見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.181
「夜桜四重奏 ~ツキニナク~」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
しどうさん!!!!!
獅童さん推しなので大変嬉しゅうございました。動画がゴリゴリに動くのでバトルシーンはNA◯UTOかな?って錯覚するほどでしたが、狼さんたちの顔芸も迫力ありました観月ファミリーは癒しですね。獅童さんの過去も描かれてめちゃくちゃ萌え散らかしました最後のわんちゃん可愛いよわんちゃん!あんだけバトッたにもかかわらず、相変わらず心の広いことでw
通報する
「宇宙人ムームー」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
1期はよかった
OP/EDの歌も良くて、何よりムームーの声がめっちゃ可愛いので楽しく観てました。でも2期の歌があんまり好きじゃない…そして序盤からちょいちょいあったけど女性の扱いがちょっと前時代すぎて「おいおい…」ってなる。料理が上手、とか看病してけなげ、とかは良いことだと思うけど、ミスコンて…w 一応特技とか披露してたけどそもそも客引きのために美人やイケメンを使うとこがもう微妙今までとちょっと違う面白さだと思ってただけにガッカリ感がすごかった。このアニメのいいところはレトロとポップ、ギャグと変人のバランスだと思うので、恋愛や下ネタはオマケ程度にして家電あるあるとネコ型宇宙人のゆるいギャグをメインにしといてくれたらいいと個人的には思いますwどうかこれから軌道修正してくれますように!
「となりの妖怪さん」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
早すぎたのかもしれない
SNSなどでは否定的な感想も見受けましたが、個人的にはけっこう好きな作品です。性別や年齢、人種どころか種族も超えた友情や恋愛、絆を描いた点が印象に残っています。妖怪も人間も、それ以外の存在もすべてを認めている。そんな博愛性を感じました。「愛」は1つや2つではない。生命や存在そのものが尊い。自分とは違う存在を受け入れる。そんなごく当たり前のことを伝えているだけだと思います。あまり触れたことも考えたこともない文化を見た時に、それを理解したり許容できない人は嫌悪感を持つのかもしれません。あるいはあまりに強い感情を動かされて混乱していることも考えられますね。いずれにしても、現在の日本人の幼い情緒では理解しきれないストーリーだったのでしょう
「KEY THE METAL IDOL」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
誰かを応援するということ
機械の女の子は本物の人間になるため、祖父の言い残した方法を実行しようとする。それは「3万人の友達をつくること」。そんなに大勢の人から好かれるためには?キィが考えついたのは上京してアイドルになることだった。その過程で出会った様々な出会いによって、キィは二重の意味でアイドル(偶像)となる。語源のidolは、宗教における偶像崇拝も意味します。そこから派生して、カリスマ的な存在に対する呼び名にも。そういった大衆の声援や応援する気持ちは、ほとんどの場合目に見えません。しかし作中で扱われる「ゲル」がそれに当たると思います。人の思い。それは見えなくても確かにあって、誰かしらに影響を与えるということを今一度考えるきっかけになるかもしれない。本来アイドルや表現者などは声援を浴びこそすれ、貶されたり心無い言葉を浴びせられるための存在ではないはずです。個人的にOP曲がすごく印象に残ります
「ルパン三世 風魔一族の陰謀」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
めっちゃイイじゃん
賛否あると聞いてたけど好きな声優出てるので観ましたが…めっちゃアリでした!なぜだろう、オリジナル版もこの作品も、よく知ってる声優なのに違和感がなかった。声も似ているわけではないんだけど、解釈が一致しないこともなく好感度は高いです。これはたぶん、声優さんが「声」ではなく「演技」を寄せているからかなと思いました(まあルパンが諸星あたるだなぁとは思ったけども…)。私が近代ルパンを受け付けない理由はそこにあるかもしれない。五右衛門とまさかの関係性になる新キャラクター、ムラサキもすごく可愛かった。とある理由で赤いジャケットを着る流れはTVシリーズファンには嬉しいサービスだと思うし、着こなしが普通に可愛かった。でも回想シーンでセーラー服を着てたけど歳はいくつだったんだろう…?ずっと観たかったので、配信してくれて感謝です。
