見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.102
「劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
精神耐性低い人はネタバレ解説などを観てから観るのも手
一言で言えばナナチ体験コーナー。アニメ1期を観てナナチ絡みで苦しんだ方は抵抗が無ければネタバレ解説等で事前にある程度情報を仕入れてから観ると予測できる分精神ダメージが下がるかと思います。グロ描写とよく言われますがスプラッタ映画等の様ないてぇ!ってショックより全体の約半分の時ををかけて石臼でゴリゴリと精神を削られ続ける感じです。凹んでいるときは観ない方がよろしいでしょう。オススメは週末の夜にブラックコーヒーを添えてじっくりと。観ながら飲めば甘く感じるでしょう。この映画に出てくるキャラクターは全員が純粋。野生の獣より純粋で真っすぐな人々が真っすぐ全力で走りすぎて周りが見えなくなってしまった感じが本編の辛さの裏にある魅力ではないかと。終盤の夢のような一枚絵がとても素敵なので一度は観てみる価値があると思います。皆仲が良くて素晴らしいです。いつかあの光景が見れるのでしょうか?期待したいですね。
通報する
「リコリス・リコイル」へのコメント≫コメント27件をすべて見る
できれば一気見がオススメな丁寧に作りこまれた作品
キャラクターの本質がブレない、過去回でのネタを拾うような描写がちょくちょくある、動きが多く刺激的な戦闘シーンに1話から複雑さを感じる敵と味方の関係(敵ってなんだろうってなる作品だけど)とすごく丁寧でギュギュっと内容を濃縮しつつ少ない登場キャラで1クールの幅に纏めているとても丁寧な作品。その丁寧なネタの積み重ねに気づくためにもできるだけ短期間で見たい好きなキャラが一人でもいたら最後まで観るのをオススメ!でも「このディストピア味のある世界観良いぞぉ」とか世界観が好きなだけだと裏切られた気分になるかも。基本的には「世界がどうあろうが私の道を行く」ってタイプのシナリオなので1話で感じる独特な世界観は失礼な言い方をすればどうでもいい設定。あくまで彼女たちが生きる場所だけを見つめていく感じ。だからこそ登場キャラ全員の魅力を丁寧に積み上げながらしっかり1クールに収まってるのだと思う。ほんと凄い。
「ラブライブ!サンシャイン!!TVアニメ2期」へのコメント≫コメント29件をすべて見る
もう一度最初から観たい作品
1期と違って3年組が可愛くなってるのが一番のポイントwどれだけ1期の期間で3人がそれぞれ気を張り詰めていたかが感じられる描写で嬉しくもありちょっと悲しくもあり。最後まで観ると各キャラのイメージが初期とだいぶ違ってくるのですぐ観直すのも面白いと思う。問題を乗り越えて吹っ切れた。なんて人間そんな簡単に気持ちを変えられない。この物語は2期まで通してたった1年間の物語なのだから。そういうリアルな感情の起伏が何度も立ち止まり、振り返るメンバー達の姿に表れていて良いなと。いい意味で泥臭いというか生臭い。前作が現実にあったらいいなと思うジェットコースターのような物語なら今作は現実でありそうな階段を登っては途中立ち止まったり振り返ったりを繰り返す物語。どちらも方向は違えど少女達が夢中で全力で駆け抜けた物語であることは同じ。観ていて途中辛くなるけど最後まで彼女たちの背中を追いかけて観てほしい。
「ラブライブ!サンシャイン!!」へのコメント≫コメント48件をすべて見る
憧れを追いかけ、憧れから変わるちょっと切ないお話
前作で主人公グループだったミューズに憧れた少女達がトップを目指すストーリー・・・からの(良い意味で)泥臭いというか生臭い等身大の世界で語られる物語。続編というわけではないので前作履修前提ではない。むしろ初めて見るラブライブがサンシャインという人は主人公と同じ目線で見れて面白いんじゃないかなと思う。何かとミューズのことが言及されたり生徒会長等が前作のような雰囲気に前作の焼き直しかと思ってしまう序盤ではあるものの、実際最後まで観るとそんなことはないと作品の背景の部分で語られている。前作を思い出させるシーンを交ぜて懐かしさを感じさせつつ「これはアクアの物語だよ」って優しく切なく教えてくれるストーリーは観ていて苦しくなるけど別の作品だと馴染ませてくれる嬉しいものでもある。前作が大好きな人でも最後まで観たらきっと好きになる。どうか食わず嫌いにならずに観てほしい作品。
「ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
アクアらしい素敵な物語
ふつうに綺麗に終わったと思っていた2期。しかしこの劇場版を観ると「そうだ、ここまで語られてこそサンシャインのストーリーだ」と思う内容。無印の頃と同じく卒業の日からのわずかな期間の物語、海外交じりのシナリオと無印をなぞり直すような展開ながらまるで違うストーリーと感動をくれるのはTVシリーズまでと変わらずよくここまで綺麗に創られたなぁと。一方でライバルグループについてもしっかり取り上げているのが嬉しく思った。どこまでも等身大で振り切ったと思いつつ悩み振り返りを繰り返し噛みしめながら未来を歩く二つのアイドルグループのストーリーをどうか最後まで観てほしい。劇場版でもミューズを思い出させる演出はちょくちょくあるので前作を観てる方はそういうところも楽しめると良いのかなと思うし、前作を知らない方も純粋に最後まで楽しめるのでシリーズ初見でも前作に満たされてる人にもオススメ。
「機動戦士ガンダム00 ファーストシーズン」へのコメント≫コメント50件をすべて見る
SEEDで疑問を持った人々への答えのひとつ
1期でのテーマ(である武力による戦争根絶と共通の敵という存在による統一は種で主人公達が戦争を止めるための流れとしてなってしまった過程であり、種運命においてキラ達の陣営が行い作中でもリアルでも疑問を持たれた行動の一つ。共通の敵を狙うことでの団結は他作品でもライバルの一時的な協力等でよくあることだが、SF映画の様に世界観や人の考え方をリアルに寄せた物語では大きな意味があると思う。共通の敵を倒すため協力・・・の先は何があるのか、武力で抑えることは出来るのか?そういう答えが1期にはあると思う。2期は方向性が変わるのでまた別の評価となるが、1期に関してはSEEDに対する一つの未来の形であり、私たちに争いついて考える素材の一つを与えてくれていると思う。不殺や憎しみについてはAGEが語っているのでそちらも見ると各作品が相乗的に面白くなるので併せてお勧めしたい。
「遊☆戯☆王SEVENS デュエルの王編」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
最後までブレない作品
とても長い作品でありながら最初から最後まで楽しそうな主人公達と各パートでボス担当だった子たちがメインキャストを務めていたのが素敵だなと。ギャグ要素は大人にはちょっとだるいかもしれないけど子供たちへの作品として面白い日常パート、特殊なルールによる大胆な展開による逆転が面白いバトルパートと明るく刺激的な構成だった。また、途中新しい召喚方法の追加によるインフレでも各キャラの初期メインカードが当たり前のように活躍する回があったりするのはラッシュデュエルならではなのではないかなと。難しいとは思うがラッシュデュエルのアニメが次もあったら嬉しいと思った。
「無能なナナ」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
優しくて最悪な結末
おそらく2期構成の1期という感じの進行度。原作をまだ観ていないのでアレだけどアニメ13話の範囲では最後まで観ると凹むシナリオ。観ていて思わず主人公と並んで推理してしまうような展開や次々に起きる予想外な出来事と面白いし終盤の展開は胸が熱くなるものがあって素晴らしい。冷たい前半と熱い後半という感じで内容が変化するので一気観しても全然苦にならなかった。特にラストの二人の命をかけた勇姿は是非観てほしい…観るとメンタルしんどいけど。
「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」へのコメント≫コメント21件をすべて見る
前作が好きなら観るべき・・・とりあえず10話まで耐えよう
