がこのAOの24話の最後に繋がったのだとしたらちょっと悲しいですね。どうにもハッピーエンドではない気がしてなりません。レントンとエウレカがちゃんと再会できただけで、アオは1人ですべてのリセットした記憶を背負って1人で生きていくという凄まじい終り方になってしまっているのが残念です。ある意味、究極のボーイミーツガール・少年の成長を描いた前作には遠く及ばない作品となってしまっています。個人的に、前作は涙腺緩みっぱなしの感動の作品だっただけに、期待してこの続編を見たのですけど・・度数5はつけれません(´・ω・`)ナルという完璧にどうでもいい存在になったヒロインはほうっておいて、フレアとくっついて欲しかったなw
最後に。やっぱ・・スカブバーストが発生したせいでレントンとエウレカ以外は全滅しちゃったんでしょうかね・・前作の世界のキャラ達( TДT)
mitsuyoko
2015/01/05 11:45
これはこれでアリだな
これが続編と呼べるのかどうかは別にして
続編は前作を輝かせるためにあるわけでは無い と強く感じた
前作ファンには受け入れがたいストーリーかもしれないが
それが受け入れられれば良くできたストーリーだろう
回収しきれてない物語はあるが・・・
私は前作より今作のほうが面白かった
続編ではないがエウレカセブンがなければ話にならない
前作を否定すること物語がなりたつのでシリーズなのだろう
velvets
2014/08/15 01:35
12話までがんばってみよう(`・ω・´)
12話ぐらいまで退屈かもしれませんが…。
ほぼ最後まで一気見しました(:・∀・)
ひとことでいうレントンがでてくるまでは面白かった…結末は好きですけどねw
2011年以後の時事ネタ(沖縄と本土、危なくて原発が作れない世界、スピってるデモ隊、ネトウヨ的妄想な自衛官)などを上手く使ってるとはいいがたいけど、こういうのはもっとやってほしいので評価しときます
前作の結末の完全否定…だよね?その割に悪い気がしないのが不思議ですね
なんでこんなものを作ろうと思ったのかは謎だけどw
urarakadays
2014/07/02 02:37
世界の改変
前作の交響詩篇に比べると全体の話数が少ないことでの説明不足&話が吹っ飛びすぎるところがあり、また主たるテーマ(エウレカの家族愛はおいといて)が定まっていないようで迷走している感があります。
しかもAOでは今まで築き上げてきた"エウレカセブン"の世界観を根底から覆してしまっており、結局何を語りたかったのかよくわからない作品になっていると思います。
新規参入キャラは…というよりエウレカの家族以外すべてが、最終的に世界が変わるので意味が無い存在になってしまい、観終わったあとキャラへの思い入れがまったくできなくなりました。
時間軸移動だけでも整合性を取るのに難しいのに、それをごまかすためにさらに別宇宙・次元にまで話を発展させたのは少々やり過ぎだったのでは?
最終23〜24話を視聴して、もしかしてこの作品は"ファイブスター物語"のオマージュ?なんて勘ぐってみたり…。
Rikkun
2014/02/27 11:13
けっこう一気見でした
こっ恥ずかしくなるくらいピュアな恋の物語だった前作と、その後始末的なAO、どちらも楽しめましたよ。
物語とは直接関係ないんだけど、ネーミングなどでお遊びが結構あって、(前作ではレイチャールズとかメーテルリンクとか、ミーシャが“こぐまちゃん”だったり、ティプトリーさんに“たったひとつの冴えたやりかた”というセリフを言わせたり…、AOではマキャフリー姉妹の実家がパン屋さんって、“惑星パーン”にかけてるってのは考えすぎ?…とか)そんな見方も楽しかったです。
でもホント、“大人が子供に謝らなきゃいけないようなこと”しちゃダメですよね。アオくんエラい。
あんじゅ
2013/12/08 03:54
やっぱり『エウレカセブン』!
大好きなモノのためなら世界を変えてしまう。
やっぱり『エウレカセブン』の物語でした。
aomi
2013/11/14 01:03
前作を見てから視聴するべき。
前作を知らないと、トラパーがなんなのか、やエウレカの設定あたりや
エウレカはなぜ特別なのか、月光号ってなんなのか、
ニルバーシュとエウレカ・レントンのつながりってなんなのか。
レントンがスカブコーラルをなぜ守ったのか
とか色々おいてけぼり感がすごいと思います。
前作みてたら、おおお!おおお!ってなりますが、
前作知らなかったらさっぱり感がすごくて切っちゃうアニメだと思う。
「見るなら是非前作を見るべき」
見てるとエウレカとレントンがどんどん好きになれます。
レントンとの馴れ初めがわかって超お得!!!
あの二人の子かぁっとアオを温かい気持ちで見ることができます。
最後には微妙に納得できないけれど(なんでエウレカと一緒に行かない。。。)
そこそこの良作品だったと思います。
原作を見ないと???となる部分や前作を越えられない最後に納得できなかったので
★削ってますが面白かったよ!
リャンピー
2013/11/01 03:38
エウレカ
やっぱりエウレカがいてなんぼなんだなと思いました。
前作のテーマはもっと引きずってほしかった。世界が変わることで、せっかく積み上げてきた周囲の出来事に意味がなくなっていくのが惜しかった。
でも最後にあの月がでてきて良かったです。あとエウレカの音楽好きです。
レントン性格変わってね?大人だから仕方ない?
タクヤ
2013/09/25 01:48
まぁ、仕方ないか。
前作は計50話で、今作は計24話。
一概に比べることはできないとわかってるけれど、やっぱり消化不良にはなりました。
前作は丁寧に伏線を張ったり、複雑な話を分かりやすくしている努力を見られましたが、
今作はどうにも中途半端になってしまった感がぬぐえません。
もうちょっと単純にしてもよかったのでは?と、思います。
えびえびえびえび
2013/09/10 03:46
ちょっと残念
よくできた作品だと思いますがどうしても前作と比較してしまいます。前作見た上でじゃないと楽しめないし。
脚本が十分に練られていない感じ。タイムスリップものにありがちなあれ?という矛盾もあり。
前作は筋に一貫性があったが、今作は何を見せたいのかがよくわからずぶれている。
前作が良すぎたせいでどうしてもしっくりこなくなってしまう。続編の宿命かもしれませんがもうちょいなんとかなったんじゃないかという思いが強い。
TOMOkun
2013/08/18 10:45
良くできてると思います
但し、前作を見ていないと話が分かり辛いと思うので前作を見てから見ることを勧めます。
applecandy
2013/08/11 04:55
なんかちょっと…
エウレカとレントンのその後とか、ゲッコーステートのメンバーが出てこなかったので残念だったが、アオが両親を会わせて別れるところは泣けた。でもエレナが切れるところとか、どうしてこのシリーズではブチ切れて暴れる女の子が出てくるんでしょう?女子のイメージひどくない?
tomtom1968
2013/07/14 07:23
レントン
親父レントンはホランドに感化されたといっても声まで似るのは
ちょっと無理な設定かな
Jetbrack
2013/07/06 10:52
良いのでは?
酷評されている方の気持ちもわからないではないですが、
テーマ的にもわかりやすくて良いのでは?
