見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.90
「真·侍伝YAIBA」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
剣劇・冒険・成長
原作漫画は当時連載中の週刊誌でちょくちょく読んでた程度でしたが、話が進むごとに刃と鬼丸は自陣勢力のメンバーが増え、強敵・壮大な展開とともにお互いに強くなっていくのがとても好きな作品です。風神・雷神・龍神・魔王・覇王、段階的に強力な剣を所有し、刃と鬼丸はそれらの剣を使いこなしていくので、今後のアニメでの剣技の魅せ方が楽しみです。原作に近いキャラ画でよく動き、連載当時(80~90年代)のパワフルなやり取りに懐かしさを感じます。刃とさやかの成長したところ(原作最終回)までアニメ化されることを願います。
通報する
「ロックは淑女の嗜みでして」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
抑圧と解放
1話Bパートで感情を爆発させる・素をさらけ出すなどのアグレッシブ展開がキレッキレでした。二面性を持つキャラ表現に圧倒されます。今後も感情を爆発させまくるであろうバンドメンバー全員が競い合う様や、演奏することによって悦に入る・恍惚とした表情などで魅せる画を観たくなりました。
「悪役令嬢転生おじさん」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
これおもしろい
交通事故(トラックに轢かれそうな瞬間)で異世界転生。テンプレな異世界転生の展開なのに、おじさんが悪役令嬢に転生するギャップに笑えます。主人公が転生前に転生後のポジションをざっくり知っている状態のため、悪役令嬢としてそれなりにワルそうに振舞おうとしても、エレガントチート・年の功・親目線・上長目線など、礼節・人の良さ溢れる言動になってしまう主人公に心地よさを感じます。転生前・転生後の声・心の声がテンポよく切り替わって聴きやすいです。
「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
南国らしい日差し
方言ってすごい。主人公と同じく喜屋武さんのセリフは字幕か比嘉さんの解説がないと、何言ってるのかマジで全然わからないです。初回から「日差しの強さ」を表現されていて、南国らしい開放感があります。方言は難しいけど、現地の人のおおらかさ・温かさを感じます。喜屋武さんは天真爛漫、比嘉さんは乙女モード全開、その他の人達もみんな主人公に優しい。作品内容は違いますが、個人的に「ばらかもん」を思い出しました。
「戦隊レッド 異世界で冒険者になる」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
熱血レッド最高
戦隊ヒーローが異世界でも能力を使えるなんて最高じゃないですかぁ。異世界ものならではの「地道なレベル上げ」の工程をぶっ飛ばし、初回から猪突猛進。明らかに異質な存在ではあるけど、主人公的には何とも思っていない「当たり前の言動」がとても頼もしく、アツい口調と制約なしの能力全開で敵を圧倒する熱血ヒーローな主人公が気持ちいいです。今後の困難や強敵が現れるごとに、仲間と協力して更なる強さを引き出す展開(お約束)に期待してます。
「ダンダダン」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
ジェットコースター
原作漫画はタイトル名しか知らなかったです。原作漫画はアニメ化前からかなり評判で気にはなってました。アニメ初回から妙なテンションとパワフルにぶっ飛んだキャラの言動で「なんじゃこりゃぁぁ」って感じで観てたら…どんどん惹き込まれる展開に圧倒されました。実戦経験を経て段階的に能力の使い方を覚える速度に対して、普段の生活(精神面)ではさほど成長してないアンバランスさがとても面白いです。日常パート・戦闘パートでキャラの言動・心情がすれ違ったり嚙み合ってたりで、「これからどう展開するの?」っていうドキドキ感が視聴意欲をかき立てます。
「逃げ上手の若君」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
キレイなアニメ化
シリアスとコミカルな表現がテンポよく切り替わるので、毎回のお話に惹き込まれます。主人公を取り巻く人々の本性を「人外なモノ」のように表現する気味の悪さ・奇抜さに対して、主人公は機転を利かせる身体能力・危機的状況でも悦に浸る表情など、発展途上な主人公の高揚感で魅せてくれます。原作のクセの強い画はあまり好みではないので、原作漫画自体はスルーしていましたが、今回のアニメ化で想定以上のキレイな表現(お顔・アクション)には圧倒されます。良いアニメ化だと思います。
