見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.186
「この素晴らしい世界に祝福を!2」へのコメント≫コメント19件をすべて見る
観る価値ある異世界もの
最近の漫画やアニメは、異世界ものがやたら多くて辟易してます。特に、タイトルに異世界とか最強とか付くのは、もう観る価値無しと判断してます。でも、例外もあります。「この素晴らしい世界に祝福を」と「ふしぎ遊戯」だけは、異世界ものでも観る価値はあると思いました。やっぱり、主人公を甘やかしたら駄目でしょう。これでもかと試練を与えないと。試練の嵐にさらされる(頭が残念な)主人公達に祝福を。
通報する
「らき☆すた」へのコメント≫コメント14件をすべて見る
令和にこそ見直されるべき
京都アニメーション作品で最高のキャストで言う事なしです。ハイ。こういうのを作るから、京アニ最高です。メイドラゴンの2期とかもいいですが、らき☆すたの2期も作って欲しいです。
「ヒナまつり」へのコメント≫コメント24件をすべて見る
ギャグコメディですから
改めて観てみると、やっぱり面白い。初めて観たのはヤフー系の某無料動画サイトだったけど、レビューに「893がメインキャラなんて、作者の常識を疑う」とか「ホームレスを美化するな」とか書いているアラシがいて、レビュー欄が荒れまくっていた。ギャグコメディの楽しみ方を知らない人には向かない作品というか、糞真面目な人は観るなというか。そうでない人にはオススメです。
「ガン×ソード」へのコメント≫コメント77件をすべて見る
まるでVSカルト教団
真面目で優しかった人がカルト宗教にハマって、家族も友人も捨てて帰ってこなくなってしまう。そんな話をたまに耳にします。ガンソードにもそんな人が登場します。そして、ガンソードのラスボス率いる組織もそんなカルトみたいです。夢。愛。平和。未来。正義。幸福。そんな耳障りの良い言葉を唱えながら、裏ではとんでもない事をしている。まるで統〇教会&自〇党です。カルトの害悪と政治の癒着が問題になっている昨今ですが、ガンソードはまさにそれを先取りしたような作品ですね。
「王様ランキング」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
新時代のどろろ
観ていて思ったのは、主人公とその父の設定が手塚治虫先生の名作「どろろ」に似ている事です。やっぱり、自分の夢をかなえる為に誰かを犠牲にするのは後ろめたいのでしょう。ボッチの父も百鬼丸の父も主人公にとっては悪役なのに、その人間臭い葛藤が見え隠れします。最近の作品の中では人間ドラマ性ダントツで面白かったです。
「かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
改めて観ると...
白銀って人外のモンスターですな。学校では生徒会。放課後はバイトに家事。そして、予備校や塾にも行ってないのに学年一位で飛び級で海外留学。本当にこんな奴がいたら、もう総理大臣でも大統領でもなってくれって思いますよ。
「ARIA The CREPUSCOLO」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
大満足でした!!!
懸念していたアテナさんの声も完璧でした。プロの声優さんの凄さを心の底から思い知らされました。キャラもほとんどが出演していたし、あまんちゅからのスペシャルゲストもいて、ベリーエレガント!唯一がっかりしたのは、ポニ男がポニテでなくなってた事だけでした。次はあまんちゅ3期のアニメ化を期待しましょう。
「ARIA The ORIGINATION」へのコメント≫コメント22件をすべて見る
千年後に遺したい作品
ARIAシリーズはもう何周も観ているのですが、全く飽きません。たまにどうしようもなく観たくなる謎の中毒性というか、癒し引力というか。まあ、観れば分かります。観てない人は人生損してますね。余談ですが、ジョジョの奇妙な冒険第5部に登場するリアルト橋等の地名がARIAシリーズには結構出てきます。ジョジョ5部ファンの人も楽しめると思います。ジョジョマニアを名乗るなら必見です。
「星方武侠アウトロースター(※「きょう」=人偏に「夾」)」へのコメント≫コメント21件をすべて見る
SFの星
2020年代になっても、某ロボットアニメなんかでは、パイロットがマニュアルで機体を操縦して、銃やミサイルをぶっぱなしたり格闘したりなんていう原始的な戦いをしている。一方、90年代のこの作品では、サポートAI搭載の機体で敵の電脳をハックするなんて戦い方が当たり前になっている。SFファンとしては、このレベルの作品が当たり前になって欲しいと願う。令和の今でも十分に通用するSF。
「天地創造デザイン部」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
メチャクチャ面白い
個人的にはスパイファミリーの次くらいに面白いと思いました。ジャンルとしては、はたらく細胞に近いです。これも個人的意見ですが、猫と犬のデザインをした人にはノーベルデザイン賞をあげたいです。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.186