「良い」と「悪い」と線引きをしがちなレビュアーの方に
オススメかも。
s
2013/06/01 09:13
ちょっと残念・・
前作は高校時代に視聴したのですが、
最終話を見た後しばらくはエウレカセブンの世界から抜け出せず、
少しおかしくなるぐらいどっぷりハマったアニメでした・・。
それだけにAOには少しがっかり。
絵はとても綺麗ですが、最後まで話がまとまらずに終わってしまいました。
せめて大人になったレントンとエウレカの絡みをちょっとでも観たかったなぁ。
でもエウレカファンなら観て損することは絶対無いと思います。
sesamu
2013/05/05 12:20
最終話のオマージュ
前作が好きなだけに周りの低評価にビビって、今まで見るのを遅らせていました。
皆さんが言っている今作に対する賛否には同意できる点たくさんありますが...
前作終了後の、エウレカとレントンの様子を知れた。
エウレカが変わらず可愛かった。
2人の子供であるアオもとてもいい子だった。
これだけで今作を見た甲斐がありました。
個人的には前作と今作の最終話のオマージュが同様だったのでツボというかニヤリポイントでした。
yhachan
2013/03/27 05:11
鳥肌の連続!!!
個人的には前作からさらにスケールアップしてる感が満載で、鳥肌の連続でした!
アツくなりたい方、必見です!!!!!
AG[Y]
2013/03/23 11:02
我慢の前半
前作が好きだったので見ましたが正直前半は何回見るのやめようかと思いました。
半分くらいからじょじょに話の確信へ迫りつつ盛り上がってきます。
前作好きなら途中からニヤッと出きる所もありますし頑張って半分くらいまで見てください。
逆に前作見てない人にはなんかつながりにくいかもしれません。
西〇〇彦
2013/03/22 02:50
なかなか・・・
アオが子供らしくて良かったですね。レントンの声がビックリでした。
zan9
2013/02/24 05:07
前作が好きだと
過度の期待と不安があってなかなか見る踏ん切りが付かないって事があったりなかったり。。。で、やっと見終わりました。
「終わり方、あれもありなんじゃない?」以上
いやあ、別宇宙と時間軸の移動をダブルで詰め込んでる上、後半で時間軸の移動を詰め込み過ぎたせいで展開が速すぎて視聴者を煙に巻いた感じもしないではないですが、レントン夫妻・アオが納得の行く結果になったのならそれでいいのかなっと。イビチャとかブレアはどうなったのかが気になるところ。
特筆する点を上げるなら主題歌と挿入歌。後半FLOWのブレイブルーに変わって一気にエウレカらしくなった。DAYSのセルフアンサーソングだそうでサビの入り方が一緒で前作のOPがダブります。あと最終話で使われたLAMAのSeven Swell~base on NIJIは前作最終回の虹の再構築曲だそうで、主題歌・挿入歌ってやっぱ大事と思いましたw
Y_Yossini
2013/02/23 08:29
幸あれと願わずにいられない。
蓋をあけたらSF界ではよくあるテーマでした。
よくまとめたと思うし、いいお話だけど、このテーマにありがちな難解さと悲しさがあってね。
アオくんは幸せだったんだろうか?
アオくんが幸せになってほしいと願わずにはいられない。
前作が幸せ感に満ちた終わり方だっただけに残念。
前作と同じようにラストになにかホッとさせるシーンがあってもよかったとおもうけどなぁ。
(アネモネとドミニクの後ろ姿なんて最高でした)
レントンのCVについて批判もあるようですが、僕的にはこれしかない。というキャスティングだと思います。
たま澤
2013/02/13 09:43
悪くないです
前作でファンになり、ようやく観る事ができました。どうも評判がよろしくないようですが、面白かったと思います。前作が名作だったのに加え、思い出補正までかかっては太刀打ちするのは難しいでしょう。とはいえ、少々行動の動機や心情の変化が急ぎすぎた感はあったように思います。
ロッシ
2013/02/11 09:44
真実とわなんだ
って考えさせられる。SFの世界じゃないけどね。あり得ないことがあり得る。でも実際俺は今ここにいる。これが本当の世界なんだと。一瞬吸い込まれそうになる作品でした。ねたばれ予想が一切できない作品でした。前のエウレカより確実に進化している。
pikarya
2013/02/04 09:56
面白かったけどなぁ…
評価が低いのが納得できない。「エウレカセブン」の続編ということで期待が大きすぎたのかな?
不満としては、話数が少なくて人物描写が深められていなかったこと。後はレントンの声が…なことだけです。
もとの時間に帰ってきた後の描写は少なかったけれど、改変された世界にアオの居場所があるといいですね。
アネモネさん
2013/02/02 06:47
前作ファンが喜べる続編です。
正直に言うと、途中までは物語の背景や敵の設定など、いろいろとわからない部分が多くて「前作ほどのつかみがない!」と思ってました。キャラがすごく好きで、特に主人公を取り巻く人達が優しい(個人的にゲッコーステイツはレントンにキツかった)かったので最後まで観ることは出来ましたが、その最後がすごく好みでした。24話の感動のために他の23話が存在する、それくらいラストが好きです。ただ、「すべてが上手くいってみんな幸せ」というようなラストが好みの人とは、意見が別れるかもしれません!
hoshi3
2013/01/23 12:16
7話までしか見ていないんだけど
前作エウレカセブンは、ここバンダイチャンネルで予備知識なく見始めて
なんというか第一話から引き込まれました。
続きを見るのが楽しみで、最終話まで楽しめたのですが…
このAOにかんしては、なんというか続きを見たいという欲求が、いまも芽生えません
1話、2話、3話~現在の7話
IFOは格好良くなってるんですけど、世界観も、キャラクターも、ここまでの展開も
引き込まれる要素がありませんでした。
というか序盤から登場人物多過ぎません?
複線的な仕込み要素も多くて、疲れます
Gモンスターとか、シークレットとか、名前のセンスもダサいし
トゥルース?なんでこんなセンスの悪い話になっちゃったんですか?
頑張ったけど、もうこれ以上の続きを見る気力がありません
画は綺麗だけど、シナリオが…
ismyo
2013/01/16 02:44
最後の2話を見れば事足りる
前作に思い入れのある方には物足りなく感じると思います
前作は壮大なボーイミーツガール(自分とは異なるモノとの対話と共生)がメインテーマだったのに対して
今作は何を主題にしたいのかぼやけた印象のまま終盤に、ああ、親子がテーマなのね、という感じでした
アオを取り巻く脇役達もアオが成長するのに必要だったのか?というくらい影が薄かったです
zuza
2013/01/05 08:42
うーん
前作では世界のすべてを片っ端から吸収して一体化していったあれが拒絶反応?