導入から前作とは別物という感じでトライの様に新規向けで前作のキャラは一歩引いてる・・・と思いきや18話辺りからどっぷりと前作履修前提の内容になるので注意。逆に前作が大好きな人は懐かしさとこういうのが見たかったというものが見れると思う。恐らくトライが始まった時期待されたのはこういうラストバトルだろうなと。とりあえず10話辺りまでが辛い。4人中2人がクールで強いキャラなので残り二人がトラブルメイカーになってしまい無駄にヘイトが高い。他キャラのカッコよさを維持する人柱になっていたイオク様のような感じ。主人公が過去のトラウマで撃てず半壊、または単騎掛けして大破したとこを仲間が助けるとかあれば良かったのだが。全体的に誰をターゲットにしたのかわからないというか終盤の流れをやりたかっただけだろう感。13話以降は前作をより深く楽しむ意味でも面白いので前作が好きな人には強く勧めたい作品。
「SHAMAN KING」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
旧アニメ版も視聴するとベター
漫画版がアレコレありつつ無事完結した後ということもあり今回のアニメ版はまともに終わるようで・・・と言いたくなるくらい旧アニメ版は終盤の展開が酷かった。どっかの作品で金髪になれないままフリーザ様を倒せというくらい無茶なレベル差をオリジナル展開で完結させたアニメ版スタッフの苦労は感じるけど。ただ、今回のアニメ版は尺の都合か序盤の展開がけっこう早い。レンパパの辺りとかは旧アニメ版の方が見ごたえがあった。また、憑依合体やオーバーソウルの演出は旧アニメ版の方が小学生が真似したくなるような熱いものがある。現時点ではまだ最後まで放送されていない状態だが、旧作の方がよりメインキャラに対する愛着がわくのではないかと思う。というか今作だけを視聴しているとパッチ族の村に着いた辺りから主要キャラの感情の起伏に冷めてしまうのではないかと思う。ということで旧アニメ版を視聴してから今作を見ることをお勧めしたい。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.102
「劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
一言で言えばナナチ体験コーナー。アニメ1期を観てナナチ絡みで苦しんだ方は抵抗が無ければネタバレ解説等で事前にある程度情報を仕入れてから観ると予測できる分精神ダメージが下がるかと思います。
グロ描写とよく言われますがスプラッタ映画等の様ないてぇ!ってショックより全体の約半分の時ををかけて石臼でゴリゴリと精神を削られ続ける感じです。凹んでいるときは観ない方がよろしいでしょう。オススメは週末の夜にブラックコーヒーを添えてじっくりと。観ながら飲めば甘く感じるでしょう。
この映画に出てくるキャラクターは全員が純粋。野生の獣より純粋で真っすぐな人々が真っすぐ全力で走りすぎて周りが見えなくなってしまった感じが本編の辛さの裏にある魅力ではないかと。
終盤の夢のような一枚絵がとても素敵なので一度は観てみる価値があると思います。皆仲が良くて素晴らしいです。いつかあの光景が見れるのでしょうか?期待したいですね。
通報する
「リコリス・リコイル」へのコメント≫コメント27件をすべて見る
できれば一気見がオススメな丁寧に作りこまれた作品
キャラクターの本質がブレない、過去回でのネタを拾うような描写がちょくちょくある、動きが多く刺激的な戦闘シーンに1話から複雑さを感じる敵と味方の関係(敵ってなんだろうってなる作品だけど)とすごく丁寧でギュギュっと内容を濃縮しつつ少ない登場キャラで1クールの幅に纏めているとても丁寧な作品。その丁寧なネタの積み重ねに気づくためにもできるだけ短期間で見たい
好きなキャラが一人でもいたら最後まで観るのをオススメ!でも「このディストピア味のある世界観良いぞぉ」とか世界観が好きなだけだと裏切られた気分になるかも。
基本的には「世界がどうあろうが私の道を行く」ってタイプのシナリオなので1話で感じる独特な世界観は失礼な言い方をすればどうでもいい設定。あくまで彼女たちが生きる場所だけを見つめていく感じ。だからこそ登場キャラ全員の魅力を丁寧に積み上げながらしっかり1クールに収まってるのだと思う。ほんと凄い。
