見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.141
「陛下わたしを忘れてください」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
紙芝居みたいだけど…画質も良くて内容も濃い
短時間アニメだけど、画質も良く話の内容も濃いので見れます。 描き方に好き嫌いが分かれるかもしれないけど、テンポよく話数が進むので判断が分かれるかもしれません。 これ20分枠でちゃんと作ったら、色々細かな設定が入り余計に面白くなるのだろうけど、反対に画質が維持できず駄作になるかもしれず、短編だからこその良さもあるのでしょうね。
通報する
「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
昭和ライダーは再放送をたまに見る程度でBLACKとRXファンだけど、燃える
正直言って仮面ライダーのアニメって微妙…思っていましたが、作画が劇画調でギャグ要素有り、それでいて拗らせオトナの痛い話かと思いきや世に潜むショッカーと戦うガチものに衝撃を覚えました。 特撮モノの空想だった存在が実在していた。 何らかの目的の元、世間に潜み密かに活動している緊張感。 拗らせオトナとショッカーを祖父母の仇として追う兄弟の熱い戦いに胸躍りました。 こういった構成も面白いですね。 仮面ライダーを体現しているのは、元は一般人だったのに物語にどっぷりハマり、思い込みだけで成長した者と仇を討つために鍛えた者たちがいるだけで、ショッカーのような超常の力を与えられたのではなく、自前という対比も面白いです。 果たしてショッカーがどういう組織で何のためにつくられたのか?次回が楽しみで目が離せないです。
「不死身な僕の日常」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
普通の中華系アニメでこの質はすごい
滑らかな動きを見るに、モブとかにCGアニメ成分含んでるけど、未来的サイキック仙術学園ドラマというものでしょうか? 画質の良さや描写、1話が短いのは中華クオリティなのかな。 中華系だから、と色眼鏡で見なければ面白かったですね。 ただ難点というか仕様というか、仙術の授業での黒板書きで、普通に漢字で日本語的にも意味が通るものまで字幕にされるとウザイ、とも思う。
「無職の英雄 ~別にスキルなんて要らなかったんだが~」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
努力が実を結ぶ…ええ話やぁ~
とかく、スキル無しや神からの役割を教授出来なかった者、戦闘に役に立たないと一方的に追放される物語が多い中、理解力ある善性の両親と姉妹に囲まれ、能力ぶっ飛びの両親から職業限定スキルを見よう見まねと努力で習得していく…アレルの人生譚。 無職は無色、何者にも染まらず何者にもなれる可能性、だと私は解釈します。 彼らの世界は他作家さんの作品の多くと同じく、我らが地球文明と違い神による干渉多め、職業やスキルによって社会構造が成され、人々の生活を支え或いは影響を与えら、管理されている世界。 その中での異物アレルが、無職であることから社会基盤からはじかれつつも、それらに対して恨みつらみを持つのではなく、自身の努力で克服或いは取得していき、何者にも成せえなかった境地へと至る物語。 アニメのEDから第1部剣の街編と第2部魔法都市編で1クールのようだけど、このままの質で進んで欲しい作品です。
「『ワンパンマン』第2期OVA」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
これもサイタマ達の日常回
それぞれのヒーローたちや関係者に着目したショートドラマ。 短編ながら作りこまれ面白い。
「劇場アニメ「バンパイアハンターD」」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
今では作れない美麗な作品
全編劇画調でおどろおどろしいバンパイアハンターDの世界を余すことなく再現した作品。 原作小説のイラストが天野孝之だったこともあり、そのままアニメ化は無理だと思われていましたが、雰囲気を限りなく表現できている、と思います。 支配種族だったバンパイアの凋落により、科学技術の恩恵にあずかれなくなった人類が、人間らしい素朴な生活を送る世界に残されたわずかな歪み、ありし頃の栄光を忘れられない貴族が人々を未だ恐怖で縛る。 その中のわずかな希望…バンパイアハンターたちの生きざまの物語。 本作は主人公のDの出自は明かされないまま、何らかの目的をもってバンパイアを滅するDに焦点を当て、彼に関わる人々のそれぞれの想いや行動を詳細に描いています。 今作の最大の見せ場は、バンパイアと少女の悲恋と思念だけで人々に災いを成す女帝とDのバトル、生前のレイラとの約束を守り訪れた葬儀で少女と会話する場面です。
「それだけがネック」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
切なくも恐ろしい物語