それにアレの存在を消してしまったら
逃げたあれや、一緒にきたあの人が移動すらしなくなるわけで、
正しい歴史になったとするとアノ人は世界において完全におかしい存在に・・・
映像や音楽、キャラなどはよかったのですが
メインにしたかったのであろうストーリーが実際のメインストーリーと隔絶されすぎており
実際にメインとなっていた話は都合により破棄された感が否めません。
アニメイイヨナ
2013/01/05 07:25
親の早合点 子の決意
親であるエウレカ・サーストン、レントン・サーストンが前作で結ばれた、その後スカブバーストなるものが起こる、コーラリアンであるエウレカとレントンの間に生まれた女の子はまるで珊瑚礁の様に固くなって死んでしまった、その事に深く落ち込んだ、サーストン夫妻はもうひとつの命であるフカイ・アオを過去の世界で生んで育てた、しかしそのせいで世界の時空に異常をきたしてしまった、トゥルースやシークレット、そしてエウレカ自身にも、未来にも・・・ そんな状況下でフカイ・アオは親や仲間の為に最終的に世界中から孤独な存在となりひとりで時空の狭間で戦う事を決意する、それは親への感謝、仲間への感謝、故郷への感謝、幼馴染への感謝、世界への愛、フカイ・アオは戦う、最終的に故郷である沖縄に帰る、自分と言う存在を認識してくれる保証もない世界の故郷へ・・・ こんなお話でした。 最後の2話で上手くまとめた作品でしたが最後の2話以外糞
としくん777
2013/01/05 01:17
2回見るべし
めまぐるしく世界が変わるので、すべてを理解した上で見ないと一話一話が理解できません。通して見てから再確認しながら見直せばすべての話がつながります。最終話は時間的成約があったんでしょうね…中途半端な感じがしますが、物語は完結できていると思います。
めたぼ侍
2013/01/02 08:38
あの名作へのオマージュ。。。
AOは前作と別腹で見たほうがいいな
最終話のタイトルでなんとなく納得したかな?
時間を飛び越えて、望む未来にたどり着くって。。。ねぇ。。。ハインラインさん
tara9
2012/12/30 03:26
やっぱ愛ですか。
前作同様、感動する物語でした!
一部、違う作品の感じがしましたが、この作品の主たるものが、最後に巧くまとめ上げた
感じですね。
椿つばき
2012/12/23 08:25
なんかもう・・・
前作と連続で見ました。世界観などがほとんど違う設定で、でもちゃんとつながっていて時空を超えた「愛」的なものを感じました。
二人は出会い、困難を乗り越え恋をして、子供が生まれて、その子は苦境にもまれながらも両親の愛を知り、独り立ちする・・・いい話じゃないですか。
いろいろ意見もあるようですが、前作あっての今作だと思いました。
続編もあればなぁと期待しちゃったりします。
じゃま
2012/12/21 12:36
まあ、面白いんだけど
ムリにエウレカである必然性はないw
タイトルだけエウレカという気持ちで見ればハート2の人のハートも増えると思うw
つか、そこかしこに別で見たものが見られるんだけどさ。
パロディーって言うものは出自がはっきりしていないとだめでさ。
そうでなければパロディーではなくてパクリなんだよね。
つうことでぼくの中ではそういうのがいくつも見られる作品という評価です。
チキンリトル
2012/12/20 01:12
ラスト2話で印象が変わる
23、24話がなければ星2つ。今作からの登場キャラが全体的に影が薄い印象を受けた。そのためか内容が薄いと感じてしまう。放送期間の問題もあるだろうから仕方ないとも言えるが、もっと登場するキャラを大事に使って欲しいと感じる。
しかし、ラスト2話は素晴らしい!時間を空けずに一気見したら、また印象が変わると感じました。
しかし、レントンの声はどにかならんかったのだろうか Σ(TωT)
前作のファンですが、制作スタッフは何を考えてこの方を起用したのか疑問に感じます。決して声優さんは嫌いじゃなくむしろ好きな声優さんなんですが…(;・∀・)なぜこの人?
あかさは
2012/12/19 01:06
エウレカらしい
前作よりも盛り上がり感にかける内容。ラスト2話は面白かった。ラスト2話や終わり方などはエウレカらしい。ただ通して見ると中だるみ感満載。2度は見ないかな。
cck
2012/12/16 11:47
もうなんとも…
一応、話の辻褄は合っているかもしれないけど、全体的に内容薄い。。
それで最後、親子の再会ってお涙ものを持ってくればそれでいいの?
これは受け手が考える作品っていうより、好き勝手に頭で組み立てた妄想を投げてるという印象。スタッフの自己満では?がっかり。。
AOは「前作のエウレカセブンの続編じゃない」って言う人もいるけど、タイトルに「エウレカセブン」って入っているからには、色々と考慮すべき。
これ単品だったら途中で観るの止めてた。結局最後まで観てたのも前作のキャラありき。
なのにその前作のキャラの扱いもいまいち…本当に残念。
ニック36987
2012/12/15 10:45
よいでしょ?
なかなかよかったと思いますよ
結構感動しやした
欲を言えば やっぱり2話で一気に完結させちゃったのは
もったいないかなぁ と思いました
立体機動17号
2012/12/15 12:03
ラストシーンに疑問あり?
話自体は面白かったが、最終回のラストシーンに疑問あり?
もし、2027年の地球がスカブもトラパーも存在しない世界だったなら、
アオはリフボードで空を飛ぶ事が出来ないはずだが?
はむ野郎
2012/12/12 04:48
一気観推奨アニメ
一気に作品を観て振り返りつつあれやこれやと考えるのが好きな人にとっては最高の出来だと思います。
逆に1話1話を期間をあけて観ると序盤から中盤のぐちゃぐちゃな時間軸の移動、昨日の敵は今日の友の変遷っぷり等で混乱したまま「わけのわからない作品」になってしまい最終話まで視聴するモチベーションが上がらなくなってしまいます。
そこが非常にもったいない。
初代のように時間をかけてゆっくり放送できればまた変わったのでしょうが・・・
時間の短さはキャラクターの魅力も削ぎとってしまっています。
初代の頃にあったキャラクター達の日常を切り取ったような描写もほとんどありませんから。
初代の雰囲気が好きで見始めた人にとっては「?」な作品でしょうが、ストーリーアニメとして見ればそれなりに面白いのでハート4つです。
とねんそう
2012/12/07 04:39
何はともあれ
交響詩篇のときとだいぶ雰囲気が変わったと思います。
毎回伏線を積み上げて謎を残したまま物語は進みます。
1話1話で何かしら動きがあるにはありますが、はっきり
いうと視聴途中ではよく分からない話が多いです。
作中のリアルな政治的な話も人によってはマイナスかもしれません。
しかしそれは完結編の23,24話へとつなげるために犠牲
になったのだと視聴後はそう感じます。良かったです。
エウレカという作品がまだまだ続くことを祈っています。
soulmen
2012/12/06 10:53
初代の終わり方とシンクロする
はーぴーエンドのような、寂しいようななんともいえない感じ。
面白かったー初代からまた見たい!
ゆいゆいゴーゴー
2012/12/06 09:44
憎むべきはオリンピックか
五輪特番のせいで変速編成となって1クール×2部構成にもできず、
TV視聴者からは尻切れトンボと揶揄され、このたびようやくにしてめでたい完結。
いやあ、この伏線の回収ぶりは見事というよりほかない。
正直交響詩篇~よりきれいに終わったと思う。
ばらばらだったピースが組み上がっていく気分だ。
そのために「何も考えずに気軽に楽しめる作品」ではなくなってしまったが、
そういうのが好きならどこかの練習しない軽音部とかを視ていればよろしい。
しかし途中の主人公含めレギュラーメンバーの離脱合流劇が性急すぎるのはいただけない。
なんか茶番劇を見せられている気分だった。
これも4クール編成なら交響詩篇~のレントンのようにじっくり描けたのだろうが。
マックロクロスケ
2012/12/06 01:14
親子愛に感動!!
