見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.91
「バカとテストと召喚獣にっ!」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
キャラ掘り下げの回
続編らしいラブコメ展開で心地良いです(⌒-⌒)OPはピクトグラムを使ってスタイリッシュに魅せてくれるし、初回から水着の回で始まるのもスゴイ。前期であれだけ白熱した試召戦争は今期ではほとんどなし。とりあえず「明久と姫路さん・島田さん」・「坂本くんと霧島さん」・「ムッツリーニと工藤さん」の絡み加減が増しててニヤニヤします。途中で回想(キャラ掘り下げ)のお話が入ってるので、特定のキャラの感情移入度が更に増します。まぁその分、秀吉のサービスショットは激減です…。 とはいえ、イチオシは「坂本くんと霧島さん」です。1期からこの二人の関係は群を抜いてます。霧島さんの過剰な程の「一途な想い」と、坂本くんの「ツンデレ」な関係がとても微笑ましい。
通報する
「いぬかみっ! THE MOVIE 特命霊的捜査官・仮名史郎っ!」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
どうか温かいお心で…
この作品特有の「ノリ」を凝縮した仕上がりになっているので、TV版の余韻から継続して視聴される方にはご納得頂ける範疇の「お話」ではないでしょうか(^-^;) いやぁ~何といいますか…個人的には啓太の「象さん」よりも、一瞬とはいえ…あの「ようこ」が「さるぐつわ」をされてる姿の方が印象に残ってます。
「うる星やつら デジタルリマスター版 第1シーズン」へのコメント≫コメント21件をすべて見る
当時あたるが羨ましかった…
女好きでまさに煩悩の塊な「あたる」に、ド直球で惚れ込む「ラムちゃん」のまとわりつき加減(デレ・嫉妬)がとにかく強烈&かわいい…と放送当時、幼少の身ながら感じてました。ラムちゃんは王道の「トラ柄ビキニ」より「セーラー服」の方がかわいいと今でも思います。超個性的なキャラがどんどん出てきて、その分豊富なネタ展開をするこの作品は、原作もアニメもドタバタラブコメとしては超長寿作。リマスターとはいえ、さすがに「時代」を感じますが…後世のドタバタ作品として「い〇か〇」や「瀬〇の花〇」が好きな方はワリと馴染みやすいと思います。
「バカとテストと召喚獣」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
遊び心満載の画
これでもかってくらいにパロってるトコや、ギャグの応酬、作品内のお約束、日常の背景画にもちょくちょく「笑える箇所」を入れ込んでいる為、視聴意欲を搔き立てられてイッキ見。学力格差で実力主義な学校内であっても、試召戦争で感情的に行動するキャラ達が活き活きしてます。ラブコメとしては、明久・姫路さん・島田さんの三角関係がメインになるのかと思いきや…秀吉の「反則的なかわいらしさ」や、坂本くんと霧島さんの関係、ムッツリーニの存在など…各キャラの言動・欲望・願望で巻き起こすイベントが毎回とても楽しい作品でした。途中で再生回数が少し多い回があったのですが、観たら何気に私もリピートしてました。コレおもしろいですね、心地良い時間を過ごせました(⌒-⌒)
「アルカナ・ファミリア」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
少年少女の成長物語
原作ゲームがどれほどのモノかは知りませんが、キャラ画がはっきりしているので個々にファンがつきそうな感じはします。個人的にはちょいワルな言動をしながらもチラっと優しさ・脆さを魅せる「デビト」がお気に入りです。ED画にもあるように「血気盛んな少年少女3人組」・「仲良し青年3人組」・「若者の成長を見守る中年組」とざっくり分けられるのですが、「少年少女3人組」以外は各キャラがそれぞれの立場をわきまえた配置で、典型的な脇役。アルカナファミリアという家族関係「絆」重視のお話になっているので、これといった大騒動もなく、明確な敵役も存在せず、終始アクション(殺陣)表現は控えめ。メンタルな表現が非常に多くて個性的なキャラが多いわりには大人しい感じがします。基本的に「キャラ」を愛でる作品に思えるので、「少年少女の成長」を温かく見守る感じで観てました。