「杖と剣のウィストリア」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
「有能」な無能者
魔法至上主義の世界で魔法適性の無い主人公。周囲から無能扱いされ、控えめな性格でありながらも、戦士能力特化型の圧倒的な実力を無自覚に見せつける初期設定が心地いいです。「正しく異端児」と解説される前後の回想・アクション・BGMの盛り上げ方が素晴らしく、「ボーイミーツガール」「ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん」みたいな高揚感があります。今後主人公を見下しているキャラの心境の変化や、戦闘能力・人柄に心酔していく人間関係がおもしろくなりそうです。
「Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
懐かしく心地いい
私はゼロの使い魔が好きなので、主役のお二人を含めたキャスト・制作陣に懐かしさと心地よさを感じます。多少の争いごとはありますが、そこは主人公の温和な性格と圧倒的な力量で乗り切り、穏やかで楽しい日常・もっと居心地の良い環境を構築していく展開を安心して観ていられます。「ツンデレ」を取っ払った「デレッデレ」なOPが好きです。これほどストレートにデレッデレなOPは近年では滅多に見られないです。OPはずっとデレてますが、私は「でもそ・こ・が・好き」ってトコの表情(ポージング)で多幸感に浸れます。
「葬送のフリーレン」へのコメント≫コメント18件をすべて見る
毎回おもしろい
原作内容をほとんど知らなかったので、魔王を倒した後の世界のどこにお話の楽しさがあるの?主人公のエルフが懐古的にゆったりと旅してる作品なのだろうと思ってました。アニメ化する前から「とても良い作品」として紹介されてたので観始めましたが、想像以上に戦闘シーンが多く、その時の画・音楽・効果音がとても気持ちいいです。お話としては魔王を倒しても人々の日常は続いているので、人間の生涯と長命のエルフとで年月経過の儚さを感じながらも、今を生きる人々の生活・価値観がとても心に染み入る感じがあります。フリーレン視点で現在と過去の繋がりで魅せる展開もあれば、現在の相関関係で各キャラを魅せる展開もあるので、かなり多くのキャラに親しみを持つことができます。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.90
「真·侍伝YAIBA」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
原作漫画は当時連載中の週刊誌でちょくちょく読んでた程度でしたが、話が進むごとに刃と鬼丸は自陣勢力のメンバーが増え、強敵・壮大な展開とともにお互いに強くなっていくのがとても好きな作品です。
風神・雷神・龍神・魔王・覇王、段階的に強力な剣を所有し、刃と鬼丸はそれらの剣を使いこなしていくので、今後のアニメでの剣技の魅せ方が楽しみです。
原作に近いキャラ画でよく動き、連載当時(80~90年代)のパワフルなやり取りに懐かしさを感じます。
刃とさやかの成長したところ(原作最終回)までアニメ化されることを願います。
通報する
「ロックは淑女の嗜みでして」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
抑圧と解放
1話Bパートで感情を爆発させる・素をさらけ出すなどのアグレッシブ展開がキレッキレでした。二面性を持つキャラ表現に圧倒されます。
今後も感情を爆発させまくるであろうバンドメンバー全員が競い合う様や、演奏することによって悦に入る・恍惚とした表情などで魅せる画を観たくなりました。
通報する
「悪役令嬢転生おじさん」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
これおもしろい
交通事故(トラックに轢かれそうな瞬間)で異世界転生。
テンプレな異世界転生の展開なのに、おじさんが悪役令嬢に転生するギャップに笑えます。
主人公が転生前に転生後のポジションをざっくり知っている状態のため、悪役令嬢としてそれなりにワルそうに振舞おうとしても、エレガントチート・年の功・親目線・上長目線など、礼節・人の良さ溢れる言動になってしまう主人公に心地よさを感じます。
転生前・転生後の声・心の声がテンポよく切り替わって聴きやすいです。
通報する
「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
南国らしい日差し
方言ってすごい。
主人公と同じく喜屋武さんのセリフは字幕か比嘉さんの解説がないと、何言ってるのかマジで全然わからないです。
初回から「日差しの強さ」を表現されていて、南国らしい開放感があります。
