バンダイチャンネル

動画が再生できない場合はこちら

REIDEEN 第26話(24分)

再生回数:---
99

0

0

10

6

9

決戦

ライディーンとガディオン。激突する金と銀、二つの光。瀕死の状態の淳貴は、玲の秘密を知る。そして、最後の敵に立ち向かってゆく…!

選りすぐりのアニメをいつでもどこでも。テレビ、パソコン、スマートフォン、タブレットで視聴できます。

関連作品

ファンの声(25件)

岩手県人として…

岩手県の訛り方が適当過ぎて腹が立った💢
福島や山形、少し北関東訛りが混じっていて聞くに耐えない。
話し方にクオリティーを感じない。
全く地元刑事の言葉が耳に入ってこなかった‼️
関西訛りは上手いのにナゼ❓

OPはプロモーションビデオかと

製作当時のCGクオリティーの問題かもしれないが
ライディーンの登場シーンは常にもやが掛かっているようで大体暗い
手書きの背景とかとそのまま重ねると不自然になっちゃうからかな~
そしてバンクが異常に長い
新しい機能(武器)は突然出てくる
ヒロインとの関係性とかもっと丁寧にやって欲しかったなぁ

新ライディーン

ライディーンがリアル世界にやってきた!
うおぉぉ!
と、期待したのだけれど違ったのね。
作画がいい感じのリアル系だけに惜しい。
古代オーバーテクノロジーのライディーンはカッコ良かった。

戦闘(緊急)時の迫力・緊張感が不足してたなー。
コールサイン・符牒・軍事用語・管制オペレータの台詞等こだわって欲しかった。

あああ、服が、服がー。
でも何故かボディスーツはOK。
日本ばかり狙われる。
敵勢力の人?達が結構おマヌケ。
このあたりは物語的にお約束なのなー。

碧乃さんは…タイプ的には好みのヒロインだけど、別に居なくてもよかったね。
お陰で栞ちゃんがタダの当て馬扱いで可哀そうになっちゃった。
ケトちゃん…何気に有能なので、こんなペットなら欲しい。

クリエイターの凄映像

解説文や皆さんのコメントにもある通り、まずはクリエイター達の映像を堪能できる作品です。
ライディーンの無駄に凄いCGや、ヒロインこと玲のOPにぐっと引き込まれます。
特にOPの曲に、雰囲気をぴったりと合わせた映像は、素晴らしいものです。
めくるめく季節の中で、ヒロインが舞い、無邪気な笑顔をこちらに向けてくる。
そんな姿に戸惑う主人公をワンカットで表現しているセンスは抜群です。
ストーリーに特別凄い所はありませんが、このくらいの温度も、心地よいものです。
全てのキャラクターが生きている所が良かったかな。
あと、座るときにスカートをすっと織り込んだり、掃除道具と対比した絵などは、やけに現実感があって、描いた人の現実が反映されているのではないかと思います。
正直、もう少し玲と付き合ってみたかったです。
栞のような女の子も好きだけど、ちょっと影のある玲のようなきれいな女もええのう・・・

ちょっとーーーこれで終わりかい!?w

 何かもう、タイトルの通りの感想しか出てきませんよホントorz
 振り返ってみれば、OPからしてヒロインのPVだけの内容だったし(笑)、話の展開はモッサリしまくってて最後のほうに詰め込みすぎ、オマケに星川さん、すごいいいキャラだったのに行方不明のまま終りとか!勇者ライディーンで登場キャラの一人、明日香麗が途中消えたオマージュですか!?(このキャラも超能力持ちだった)そんなオマージュいらねーっすよ^^; 主人公がかっこいいバイクに乗ってたりとかのいいオマージュはあったんですけどね~・・・どうにも消化不良盛り沢山の作品になってしまっている気がしてなりません;
 個人的に、ヒロイン消えずに最後ちゃんとくっついてくれた&OP良かったというだけの評価度数になってしまいました・・・。とはいえ、一度見てみる価値はアリと思います。

ネタバレあり

玲とREIDEENに見惚れた!

まず、OPの玲が回転しながら景色と衣装が変わるシーンに見惚れました。そして、REIDEENの黄金の3D映像の美しさに見惚れました。それ以来、それを見るため何度も見ています。もちろん、ストーリーも悪くないし、映像は、昔の怪獣映画のテイストが面白い。あと、Blu-ray BOX 出してください。

新世代を意識したスーパーロボットアニメ

CGを使ったロボットの戦闘シーンなど
製作されたときに新世代のスーパーロボットを
意識した感じはする

この作品ではヒロインがあまりにも
存在感がない感じがするが、これはクライマックスの
伏線でもあるのだろうか?

