見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.116
「大室家 dear sisters」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
みさきち、かわいい
単行本の1巻のお話しを中心に、2,3,4巻からもちょっとずつ。ゆるゆりの面子もちょっとだけ。心地よい時間の流れにほっとします。
通報する
「姫様“拷問”の時間です」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
役者のリアクション芸が試される
一発ネタの連続、似たようなリアクションだと飽きられる。初回は合格。さて、最終話まで演じきれるか。じっくり見守ろうではないか。
「薬屋のひとりごと」へのコメント≫コメント14件をすべて見る
シリアスとコメディとリアリティと抒情性と
原作に入れこんでいると、良くも悪くもいろいろな感想を持ってしまいますが、12話まで観ての結論は、「これもまた良し」。原作のもついろいろな要素を、映像の作り手がどう形にするかの違いですが、SDキャラが走り回りコメディ要素強めかと思わせておいて、節目の話で抒情性たっぷりな絵を長尺で持ってきてグッと引き込む、なかなかの手練です。言葉で語られなかったシーンを描く場面には、そういうふうに描くんだ、と解釈の違いを比べるのもひとつの楽しみ方。さて、いよいよ軍師が登場するようです。プロローグはここまで、ここからが本番でしょう。
「デキる猫は今日も憂鬱」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
デキる猫はしゃべらないけど饒舌
原作のファンには待望の映像化。OPの冒頭、高層ビル街をヘリが飛び交って、攻殻か、と不穏な展開を心配しましたが、大丈夫、無事にデキる猫の世界に着地しました。第1話を見たところですが、原作1巻の4話までの内容で、会話のやりとりはテンポよく、(原作で見たいと思っていた)お料理の様子なんかはじっくりと描いてくれてます。映像化にあたり現実のオフィスや通勤風景なんかをリアルに描くとせわしなくなるところ、この緩急の付け具合で、原作のちょっとのんびりした空気感を伝えてくれています。演者では、安元さんの諭吉。(囲みの読み上げは別にして)しゃべらないけど饒舌な彼が、この先どう進化していくのか、聞きどころになりそうです。
「江戸前エルフ」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
エルフ役者が聴きどころ
月島の近所に勤めていたことがあるのですけど、界隈の雰囲気がよくでています。水辺の空気と、なんともビールが欲しくなる街並み。出てくる三名のエルフはどなたも一癖二癖あって、極端に振れるその個性を引き出す演技が聴きどころ。原作が溜まったところで、是非つづきをお願いしたい。
「吸血鬼すぐ死ぬ2」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
無駄に豪華な男優陣に喝采!
いやあ、これだけいい声でバカをやってくれるのは、なんとも贅沢。最終話のエピローグ的な、小芝居も最高。
「転生したら剣でした」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
正統派のつくり
背景に人物やモンスターの造形がしっかり作り込まれていて、安心して楽しめる。異世界ものの世界観にスッと入っていけるかどうかは、ここが大きい。物語の軸は、冒険もさりながら、主人公が多彩な人との出会いと経験を積んで成長する姿。配役もイメージ通り。主人公の二人(一人と一振り)に限らず、脇もしっかり固めている。原作のWeb版は1000話を越えていて、アニメに描かれたのは50話を過ぎたところくらい。まだまだ序盤。12話のエンドクレジットを見る限り、続きそうで、楽しみは尽きない。
「異世界おじさん」へのコメント≫コメント25件をすべて見る
第8話再開おめでとう、そして飛ばしてるね!
第8話。1ヶ月ぶり。そのせいもあってか、実に密度濃く感じる。格好いいシーンをゲームネタで落とす展開、見事に決まってます。8話くらいになると、ちょっと中だるみしそうなところ、そんなことは微塵もなく、却って加速している感じすら。原作も実に面白いが、これほどアニメと相乗効果を果たしているものもなかなかない。
「ぼっち・ざ・ろっく!」へのコメント≫コメント14件をすべて見る
バンドアニメの新境地を開くか
サクッと原作揃えちゃいました。話の展開もさることながら、絵の表現としてもいろいろチャレンジしていて実に楽しい。5話になって演奏シーンが流れたときは、驚きました。止め絵じゃなく、指先までしっかり絵が動いていて、TVアニメでここまで表現できるようになったかと。実際の人間の動きにはもう少しですが、しびれる瞬間。バンドを扱うアニメとして印象的なのは、気まぐれオレンジロード(反抗;1980年代後半)、マクロス7(熱血;1990年代)、けいおん!(日常;2000年代)、と10年くらいで時代なりの表現がされてきましたが、本作は新しい境地を開く嚆矢となりそうです。テーマは何でしょう。飯の種、立派なお仕事、あたりでしょうか。
「可愛いだけじゃない式守さん」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
グッと深みを増す恋物語
はじめの頃は、ちょっと変わった二人のラブコメと思って見ていましたが、後半に掛けて第三者が絡んでくると、グッと物語に深みが増し、引き込まれてます。狼谷さん、いいですねえ。そしてラストの二話。物語の構成の妙。いや、さすが。それと、忘れてはいけない、OPとED。映画ふうのOPも格好いいですし、ちょっとゲームを思わせるEDは実に楽しい。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.116