「機動新世紀ガンダムX」へのコメント≫コメント69件をすべて見る
ガンダムで一番好きな作品
主人公もヒロインもMSも結末も、声優もテーマソングもぜんぶ好き!特にエンディングで洋楽流しながら次回予告とか最高に'90すぎる。みんな概ね幸せになってくれてよかった。あの2人も何気に生きてるしw恋愛の描写が実にストレートで若干照れ臭くなるのもこの時代ならではなのかな。見た後ちょっとだけ心がキレイになる気がする作品
「英國戀物語エマ 第二幕」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
困った時のハキム
社交界のしがらみや階級差別など苦々しい描写はあるものの、基本的に性格の悪い人が少ないので見やすかった。エマを取り巻く善良な人たちが織りなす物語に魅了された。登場人物がそれぞれ自分の人生を一生懸命生きてる感じがして嫌味がないのも良い。声優も実力派と個性派のバランスが良く、普段の役柄のイメージを覆す意外な配役も。少年や美青年を演じることの多い斎賀みつきさんがメイドのアデーレを演じていたのも耳福に尽きるし、近年コメディやクセの強い役が多いうえだゆうじさんが異国の王子ハキムを演じていたのも大変ありがたかった…このハキム王子、なかなかに曲者でスパダリとは言えないけど作中とても重要な役どころを担っていて、この人いなかったらたぶんウィリアムはいろいろダメになっていたに違いない。まさに困った時のハキム。うえだゆうじさんの掴みどころのない演技も相まってお気に入りのキャラになった。良い物を見た
「青の祓魔師 雪ノ果篇」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
女性向けにしないでほしかった
初期から京都編までの作風が好きだったので、原作に準じたストーリーに修正されたのはいいけどだんだんと女性向けの演出になっていったのが残念でならない。キャラクターデザインも、丸顔でずんぐりした感じで好きになれない。まあこれは好みの問題かひとつだけ良かったのは、サタンのボイスキャストが鈴木達央さんだったこと。鈴木さんは某洋画で藤原啓治さんの持ち役だったキャラクターを吹き替えていて、藤原さんを彷彿させる声質だとかねてから思っていたので名采配だと感じます。なんなら獅郎の後継でもよかったと個人的には思うけどそれはいろいろな制約で難しかっただろうな。とはいえ京都組のお家事情とか家族構成とか、ほのぼの成分は残ってて楽しめます。結局メフィスト狙撃犯誰だったんだよ、っていうのは続編でわかるんですかね?でもピンクスパイだーのせいでそういう整合性はけっこうどうでもよくなってる。
「現世守護神ぴーひょろ一家」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
どんな気持ちで見たらいいのかわからない
まずタイトル見て「ふざけてるのか…?」と思ったら内容は美青年(?)が悪霊退治するオカルト少女漫画で、登場人物の名前を見て「ふざけてるのか…?」と思ったら何のツッコミもなく普通に話が進むから「これからふざけるのか…?」と思ったら最後まで真面目に少女漫画して終わった。…なにこれwとはいえ見どころがなかったわけではなく、矢尾一樹さんや戸田恵子さん、鈴木みえ(現:一龍斎貞友)さんなど、ベテラン声優の若かりし頃を知ることができるのは新鮮でした。最後はツッコませてください。強太とキョン太とQ太は紛らわしい。そんでQ太て!!!
「カードファイト!! ヴァンガード 2019」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
副音声ほしい〜
石田かわいいよ石田!主役を差し置いて強ヒロインたちとことごとくフラグを立てまくり、最終決戦でもトリを飾るなど裏主人公のように活躍した石田ナオキが大好きです。制作から相当好かれてるのだろうか?目つきもガラも悪くて不良のレッテル貼られてたけど、根は素直だし友達思いだしチームで一丸となる熱さも持ってるし、終盤は「コイツ超性格いいじゃん!」てなってましたw奈良徹さんのハスキーボイスも相まって、憎めないガキ大将のような、クラスに1人はいるわんぱく少年みたいな感じで一番好きなキャラです。大きな声じゃ言えないけど推しが腐女子に不人気で助かった(?)どのシリーズだったか忘れたけど、金カムみたくキャストが副音声でコメンタリー入れてるの面白かったのであったら嬉しかったなぁ。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.181
「夜桜四重奏 ~ツキニナク~」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
しどうさん!!!!!