演出やロボットアクションなどは
実験的な部分を感じられるのが
ところどころにある

ストーリーとしては2話で1つのシナリオに
なっているので、少し中だるみがあるように感じられるかも
セカイ系的な終わり方をしないのは
ラーゼフォンとの対比なような気がする

ネタバレあり

ロクセルさんが楽しい

前半我慢して見てたら、途中からそこそこ面白くなった。
ロクセルさんもっと出番増やして欲しかったです。

ライディーンに乗る度に、戻るとハダカはやだよな~と思ってたら、
スーツ着るようになってからは、服も元に戻るようになった。

日本政府の依頼で、未成年に学校サボって危険な任務をさせるのに、
保護者にも学校にも秘密っておかしいんじゃないのって思っちゃったけど。

久しく見た

昔見たことあったけどまた見ちゃった(#^_^#)まぁまぁ面白いよ<(_ _)>

むーん。消化不良。

ほかの人が言ってる約二名の消息はこの際どうでもいいでしょう。
最終話はほぼオマケでしかない。

中盤が非常に面白かったので、これはそういう作品だし、実験的意味合いもあったと思われる。
なんでかっていうと、ライディーンの動きが回を増すごとによくなっていくからだ。
あきらかに新しいアニメ構築の手法を探っている。

オープニングがライディーン関係ないし、ほぼ玲ムービーだし、本編で魅力を発揮できなかったヒロインの反発ムービーになっていることでもわかる。ようするに、実験だからいろいろ厳しくないのだ。

もし監督に話を聞いたなら、少女の一番輝く時期をアンニュ(ry

いやもう、そんなこともひたすらどうでもよくって、

石川後藤プロダクションが、以後のアニメを作っていくうえでの実験を盛り込んだアニメでありました。
深夜帯にもかかわらずこれだけのクオリティ出せたのは、先行投資だったと推測している。

ないんだ

ゴッドボイス

ネタバレあり

演出が多い

ここにまで、この演出は要らないんじゃないかと思うくらいに、モーションやエフェクトが気になる。
あと、最後の決戦の後の星川さんやロクセルがどうなったのかよく分からないのが寂しいかな…
でも、この作品を通して、ワクワク感や次が気になって仕方なくなる期待感が味わえる傑作だと思う!!
淳貴と玲で落ち着いたのも、嬉しいな☆
栞とロクセルがくっ付いても面白そうだなとか思ったりしたけど(笑)
観て損はない作品だ★

ネタバレあり

良作だが定番の欠点あり

不可のない良い作品だとおもうけどこの手の作品の欠点はムダとしか思えない中だるみの数話が生まれてしまうこと。
2クール作品と期間に余裕があり、もっと内容を濃く煮詰めれば大作になれたであろう作品なだけに残念でならない。
結末まで作り上げるのであれば残り数話があまりにも余裕がない。
その後をエンドロールに入れるなんて古臭く、ワクワク感が削がれてしまった。

ネタバレあり

なかなか!

日常シーンやキャラのやり取りなんかに
なんだかまったりとした不思議な雰囲気を感じました。
なんだか心地いい。もっとやり取りを見たかったなー
白鷺部隊が特にいい!

玲の出番がもっと欲しかったと思いつつも
出番が無いから気になる、不思議な雰囲気を感じる…のかもと。

幼なじみは苦手系キャラなので、ラストは個人手にとても嬉しかったです。
他のアニメはたいてい何があっても最後にはうっとうしい幼なじみとくっつく展開が多いので
ちょっと驚いたw
若干我慢しながら見続けていたので、報われた気分。

ロクサルの人はいいキャラだったのにアレで終わり?残念…
猫、最高に可愛かったのに!
星川さんの安否が気になる……!

一番笑ったのはフェードインすると服ははぎ取られてそのままなのに
眼鏡は戻ってる……
ライディーン的には眼鏡は本体扱いなんだろうか!!
ライディ―ン、眼鏡は重要なのか!とw

ネタバレあり

別物だけど

いいんじゃない。
お決まりの文句に昔のにおいを感じるし、顔だけ見ればエジプトっぽいしね。
ただYMOの音楽の匂いは無理かな。

で、結局父親の死因と動物の骨は何だったのよ?

