見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」へのコメント
Lv.23
これはガンダムではあるが00である!
個人的には満足いく作品である。当初見た時も思ったのだが、「ガンダムは、こうである!」の下敷きがこうもこの作品の本質と評価を、元来の価値から遠ざけている、と嘆いたものだが、この作品は00であり、宇宙世紀では無い!そして、TV版当初から「来るべき時」とちゃんと伏線を張っているにも飽き足らず、SF作品でガンダムではない!と言われる始末。ってか、ガンダム自体SF物ですけど何か?(笑)なので、これこそ00の結末として、作り手の本懐として正解なのではないだろうか?最後に蛇足になるけど、よく使われる名言を・・・「この世界の海、空、陸のどこにも、ラインなどひかれていない」
通報する
Lv.76
相手を思うようなれれば良いよね
最後のテロップが心に沁みました。ネットでもドアの外の世界でも「そう」だけど、モラルがある事は前提ですが、正しさは人の数だけあるのだと思います。自分と意見が違うからと言って否定してしまうと、本来なら仲良くなれるのに、敵になってしまうんじゃないでしょうか。そういう事を伝えたかったのかなと思いました。最後の英語テロップ、「平和は力じゃ保てないよ。(相手を)思うことだけが平和にできるよ」直訳するとちょっと違いますが、すごくすごく沁みます。沁みませんか?力というのは物理的な暴力だけじゃなくて、書き込みとかも同じなんじゃないかな。ここで言う「思う」というのは「相手の立場や考え方を思い浮かべる」という感じでしょうか。仲良くなりたいんだよね。ELSもそうだったように。
Lv.105
映画好きが作った劇場用SFアニメ
水島監督の劇場版といえば、鋼の錬金術師のシャンバラを征く者が真っ先に出てくる私なのですが、多分に漏れずこの作品もそういったエッセンスが凝縮されています。この人多分物凄く映像作品が好きなんだろうなぁとは思うのですが、そのセンスに納得できるかはおそらくは映画、実写作品等々の視聴経験に拠るんではないかと思います。ガンダムでその展開やっちゃうのかよ!とか笑ってしまえたりする人や硬派なSF設定なのにアクション満載なハリウッド映画を見慣れた人には楽しめますが、古参のガンダムファンだと面食らうというか何これ状態になったのは安易に想像できます。なので心を広く持って楽しく「SF」映画を観るというスタンスがこの作品の場合必要だと思いますね。
Lv.71
いいんでないの?
00としての終わり方としては正しいんじゃないかと思う。ELSが取り込む事で交互理解できるって思っていた事、それを敵性行為と取る人間たちその間で争いが起こるのは当たり前、それを来るべき対話で終わらせたのだからこれで良いと思う。現実世界で一番近いのはウィルスと生物の関係ですかね~ELSがなんで取り込む事で理解するんだよ!とか思っちゃダメですwそもそもそんな価値観は人間の価値観なんですよwという事で良いんじゃいでしょうかw
Lv.145
どんな作品にも言えることですが好みは分かれます
劇場版00、TVシリーズからうってかわって敵は宇宙生物です。宇宙生物との対決は大昔からSFの題材であり、あえてそれをガンダムでやる必要はない、という意見は極めて正しいと思います。アニメとしても既に題材として使われ、傑作と呼べるTVシリーズ作品も思い起こす必要なくつらつらと並べられるものでもあります。しかし私は、ガンダムでやってもいいのではないかと思うのです。拳で殴りあうガンダムも、バイク戦艦が走り回るガンダムも、分かり合えるはずのニュータイプが分かり合えないガンダムもあったんです。じゃあ謎粒子で分かり合うガンダムがあったっていいんじゃないでしょうか。いつまでも宇宙世紀でいがみ合い宇宙をやられていても「いい加減わかりあえよお前ら」と言いたくなってきますし、V字アンテナでツインアイついててガンダム名乗ればそれはもうガンダムです。大事なのは好きか嫌いかで、私は好きです。
Lv.20
感無量
ガンダムとしてはアレかもだけど、00の結末としてはこれ以上ないと思いますところで、クアンタとストフリはどっちが強いんでしょうかね
Lv.74
ガンダム作品としては珍しい
ガンダム作品で未確認生物と対峙する最初の作品なのかな?そのせいでガンダムとはいいにくい作品武力行使が中心だったこのシリーズではよい終わり方だったと思うが対話で解決というのはいろいろ好みがわかれるかもしれない。ただ、この作品では相手側がかなり圧倒的なのでこれくらいしかなかったんだとも思ってしまう
Lv.150
残念
TVシリーズからの続編という事で期待してましたが、ストーリーが残念でした。作品のテーマは『対話』ですが、後半はゴリ押しってか、制作側の自己満足じゃ?前半が良かっただけに。。。ELSは喋らない設定でしたが、人と融合した時点で少しは喋った方が分かりやすいかなと。テレビ版のエンディングが好きな人は観ない方がいいと思いました。
Lv.75
ガンダムを超越した
もはやガンダム作品と呼べないくらに壮大な話と化していますが、マクロスFとかエウレカセブンとかスケール感のあるSFアニメが好きならすごく楽しめると思いますよ。元来のガンダムファンにはウケにくいかも知れませんが、、、戦闘シーンのスピード感やキレ味は、お見事というほかないです。音楽もオケを使ったり凝ってて好みでした。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」へのコメント
Lv.23
これはガンダムではあるが00である!