「まおゆう魔王勇者」へのコメント≫コメント60件をすべて見る
初見でも入りやすい
原作は知りませんが…マクロ・ミクロ経済学云々の「知的」な要素があるようですが、魔王の初々しさ・唐変木(童貞だからしょうがない…)な勇者のやりとりには心和みます。初見だったので正直「知的なおもしろさ」には惹かれてはいませんでした。個人的に「学」がないので、経済発展や交渉事の理屈をこねまくっているトコは「人や物の動きってそういう風に成り立つのかぁ…」って某SLGみたいな感じで観てます。純情で堅物な魔王を筆頭に、女騎士・メイド姉等など…なんか応援したい「いいキャラ」がたくさんいます。
「妖狐×僕SS(いぬぼくシークレットサービス)」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
不器用な人と器用な人の接点
OPのムックはいいですねぇ(´∀`)いきなり惹き込まれます。原作を知らなかったので、最初はこのOP曲(ムック)と作品のイメージ・画にちょっと違和感を感じていましたが…ワリと濃いキャラが集まってて、感情豊かなキャラとマイペースなキャラとのやり取りにだんだん慣れてきました。凛々蝶の真面目で繊細な心情が微笑ましい…。「ツンシュン」…主人公のようにあからさまな言動ではないにしても、その場のやり取りで虚勢を張り後悔して自己嫌悪に陥るのって、ワリと現実でも多いのではないでしょうか?終盤の11話・12話で作品の印象が「良い意味」で少し変わりました。お話の展開も良かったのですが、アンドレギャニオンを入れ込んでくるとは…BGMの王道、あの清らかな音色はいつ聴いてもいいですね。アニメ観ながらBGMに癒されました(⌒-⌒)
「THE UNLIMITED 兵部京介」へのコメント≫コメント22件をすべて見る
少佐…顔が怖い…
原作の兵部の画を知ってる人には、あのシリアスでダークな立ち振舞いと、「リミッター解除の画」はちょっと衝撃的…。桃太郎とのお約束的な「不毛なやり取り」もかなり控え目。そりゃあ壮絶な少年時代を歩んできた人なので、絶チルよりもコッチの方が「真」の姿なのかな。原作は絶賛継続中だし、今作品で何かしら原作の今後の展開にも影響してくるんでしょうね。個人的にはシリアスオンリーな「皆本」に興味津々。天才で運動神経抜群、真面目で面倒見も良くて、バベル界隈の女性陣からモテまくってる好青年。今回は主役級のアンディ・ヒノミヤがいる以上、あくまで皆本はチョイ役に過ぎないであろうことは理解してますが…今後もうちょっと活躍の場を作って欲しいと願います。
「K」へのコメント≫コメント77件をすべて見る
「序章」としては良作
とにかくキャラ画が秀逸。そしてangelaのOP曲・歌唱力で毎回惹き込まれる。初回から伏線だらけで、「???」なキーワード・相関関係がどんどん出てきて、いつの間にか戦闘突入…そりゃワケわからんって話…(視聴継続の要因としては、一部「angelaの歌唱力」に救われてた感じもします)でも「敢えて」ワケ分からないように次々に展開(置いてけぼりな程…)させて、視聴意欲をかきたてようとする作り手さん側の意図に、こちらとしても「敢えて乗ってやろう」と思える作品。他の王もまだいるわけだし、作り手さん側の手のひらの上で「敢えて」転がされることで、続編に期待をしてしまいます。
「GJ部」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
息抜きに
放課後のユルい部活風景。部活といってもじぇんじぇん活動の意図が分からない部活なんですが…。些細な日常ネタを個々のキャラで披露していく様や、木造の部室内で一部に畳敷いたり、レトロなPCモニター使ってたり、放課後の夕暮れ(西日?)加減…なんか和みます。キョロくんをおもちゃにして弄ぶ部員達の「したたかさ」や、お話によって個々のキャラの「天然・純情・本音」なトコが露見される場面はニヤニヤ・クスクスしてしまいます。原作知らないけど、ワリと楽しく拝見してます(⌒-⌒)
