見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.104
「終物語」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
愚か者
主人公の阿良々木が何でできているか、答えは「愚か」でできていた。そういう物語でしたね。確かにあそこまで情報を提示されても真相の触りも掴めないとは常人以上の愚か者でしょう。しかし、愚かだからこそ、これまでの物語で怪異と対峙してこれたともいえます。いくら可愛い女の子とはいえ、他人のためにあそこまで命を張れる人間はいない・・・確かにいませんでした。彼は愚かだから毎回、死をも伴う状況の深刻さが全く理解できず、結果、満員電車で年寄りに席を譲るのと同じ感覚で事に及び、結果、毎回死に掛けていたという事ですね。助けてもらった女の子にとっては阿良々木が死ぬほど自分を愛しているように見えてしまったのでしょうが、本人にとっては落ちた消しゴムを拾ってあげた程度の事だったのでしょう・・・それが勘違いを生み「なでこメデューサ」のような悲劇に繋がっていくと
通報する
「進撃!巨人中学校」へのコメント≫コメント14件をすべて見る
フルメンバー
亡くなった人も含め、キャラ+キャストをフルメンバーでとは、公式スピンオフとはいえ、こんなちみキャラ劇場にそこまでやりますか・・・まあ、第2期へのウォーミングアップも兼ねているんだろうけど。どのキャラも楽しかったがイチオシはコニーですね。予想はしていたが坊主頭がこれほど「中学校」という舞台にマッチしているとは。
「ワンパンマン」へのコメント≫コメント23件をすべて見る
遊んでるなー
とりあえず、オープニングのワクチンマンで吹いた。見た目がピッコロ、声がフリーザ(中尾隆聖)って・・・やりすぎだろ!まあ、同じジャンプ系列だから問題は起きないのかもしれないが。今後も大いにワルノリを期待したい!
「荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
不思議なアニメ
こんなドタバタギャグアニメなのに、腹を抱えて大笑いしながら見終わった後の感想はいつも「癒された」になってしまう・・・実に不思議です。
「荒川アンダー ザ ブリッジ」へのコメント≫コメント14件をすべて見る
ヒマな人は見ないでください。
ヒマだから、話題作だから、見放題期限がもうじき終わるから・・・という人は見ないでください。最初から最後までおバカ三昧ですが、悲しい時、寂しい時、ムカつくとき・・・そんな時に心地よく笑えて、心地よく癒される・・・そんな作品です。
「這いよれ!ニャル子さんW」へのコメント≫コメント31件をすべて見る
いつの時代にも必ずある
うる星やつら、天地無用とこういった只の少年が異界の住人(主に美少女)と交流するというパターンの話はいつの時代にもあり、懐かしくも楽しい気分にさせられる。ただ、惜しむらくは今回の「這いよる~」は作者が女性経験に疎いのか、ヒロインを含め登場人物の9割がオタク、恋愛観もひたすら主人公を好きというだけ・・・作者の趣味や女性に対する固定観念を投影しただけの「手抜きキャラ」のオンパレードの感が否めない。シナリオも笑えるがわかりにくいものが多く稚拙と言わざるを得ない。ただ、場を楽しくする描写、演出は標準値以上(製作スタッフの功績かもしれないが)なので、今後の成長に期待したい。
「織田信奈の野望」へのコメント≫コメント61件をすべて見る
王道ですね
異例の大ヒットを記録したアダルトPCゲームを原作にしたTVアニメ・・・かと思いきやラノベ出身でしたか。まあ、いつかは誰かがやるだろうと思っていた「早い者勝ち」ネタですが。まあ、「タイムスリップ」「美少女変換」「馬鹿主人公」「ツンデレヒロイン」とある意味ラノベ、ギャルゲーの基本を忠実に抑えた「お手本」のような作品と呼ぶべきでしょう。私的にはラノベの鉄板要素「ハーレム」を自粛した点は評価できます・・・はっきりいって馬鹿主人公に美少女が集団でかしずく姿はむかつくだけですから。また、作者が戦国物に堪能なようなので、史実では死んだ彼らが生き延びていたら歴史はどう動いた?・・・という意味でも楽しめる作品と言えるでしょう惜しむらくは「あのキャラ」が実は女というオチがついて、主人公に同性の友人がいなくなった事でしょうか、これではストーリーの幅が広がりません、そういう意味で星4つとします。
「偽物語」へのコメント≫コメント41件をすべて見る
ファンディスク
作品紹介で「後日談」とか言っていたけど・・・要するにアレですね・・・ヒットしたギャルゲーが本格続編の前によくやる「ファンディスク」というやつですねこれは。前作でお馴染みのキャラクターの皆様の絡みが8割・・・新キャラを絡めたストーリー本編が2割といったところでしょうか。物語シリーズのキャラクターがお気に入りな方は5つ星ですが、世界観やストーリー展開が好きだという方には一つ星といったところでしょうか、よって足して2で割って3つ星とさせていただきます。
「化物語」へのコメント≫コメント64件をすべて見る
主題歌が良い
演出も秀逸だけど、主題歌、エンディングテーマが良い。最近のアニメはとりあえずカッコイイ曲を流してみましたというのが多いが、このアニメの主題歌は作品の雰囲気にあってるというか、作品のあらすじそのもの。それも話ごとにホームドラマ調、ギャグアニメ調、青春ドラマ調、ラブコメ調、トレンディドラマ調と曲調を変えいるのも良。エンディングのグラフィックもひと昔前の本の挿絵みたいで、小説原作の雰囲気が良く出ていた。ストーリーは中の上といったレベルだが、これらの演出の面白さが作品の出来を底上げしている感じ。偽物語、傷物語がどうなっているのか今から楽しみです。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.104
「終物語」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
愚か者
主人公の阿良々木が何でできているか、答えは「愚か」でできていた。
そういう物語でしたね。
確かにあそこまで情報を提示されても真相の触りも掴めないとは常人以上の愚か者でしょう。
しかし、愚かだからこそ、これまでの物語で怪異と対峙してこれたともいえます。
いくら可愛い女の子とはいえ、他人のためにあそこまで命を張れる人間はいない・・・確かにいませんでした。
彼は愚かだから毎回、死をも伴う状況の深刻さが全く理解できず、結果、満員電車で年寄りに席を譲るのと同じ感覚で事に及び、結果、毎回死に掛けていたという事ですね。
助けてもらった女の子にとっては阿良々木が死ぬほど自分を愛しているように見えてしまったのでしょうが、本人にとっては落ちた消しゴムを拾ってあげた程度の事だったのでしょう・・・それが勘違いを生み「なでこメデューサ」のような悲劇に繋がっていくと
通報する
「進撃!巨人中学校」へのコメント≫コメント14件をすべて見る
フルメンバー
亡くなった人も含め、キャラ+キャストをフルメンバーでとは、公式スピンオフとはいえ、こんなちみキャラ劇場にそこまでやりますか・・・まあ、第2期へのウォーミングアップも兼ねているんだろうけど。
どのキャラも楽しかったがイチオシはコニーですね。
予想はしていたが坊主頭がこれほど「中学校」という舞台にマッチしているとは。
通報する
「ワンパンマン」へのコメント≫コメント23件をすべて見る
遊んでるなー
とりあえず、オープニングのワクチンマンで吹いた。
見た目がピッコロ、声がフリーザ(中尾隆聖)って・・・やりすぎだろ!