通報する
「ラブライブ!サンシャイン!!TVアニメ2期」へのコメント≫コメント29件をすべて見る
もう一度最初から観たい作品
1期と違って3年組が可愛くなってるのが一番のポイントwどれだけ1期の期間で3人がそれぞれ気を張り詰めていたかが感じられる描写で嬉しくもありちょっと悲しくもあり。
最後まで観ると各キャラのイメージが初期とだいぶ違ってくるのですぐ観直すのも面白いと思う。
問題を乗り越えて吹っ切れた。なんて人間そんな簡単に気持ちを変えられない。この物語は2期まで通してたった1年間の物語なのだから。
そういうリアルな感情の起伏が何度も立ち止まり、振り返るメンバー達の姿に表れていて良いなと。いい意味で泥臭いというか生臭い。
前作が現実にあったらいいなと思うジェットコースターのような物語なら今作は現実でありそうな階段を登っては途中立ち止まったり振り返ったりを繰り返す物語。どちらも方向は違えど少女達が夢中で全力で駆け抜けた物語であることは同じ。
観ていて途中辛くなるけど最後まで彼女たちの背中を追いかけて観てほしい。
通報する
「ラブライブ!サンシャイン!!」へのコメント≫コメント48件をすべて見る
憧れを追いかけ、憧れから変わるちょっと切ないお話
前作で主人公グループだったミューズに憧れた少女達がトップを目指すストーリー・・・からの(良い意味で)泥臭いというか生臭い等身大の世界で語られる物語。
続編というわけではないので前作履修前提ではない。むしろ初めて見るラブライブがサンシャインという人は主人公と同じ目線で見れて面白いんじゃないかなと思う。
何かとミューズのことが言及されたり生徒会長等が前作のような雰囲気に前作の焼き直しかと思ってしまう序盤ではあるものの、実際最後まで観るとそんなことはないと作品の背景の部分で語られている。
前作を思い出させるシーンを交ぜて懐かしさを感じさせつつ「これはアクアの物語だよ」って優しく切なく教えてくれるストーリーは観ていて苦しくなるけど別の作品だと馴染ませてくれる嬉しいものでもある。
前作が大好きな人でも最後まで観たらきっと好きになる。どうか食わず嫌いにならずに観てほしい作品。
通報する
「ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
アクアらしい素敵な物語
ふつうに綺麗に終わったと思っていた2期。しかしこの劇場版を観ると「そうだ、ここまで語られてこそサンシャインのストーリーだ」と思う内容。
無印の頃と同じく卒業の日からのわずかな期間の物語、海外交じりのシナリオと無印をなぞり直すような展開ながらまるで違うストーリーと感動をくれるのはTVシリーズまでと変わらずよくここまで綺麗に創られたなぁと。一方でライバルグループについてもしっかり取り上げているのが嬉しく思った。
どこまでも等身大で振り切ったと思いつつ悩み振り返りを繰り返し噛みしめながら未来を歩く二つのアイドルグループのストーリーをどうか最後まで観てほしい。
劇場版でもミューズを思い出させる演出はちょくちょくあるので前作を観てる方はそういうところも楽しめると良いのかなと思うし、前作を知らない方も純粋に最後まで楽しめるのでシリーズ初見でも前作に満たされてる人にもオススメ。
通報する
「機動戦士ガンダム00 ファーストシーズン」へのコメント≫コメント50件をすべて見る
SEEDで疑問を持った人々への答えのひとつ
1期でのテーマ(である武力による戦争根絶と共通の敵という存在による統一は種で主人公達が戦争を止めるための流れとしてなってしまった過程であり、種運命においてキラ達の陣営が行い作中でもリアルでも疑問を持たれた行動の一つ。共通の敵を狙うことでの団結は他作品でもライバルの一時的な協力等でよくあることだが、SF映画の様に世界観や人の考え方をリアルに寄せた物語では大きな意味があると思う。共通の敵を倒すため協力・・・の先は何があるのか、武力で抑えることは出来るのか?そういう答えが1期にはあると思う。2期は方向性が変わるのでまた別の評価となるが、1期に関してはSEEDに対する一つの未来の形であり、私たちに争いついて考える素材の一つを与えてくれていると思う。
