見放題動画
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
Lv.75
「サムライチャンプルー」へのコメント≫コメント52件をすべて見る
オシャレ系アニメとして楽しむもよし!しかし・・・
主人公フウを先頭にHipHopやR&Bで盛り上がりながら「ひまわりの匂いのする侍」を探す物語。こう一言で表せば、流行に媚びた薄っぺらいお洒落アニメと思われるかもしれません。しかし、「ではなぜ、もっと(面白みを増すため)宇宙人、未来人、超能力者なんかまでチャンプルしなかったんだろう」と考えだしたとき、物語の意味が見えてきます。ヒントは「サムライ」の本家本元たる幕府方と、主人公3人、琉球やアイヌ、そしてひまわりの侍が守ろうとしたものとの関係です。それらはサムライが、幕府が、自らの中へ取り込み一緒になりたい=チャンプルしたい存在だったのでしょうか。それとも・・・。お洒落要素はただのカモフラージュ、タイトルさえも実は逆接。見た目の派手さで物語の奥の間を隠すことに成功した類い希なる作品、と評するのは持ち上げすぎでしょうか。まぁでも、とにかく、こんな野暮ったい話はおいといて、フウ役の川澄さんサイコー!
通報する
「精霊の守り人」へのコメント≫コメント109件をすべて見る
「真っ直ぐ」な物語。まるで槍の軌跡のように
こんなに爽やかな物語に出会ったのは久しぶりです。CGを用いた王宮や葬列の圧倒的な描写、麻生我等氏の魅力的な人物造形、そして各キャラクターの真っ直ぐな「想い」の三つが何よりの見所。主人公のバルサだけでなく、登場人物の誰もが何かしらの忠誠と信念を抱き、そこに命さえ掛けようとします。その姿が壮麗な情景と相まって強く心を打ちます。児童文学が原作の全年齢対象アニメです。それゆえに複雑な伏線や残虐描写はほとんどありません。しかし安易なハーレムものや玄人好みの深夜アニメが増えるなかで、逆にこのような作品は貴重ではないでしょうか。誰にでも薦められる、誰とでも一緒に観られる点で「ジブリ系」と呼んでみたいですね。特にオススメの一話は第8話の『刀鍛冶』。ほとんど一つの屋根の下で物語が展開しますが、本作全体の伏線と魅力が詰まっています。普段の猫背がいつの間にか直っている、そんな気分になれる一作です。
「トップをねらえ2!」へのコメント≫コメント39件をすべて見る
全て見終わったら、もう一度OPをご覧あれ
アニメ好きがアニメに求めるものを徹底的に濃縮して詰め込んだような一作。作画、音響、そして過去作品へのオマージュのような、通であればあるほど楽しめる作品です。一方で、『トップ1』さえ知らない人が見てもワクワクできる作品であることも確か。『トップ1』のような純真無垢なストーリーとはやや異なる、政治性も織込んだストーリー。「ドドーン!」とか「バーン!」とか大きなオノマトペが今にも浮かんできそうなバスターマシーンの登場。主人公ノノをはじめとしてキャラデザインも今風のポップさがあり、女性でも違和感なく受け入れられそうです。惜しむらくは、勺が短すぎてストーリーが急展開すぎること。主要人物の心情変化や他のトップレス達の描写、そしてサーペンタイン姉妹の謎等、6話120分程度では余りに物足りない。とはいっても、ノノの秘密、そして何よりあのラストシーンには「ヤラレタ!」の一言。価値ある作品です。
「電脳コイル」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
こんなにも懐かしい「未来」があります
今から20年も先の未来を描いた物語なのに、その風景も人物描写もどこか懐かしい。もちろん、それはありきたりな要素を詰め込んだ近未来SFだからではありません。教室や街並み、そして全ての登場人物の心の機微にいたるまで、極めてリアルに描ききった作品のクオリティが与えてくれる感慨です。まるで、すぐそばにでも転がっていそうな20年後です。リアリティとオリジナリティの高さのみならず、アニメーションの緻密さや物語終盤の伏線回収に至る構成も見事。イサコ役 桑島法子さんの演技とデンスケの活躍は涙無しには観れません。10代になったばかりの子ども達のやさしさ、残酷さ、幼さ、そしてひたむきさに心打たれれば、必ずやBlu-rayBOXまで欲しくなるでしょう(NHKさん早く出してー)。クオリティは保証します。ひとまず第12話「ダイチ、発毛ス」だけでもご覧あれ。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.75
「サムライチャンプルー」へのコメント≫コメント52件をすべて見る
オシャレ系アニメとして楽しむもよし!しかし・・・
主人公フウを先頭にHipHopやR&Bで盛り上がりながら「ひまわりの匂いのする侍」を探す物語。こう一言で表せば、流行に媚びた薄っぺらいお洒落アニメと思われるかもしれません。
しかし、「ではなぜ、もっと(面白みを増すため)宇宙人、未来人、超能力者なんかまでチャンプルしなかったんだろう」と考えだしたとき、物語の意味が見えてきます。ヒントは「サムライ」の本家本元たる幕府方と、主人公3人、琉球やアイヌ、そしてひまわりの侍が守ろうとしたものとの関係です。それらはサムライが、幕府が、自らの中へ取り込み一緒になりたい=チャンプルしたい存在だったのでしょうか。それとも・・・。
お洒落要素はただのカモフラージュ、タイトルさえも実は逆接。見た目の派手さで物語の奥の間を隠すことに成功した類い希なる作品、と評するのは持ち上げすぎでしょうか。
まぁでも、とにかく、こんな野暮ったい話はおいといて、フウ役の川澄さんサイコー!