勇者ライディーンとはあまり関係がない作品。
前半の戦闘がかなり退屈なのとバンクシーンを長々と見せられるのでそこを乗り越えられるかが
視聴の鍵となる。
ゴッドバードアタックが出るようになると戦闘シーンもマシになるのでそこまでは我慢。
最終回の戦闘が熱いのとスーパーロボットアニメらしからぬオサレなオープニングが良い点。
あとはメインヒロインを気に入るかどうかでオススメ度は変わります。

ネタバレあり

爽やかテイスト

ゆっくりと話が進んだ割には、最後強引にラストに持っていった感は否めませんが、終始爽やかなテイストで、楽しめました。
とにかくCGで作りこんだライディーンの戦闘シーンは迫力があっていいです。
先代のライディーンとは名前以外似たところはありせんね。ラーゼフォンのほうが似てるのではないだろうか。
ただ一番気に入ったのはOPの曲とそれの映像ですね!玲フューチャーされてとってもセンスのいいつくりになっています。何度見ても飽きません。

もうちょっと長く見ていたかった

最後までみれば皆ライディーンに恋するだろう
いや物語の中盤でもう虜になってしまった 素敵すぎる

ただライディーンの登場シーンは長く多すぎた・・・金かかってるのだろうが・・・邪魔

ネタバレあり

ライディーンだけどライディーンじゃない

昔のライディーンを期待するとアウトです
そういう意味では見た目から残念
そして序盤のもっさり度は異常w

だけど、見ていくうちに段々とかっこよくなっていく
確かに弓を引くモーションを最後の話のときまでほとんど見せられるのはちょっとあれだけど、超々大刀をぶん回して降下物を一閃するするとかワクワクしちゃいますw

あと、ヒロイン的な人が二人いるわけですが、個人的に好みの方向にいったのはよかったです。
逆に行くパターンとか、命を共にする人を選ばない選択ってないと思うからね。

まあ、敢えてこう書きます。
昔のライディーンとは別物としてみましょう
その条件下でハート5

ネタバレあり

立て板に水。

 欲しいから奪おうとするのも王道。

 滅亡の憂き目にあった人が、守る戦いを否定するのも王道。

 最後に巨大な敵が現れて、死にかけて、でっかい武器でバッサリとやるのは王道中の王道。

 将来性のないヒロインが一人勝ちするのも王道?

ネタバレあり

笑う作品ではないはずだが

いやなかなか面白かった。
おかしいだろ、なぜメカに乗ったら服だけはぎとられる?と思ったら途中でルール変更。乗るときは、まっぱで(そこがまずおかしい)、乗ったらボディスーツ瞬間装着済みで、降りたらこんどは普段着?(服は奪われるシステムでは…いやボディスーツが奪わ…何にせよヤツの正体考えたら恥ずかしすぎるし、メカより公道でまっぱなお前が犯罪だ…)

ツッコミどころ満載なのがツボに入ってつい笑ってしまったが、ストーリーはシリアス路線なんだよな。まあ大真面目だから逆に笑えるというか。

脇役も敵役もいい味出してた。角と猫もどきにもっと出番を与えて引っ掻き回してほしかったな。バトルも楽しめた。序盤のバトルは微妙だが、海中戦あたりから印象が変わるはず。最終回のソードはたぶん必見だ(笑…さすがアニメ)

ネタバレあり

おもしろかった

召喚・フェードインするときとか、武器を出すときとか
毎回、毎回、くどい感じがしましたが…
続きが気になり、結局全話見てしまいました。
ロクセルは吸収されて終わり?
星川さんはテレポートで助かったのか?
エンディングが急ぎすぎてるような感じがしましたが
まぁこんなもんですかね?
とりあえず、楽しく見させていただきました。

ネタバレあり

エヴァっぽいw

訳はわからないがライディーンというものに乗れてしまった少年が、訳もわからず攻めてくる正体不明の敵としかたなく戦う物語。
つまりライディーンの名を使ったエヴァ的な作品。

まあまあでした♪

ほとんどリニューアル?

 昔の作品とは別物って感じ。主人公が草食系?w
ライディーン自体もカッコ良くなってます~。これはこれでいいんじゃない?
 まぁ~それなりに面白かったです。

二人のヒロイン?

この作品には2人のヒロインがいる感じ。
個人的には玲のほうとの関わり合いを増やしてライディーンの秘密を
もっと深く掘り下げて欲しかった。
 最後のほうはなかなか良かったと思う。

お得な割引動画パック

{{item.prodpart_txt}}

¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間

カートに入れる
{{Math.round( 100 - ((item.prod_tg + item.prod_zg) / item.totalprice)*100)}}%OFF

購入済み

{{item.prodpart_txt}}

¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間

カートに入れる