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.91
「バカとテストと召喚獣にっ!」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
キャラ掘り下げの回
続編らしいラブコメ展開で心地良いです(⌒-⌒)
OPはピクトグラムを使ってスタイリッシュに魅せてくれるし、初回から水着の回で始まるのもスゴイ。
前期であれだけ白熱した試召戦争は今期ではほとんどなし。とりあえず「明久と姫路さん・島田さん」・「坂本くんと霧島さん」・「ムッツリーニと工藤さん」の絡み加減が増しててニヤニヤします。
途中で回想(キャラ掘り下げ)のお話が入ってるので、特定のキャラの感情移入度が更に増します。まぁその分、秀吉のサービスショットは激減です…。
とはいえ、イチオシは「坂本くんと霧島さん」です。1期からこの二人の関係は群を抜いてます。霧島さんの過剰な程の「一途な想い」と、坂本くんの「ツンデレ」な関係がとても微笑ましい。
通報する
「いぬかみっ! THE MOVIE 特命霊的捜査官・仮名史郎っ!」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
この作品特有の「ノリ」を凝縮した仕上がりになっているので、TV版の余韻から継続して視聴される方にはご納得頂ける範疇の「お話」ではないでしょうか(^-^;)
いやぁ~何といいますか…個人的には啓太の「象さん」よりも、一瞬とはいえ…あの「ようこ」が「さるぐつわ」をされてる姿の方が印象に残ってます。
通報する
「うる星やつら デジタルリマスター版 第1シーズン」へのコメント≫コメント21件をすべて見る
当時あたるが羨ましかった…
女好きでまさに煩悩の塊な「あたる」に、ド直球で惚れ込む「ラムちゃん」のまとわりつき加減(デレ・嫉妬)がとにかく強烈&かわいい…と放送当時、幼少の身ながら感じてました。ラムちゃんは王道の「トラ柄ビキニ」より「セーラー服」の方がかわいいと今でも思います。
超個性的なキャラがどんどん出てきて、その分豊富なネタ展開をするこの作品は、原作もアニメもドタバタラブコメとしては超長寿作。
リマスターとはいえ、さすがに「時代」を感じますが…後世のドタバタ作品として「い〇か〇」や「瀬〇の花〇」が好きな方はワリと馴染みやすいと思います。
通報する
「バカとテストと召喚獣」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
遊び心満載の画
これでもかってくらいにパロってるトコや、ギャグの応酬、作品内のお約束、日常の背景画にもちょくちょく「笑える箇所」を入れ込んでいる為、視聴意欲を搔き立てられてイッキ見。
学力格差で実力主義な学校内であっても、試召戦争で感情的に行動するキャラ達が活き活きしてます。
ラブコメとしては、明久・姫路さん・島田さんの三角関係がメインになるのかと思いきや…秀吉の「反則的なかわいらしさ」や、坂本くんと霧島さんの関係、ムッツリーニの存在など…各キャラの言動・欲望・願望で巻き起こすイベントが毎回とても楽しい作品でした。
途中で再生回数が少し多い回があったのですが、観たら何気に私もリピートしてました。
コレおもしろいですね、心地良い時間を過ごせました(⌒-⌒)
通報する
「アルカナ・ファミリア」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
原作ゲームがどれほどのモノかは知りませんが、キャラ画がはっきりしているので個々にファンがつきそうな感じはします。個人的にはちょいワルな言動をしながらもチラっと優しさ・脆さを魅せる「デビト」がお気に入りです。
ED画にもあるように「血気盛んな少年少女3人組」・「仲良し青年3人組」・「若者の成長を見守る中年組」とざっくり分けられるのですが、「少年少女3人組」以外は各キャラがそれぞれの立場をわきまえた配置で、典型的な脇役。
アルカナファミリアという家族関係「絆」重視のお話になっているので、これといった大騒動もなく、明確な敵役も存在せず、終始アクション(殺陣)表現は控えめ。メンタルな表現が非常に多くて個性的なキャラが多いわりには大人しい感じがします。
