バンダイチャンネル

動画が再生できない場合はこちら

ガラスの艦隊 第17話(25分)

再生回数:---
11

0

1

0

1

1

抱擁のごとく…

今から20数年前、銀河が若き良王マグヌス・コルベイユの統治下にあった時代。王の傍らには親友で忠臣でもある若き日のエッカルドがいた。ある日彼は武勲を称えられ、王家秘伝のガラスの戦艦を賜るという最高の名誉に浴する。だが、これを苦々しく思う若きゴルナ司教の姿もそこにあった。やがて、マグヌスとエッカルドはある一人の美しい娘と出会う…。クレオに初めて語られる、二人の父と母の物語。クレオの心に芽生える思いとは?

選りすぐりのアニメをいつでもどこでも。テレビ、パソコン、スマートフォン、タブレットで視聴できます。

関連作品

ファンの声(3件)

マイノリティ向けの作品かな?

視聴する事、3~4話目で「おや?」感がw
そして、10~12話位ま視れれば
劇中設定が一部破綻してますが、そういう設定なのだと思って下さい。

・宇宙空間に空気が有る(宇宙空間での甲板?に風が吹く場面がw)
・文明は高そうだが人力が多すぎる(宇宙戦艦内で人力はちょっと・・)
・白兵戦では命中精度の粗悪品ボウガンと、切れない長剣ですが、隠し武器では、殺傷能力の高すぎる短剣が大活躍(艦隊戦ではビーム?の様な描写はあります)
・主人公の戦艦装甲がガラス製品(一応、作中で最高強度とあるが、切れない長剣で砕ける強度ってw)

海賊有りの中世時代に無理やりSF要素を混ぜた感じの作品でした(宇宙空間の戦艦甲板で生身の白兵戦(剣)が有ったりするのでw)。
細かいツッコミ(小さくは無いですが)を見過ごせるなら、良い作品かと。
※良くコノ作風で世に出せたなぁ・・と、胆管を込めて評価4とさせて頂きました。

ネタバレあり

好き嫌い分かれそう

序盤はベルサイユのばらin宇宙みたいな様相。
作画もたまに昔の少女漫画調になる。最初から池田御大にキャラデザイン頼めばよかったのにと思うレベル。
中盤くらいから実は戦争してる場合じゃなかったのが判明して、愛憎渦巻く人間模様は残しつつ革命モノ路線からよりSFっぽい方向へ。
この作品世界の歴史の謎も絡みながら終盤で種明かしがあり、一応のハッピーエンド、かなぁ?(笑)

決して悪くは無いんです、キャラは脇役に至るまで魅力ありますし声優さん達も熱演されてたし後半に入ってからは普通に面白いと思うんです…が、前半がとにかく色んな意味でつらい(笑)。
構成や演出の面でもうちょっと一工夫あれば最初からもっと面白くなったのではと思えてならず。
しかも最後まで見ても謎のままの部分が残ります。出版物等で補完されてたりするのかも知れません。

とにかく前半に耐えられれば後半は割と面白いので、お暇つぶしにどうぞ。

ネタバレあり

スペースオペラ?

独特な構成になっています。

まず、各話はアヴァンでラシーヌの回想で始まり(そのため甲斐田さんだけ皆勤賞)
その部分は最終話のラストシーンに繋がります。
サブタイは「OOのごとく」で統一されていますが表示されるのはエンディングの手前。

何かのトラブルがあったのかもしれませんが、13話目は完全に「総集編」です。

ガラスの戦艦は第1話のラストから出てきますが「ガラスの艦隊」が出てくるのは25話です(笑)

個人的にはアイメルとシルアが気に入りました。

とある銀河の中での話であり、進んだ技術と衰退した技術とがギャップが大きく

かなりアナログな世界観であり、人力と科学が融合しています。

戦艦が被弾すると上方向に煙が上がったり、気密服も着用せずに宇宙空間を人が往来したり

戦艦の上に人が乗ってたり、かなり変わったスペースオペラです。

ヴェッティVSクレオの結末、意外だったけど感動しました

ネタバレあり

お得な割引動画パック

{{item.prodpart_txt}}

¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間

カートに入れる
{{Math.round( 100 - ((item.prod_tg + item.prod_zg) / item.totalprice)*100)}}%OFF

購入済み

{{item.prodpart_txt}}

¥{{String(item.prod_tg + item.prod_zg).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,')}}/{{Math.floor(item.dlvr_h/24)}}日間

カートに入れる