作品自体は色々な人々が織りなす人生ドラマみたいなかんじだけど、武藤の正体がアレなせいでホラーじみている。 死に別れた姫の生まれ変わり?のような生き写しの月子にほのかな恋心を持ち、陰ながら🍙を食べてもらおうと奮闘する武藤と、彼を支えるコンビニの店長と同僚たち。 でも、悲しいかな彼女の眼には彼の顔が見えない仕様でした、とさ。 顔が無くとも共に暮らせるけど、保湿クリームが無ければ肉体が腐り始める武藤はコンビニで住み込みのように働くしかないわけで…月子が転勤で別の場所に行っても彼は付き添う事ができるのか?気になる終わり方。
「ブサメンガチファイター」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
見た目は悪いけど…熱い心をもつ者たちの物語
未視聴でブサメン?何それ的な感覚で視聴を始めました。 今時の異世界転生もので、最初の特記事項欄の書き込みでステータスに振れるポイントが増減し、転生先での生きやすさを選択できる仕様とのことで、一昔前のTRPGのルール仕様を思い出しました。 メインキャラも含め転生者は、何かしかの過去を引きずっていて、転生後にどう生きるかは千差万別。 特に転生者に対しての役目は無いものの、各自の特記事項欄の書き込みが、行動に制約を課す仕様のようですね。 自分ならどうするか迷いますが、時間が無かったとはいえポイントを得る為に主人公キャラのようなマゾ思考は無しでしょう。 主人公はブサメンですが、周囲のキャラ達も濃いので面白いです。 物語半ばですが、この後どうなるか楽しみです。
「日本へようこそエルフさん。」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
題名通りの作品だけど異世界要素もあります
原作を未読でアニメが最初でした。 異世界からエルフが現代日本に転移してくるのだと思いながら見始めましたが、違いました。 人はだれしも就寝時に夢を見たことがあるはず。 もし夢だと思っていた世界が、もう一つの現実世界だったとしたらどうでしょう? というのが本作の醍醐味です。 異世界度6割現実世界度4割の本作は、異世界で冒険者としてエルフ娘と冒険し、就寝することで現実世界へと回帰し、エルフ娘と日常生活や旅行を楽しむ、という塩梅なので血沸き肉躍る展開は今のところありません。 ホンワカとした雰囲気をお楽しみください。
「Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
いわゆる追放系成り上がり物
大体の追放される者、抜け出そうとする者たちが、元PT仲間から評価が低く虐げられている、のがていばんになりつつあります。 脱退後、だいたいが再募集・再加入先PT仲間からの評価が高くなる傾向も大体同じ。 駆け出しから慎重に下積みを重ね用意周到に事に挑むPTクローバーに対し、元の古巣PTは上げ底ブーストされていない実力が貧弱で、クエストがうまく進まず抜けた者のせいするのもよくある展開。 3話の時点で画像崩壊も無く魔法のエフェクトも緻密で、謙虚な主人公にタイプの違うヒロイン達の頑張りが見ていて苦になりません。 次回以降も楽しみです。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.141
「陛下わたしを忘れてください」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
紙芝居みたいだけど…画質も良くて内容も濃い
短時間アニメだけど、画質も良く話の内容も濃いので見れます。
描き方に好き嫌いが分かれるかもしれないけど、テンポよく話数が進むので判断が分かれるかもしれません。
これ20分枠でちゃんと作ったら、色々細かな設定が入り余計に面白くなるのだろうけど、反対に画質が維持できず駄作になるかもしれず、短編だからこその良さもあるのでしょうね。
通報する
「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
正直言って仮面ライダーのアニメって微妙…思っていましたが、作画が劇画調でギャグ要素有り、それでいて拗らせオトナの痛い話かと思いきや世に潜むショッカーと戦うガチものに衝撃を覚えました。
特撮モノの空想だった存在が実在していた。
何らかの目的の元、世間に潜み密かに活動している緊張感。
拗らせオトナとショッカーを祖父母の仇として追う兄弟の熱い戦いに胸躍りました。
こういった構成も面白いですね。
仮面ライダーを体現しているのは、元は一般人だったのに物語にどっぷりハマり、思い込みだけで成長した者と仇を討つために鍛えた者たちがいるだけで、ショッカーのような超常の力を与えられたのではなく、自前という対比も面白いです。
果たしてショッカーがどういう組織で何のためにつくられたのか?次回が楽しみで目が離せないです。
通報する
「不死身な僕の日常」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
普通の中華系アニメでこの質はすごい
滑らかな動きを見るに、モブとかにCGアニメ成分含んでるけど、未来的サイキック仙術学園ドラマというものでしょうか?