基本的に「キャラ」を愛でる作品に思えるので、「少年少女の成長」を温かく見守る感じで観てました。
通報する
「まおゆう魔王勇者」へのコメント≫コメント60件をすべて見る
初見でも入りやすい
原作は知りませんが…
マクロ・ミクロ経済学云々の「知的」な要素があるようですが、魔王の初々しさ・唐変木(童貞だからしょうがない…)な勇者のやりとりには心和みます。
初見だったので正直「知的なおもしろさ」には惹かれてはいませんでした。個人的に「学」がないので、経済発展や交渉事の理屈をこねまくっているトコは「人や物の動きってそういう風に成り立つのかぁ…」って某SLGみたいな感じで観てます。
純情で堅物な魔王を筆頭に、女騎士・メイド姉等など…なんか応援したい「いいキャラ」がたくさんいます。
通報する
「妖狐×僕SS(いぬぼくシークレットサービス)」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
不器用な人と器用な人の接点
OPのムックはいいですねぇ(´∀`)いきなり惹き込まれます。
原作を知らなかったので、最初はこのOP曲(ムック)と作品のイメージ・画にちょっと違和感を感じていましたが…ワリと濃いキャラが集まってて、感情豊かなキャラとマイペースなキャラとのやり取りにだんだん慣れてきました。凛々蝶の真面目で繊細な心情が微笑ましい…。
「ツンシュン」…主人公のようにあからさまな言動ではないにしても、その場のやり取りで虚勢を張り後悔して自己嫌悪に陥るのって、ワリと現実でも多いのではないでしょうか?
終盤の11話・12話で作品の印象が「良い意味」で少し変わりました。お話の展開も良かったのですが、アンドレギャニオンを入れ込んでくるとは…BGMの王道、あの清らかな音色はいつ聴いてもいいですね。アニメ観ながらBGMに癒されました(⌒-⌒)
通報する
「THE UNLIMITED 兵部京介」へのコメント≫コメント22件をすべて見る
少佐…顔が怖い…
原作の兵部の画を知ってる人には、あのシリアスでダークな立ち振舞いと、「リミッター解除の画」はちょっと衝撃的…。桃太郎とのお約束的な「不毛なやり取り」もかなり控え目。
そりゃあ壮絶な少年時代を歩んできた人なので、絶チルよりもコッチの方が「真」の姿なのかな。原作は絶賛継続中だし、今作品で何かしら原作の今後の展開にも影響してくるんでしょうね。
個人的にはシリアスオンリーな「皆本」に興味津々。
天才で運動神経抜群、真面目で面倒見も良くて、バベル界隈の女性陣からモテまくってる好青年。今回は主役級のアンディ・ヒノミヤがいる以上、あくまで皆本はチョイ役に過ぎないであろうことは理解してますが…今後もうちょっと活躍の場を作って欲しいと願います。
通報する
「K」へのコメント≫コメント77件をすべて見る
とにかくキャラ画が秀逸。そしてangelaのOP曲・歌唱力で毎回惹き込まれる。
初回から伏線だらけで、「???」なキーワード・相関関係がどんどん出てきて、いつの間にか戦闘突入…そりゃワケわからんって話…(視聴継続の要因としては、一部「angelaの歌唱力」に救われてた感じもします)
でも「敢えて」ワケ分からないように次々に展開(置いてけぼりな程…)させて、視聴意欲をかきたてようとする作り手さん側の意図に、こちらとしても「敢えて乗ってやろう」と思える作品。
他の王もまだいるわけだし、作り手さん側の手のひらの上で「敢えて」転がされることで、続編に期待をしてしまいます。
通報する
「GJ部」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
息抜きに
放課後のユルい部活風景。部活といってもじぇんじぇん活動の意図が分からない部活なんですが…。
些細な日常ネタを個々のキャラで披露していく様や、木造の部室内で一部に畳敷いたり、レトロなPCモニター使ってたり、放課後の夕暮れ(西日?)加減…なんか和みます。
キョロくんをおもちゃにして弄ぶ部員達の「したたかさ」や、お話によって個々のキャラの「天然・純情・本音」なトコが露見される場面はニヤニヤ・クスクスしてしまいます。
原作知らないけど、ワリと楽しく拝見してます(⌒-⌒)
通報する