見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.137
「転生貴族、鑑定スキルで成り上がる」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
祝、2期早期放送決定済み
主な人材が揃い、俺達の戦いはこれからだ、というところで終了だが、秋には2期が放送されるのでめでたい限り。原作コミカライズベースで丁寧に物語を紡いできたのが、2期で花開くはず。「無職転生」のように化けると思う。最後の模擬戦エピソード、リシアが観戦しているという改変はグッドジョブだった。オススメだ。
通報する
「うる星やつら 第2期」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
素晴らしきかな1980年代
キラキラと輝く1980年代に少年期を過ごした年代には刺さりまくる良いリメイク。何よりもあの時代そのままの空気(小道具含む)原作に忠実な再現が嬉しかった。劇場版「ボーイ・ミーツ・ガール」の配信がない中、TVで「ボーイ・ミーツ・ガール」で締めてくれたことが素晴らしい。自分は高橋留美子作品については原作至上主義なので、変にアニメーション制作チームが自己主張しないこのリメイクは最高だと思う。
「この素晴らしい世界に祝福を!3」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
バツネスw
あい変わらずキレッキレの「このすば」第3期。前半はアイリスやクリスがヒロインのようでいて、全編通すとダクネスがヒロインだった。ラストの「バツネス」まで含めてw見通す悪魔「バニル」がすごい悪魔であることも再認識できたし、早いところ第4期をお願いしたいところだ。
「じいさんばあさん若返る」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
2024年春アニメ癒やし枠
2024年春アニメの癒やし枠。リアルタイムで見ると「無職転生2」に続けて見ることになるので更に癒やし度倍増。Pixivで原作最終話が配信された翌日にTVも最終回、しかも原作どおりの終わり方で言う事無し。バリバリの津軽弁だと何言っているのかわからないので、方言はこれぐらいが良いと思った。弘南鉄道のラッピング電車に乗って、田舎館村の田んぼアートを見に行きたい。
「劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
SAO本編前日譚
ソードアート・オンライン本編の前日譚。と言っても原作自体が後付の話なので別にSAO本編を見なおす必用はない。劇場版の前作を見ていればOK。SAO10周年記念作品らしく映像的に力が入っており、ラスボス戦の作画は見事。SAOファンなら見ておくべき作品だ。
「劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
別視点
アスナ視点によるSAOの初期エピソード。おなじみ1階層のボスレイド戦がかなりパワーアップしているのが見どころ。久々に見るSAOに大満足であった。
「ダンジョン飯」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
ダンジョンマスター
その昔、「ダンジョンマスター」という3DRPGがあったこと知っているだろうか?そのゲームでは、ダンジョンにいるモンスター(大ミミズ)とかを食料にして冒険を進めていくのだった。この作品はまさにそのゲームを思い出させる。一癖も二癖もあるキャラクターが魅力的、この世界のダンジョンの謎を解き明かし魔物になった妹を取り戻すため、続きは制作されなければならない。早めの2期をお願いしたい。
「スナックバス江」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
エンディングのカラオケ
某朝日新聞のTV版でも紹介されたカラオケ画像の件。登場人物のカラオケがエンディングというのは「らき☆すた」以来だと思うがわざわざカラオケ動画をそのために撮影したという、力の入れ方が斜め上のところが素晴らしい。一番良かったのは、勇者と子安ラスボスの歌う「夢を信じて」原作マンガとはテンポが違うが、このグダグダ感が現実のスナックみたいで良いと思う。あと、りえりーに放送禁止用語連発させる12話、声優魂を大いに感じたw
「グスコーブドリの伝記」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
世界観が素晴らしい
イーハトーブの街、クーボー博士の飛行船、あの世界の農村や森の美術や世界観が素晴らしい。物語的には、1994年の劇場アニメの方が宮沢賢治の原作に忠実だから、改変部分やラスト前の展開には疑問が残る。舞台となった世界の美術を楽しもう。
「勇気爆発バーンブレイバーン」へのコメント≫コメント79件をすべて見る
これが僕らのユニバースw
いや、まさか令和になってこんな熱い(暑い?)ロボアニメが来るなんて感激だわ。第一話に脳を焼かれ、2話以降に困惑し、ブレイバーンの正体に燃えて、最終話にロボ物のお約束をすべて突っ込まれて、ハッピーエンド。言う事なしである。碇シンジ以上にかわいそうな主人公、汚いグリッドマンみたいな主役ロボ、まともに喋らせてもらえないラスボスとか、変化球的な味付もあったけれど王道を行くスーパーロボット、大張正己監督の代表作となっただろう。オススメだ。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.137