個人的には満足いく作品である。
当初見た時も思ったのだが、
「ガンダムは、こうである!」の下敷きが
こうもこの作品の本質と評価を、
元来の価値から遠ざけている、
と嘆いたものだが、
この作品は00であり、宇宙世紀では無い!
そして、TV版当初から「来るべき時」と
ちゃんと伏線を張っているにも飽き足らず、
SF作品でガンダムではない!と言われる始末。
ってか、ガンダム自体SF物ですけど何か?(笑)
なので、これこそ00の結末として、
作り手の本懐として正解なのではないだろうか?
最後に蛇足になるけど、よく使われる名言を・・・
「この世界の海、空、陸のどこにも、ラインなどひかれていない」
通報する
Lv.76
最後のテロップが心に沁みました。
ネットでもドアの外の世界でも「そう」だけど、
モラルがある事は前提ですが、正しさは人の数だけあるのだと思います。
自分と意見が違うからと言って否定してしまうと、
本来なら仲良くなれるのに、敵になってしまうんじゃないでしょうか。
そういう事を伝えたかったのかなと思いました。
最後の英語テロップ、
「平和は力じゃ保てないよ。
(相手を)思うことだけが平和にできるよ」
直訳するとちょっと違いますが、すごくすごく沁みます。沁みませんか?
力というのは物理的な暴力だけじゃなくて、
書き込みとかも同じなんじゃないかな。
ここで言う「思う」というのは「相手の立場や考え方を思い浮かべる」という感じでしょうか。
仲良くなりたいんだよね。
ELSもそうだったように。
通報する
Lv.105
映画好きが作った劇場用SFアニメ
水島監督の劇場版といえば、鋼の錬金術師のシャンバラを征く者が真っ先に出てくる私なのですが、
多分に漏れずこの作品もそういったエッセンスが凝縮されています。
この人多分物凄く映像作品が好きなんだろうなぁとは思うのですが、そのセンスに納得できるかはおそらくは映画、実写作品等々の視聴経験に拠るんではないかと思います。
ガンダムでその展開やっちゃうのかよ!とか笑ってしまえたりする人や硬派なSF設定なのにアクション満載なハリウッド映画を見慣れた人には楽しめますが、古参のガンダムファンだと面食らうというか何これ状態になったのは安易に想像できます。
なので心を広く持って楽しく「SF」映画を観るというスタンスがこの作品の場合必要だと思いますね。
通報する
Lv.71
00としての終わり方としては正しいんじゃないかと思う。
ELSが取り込む事で交互理解できるって思っていた事、それを敵性行為と取る人間たち
その間で争いが起こるのは当たり前、それを来るべき対話で終わらせたのだからこれで良いと思う。
現実世界で一番近いのはウィルスと生物の関係ですかね~
ELSがなんで取り込む事で理解するんだよ!とか思っちゃダメですw
そもそもそんな価値観は人間の価値観なんですよw
という事で良いんじゃいでしょうかw
通報する
Lv.145
どんな作品にも言えることですが好みは分かれます
劇場版00、TVシリーズからうってかわって敵は宇宙生物です。
宇宙生物との対決は大昔からSFの題材であり、あえてそれをガンダムでやる必要はない、という意見は極めて正しいと思います。アニメとしても既に題材として使われ、傑作と呼べるTVシリーズ作品も思い起こす必要なくつらつらと並べられるものでもあります。
しかし私は、ガンダムでやってもいいのではないかと思うのです。拳で殴りあうガンダムも、バイク戦艦が走り回るガンダムも、分かり合えるはずのニュータイプが分かり合えないガンダムもあったんです。じゃあ謎粒子で分かり合うガンダムがあったっていいんじゃないでしょうか。
いつまでも宇宙世紀でいがみ合い宇宙をやられていても「いい加減わかりあえよお前ら」と言いたくなってきますし、V字アンテナでツインアイついててガンダム名乗ればそれはもうガンダムです。
大事なのは好きか嫌いかで、私は好きです。
通報する
Lv.20
感無量
ガンダムとしてはアレかもだけど、00の結末としてはこれ以上ないと思います
ところで、クアンタとストフリはどっちが強いんでしょうかね
通報する
Lv.74
ガンダム作品で未確認生物と対峙する最初の作品なのかな?
そのせいでガンダムとはいいにくい作品
武力行使が中心だったこのシリーズではよい終わり方だったと思うが
対話で解決というのはいろいろ好みがわかれるかもしれない。
ただ、この作品では相手側がかなり圧倒的なので
これくらいしかなかったんだとも思ってしまう
通報する
Lv.150
TVシリーズからの続編という事で期待してましたが、ストーリーが残念でした。
作品のテーマは『対話』ですが、後半はゴリ押しってか、制作側の自己満足じゃ?前半が良かっただけに。。。
ELSは喋らない設定でしたが、人と融合した時点で少しは喋った方が分かりやすいかなと。
テレビ版のエンディングが好きな人は観ない方がいいと思いました。
通報する
Lv.75
ガンダムを超越した
もはやガンダム作品と呼べないくらに壮大な話と化していますが、マクロスFとかエウレカセブンとかスケール感のあるSFアニメが好きならすごく楽しめると思いますよ。元来のガンダムファンにはウケにくいかも知れませんが、、、
戦闘シーンのスピード感やキレ味は、お見事というほかないです。音楽もオケを使ったり凝ってて好みでした。
通報する