方言は難しいけど、現地の人のおおらかさ・温かさを感じます。
喜屋武さんは天真爛漫、比嘉さんは乙女モード全開、その他の人達もみんな主人公に優しい。
作品内容は違いますが、個人的に「ばらかもん」を思い出しました。
通報する
「戦隊レッド 異世界で冒険者になる」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
熱血レッド最高
戦隊ヒーローが異世界でも能力を使えるなんて最高じゃないですかぁ。
異世界ものならではの「地道なレベル上げ」の工程をぶっ飛ばし、初回から猪突猛進。
明らかに異質な存在ではあるけど、主人公的には何とも思っていない「当たり前の言動」がとても頼もしく、アツい口調と制約なしの能力全開で敵を圧倒する熱血ヒーローな主人公が気持ちいいです。
今後の困難や強敵が現れるごとに、仲間と協力して更なる強さを引き出す展開(お約束)に期待してます。
通報する
「ダンダダン」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
ジェットコースター
原作漫画はタイトル名しか知らなかったです。
原作漫画はアニメ化前からかなり評判で気にはなってました。
アニメ初回から妙なテンションとパワフルにぶっ飛んだキャラの言動で「なんじゃこりゃぁぁ」って感じで観てたら…どんどん惹き込まれる展開に圧倒されました。
実戦経験を経て段階的に能力の使い方を覚える速度に対して、普段の生活(精神面)ではさほど成長してないアンバランスさがとても面白いです。
日常パート・戦闘パートでキャラの言動・心情がすれ違ったり嚙み合ってたりで、「これからどう展開するの?」っていうドキドキ感が視聴意欲をかき立てます。
通報する
「逃げ上手の若君」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
キレイなアニメ化
シリアスとコミカルな表現がテンポよく切り替わるので、毎回のお話に惹き込まれます。
主人公を取り巻く人々の本性を「人外なモノ」のように表現する気味の悪さ・奇抜さに対して、主人公は機転を利かせる身体能力・危機的状況でも悦に浸る表情など、発展途上な主人公の高揚感で魅せてくれます。
原作のクセの強い画はあまり好みではないので、原作漫画自体はスルーしていましたが、今回のアニメ化で想定以上のキレイな表現(お顔・アクション)には圧倒されます。良いアニメ化だと思います。
通報する
「杖と剣のウィストリア」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
「有能」な無能者
魔法至上主義の世界で魔法適性の無い主人公。
周囲から無能扱いされ、控えめな性格でありながらも、戦士能力特化型の圧倒的な実力を無自覚に見せつける初期設定が心地いいです。
「正しく異端児」と解説される前後の回想・アクション・BGMの盛り上げ方が素晴らしく、「ボーイミーツガール」「ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん」みたいな高揚感があります。
今後主人公を見下しているキャラの心境の変化や、戦闘能力・人柄に心酔していく人間関係がおもしろくなりそうです。
通報する
「Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
懐かしく心地いい
私はゼロの使い魔が好きなので、主役のお二人を含めたキャスト・制作陣に懐かしさと心地よさを感じます。
多少の争いごとはありますが、そこは主人公の温和な性格と圧倒的な力量で乗り切り、穏やかで楽しい日常・もっと居心地の良い環境を構築していく展開を安心して観ていられます。
「ツンデレ」を取っ払った「デレッデレ」なOPが好きです。
これほどストレートにデレッデレなOPは近年では滅多に見られないです。
OPはずっとデレてますが、私は「でもそ・こ・が・好き」ってトコの表情(ポージング)で多幸感に浸れます。
通報する
「葬送のフリーレン」へのコメント≫コメント18件をすべて見る
毎回おもしろい
原作内容をほとんど知らなかったので、魔王を倒した後の世界のどこにお話の楽しさがあるの?主人公のエルフが懐古的にゆったりと旅してる作品なのだろうと思ってました。
アニメ化する前から「とても良い作品」として紹介されてたので観始めましたが、想像以上に戦闘シーンが多く、その時の画・音楽・効果音がとても気持ちいいです。
お話としては魔王を倒しても人々の日常は続いているので、人間の生涯と長命のエルフとで年月経過の儚さを感じながらも、今を生きる人々の生活・価値観がとても心に染み入る感じがあります。
フリーレン視点で現在と過去の繋がりで魅せる展開もあれば、現在の相関関係で各キャラを魅せる展開もあるので、かなり多くのキャラに親しみを持つことができます。
通報する