いろいろ小難しい説明やぶっ飛んだ現象があったりどんな最終回になるのか冷や冷やものでしたが、
レントンの「お前の為なら辛い事なんて無かった・・・」で、涙腺崩壊!!
賛否両論あるみたいですが、自分は好きになりました。
Acacia
2012/11/24 09:44
完結編でかなり印象が変わりました。
正直、前作ファンなのに1歩退いた距離感で見ていたのですが
最終話で思ったより伏線の回収や謎解きを見せてくれたので
印象がかなり変わりました。最初からこうしてれば…みたいな
想いもありますし、2期のキャラクターもいまいち深く描ききれて
いませんが、BONESらしいハイスピードアクションも見れて満足です。
millamaxwell
2012/11/24 03:56
完結編
感動の最終でしたね
私的にエウレカセブンが一番大好きになりました^^
なんといっても、アオが自ら親を助けることを、自分をこの世界の皆の記憶から消されてでもやって、最終的に自分の居た時代に帰って来られたのは、すごく感動できました(涙)
エウレカセブン最高!
土偶大地
2012/11/11 02:15
良くも悪くもエウレカセブン
エウレカ続編である意義を除けば、本作の悪い点は大体前作にも当てはまると思う。
ぜろいえくす
2012/10/25 10:45
あれ?
ずっと見てたはずだけど
終わってる......
わねこ
2012/10/14 09:48
22話
どんでん返しはいいけど・・
ナウシカのパクリはいやだな。
妙ちくりん
2012/10/08 03:30
賛否両論(否のほうが多いですね)
前作のエウレカのように恋愛中心のストーリーで進んでいないので、そこが面白くないんですが(アオとナルは両想いなんでしょうけど、ナルはヒロインとしては自己中過ぎて女性の反感を買うタイプですし…出来たらフレアやエレナともう少し仲良くなって、アオの気持ちが3人の女性の間で揺れ動くと良かったんですけどw)本作品の主役はスカブコーラルだと思って見ると、前作からの続きとしてスッキリ見れました。パラレルワールドという設定も納得出来ています。
中途半端に本編が終わったみたいに見えますが、全24話予定という事ですし…完結編に期待させて頂いて、そこで最終評価にしたいと思います。
アオの恋の行方は期待出来ませんが、可哀想なトゥルースの行く末と夫婦親子対面とスカブという存在の定義みたいなものが理解出来れば私的にはOKです。
はらでた
2012/10/06 03:29
前作の…
エウレカセブンの続きが見たかった人には
相当面白くない作品だったのでしょう。
前作にあまり思い入れの無い私は、比較的高評価ということで(笑
ただ、敵となる対象が二転三転したり、
一瞬で歴史が変わってしまったりという
急な展開変化で現行のファンを振り落としてしまったような印象も
受けなくはないです。そして最終話…
まるで「番組の途中ですが、ここで臨時ニュースをお伝えします」みたいな切れ方。
あまりにも途中過ぎるので
どんなシーンで終わったのか次回まで覚えている自信が無いですョ
それでも、主役であるアオ君の成長過程は見られたと思うし
主役と一緒に戦えないヒロインの代わりも、フレアとエレナがこなしてくれたし
2人とも可愛かったし(*´ω`*)
色々とばら撒いてしまった話の種を
完結編でどうまとめられるか?
最終的な評価は、その後に…。
班長さん
2012/10/06 12:00
エウレカセブン版「戦国自衛隊」?
“交響詩篇”の世界からパラレルな「AO」の世界にやってきたエウレカが子供を産み落としてしまったことで起きた「矛盾」を、世界が整合性をつけようとして書き換えてゆくのだとしたら何となく合点がいくというか、そういう視点で見続けてきました。
「AO」には“交響詩篇”の冠は付いてませんし、続編だからと直接的な連続性を前提に視野を固定してしまうと確かに訳のわからない物語です。例えて言えば「戦国自衛隊」を史実に反するとかこんな人物存在してないと言い出したら物語自体が成立しなくなるのと同じです。
「AO」に批判的な意見の大半がそんな感じに加えて「こんなのガンダムじゃねぇ」的なものと大差なく思えますが...
物語の核心をわかりやすく見せないと面白くないとか、大河ドラマ的な作りであるのに冒頭1・2話で作品の評価を決定付ける風潮が散見されますが、それで全体像がわかってしまう物語ってただの予定調和じゃないですかね?
コーヒー牛乳
2012/10/04 10:37
うーん
自分は前作知ってますが、それなりには楽しめているほうです。
おそらく完結編で、一期の不満を全てひっくり返す展開が待っている(ハズ)、と期待を持てて観ているのが要因でしょうか。
が、今期だけでは明らかな不完全燃焼なのは否定できない。
多分、前作知らない人は全く意味不明かも?
アオとレントン、どちらを主人公にもってくるのか・・・。
完結編での巻き返しを祈っています。
ムラザト
2012/10/04 09:53
え~???
ってか、なんでホランドの声でレントンなの??!!
ホランドファンとしては、期待させらえれて、「え?」みたいな感じでした。
まぁ、ホランドだったとしても、なんでニルバーシュに乗るの??!!って思ったけど(笑)
みなさんの言う通り、前作が好きな人はおススメできません。
前作見ないで、こっちだけ見る分にはまだいいのかも・・・。
全く別ものとしてみると面白い・・・かも。
ただ、交響詩編エウレカセブンを見ちゃってたら、エウレカセブンってついちゃうと、どうしても交響詩篇~の方思い出しちゃうので、厳しいですね。
Rainbow123
2012/09/21 01:03
癒されます
空や森の色がクリアな感じで癒されます。
前作のキャラ出てくるけど、忘れて楽しんでます。
tamazk
2012/09/18 10:56
うーん……
前作が好きですので一応見てます。
でもやっぱり、前作のクオリティからすると全て劣ると感じます。
音楽、映像表現、人物設定、ストーリー展開、感情の変遷…共感できない。
萌え系キャラも「ここでもか」という感情しかおきません。
表現者としてのイデオロギーと熱意が、こうすればウケるとか、大衆はこれを求めているとか、ステレオタイプの情報によってスポイルされてしまったのかなと残念です。
でも、前作が好きなので一応見ます。
かずご
2012/09/18 09:41
キャラ的に
社長が 好きですw
いい味出してる
Hachi
2012/09/10 10:55
楽しんでます。
エウレカセブンとは違うけれど、個人的にはこれはこれなりに、はまってます。
難しいことはおいといて、楽しい!