「大室家 dear sisters」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
みさきち、かわいい
単行本の1巻のお話しを中心に、2,3,4巻からもちょっとずつ。ゆるゆりの面子もちょっとだけ。心地よい時間の流れにほっとします。
通報する
「姫様“拷問”の時間です」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
役者のリアクション芸が試される
一発ネタの連続、似たようなリアクションだと飽きられる。初回は合格。
さて、最終話まで演じきれるか。じっくり見守ろうではないか。
通報する
「薬屋のひとりごと」へのコメント≫コメント14件をすべて見る
シリアスとコメディとリアリティと抒情性と
原作に入れこんでいると、良くも悪くもいろいろな感想を持ってしまいますが、12話まで観ての結論は、「これもまた良し」。原作のもついろいろな要素を、映像の作り手がどう形にするかの違いですが、SDキャラが走り回りコメディ要素強めかと思わせておいて、節目の話で抒情性たっぷりな絵を長尺で持ってきてグッと引き込む、なかなかの手練です。言葉で語られなかったシーンを描く場面には、そういうふうに描くんだ、と解釈の違いを比べるのもひとつの楽しみ方。
さて、いよいよ軍師が登場するようです。プロローグはここまで、ここからが本番でしょう。
通報する
「デキる猫は今日も憂鬱」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
デキる猫はしゃべらないけど饒舌
原作のファンには待望の映像化。OPの冒頭、高層ビル街をヘリが飛び交って、攻殻か、と不穏な展開を心配しましたが、大丈夫、無事にデキる猫の世界に着地しました。
第1話を見たところですが、原作1巻の4話までの内容で、会話のやりとりはテンポよく、(原作で見たいと思っていた)お料理の様子なんかはじっくりと描いてくれてます。映像化にあたり現実のオフィスや通勤風景なんかをリアルに描くとせわしなくなるところ、この緩急の付け具合で、原作のちょっとのんびりした空気感を伝えてくれています。
演者では、安元さんの諭吉。(囲みの読み上げは別にして)しゃべらないけど饒舌な彼が、この先どう進化していくのか、聞きどころになりそうです。
通報する
「江戸前エルフ」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
エルフ役者が聴きどころ
月島の近所に勤めていたことがあるのですけど、界隈の雰囲気がよくでています。水辺の空気と、なんともビールが欲しくなる街並み。
出てくる三名のエルフはどなたも一癖二癖あって、極端に振れるその個性を引き出す演技が聴きどころ。
原作が溜まったところで、是非つづきをお願いしたい。
通報する
「吸血鬼すぐ死ぬ2」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
無駄に豪華な男優陣に喝采!
いやあ、これだけいい声でバカをやってくれるのは、なんとも贅沢。
最終話のエピローグ的な、小芝居も最高。
通報する
「転生したら剣でした」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
正統派のつくり
背景に人物やモンスターの造形がしっかり作り込まれていて、安心して楽しめる。異世界ものの世界観にスッと入っていけるかどうかは、ここが大きい。物語の軸は、冒険もさりながら、主人公が多彩な人との出会いと経験を積んで成長する姿。配役もイメージ通り。主人公の二人(一人と一振り)に限らず、脇もしっかり固めている。
原作のWeb版は1000話を越えていて、アニメに描かれたのは50話を過ぎたところくらい。まだまだ序盤。12話のエンドクレジットを見る限り、続きそうで、楽しみは尽きない。
通報する
「異世界おじさん」へのコメント≫コメント25件をすべて見る
第8話再開おめでとう、そして飛ばしてるね!
第8話。1ヶ月ぶり。そのせいもあってか、実に密度濃く感じる。
格好いいシーンをゲームネタで落とす展開、見事に決まってます。
8話くらいになると、ちょっと中だるみしそうなところ、そんなことは微塵もなく、却って加速している感じすら。
原作も実に面白いが、これほどアニメと相乗効果を果たしているものもなかなかない。
通報する
「ぼっち・ざ・ろっく!」へのコメント≫コメント14件をすべて見る
バンドアニメの新境地を開くか
サクッと原作揃えちゃいました。話の展開もさることながら、絵の表現としてもいろいろチャレンジしていて実に楽しい。
5話になって演奏シーンが流れたときは、驚きました。止め絵じゃなく、指先までしっかり絵が動いていて、TVアニメでここまで表現できるようになったかと。実際の人間の動きにはもう少しですが、しびれる瞬間。
バンドを扱うアニメとして印象的なのは、気まぐれオレンジロード(反抗;1980年代後半)、マクロス7(熱血;1990年代)、けいおん!(日常;2000年代)、と10年くらいで時代なりの表現がされてきましたが、本作は新しい境地を開く嚆矢となりそうです。テーマは何でしょう。飯の種、立派なお仕事、あたりでしょうか。
通報する
「可愛いだけじゃない式守さん」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
グッと深みを増す恋物語
はじめの頃は、ちょっと変わった二人のラブコメと思って見ていましたが、後半に掛けて第三者が絡んでくると、グッと物語に深みが増し、引き込まれてます。狼谷さん、いいですねえ。そしてラストの二話。物語の構成の妙。いや、さすが。
それと、忘れてはいけない、OPとED。映画ふうのOPも格好いいですし、ちょっとゲームを思わせるEDは実に楽しい。
通報する