獅童さん推しなので大変嬉しゅうございました。
動画がゴリゴリに動くのでバトルシーンはNA◯UTOかな?って錯覚するほどでしたが、狼さんたちの顔芸も迫力ありました
観月ファミリーは癒しですね。獅童さんの過去も描かれてめちゃくちゃ萌え散らかしました
最後のわんちゃん可愛いよわんちゃん!あんだけバトッたにもかかわらず、相変わらず心の広いことでw
通報する
「宇宙人ムームー」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
OP/EDの歌も良くて、何よりムームーの声がめっちゃ可愛いので楽しく観てました。
でも2期の歌があんまり好きじゃない…
そして序盤からちょいちょいあったけど女性の扱いがちょっと前時代すぎて「おいおい…」ってなる。料理が上手、とか看病してけなげ、とかは良いことだと思うけど、ミスコンて…w 一応特技とか披露してたけどそもそも客引きのために美人やイケメンを使うとこがもう微妙
今までとちょっと違う面白さだと思ってただけにガッカリ感がすごかった。このアニメのいいところはレトロとポップ、ギャグと変人のバランスだと思うので、恋愛や下ネタはオマケ程度にして家電あるあるとネコ型宇宙人のゆるいギャグをメインにしといてくれたらいいと個人的には思いますw
どうかこれから軌道修正してくれますように!
通報する
「となりの妖怪さん」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
早すぎたのかもしれない
SNSなどでは否定的な感想も見受けましたが、個人的にはけっこう好きな作品です。
性別や年齢、人種どころか種族も超えた友情や恋愛、絆を描いた点が印象に残っています。妖怪も人間も、それ以外の存在もすべてを認めている。そんな博愛性を感じました。
「愛」は1つや2つではない。生命や存在そのものが尊い。自分とは違う存在を受け入れる。そんなごく当たり前のことを伝えているだけだと思います。
あまり触れたことも考えたこともない文化を見た時に、それを理解したり許容できない人は嫌悪感を持つのかもしれません。あるいはあまりに強い感情を動かされて混乱していることも考えられますね。
いずれにしても、現在の日本人の幼い情緒では理解しきれないストーリーだったのでしょう
通報する
「KEY THE METAL IDOL」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
機械の女の子は本物の人間になるため、祖父の言い残した方法を実行しようとする。
それは「3万人の友達をつくること」。
そんなに大勢の人から好かれるためには?キィが考えついたのは上京してアイドルになることだった。
その過程で出会った様々な出会いによって、キィは二重の意味でアイドル(偶像)となる。
語源のidolは、宗教における偶像崇拝も意味します。そこから派生して、カリスマ的な存在に対する呼び名にも。
そういった大衆の声援や応援する気持ちは、ほとんどの場合目に見えません。しかし作中で扱われる「ゲル」がそれに当たると思います。人の思い。それは見えなくても確かにあって、誰かしらに影響を与えるということを今一度考えるきっかけになるかもしれない。
本来アイドルや表現者などは声援を浴びこそすれ、貶されたり心無い言葉を浴びせられるための存在ではないはずです。
個人的にOP曲がすごく印象に残ります
通報する
「ルパン三世 風魔一族の陰謀」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
めっちゃイイじゃん
賛否あると聞いてたけど好きな声優出てるので観ましたが…
めっちゃアリでした!
なぜだろう、オリジナル版もこの作品も、よく知ってる声優なのに違和感がなかった。声も似ているわけではないんだけど、解釈が一致しないこともなく好感度は高いです。
これはたぶん、声優さんが「声」ではなく「演技」を寄せているからかなと思いました(まあルパンが諸星あたるだなぁとは思ったけども…)。
私が近代ルパンを受け付けない理由はそこにあるかもしれない。
五右衛門とまさかの関係性になる新キャラクター、ムラサキもすごく可愛かった。
とある理由で赤いジャケットを着る流れはTVシリーズファンには嬉しいサービスだと思うし、着こなしが普通に可愛かった。でも回想シーンでセーラー服を着てたけど歳はいくつだったんだろう…?