通報する
「精霊の守り人」へのコメント≫コメント109件をすべて見る
「真っ直ぐ」な物語。まるで槍の軌跡のように
こんなに爽やかな物語に出会ったのは久しぶりです。
CGを用いた王宮や葬列の圧倒的な描写、麻生我等氏の魅力的な人物造形、そして各キャラクターの真っ直ぐな「想い」の三つが何よりの見所。主人公のバルサだけでなく、登場人物の誰もが何かしらの忠誠と信念を抱き、そこに命さえ掛けようとします。その姿が壮麗な情景と相まって強く心を打ちます。
児童文学が原作の全年齢対象アニメです。それゆえに複雑な伏線や残虐描写はほとんどありません。しかし安易なハーレムものや玄人好みの深夜アニメが増えるなかで、逆にこのような作品は貴重ではないでしょうか。誰にでも薦められる、誰とでも一緒に観られる点で「ジブリ系」と呼んでみたいですね。
特にオススメの一話は第8話の『刀鍛冶』。ほとんど一つの屋根の下で物語が展開しますが、本作全体の伏線と魅力が詰まっています。
普段の猫背がいつの間にか直っている、そんな気分になれる一作です。
通報する
「トップをねらえ2!」へのコメント≫コメント39件をすべて見る
全て見終わったら、もう一度OPをご覧あれ
アニメ好きがアニメに求めるものを徹底的に濃縮して詰め込んだような一作。
作画、音響、そして過去作品へのオマージュのような、通であればあるほど楽しめる作品です。
一方で、『トップ1』さえ知らない人が見てもワクワクできる作品であることも確か。『トップ1』のような純真無垢なストーリーとはやや異なる、政治性も織込んだストーリー。「ドドーン!」とか「バーン!」とか大きなオノマトペが今にも浮かんできそうなバスターマシーンの登場。主人公ノノをはじめとしてキャラデザインも今風のポップさがあり、女性でも違和感なく受け入れられそうです。
惜しむらくは、勺が短すぎてストーリーが急展開すぎること。主要人物の心情変化や他のトップレス達の描写、そしてサーペンタイン姉妹の謎等、6話120分程度では余りに物足りない。
とはいっても、ノノの秘密、そして何よりあのラストシーンには「ヤラレタ!」の一言。価値ある作品です。
通報する
「電脳コイル」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
こんなにも懐かしい「未来」があります
今から20年も先の未来を描いた物語なのに、その風景も人物描写もどこか懐かしい。
もちろん、それはありきたりな要素を詰め込んだ近未来SFだからではありません。教室や街並み、そして全ての登場人物の心の機微にいたるまで、極めてリアルに描ききった作品のクオリティが与えてくれる感慨です。まるで、すぐそばにでも転がっていそうな20年後です。
リアリティとオリジナリティの高さのみならず、アニメーションの緻密さや物語終盤の伏線回収に至る構成も見事。イサコ役 桑島法子さんの演技とデンスケの活躍は涙無しには観れません。10代になったばかりの子ども達のやさしさ、残酷さ、幼さ、そしてひたむきさに心打たれれば、必ずやBlu-rayBOXまで欲しくなるでしょう(NHKさん早く出してー)。
クオリティは保証します。ひとまず第12話「ダイチ、発毛ス」だけでもご覧あれ。
通報する