「この素晴らしい世界に祝福を!2」へのコメント≫コメント19件をすべて見る
観る価値ある異世界もの
最近の漫画やアニメは、異世界ものがやたら多くて辟易してます。特に、タイトルに異世界とか最強とか付くのは、もう観る価値無しと判断してます。
でも、例外もあります。
「この素晴らしい世界に祝福を」と「ふしぎ遊戯」だけは、異世界ものでも観る価値はあると思いました。
やっぱり、主人公を甘やかしたら駄目でしょう。これでもかと試練を与えないと。試練の嵐にさらされる(頭が残念な)主人公達に祝福を。
通報する
「らき☆すた」へのコメント≫コメント14件をすべて見る
令和にこそ見直されるべき
京都アニメーション作品で最高のキャストで言う事なしです。ハイ。
こういうのを作るから、京アニ最高です。
メイドラゴンの2期とかもいいですが、らき☆すたの2期も作って欲しいです。
通報する
「ヒナまつり」へのコメント≫コメント24件をすべて見る
ギャグコメディですから
改めて観てみると、やっぱり面白い。
初めて観たのはヤフー系の某無料動画サイトだったけど、レビューに「893がメインキャラなんて、作者の常識を疑う」とか「ホームレスを美化するな」とか書いているアラシがいて、レビュー欄が荒れまくっていた。
ギャグコメディの楽しみ方を知らない人には向かない作品というか、糞真面目な人は観るなというか。
そうでない人にはオススメです。
通報する
「ガン×ソード」へのコメント≫コメント77件をすべて見る
まるでVSカルト教団
真面目で優しかった人がカルト宗教にハマって、家族も友人も捨てて帰ってこなくなってしまう。そんな話をたまに耳にします。
ガンソードにもそんな人が登場します。そして、ガンソードのラスボス率いる組織もそんなカルトみたいです。
夢。愛。平和。未来。正義。幸福。
そんな耳障りの良い言葉を唱えながら、裏ではとんでもない事をしている。まるで統〇教会&自〇党です。
カルトの害悪と政治の癒着が問題になっている昨今ですが、ガンソードはまさにそれを先取りしたような作品ですね。
通報する
「王様ランキング」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
新時代のどろろ
観ていて思ったのは、主人公とその父の設定が手塚治虫先生の名作「どろろ」に似ている事です。
やっぱり、自分の夢をかなえる為に誰かを犠牲にするのは後ろめたいのでしょう。
ボッチの父も百鬼丸の父も主人公にとっては悪役なのに、その人間臭い葛藤が見え隠れします。
最近の作品の中では人間ドラマ性ダントツで面白かったです。
通報する
「かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
白銀って人外のモンスターですな。
学校では生徒会。放課後はバイトに家事。
そして、予備校や塾にも行ってないのに学年一位で飛び級で海外留学。
本当にこんな奴がいたら、もう総理大臣でも大統領でもなってくれって思いますよ。
通報する
「ARIA The CREPUSCOLO」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
懸念していたアテナさんの声も完璧でした。プロの声優さんの凄さを心の底から思い知らされました。
キャラもほとんどが出演していたし、あまんちゅからのスペシャルゲストもいて、ベリーエレガント!
唯一がっかりしたのは、ポニ男がポニテでなくなってた事だけでした。
次はあまんちゅ3期のアニメ化を期待しましょう。
通報する
「ARIA The ORIGINATION」へのコメント≫コメント22件をすべて見る
千年後に遺したい作品
ARIAシリーズはもう何周も観ているのですが、全く飽きません。
たまにどうしようもなく観たくなる謎の中毒性というか、癒し引力というか。まあ、観れば分かります。観てない人は人生損してますね。
余談ですが、ジョジョの奇妙な冒険第5部に登場するリアルト橋等の地名がARIAシリーズには結構出てきます。
ジョジョ5部ファンの人も楽しめると思います。ジョジョマニアを名乗るなら必見です。
通報する
「星方武侠アウトロースター(※「きょう」=人偏に「夾」)」へのコメント≫コメント21件をすべて見る
SFの星
2020年代になっても、某ロボットアニメなんかでは、パイロットがマニュアルで機体を操縦して、銃やミサイルをぶっぱなしたり格闘したりなんていう原始的な戦いをしている。
一方、90年代のこの作品では、サポートAI搭載の機体で敵の電脳をハックするなんて戦い方が当たり前になっている。
SFファンとしては、このレベルの作品が当たり前になって欲しいと願う。
令和の今でも十分に通用するSF。
通報する
「天地創造デザイン部」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
メチャクチャ面白い
個人的にはスパイファミリーの次くらいに面白いと思いました。
ジャンルとしては、はたらく細胞に近いです。
これも個人的意見ですが、猫と犬のデザインをした人にはノーベルデザイン賞をあげたいです。
通報する