「転生貴族、鑑定スキルで成り上がる」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
祝、2期早期放送決定済み
主な人材が揃い、俺達の戦いはこれからだ、というところで終了だが、秋には
2期が放送されるのでめでたい限り。
原作コミカライズベースで丁寧に物語を紡いできたのが、2期で花開くはず。
「無職転生」のように化けると思う。
最後の模擬戦エピソード、リシアが観戦しているという改変はグッドジョブだった。
オススメだ。
通報する
「うる星やつら 第2期」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
素晴らしきかな1980年代
キラキラと輝く1980年代に少年期を過ごした年代には刺さりまくる良いリメイク。
何よりもあの時代そのままの空気(小道具含む)原作に忠実な再現が嬉しかった。
劇場版「ボーイ・ミーツ・ガール」の配信がない中、TVで「ボーイ・ミーツ・ガール」
で締めてくれたことが素晴らしい。
自分は高橋留美子作品については原作至上主義なので、変にアニメーション制作チームが自己主張しないこのリメイクは最高だと思う。
通報する
「この素晴らしい世界に祝福を!3」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
あい変わらずキレッキレの「このすば」第3期。
前半はアイリスやクリスがヒロインのようでいて、全編通すとダクネスがヒロインだった。
ラストの「バツネス」まで含めてw
見通す悪魔「バニル」がすごい悪魔であることも再認識できたし、早いところ第4期をお願いしたいところだ。
通報する
「じいさんばあさん若返る」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
2024年春アニメ癒やし枠
2024年春アニメの癒やし枠。
リアルタイムで見ると「無職転生2」に続けて見ることになるので更に癒やし度
倍増。
Pixivで原作最終話が配信された翌日にTVも最終回、しかも原作どおりの終わり方で
言う事無し。
バリバリの津軽弁だと何言っているのかわからないので、方言はこれぐらいが良い
と思った。
弘南鉄道のラッピング電車に乗って、田舎館村の田んぼアートを見に行きたい。
通報する
「劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
SAO本編前日譚
ソードアート・オンライン本編の前日譚。
と言っても原作自体が後付の話なので別にSAO本編を見なおす必用はない。
劇場版の前作を見ていればOK。
SAO10周年記念作品らしく映像的に力が入っており、ラスボス戦の作画は見事。
SAOファンなら見ておくべき作品だ。
通報する
「劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
別視点
アスナ視点によるSAOの初期エピソード。
おなじみ1階層のボスレイド戦がかなりパワーアップしているのが見どころ。
久々に見るSAOに大満足であった。
通報する
「ダンジョン飯」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
ダンジョンマスター
その昔、「ダンジョンマスター」という3DRPGがあったこと知っているだろうか?
そのゲームでは、ダンジョンにいるモンスター(大ミミズ)とかを食料にして
冒険を進めていくのだった。
この作品はまさにそのゲームを思い出させる。
一癖も二癖もあるキャラクターが魅力的、この世界のダンジョンの謎を解き明かし
魔物になった妹を取り戻すため、続きは制作されなければならない。
早めの2期をお願いしたい。
通報する
「スナックバス江」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
エンディングのカラオケ
某朝日新聞のTV版でも紹介されたカラオケ画像の件。
登場人物のカラオケがエンディングというのは「らき☆すた」以来だと思うが
わざわざカラオケ動画をそのために撮影したという、力の入れ方が斜め上
のところが素晴らしい。
一番良かったのは、勇者と子安ラスボスの歌う「夢を信じて」
原作マンガとはテンポが違うが、このグダグダ感が現実のスナックみたいで
良いと思う。
あと、りえりーに放送禁止用語連発させる12話、声優魂を大いに感じたw
通報する
「グスコーブドリの伝記」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
イーハトーブの街、クーボー博士の飛行船、あの世界の農村や森の美術や世界観が
素晴らしい。
物語的には、1994年の劇場アニメの方が宮沢賢治の原作に忠実だから、改変部分や
ラスト前の展開には疑問が残る。
舞台となった世界の美術を楽しもう。
通報する
「勇気爆発バーンブレイバーン」へのコメント≫コメント79件をすべて見る
いや、まさか令和になってこんな熱い(暑い?)ロボアニメが来るなんて
感激だわ。
第一話に脳を焼かれ、2話以降に困惑し、ブレイバーンの正体に燃えて、
最終話にロボ物のお約束をすべて突っ込まれて、ハッピーエンド。
言う事なしである。
碇シンジ以上にかわいそうな主人公、汚いグリッドマンみたいな主役ロボ、
まともに喋らせてもらえないラスボスとか、変化球的な味付もあったけれど
王道を行くスーパーロボット、大張正己監督の代表作となっただろう。
オススメだ。
通報する