まあ、同じジャンプ系列だから問題は起きないのかもしれないが。
今後も大いにワルノリを期待したい!
通報する
「荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
不思議なアニメ
こんなドタバタギャグアニメなのに、腹を抱えて大笑いしながら見終わった後の感想はいつも「癒された」になってしまう・・・実に不思議です。
通報する
「荒川アンダー ザ ブリッジ」へのコメント≫コメント14件をすべて見る
ヒマな人は見ないでください。
ヒマだから、話題作だから、見放題期限がもうじき終わるから・・・という人は見ないでください。
最初から最後までおバカ三昧ですが、悲しい時、寂しい時、ムカつくとき・・・そんな時に心地よく笑えて、心地よく癒される・・・そんな作品です。
通報する
「這いよれ!ニャル子さんW」へのコメント≫コメント31件をすべて見る
いつの時代にも必ずある
うる星やつら、天地無用とこういった只の少年が異界の住人(主に美少女)と交流するというパターンの話はいつの時代にもあり、懐かしくも楽しい気分にさせられる。
ただ、惜しむらくは今回の「這いよる~」は作者が女性経験に疎いのか、ヒロインを含め登場人物の9割がオタク、恋愛観もひたすら主人公を好きというだけ・・・作者の趣味や女性に対する固定観念を投影しただけの「手抜きキャラ」のオンパレードの感が否めない。
シナリオも笑えるがわかりにくいものが多く稚拙と言わざるを得ない。
ただ、場を楽しくする描写、演出は標準値以上(製作スタッフの功績かもしれないが)なので、今後の成長に期待したい。
通報する
「織田信奈の野望」へのコメント≫コメント61件をすべて見る
異例の大ヒットを記録したアダルトPCゲームを原作にしたTVアニメ・・・かと思いきやラノベ出身でしたか。まあ、いつかは誰かがやるだろうと思っていた「早い者勝ち」ネタですが。
まあ、「タイムスリップ」「美少女変換」「馬鹿主人公」「ツンデレヒロイン」とある意味ラノベ、ギャルゲーの基本を忠実に抑えた「お手本」のような作品と呼ぶべきでしょう。
私的にはラノベの鉄板要素「ハーレム」を自粛した点は評価できます・・・はっきりいって馬鹿主人公に美少女が集団でかしずく姿はむかつくだけですから。
また、作者が戦国物に堪能なようなので、史実では死んだ彼らが生き延びていたら歴史はどう動いた?・・・という意味でも楽しめる作品と言えるでしょう
惜しむらくは「あのキャラ」が実は女というオチがついて、主人公に同性の友人がいなくなった事でしょうか、これではストーリーの幅が広がりません、そういう意味で星4つとします。
通報する
「偽物語」へのコメント≫コメント41件をすべて見る
ファンディスク
作品紹介で「後日談」とか言っていたけど・・・要するにアレですね・・・ヒットしたギャルゲーが本格続編の前によくやる「ファンディスク」というやつですねこれは。
前作でお馴染みのキャラクターの皆様の絡みが8割・・・新キャラを絡めたストーリー本編が2割といったところでしょうか。
物語シリーズのキャラクターがお気に入りな方は5つ星ですが、世界観やストーリー展開が好きだという方には一つ星といったところでしょうか、よって足して2で割って3つ星とさせていただきます。
通報する
「化物語」へのコメント≫コメント64件をすべて見る
主題歌が良い
演出も秀逸だけど、主題歌、エンディングテーマが良い。
最近のアニメはとりあえずカッコイイ曲を流してみましたというのが多いが、このアニメの主題歌は作品の雰囲気にあってるというか、作品のあらすじそのもの。
それも話ごとにホームドラマ調、ギャグアニメ調、青春ドラマ調、ラブコメ調、トレンディドラマ調と曲調を変えいるのも良。
エンディングのグラフィックもひと昔前の本の挿絵みたいで、小説原作の雰囲気が良く出ていた。
ストーリーは中の上といったレベルだが、これらの演出の面白さが作品の出来を底上げしている感じ。
偽物語、傷物語がどうなっているのか今から楽しみです。
通報する