前作もそうだけど、毎週が楽しみです。
哲@昼寝大王
2012/08/19 09:24
前作の大ファンだが
正直、前作が良すぎた、AOはAOでいいと思うけど伏線、キャラクター、ストーリー性が弱い気がする。
これからどう巻き返すストーリーが用意されているのかに期待、まぁポケットでの失敗を繰り返さないで欲しい
ぽっちゃりばんざい
2012/08/09 01:24
えーっと
映画化したときと一緒でつながりがあるのやらないのやら・・・。
これからだと思うが、秘密や設定の説明を引っ張ると棄てられるかも・・・。
ざわいち
2012/07/26 10:21
やっぱり内容が薄いかな…
まず、今回からのOPとEDはどちらも前のほうが良かった。
opは、画と曲が合っていない edは、ありきたりなアニメのedって感じかな。
いくらエウレカが出てきたからといって、話の本線は変わらないわけで、人気が出なかったので前作のキャラクターでも出しとこうという制作サイドの思惑では?
すべての面で前作に劣るわけでLFOが子供だけしか乗れないと言う設定のせいで、チャールズ&レイのようなキャラクターも出せなくなり、なにより発掘して出てきたのがニルバーシュであり、それを今回は作ってしまうという設定に辟易します。
トゥルースみたいな機械を使わないで空を飛べるなんてキャラはいらなかった。
まあ、前作の大ファンとしては、最後まで見続けるつもりですが。
前作のような濃いキャラが少ないのがいたいな。
海砂
2012/07/25 12:36
今後の展開が楽しみ!
やっぱり前作は越えられないのかなーと思いながらのこれまでだったので、12話は月光号がスカブコーラルの中から出てきて以降は、エウレカのニルヴァーシュ登場、エウレカ登場で鳥肌がおさまりませんでしたww
前作とどのようにリンクしていくのか、これからのストーリー展開が楽しみです!
mmmat01
2012/07/22 06:41
前作ファンはみなければ後悔する展開になってきた
現在の地球と 1200年後の前作をこれからどうつなげていくのか
あおの誕生と、現在の地球の13年間と輻輳するシナリオ
これはたまりません
tamanari
2012/07/20 03:42
我慢した甲斐があったー
やっとおもしろくなってきたーー
A.L.
2012/07/19 11:40
見続けててよかった。
初期はやたらと低評価をつけてた方が多かったようですが、12話からいきなりものすごい展開で非常に面白くなってきました^^
見るのやめてしまった方はもったいないですねぇ。
やはりこのアニメに限らずコメントは参考程度にして、自分で見るか見ないかを判断するのが一番ですね!今になってみると11話までの若干スローペースであったのが、12話の展開の驚きをサポートしていたように思え、いい演出であったように思えます。
エウレカセブンAO、今後の展開に期待です。
guillot
2012/07/19 10:54
ええええー
話があちこちに飛んでわかりづらい。
エウレカとのつながりもピンと来ない(前作と同じ世界には見えない)
でも引かれる。最後まで見たい。
herochan
2012/07/18 09:41
やべええええええ
月光号、エウレカ登場で鳥肌
今後にさらに期待
ソリタリオ
2012/07/14 09:32
まさかここで
月光号が登場するとは。
ここから垂直に盛り上がる。
前作見てない人は今のうちに、徹夜してでも見ておくべし。
フェアレディZ
2012/07/14 06:53
やっと
面白くなってきた
isaitoh
2012/07/14 01:15
鳥肌でたー。
エウレカー!
まってたよー。
ここからなんだね、エウレカ!!
ココから始まるんだ!
山丸大吉
2012/07/13 07:25
お!おぉ~!
良さそうなトラパーの風が吹いてきたなぁ~このままこの風に乗ってほしいなぁ~
風に乗れることを期待してます。
づんや
2012/07/13 04:01
こういう展開だとは・・・
交響詩篇で20話近くまで続いた【鬱】モード、今作はどうやら11話あたりで止まる模様。
そしてそろそろ主題歌がFLOWに変わるということは・・・
観てる者をノセるの上手いなあ、ボンズは(笑)
まーくえるふ
2012/07/13 01:05
うわぁぁ
げ、月光号?
前作とどうつながるのか、はたまたつながらず「もう一つの世界」になるのか、
どちらにしてもこれからの展開が読めないところが楽しみです!
たとえ思っていたのとちがう展開/ラストになるとしても、予定調和的な終わり方するよりはずっと良いかと。期待や思い込みを(いい意味で)裏切る作品になってほしいです。
うたつやま
2012/07/13 11:31
オマージュ
映像がきれいで楽しんでます。ちょうど、バンダイチャンネルでエヴァを見直してみると、このシリーズはほどんどエヴァへのオマージュであることがよくわかります。使徒とシークレット。アースダイバーと海の中の戦い。宇宙での使徒の出現。そして、アオとしんじくん。二人の女の子のカンパニー。スタッフはほどんど、共有コンセプトにしてそう。。そんあ視点でみるのもたのしいかもね。。
やるきなし
2012/07/12 09:04
感想書き直し
11話12話あたりから急に面白くなりました
1話から見る方はとりあえず12話まで我慢してみましょう!
まさかの展開にビックリです
全体的に映像が綺麗ですね
スギウラ
2012/07/12 03:05
まさかの展開
月光号デター、ニルヴァーシュ(オリジナル)も出たー
ついでにエウレカも出たー
いやー前作のファンには嬉しさ全開の話でした(12話)
アパパネ
2012/07/06 12:53
ついに
もう、みるのやめよかなー思ってましたが、なんかちょっとだけおもしろくなってきたかも
yamanari
2012/07/05 10:58
これこそ50話は必要なのでは?
視聴者から高評価の前作と比べられるのは、制作スタッフにとっても当然「想定の範囲内」と思われているでしょうが、エウレカや前作の画をチラチラと出しては前作のファンを取り込みつつも「平行世界だろうが純粋に続編だろうが、敢えて今作で前作のボーイミーツガール的なノリを変えてやろうじゃないか!!」と言わんばかりの展開を感じます。
一部「アナザーストーリーのガ〇ダム作品」のような存在位置を確立しようとしているかのようなノリも…さすがにソコまでは勘ぐり過ぎか…。
最近は1~2クールをTV版、後に続編ご要望にお応えして「劇場版制作」へと繋げる流れが多いように思えますが、ま・さ・か…「その流れ」でしょうか?
私は前作の純粋な続編であることを期待する「エウレカ&レントン」のファンですが、それでも今作でちゃんとまとめて頂けることを切に願います。
河谷守
2012/07/05 09:36
良いんじゃない?
結構シナリオは練られてると思うんだけど、皆さん不満のようですね。
要は楽しめるか楽しめないかは、個々の感覚に過ぎんのじゃないかな
てぇのっさ
2012/07/02 12:39
あれ、意外と良いかも
興味を失って数話飛ばしての久々の視聴ですが、思ったより楽しめました。
6889
2012/06/29 12:22
やはり
大すきです。
でも前作の方がおすすめです。
gogotop1708
2012/06/22 12:12
虹でよりは…
映画版よりはオモシロイ。
ryo-pan
2012/06/21 09:58
これからが楽しみ
これからが楽しみな作品です!
nanashinonashino
2012/06/19 11:35
思い出補正?