画質の良さや描写、1話が短いのは中華クオリティなのかな。
中華系だから、と色眼鏡で見なければ面白かったですね。
ただ難点というか仕様というか、仙術の授業での黒板書きで、普通に漢字で日本語的にも意味が通るものまで字幕にされるとウザイ、とも思う。
通報する
「無職の英雄 ~別にスキルなんて要らなかったんだが~」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
とかく、スキル無しや神からの役割を教授出来なかった者、戦闘に役に立たないと一方的に追放される物語が多い中、理解力ある善性の両親と姉妹に囲まれ、能力ぶっ飛びの両親から職業限定スキルを見よう見まねと努力で習得していく…アレルの人生譚。
無職は無色、何者にも染まらず何者にもなれる可能性、だと私は解釈します。
彼らの世界は他作家さんの作品の多くと同じく、我らが地球文明と違い神による干渉多め、職業やスキルによって社会構造が成され、人々の生活を支え或いは影響を与えら、管理されている世界。
その中での異物アレルが、無職であることから社会基盤からはじかれつつも、それらに対して恨みつらみを持つのではなく、自身の努力で克服或いは取得していき、何者にも成せえなかった境地へと至る物語。
アニメのEDから第1部剣の街編と第2部魔法都市編で1クールのようだけど、このままの質で進んで欲しい作品です。
通報する
「『ワンパンマン』第2期OVA」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
これもサイタマ達の日常回
それぞれのヒーローたちや関係者に着目したショートドラマ。
短編ながら作りこまれ面白い。
通報する
「劇場アニメ「バンパイアハンターD」」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
全編劇画調でおどろおどろしいバンパイアハンターDの世界を余すことなく再現した作品。
原作小説のイラストが天野孝之だったこともあり、そのままアニメ化は無理だと思われていましたが、雰囲気を限りなく表現できている、と思います。
支配種族だったバンパイアの凋落により、科学技術の恩恵にあずかれなくなった人類が、人間らしい素朴な生活を送る世界に残されたわずかな歪み、ありし頃の栄光を忘れられない貴族が人々を未だ恐怖で縛る。
その中のわずかな希望…バンパイアハンターたちの生きざまの物語。
本作は主人公のDの出自は明かされないまま、何らかの目的をもってバンパイアを滅するDに焦点を当て、彼に関わる人々のそれぞれの想いや行動を詳細に描いています。
今作の最大の見せ場は、バンパイアと少女の悲恋と思念だけで人々に災いを成す女帝とDのバトル、生前のレイラとの約束を守り訪れた葬儀で少女と会話する場面です。
通報する
「それだけがネック」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
作品自体は色々な人々が織りなす人生ドラマみたいなかんじだけど、武藤の正体がアレなせいでホラーじみている。
死に別れた姫の生まれ変わり?のような生き写しの月子にほのかな恋心を持ち、陰ながら🍙を食べてもらおうと奮闘する武藤と、彼を支えるコンビニの店長と同僚たち。
でも、悲しいかな彼女の眼には彼の顔が見えない仕様でした、とさ。
顔が無くとも共に暮らせるけど、保湿クリームが無ければ肉体が腐り始める武藤はコンビニで住み込みのように働くしかないわけで…月子が転勤で別の場所に行っても彼は付き添う事ができるのか?気になる終わり方。
通報する
「ブサメンガチファイター」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
未視聴でブサメン?何それ的な感覚で視聴を始めました。
今時の異世界転生もので、最初の特記事項欄の書き込みでステータスに振れるポイントが増減し、転生先での生きやすさを選択できる仕様とのことで、一昔前のTRPGのルール仕様を思い出しました。
メインキャラも含め転生者は、何かしかの過去を引きずっていて、転生後にどう生きるかは千差万別。
特に転生者に対しての役目は無いものの、各自の特記事項欄の書き込みが、行動に制約を課す仕様のようですね。
自分ならどうするか迷いますが、時間が無かったとはいえポイントを得る為に主人公キャラのようなマゾ思考は無しでしょう。
主人公はブサメンですが、周囲のキャラ達も濃いので面白いです。
物語半ばですが、この後どうなるか楽しみです。
通報する
「日本へようこそエルフさん。」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
原作を未読でアニメが最初でした。
異世界からエルフが現代日本に転移してくるのだと思いながら見始めましたが、違いました。
人はだれしも就寝時に夢を見たことがあるはず。
もし夢だと思っていた世界が、もう一つの現実世界だったとしたらどうでしょう?
というのが本作の醍醐味です。
異世界度6割現実世界度4割の本作は、異世界で冒険者としてエルフ娘と冒険し、就寝することで現実世界へと回帰し、エルフ娘と日常生活や旅行を楽しむ、という塩梅なので血沸き肉躍る展開は今のところありません。
ホンワカとした雰囲気をお楽しみください。
通報する
「Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
いわゆる追放系成り上がり物
大体の追放される者、抜け出そうとする者たちが、元PT仲間から評価が低く虐げられている、のがていばんになりつつあります。
脱退後、だいたいが再募集・再加入先PT仲間からの評価が高くなる傾向も大体同じ。
駆け出しから慎重に下積みを重ね用意周到に事に挑むPTクローバーに対し、元の古巣PTは上げ底ブーストされていない実力が貧弱で、クエストがうまく進まず抜けた者のせいするのもよくある展開。
3話の時点で画像崩壊も無く魔法のエフェクトも緻密で、謙虚な主人公にタイプの違うヒロイン達の頑張りが見ていて苦になりません。
次回以降も楽しみです。
通報する