不殺や憎しみについてはAGEが語っているのでそちらも見ると各作品が相乗的に面白くなるので併せてお勧めしたい。
通報する
「遊☆戯☆王SEVENS デュエルの王編」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
最後までブレない作品
とても長い作品でありながら最初から最後まで楽しそうな主人公達と各パートでボス担当だった子たちがメインキャストを務めていたのが素敵だなと。ギャグ要素は大人にはちょっとだるいかもしれないけど子供たちへの作品として面白い日常パート、特殊なルールによる大胆な展開による逆転が面白いバトルパートと明るく刺激的な構成だった。
また、途中新しい召喚方法の追加によるインフレでも各キャラの初期メインカードが当たり前のように活躍する回があったりするのはラッシュデュエルならではなのではないかなと。
難しいとは思うがラッシュデュエルのアニメが次もあったら嬉しいと思った。
通報する
「無能なナナ」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
優しくて最悪な結末
おそらく2期構成の1期という感じの進行度。原作をまだ観ていないのでアレだけどアニメ13話の範囲では最後まで観ると凹むシナリオ。
観ていて思わず主人公と並んで推理してしまうような展開や次々に起きる予想外な出来事と面白いし終盤の展開は胸が熱くなるものがあって素晴らしい。
冷たい前半と熱い後半という感じで内容が変化するので一気観しても全然苦にならなかった。
特にラストの二人の命をかけた勇姿は是非観てほしい…観るとメンタルしんどいけど。
通報する
「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」へのコメント≫コメント21件をすべて見る
前作が好きなら観るべき・・・とりあえず10話まで耐えよう
導入から前作とは別物という感じでトライの様に新規向けで前作のキャラは一歩引いてる・・・と思いきや18話辺りからどっぷりと前作履修前提の内容になるので注意。逆に前作が大好きな人は懐かしさとこういうのが見たかったというものが見れると思う。恐らくトライが始まった時期待されたのはこういうラストバトルだろうなと。
とりあえず10話辺りまでが辛い。4人中2人がクールで強いキャラなので残り二人がトラブルメイカーになってしまい無駄にヘイトが高い。他キャラのカッコよさを維持する人柱になっていたイオク様のような感じ。主人公が過去のトラウマで撃てず半壊、または単騎掛けして大破したとこを仲間が助けるとかあれば良かったのだが。
全体的に誰をターゲットにしたのかわからないというか終盤の流れをやりたかっただけだろう感。
13話以降は前作をより深く楽しむ意味でも面白いので前作が好きな人には強く勧めたい作品。
通報する
「SHAMAN KING」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
旧アニメ版も視聴するとベター
漫画版がアレコレありつつ無事完結した後ということもあり今回のアニメ版はまともに終わるようで・・・と言いたくなるくらい旧アニメ版は終盤の展開が酷かった。どっかの作品で金髪になれないままフリーザ様を倒せというくらい無茶なレベル差をオリジナル展開で完結させたアニメ版スタッフの苦労は感じるけど。
ただ、今回のアニメ版は尺の都合か序盤の展開がけっこう早い。レンパパの辺りとかは旧アニメ版の方が見ごたえがあった。
また、憑依合体やオーバーソウルの演出は旧アニメ版の方が小学生が真似したくなるような熱いものがある。現時点ではまだ最後まで放送されていない状態だが、旧作の方がよりメインキャラに対する愛着がわくのではないかと思う。というか今作だけを視聴しているとパッチ族の村に着いた辺りから主要キャラの感情の起伏に冷めてしまうのではないかと思う。
ということで旧アニメ版を視聴してから今作を見ることをお勧めしたい。
通報する