前作にはあったものがAOには無い
ドロドロした部分だけ残ってる感じです。
闇月夜々
2012/06/16 02:20
半分ぐらいはエウレカセブンだと思う
AOがエウレカセブンでないと言われるのは、恐らく「エウレカとレントンとニルヴァーシュ」や「エウレカとレントンとホランド」のような人間関係が掘り下げられていないために見える。
エウレカセブンの大きな魅力の一つは、間違いなくこれらだった。
アオがエウレカとレントンの役割を同時に果たしているために、(多分)ヒロインであるナルと関わりづらいし、ニルヴァーシュが二人乗りでなくてもいいのが大きな失点だ。
が、それ以外の部分はエウレカセブンだと自分は思う。
非情な現実を描くような世界観や、ロボットのアクションは間違いなくエウレカセブンで、それらもまた、前作の魅力だった。
だから、AOも半分ぐらいは「エウレカセブン」だというのが私見だ。
ま、それはそれとして普通に面白いから僕は楽しんでみてるし、残りも期待してます。
falconoku
2012/06/15 11:19
?
前作を見たことないから比べられませんが
キャラクターも設定もそんなに悪くないと思います。
ただ、戦闘があっさり終わってしまうのが残念ですね。
主人公が「うぉ~」って言いながら突っ込んだら終わり!みたいな
作戦の説明とかこうなってたからこうやったから勝てた
みたいな「納得」する説明はほしいと思います。
チームの先輩二人ともが、あまり活躍してない
エースなりの活躍を見せてほしいですね
らいか
2012/06/14 08:51
単体作品としてみるべし。
前作の印象が強いために、前作の雰囲気をそのまま期待している人にはお勧めしかねます。
今後、どう前作とつながるのか八話時点では不明ですが、それまでは別作品としてみるのがよいでしょう。
制作側と前作からの視聴者側が今のとこかみ合ってない感じです。
ただ、単体作品としてはそこそこおもしろいのではないでしょうか。
そういった部分では前作を見たことのない人も、普通に見られる作品ですね。
惜しむべくは……特定キャラの他アニメ作品を思わせる発言の数々。
そういう設定なのはわかるけど、正直あからさますぎて、聞いた瞬間に私は萎えました。
それさえなければ、評価もっと上がるのに……
nyaa
2012/06/08 08:58
見逃せなく…
見始めは続編?え・・?とか思っていたけど、この作品単独でも面白い!と思って観ている。
これから前作との繋がりが描かれてくるはず。
其処が一つの盛り上がりになるのは明白で、繋げ方も含め今からワクワク期待してます。
nekoA
2012/06/03 11:28
別世界
前作で、半分別の世界に行ったので、そちの世界の出来事?
スカブに乗っ取られた地球の直前からの世界観を引き継ぎスカブが作る別の地球とか・・?
しかし、続きをみたくなるので、OKたのしみです。
ひやしらいす
2012/06/01 01:59
批判するにはまだ早すぎるんでないかい?
こんなの続編じゃないって声が結構多いけど、ニルヴァーシュの出自も、母親がきた経緯もなーんにもまだ判明していないんだから、そりゃ繋がるわけがない。
前作との繋がりを見るのはこれからよ、これから。
早合点はよくない。
単作としての仕上がりは悪くない。
話も順調に進んでるし、前作ほど主人公がヒドイヘタレでもないので、見ててもイラっとしないのは好印象。
今後の展開に十分期待できる。
あべべべべべ
2012/05/26 03:17
前作が忘れられないので見てます的な
もっと前作はチャラチャラしていて、
遊び心を忘れない感があったような気がします。
本作は少し重い。ノリが。
それでいて感動がない。
前作も後半ではスカブがどうの、世界がどうの、
重い話だったが、「エウレカー!」「レントーン!」・・・
みたいな盛り上がりがあったような。
それでもAOを見てしまい、期待してしまうのは、
前作のロマンス的な感動、話の壮大さ、空を飛ぶ爽快感が
忘れられないからです。
で、あるから、「?」と思いつつも今後に期待して見ていきます。
(ちょっとこれみないとエウレカの全てを見た、という達成感が
得られないのではないか、という義務感にさいなまされている
点も否めませんが・・)
あと、OPとEDの歌のお話がありましたが、私ももうちょっと選曲を
考えたほうがいいと思います(曲が好きになれません)。
asano553
2012/05/25 10:37
こんな世界
あったら楽しいよねえ(^^)でもサーフィンできないし
soraria5
2012/05/25 12:01
付かず離れず
幾つかの過去の基線に付かず離れず・・・ってとこかな?
しばらくはそれで視聴者を振り回しそう
とりあえず、期待はできそうなので良しとしましょう。
highstiw2
2012/05/24 02:52
続編って言うからには繋がるのか?
今の所、繋がるのはエウレカとニルヴァーシュだけだけど、前作と繋がると信じたい。
で、少し考えたのだが、前作の最終話でスカブの半分は別の宇宙にってくだりがあったな…
6話でようこそとか言ってたし…
ほかのALFがニルヴァーシュ(あきらかにspec2の高速飛行形態)を元にしてるとか…リフがないとか…
で、51話のあの話…(単に最終回の話に見えるけどわざわざ51話って言ってるし、AO放送前に何故放送したのが気になる)
そう考えるとそういうこと?って勝手に思ってます。
まあ、何より今後の展開が楽しみ!
願わくばアオはレントンの子であってほしい
キミタリ
2012/05/23 11:41
正統ではないかもしれない、進化
音楽が本当に素晴らしい。前々からスーパーカー、ナカコーのファンだったのもあるが、戦闘シーンでの音楽は群を抜いている。一方で、戦闘シーンは前作の安定感を保っていて、懐かしい気分になる。このバランスが、この作品が進化していると断言できる最大の理由だ。
前作との最大の差異はアニメ的ヒロインの不在。ナルは、前作のエウレカ、アネモネのような「アニメ的」ヒロインとしてはキャラが弱いし、今回のパイロット二人は割とリアル志向のヒロインだし(前作で言えば月光号クルー的キャラ)。実はアオ自身が最もヒロイン的なくらい(この7年のアニメの変化を素直に反映しているように想う)。この点で、前作とは構造の違う作品と言える。個人的にはこちらの方が好みだが、前作のキャラクタが好きだった場合には反感があるのも理解できる。
ストーリーはまだ序盤なので、評価の対象ではない。ただ、一話一話の作りは丁寧で好感が持てる。
marmanccheda
2012/05/22 06:06
完全に別物
続篇としては全く見れないですね。
映画の時と一緒で平行世界のなかの1つで、その先の話しと考えるのが妥当かな。
クロコタ
2012/05/21 10:10
なんでレントンはぶられてるの?