ずっと観たかったので、配信してくれて感謝です。
通報する
「機動新世紀ガンダムX」へのコメント≫コメント69件をすべて見る
ガンダムで一番好きな作品
主人公もヒロインもMSも結末も、声優もテーマソングもぜんぶ好き!
特にエンディングで洋楽流しながら次回予告とか最高に'90すぎる。
みんな概ね幸せになってくれてよかった。あの2人も何気に生きてるしw
恋愛の描写が実にストレートで若干照れ臭くなるのもこの時代ならではなのかな。
見た後ちょっとだけ心がキレイになる気がする作品
通報する
「英國戀物語エマ 第二幕」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
社交界のしがらみや階級差別など苦々しい描写はあるものの、基本的に性格の悪い人が少ないので見やすかった。エマを取り巻く善良な人たちが織りなす物語に魅了された。
登場人物がそれぞれ自分の人生を一生懸命生きてる感じがして嫌味がないのも良い。
声優も実力派と個性派のバランスが良く、普段の役柄のイメージを覆す意外な配役も。
少年や美青年を演じることの多い斎賀みつきさんがメイドのアデーレを演じていたのも耳福に尽きるし、近年コメディやクセの強い役が多いうえだゆうじさんが異国の王子ハキムを演じていたのも大変ありがたかった…
このハキム王子、なかなかに曲者でスパダリとは言えないけど作中とても重要な役どころを担っていて、この人いなかったらたぶんウィリアムはいろいろダメになっていたに違いない。まさに困った時のハキム。
うえだゆうじさんの掴みどころのない演技も相まってお気に入りのキャラになった。良い物を見た
通報する
「青の祓魔師 雪ノ果篇」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
初期から京都編までの作風が好きだったので、原作に準じたストーリーに修正されたのはいいけどだんだんと女性向けの演出になっていったのが残念でならない。
キャラクターデザインも、丸顔でずんぐりした感じで好きになれない。まあこれは好みの問題か
ひとつだけ良かったのは、サタンのボイスキャストが鈴木達央さんだったこと。鈴木さんは某洋画で藤原啓治さんの持ち役だったキャラクターを吹き替えていて、藤原さんを彷彿させる声質だとかねてから思っていたので名采配だと感じます。
なんなら獅郎の後継でもよかったと個人的には思うけどそれはいろいろな制約で難しかっただろうな。
とはいえ京都組のお家事情とか家族構成とか、ほのぼの成分は残ってて楽しめます。
結局メフィスト狙撃犯誰だったんだよ、っていうのは続編でわかるんですかね?
でもピンクスパイだーのせいでそういう整合性はけっこうどうでもよくなってる。
通報する
「現世守護神ぴーひょろ一家」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
どんな気持ちで見たらいいのかわからない
まずタイトル見て「ふざけてるのか…?」と思ったら内容は美青年(?)が悪霊退治するオカルト少女漫画で、登場人物の名前を見て「ふざけてるのか…?」と思ったら何のツッコミもなく普通に話が進むから「これからふざけるのか…?」と思ったら最後まで真面目に少女漫画して終わった。…なにこれw
とはいえ見どころがなかったわけではなく、矢尾一樹さんや戸田恵子さん、鈴木みえ(現:一龍斎貞友)さんなど、ベテラン声優の若かりし頃を知ることができるのは新鮮でした。
最後はツッコませてください。強太とキョン太とQ太は紛らわしい。そんでQ太て!!!
通報する
「カードファイト!! ヴァンガード 2019」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
石田かわいいよ石田!
主役を差し置いて強ヒロインたちとことごとくフラグを立てまくり、最終決戦でもトリを飾るなど裏主人公のように活躍した石田ナオキが大好きです。制作から相当好かれてるのだろうか?
目つきもガラも悪くて不良のレッテル貼られてたけど、根は素直だし友達思いだしチームで一丸となる熱さも持ってるし、終盤は「コイツ超性格いいじゃん!」てなってましたw
奈良徹さんのハスキーボイスも相まって、憎めないガキ大将のような、クラスに1人はいるわんぱく少年みたいな感じで一番好きなキャラです。
大きな声じゃ言えないけど推しが腐女子に不人気で助かった(?)
どのシリーズだったか忘れたけど、金カムみたくキャストが副音声でコメンタリー入れてるの面白かったのであったら嬉しかったなぁ。
通報する