設定の一部を引き継いでいるだけでストーリーは繋がってないと思う。
映画という最悪の前例があるだけにどこに向かうのか目が離せません。
とりあえず続きが楽しみではあるけれど、資源とか環境とかリアル世界の抱える問題を
風刺するシーンはこれ以上前面に出さないで欲しいな。
↓その他気になったところ
IFOには子供しか乗れないというありがちな設定は回収されない伏線の気がする。
ビジュアルはいい感じだが宮崎駿の映画よろしく素人同然の声優がクオリティを下げてる。
ニルヴァーシュは最後にかっこよく変身するためにあえて不細工にしてると信じたい。
がんぺー
2012/05/18 12:56
ちょい。
ちょい、もりあがってきたかんじ。
いつ、つながってくるのかなぁ。
わくわく。
Dボゥイ
2012/05/17 10:38
続編じゃない。別物でしょ。
続編続編って言う人たちが居るけど、これって別物でしょ。
世界観的なキーは共通化しているだけで、これが以前のエウレカセブンとリンクしているとは思いにくい。
別物としてみるべきな作品だと思うし、これからもエウレカセブンがガンダムみたいに広がってほしい。
lazyrider
2012/05/17 04:39
もっとキャッチーなOPとEDを希望。
前作のエウレカセブンの、特に初期のOPとEDの楽曲が良かったので、どうしても比べてしまいます。もうちょっと、キャッチーな曲を採用できなかったのですかねえ。ちょっと印象が薄いです。
映像はハイクオリティで、謎もチラホラと。うまく伏線を回収してくれることを期待しています。
falkom
2012/05/17 02:20
普通に期待できる面白さ!
4話までの感想になりますが、TV版の続編ということが分かったので期待感が増してきました!!
劇場版を見ていないので、なんの偏見もなく見れます。
BGMも作画クオリティも高い! なのにおすすめ度が低い評価をしてる人多いみたいですが、何をそんなに期待し過ぎているのかサッパリ分からない・・・。
これからの展開に十分期待できる作品だと思います☆
早く続きが見たい!!!
かがぷ
2012/05/13 12:32
いや普通に
普通に面白いと思うけどなぁ・・・
なんか、みんな前作からの期待感っていうかイメージっていうか、そういうの無しで
良いと思う。
「話はある程度リンクしてるけど べつもん」って思って観るとまた違うと思うけどなぁ・・・
早く続きが観たい!!!!
もりのひつじ
2012/05/10 06:48
乗り越えろ
3話まで視聴。悪くはないのだけれど、前作に比べて迫るものがないというのが実感。
謎(諸問題)を一気に出しすぎたせいか、どうも物語が重く感じられる。
レントン&エウレカ+ゲッコーステイトの物語が完璧すぎた面はありますが、しかし、比べられるのは続編の宿命ですし、どうにか乗り越えてほしいところです。
ヒルやん
2012/05/08 01:50
なつかしーーー。
今後の展開が、楽しみですね。 黒いニルバーシュですよね、これ。 レントンはどうしちゃったの?
ケッテンクラート
2012/05/07 11:22
一言だけ
いいかぁ。
一言だけ言っておく。
「劇場版」は無かったんだ!いいな!約束だぞ!
NightWind
2012/05/04 05:07
最初から
舞台背景に民族の排他的感情があったりと重い感じから始まるけど、前作を知っているからか
今のところはワクワク感の方が勝って見ていられる。
劇場版では「スカブコーラル」は出てこないので、TV版の続き、と考えるのが正しそう。
前作最終話から今作までに「何かあった」と見るべきでしょうね。レントン出てこないし・・・
そこら辺が明かされるのが楽しみ。
みッち
2012/05/04 04:06
続編なんですね
キャストのところにエウレカってあったけどやはりアオの母親なのかな?
どんな風に過去とつながるのか、今後の展開が楽しみです。
367465
2012/05/04 11:42
うーん…
島の人たちはスカブが出現した事で補助金を貰えてたのか
それじゃあ、大人たちがクズすぎますねぇ
裏ではお金貰って、表では自分達が叩かれないように子供虐めですか…
こうなるとアオがなんで島が好きだったのかの理由付けは無理じゃないかな?
アオはアオで子供のころ自分を虐めてたガゼル達を少し受け入れちゃってるし、聖人すぎるかも
でも、相変わらず戦闘シーンは良い感じだしゲネレシオン・ブル(あってるかな?)のメンツは良い人たちみたいだし今後に期待ですね
SHUN
2012/04/27 10:13
まずます
1stガンダム+エヴァ+…マクロス…になりそうな、今のところ。ロボットアニメの王道を突っ走っているものの、前作エウレカセブンの続編と言われてしまうと「?」な部分が多い。なぜ沖縄なのか?アオの正体は?エウレカは?レントンは?なぜ12006年から2025年になっているのか?…現段階で評価するにはまだまだ謎が多すぎですね!!映像美はさすがと言ったところ。格闘シーンも盛り上げてくれる音楽もかっこいい。今後の展開に期待!!
alubino
2012/04/27 01:08
なかなかいい
皆さんエウレカから7年後とかエウレカの過去の話と言ってますが、確か公式サイトでエウレカの話が伝説となった遠い未来の物語ってなってませんでしたっけ?
7年後ってのはエウレカ放送から7年たったって意味じゃ・・・?
あんま覚えてないけど。
まあ、自分はあんまり気にせず観てますけど。
marchs
2012/04/26 11:28
あれ?
これってTV版の未来じゃない?よね。
劇場版の未来なのかしら。
前作の関係者でるのかと期待してたけど、さてさて・・・・
@あちゃぴぃ
2012/04/26 07:14
「架空の正解」とはいえ、ちょっと「沖縄」の表現の仕方が心配
まあ、架空の正解立つことは理解できます。しかしながら、「日本」とか「沖縄自衛隊」とか中途半端にリアルを持ち込んで、さらに「沖縄独立のため」と言いながら過剰な外国人排斥(ストーリー上の「10年前」が関係しているんのですが)の風潮がある描き方をしているが、沖縄の「うみんちゅ」の人々ががこの設定を見てどう感じるかがちょっと心配。
雪之丞7
2012/04/24 01:39
俺は我が道を行くぜ
イナ・インバースさんの7年後というコメントとか、
ほかの人たちがエウレカセブンより未来の事と決めつけている感がすごい中
俺はPVの先入観をかなぐり捨てて鑑賞してみたぜ。
エウレカセブン2005年放映より7年…2012年だもんなぁ。
新たなる…後日談じゃ拍子抜けだから過去の出来事として鑑賞してみた。
見終わった過去って言ったほうが違和感がないなぁ。
塔州連合は影も形もないなぁ
前作はスカブに追われて約束の地(地球)にたどり着いたんだったなぁ。
東京タワーあったなぁ。
10年前にアオの母上が拉致られてるんじゃ7年後は絶対にないなぁ。
スカブコーラルワープアウトしてきてるのだけだしほかの大地を包んでいるとは思えないなぁ。
結論!!
この今作の結末はバットエンド(地球から追い出される)。
アオの母やアオは人類に対する試金石だった。
アーキタイプはこの頃に作られた。
( ´Д`)=3 フゥ…
富翁
2012/04/22 12:00
エウレカセブンの続きなの?
日本軍って何?
じゃあ、ダイトウ軍ってどこの国の軍隊だったの?
ホランドは元気なの?月光号は飛んでるの?
月にはデッカク文字が残ってるの?
セブンスウェルの被害範囲ってあんなに小さいものだったの?
コーラリアンってもっとカラフルでチープな目玉付粘土モンスターじゃなかったの
AOって何の略なのさ、
・・・でも、ワクワクせずにはいられません。早く続きが見たい!
cliph
2012/04/21 11:27
なんだか、前作とは少し違う
初代エウレカのワクワクするリズム感がAOには無いような?
いきなり緊迫したシーンだからかな。
今後に期待。
prime
2012/04/21 01:22
うわうわうわ〜!
これはかなり面白くなりそうな感じで、続きがきになる!
イナ・インバース
2012/04/20 10:21
エウレカの子供?
エウレカセブンから7年後って言うことは、スカヴが、別次元に移行してからの地球の話なのね。
のっけからのセブンストエルには、びっくり、スカヴが、別次元に行ってしまったのに、7年足らずで戻って来るなんてね、思いもしなかったよ。
でも、前作で、レントンのお姉ちゃんが、「一部は、私たちと…」って、言っていたから残りも在ったのかな?
まぁ、順次期待大ですね。
ヘリパイロット
2012/04/20 09:24
前作とどうかかわってくるのか。
エウレカとレントンの子供が主人公なのかな。
1話後半後ろ姿が・・・。
前作がとても面白かったのでかなり期待大です。
kaget727
2012/04/20 08:37
導入部として
かなり好感が持てるスタート。
作画も背景もいい感じ。次以降も見たい
pika_pikarin
2012/04/20 01:40
これ・・・
わるくねぇかも・・・
いまぴ〜
2012/04/19 10:45
結局パチ&スロのためなのか?
主人公:フカイ・アオ 略して「フカオ」お父さん失踪中、お母さん10年前に目の前で何者かに連れさられる。エウレカとレントンの子供なのか?それにしては時代背景が逆な気がする。エウレカセブン以前の話な気がするが、スカブはがれた地球での新しい歴史とも解釈できる。
ヒロイン:アラタ・ナル 略して「アナル」幼少時事故に遭いユタの力を得る(ユタ=沖縄に伝わる超常的な力をもつ巫女)。フカオのこれからに少なからず影響を投げかけるに違いない。
おすすめするには正直難しい。初見の方には厳しいのでは?と感じた。
エウレカセブンの世界をほとんど理解したつもりの私でも「?」。
個人的に期待したいのは、前作の前時代設定であるなら必然的に「悲劇」で終わるのだろうから、前作でできなかったアンハッピーエンディングを実現してほしい。
ごんすけ7
2012/04/19 10:11
イケてます!
前作のイメージを残しつつ、新たなストーリーを展開!
しかも私の地元が舞台とは!見るしかないでしょー!
AO,イイです!
チャトラン0305
2012/04/19 02:04
かっこいい!!
これからの物語の壮大さを予感させる第一話でした!
本編より予告でワクワクしてしまいましたw
前作の世界観が好きであれば迷わず見るべき!
キャラクター

フカイ・アオ
沖縄・磐戸島に住む少年。父親は行方不明、母親は10年前に目の前で何者かに連れ去られる。島で診療所を開いている老医師・トシオと二人暮らし。偶然出会った“ニルヴァーシュ”に強く心惹かれ、やがて行動を共にしていくことで自分の中に新たな可能性を見出していく。

アラタ・ナル
幼いころに遭った事故の影響でユタの力に目覚める。病弱ではあるが、それに負けない強い心の持ち主。母親を早くに亡くし、今は父親と妹、祖母の4人暮らし。

フレア・ブラン
チーム・パイドパイパー所属のIFOパイロット。優秀なパイロットとしての自覚と誇りを持つ、真面目で勝ち気な少女。

エレナ・ピープルズ
チーム・パイドパイパー所属のIFOパイロット。何を考えているのかよく分からない、マイペースな不思議少女。

ガゼル
運び屋のリーダーとして、ピッポ、ハンと共に金を稼ぐ。 義理堅く情に厚い男で、仲間から慕われている。 一見チャラチャラしているように見えるが、その行動力と交渉力は目を見張るものがある。

ビッポ
ガゼルの仲間にして幼馴染。 正義感も強く真面目で心優しいナイスガイだが、残念なことに非常に運が悪い男。 体躯の大きさに反して肝っ玉は小さく、ミーハーなところがある。 沖縄自衛隊民間協力者である父親に逆らえずにいる。

レベッカ・ハルストレム
チーム・パイドパイパーの作戦参謀。容姿端麗、頭脳明晰な完璧美人。

ハン・ジュノ
ガゼルの仲間。機械に精通しており、メカニックとしての腕前は一流。四カ国の血が混じった美貌を持ち、いつも淡々と物事をこなしていく。

フカイ・トシオ
磐戸島で「深井診療所」を開業している老医師。 アオの出自を知る数少ない人物で、親代わりのような存在。 アオを本当の孫のように可愛がっているが、いつか島から旅立っていくであろうことを覚悟している。 芯のある男で、人命を何よりも大切に考えている。
メカ・ロボット

RA272ニルヴァーシュ
人型兵器IFOの元になった存在。連合軍の管理下にあったが、日本軍が非合法を含むあらゆるルートを使って入手しようとしていた。他のIFOと同様、高速移動形態に変型することができる。アオが10年ぶりに起動させた。

RA164アレルヤ
索敵能力に長けた、電子戦機。この機体を元に、各機体とトリトン号がデータリンクを行う。 武装は少ないが機動性が高く、緊急時には隊長機として作戦行動の指示を出す。 搭乗者は、チーム・パイドパイパー所属のフレア・ブラン。

RA301キリエ
長距離射撃が可能な重火器を装備した戦闘機。 他の機体に比べて鈍重だが、それを上回る火器で周囲を圧倒する。特殊装備として、クォーツ収納機器が搭載されている。 搭乗者は、チーム・パイドパイパー所属のエレナ・ピープルズ。

トリトン号
ゲネラシオン・ブル社所有の、チーム・パイドパイパー専用空中強襲揚陸艦。船体腹部の格納庫に、IFO3機と各機分のスペアユニットが搭載可能。背部には離脱可能な上陸作戦指揮艇「ルカー」を搭載している。IFOチームの作戦指揮を司り、独自の攻撃も可能な移動要塞である。大気圏突入能力を有している。
スタッフ・キャスト
スタッフ
監督:京田知己 /
キーキャラクターデザイン:吉田健一 /
キャラクターデザイン:織田広之 /
ニルヴァーシュデザイン:河森正治 /
メカニックデザイン:山根公利+柳瀬敬之+海老川兼武 /
デザインデベロプメント:コヤマシゲト /
デザインワークス:竹内志保+武半慎吾 /
美術:永井一男 /
色彩設計:水田信子 /
SF設定:堺 三保 /
テクニカルディレクター:宮原洋平 /
特技監督:村木 靖 /
撮影監督:木村俊也 /
編集:坂本久美子 /
音響監督:若林和弘 /
音楽:Nakamura Koji /
アニメーション制作:ボンズ /
キャスト
フカイ・アオ:本城雄太郎 /
アラタ・ナル:宮本佳那子 /
フレア・ブラン:大橋彩香 /
エレナ・ピープルズ:小見川千明 /
ガゼル:桐本琢也 /
ビッポ:酒井敬幸 /
イビチャ・タノヴィッチ:後藤哲夫 /
クリストフ・ブラン:納谷六朗 /
レベッカ・ハルストレム:中村千絵 /
ハン・ジュノ:藤田圭宣 /
フカイ・トシオ:堀 勝之祐 /
トゥルース:井上和彦 /