見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.90
「ハイスクールD×D BorN」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
とうとう子猫ちゃんまで…
エロ・ハーレム・主人公補正・ご都合展開も全開。一部の敵が徹底的に「ゲスい設定」なので、その敵に対しての一誠の怒り・熱血が凄まじく、更にアーシア絡み(1期のトラウマ含む)ともなると、ブチ切れ加減(ブースト連呼)が半端じゃないですね。個人的には子猫ちゃんの心境の変化が微笑ましいです。1~2期とハーレムの人数が増えていく中、子猫ちゃんだけはデレることなく一定の距離を保っていたけど、今期イベント後(黒歌の登場以降)はみんなと同じくデレまくりでかわいいです。
通報する
「ワールドトリガー」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
多彩な戦闘
各キャラの戦闘スタイルによって役割がきっちり分かれていて、各トリガーの性能(制約・組み合わせ)もあるので、黒トリガーは別扱いとしても単純な力押しで強敵を圧倒するとかはほぼ無いです。戦力差があっても相手の思考・戦闘スタイルを分析~機転を利かせ、オペレーターを含むチームの連携などで相手の戦闘力を抑え込む展開が、個人的にじわじわきますね。画的にド派手な演出や緻密な描き込みはありませんが、この作品特有の「地道な積み重ね」や戦闘状況・攻撃パターンの「丁寧な解説」を毎回楽しく観てます。
「冴えない彼女の育てかた【FOD】」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
2次元への情熱
主人公の2次元への情熱を、加藤さんが淡々とした表情~冷静なツッコミで処理する「やり取り」が笑えます。各女性キャラは主人公との関係性がはっきりしているので、加藤さん以外は「王道」の学園ハーレムとして主人公を慕う各キャラの心情(デレ・ツンデレ・嫉妬)がかわいいです。主人公の「情熱・やさしさ」&「本気になったオタクの全力」にことごとくヤラれてしまう女性陣。サークル内で自分たちに与えられた役割をちゃんとこなしながら、「あわよくば…」と争奪戦を繰り広げるお三方(先輩・幼馴染み・いとこ)と常に冷静(表面上は…)な加藤さんを観てはニヤニヤしてしまいます。初見の場合、#0を一番最初に観ても各キャラの関係やいきなりの「サービス回」で、なんのこっちゃか分からない展開ですが、#12の後に観ると「あ~なるほど」といった感じです。
「ニセコイ:」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
ラブコメ全開でお願いします
1期ではかなり「シャフト」らしさで魅せていた部分が、今期ではなんとなく原作に近い魅せ方に軌道修正されているような気がします。まぁ、それはそれでいいんですけど…。新キャラ追加でどんどんデレまくることになるのですが、各キャラの乙女の葛藤・嫉妬・争奪戦がこれでもかと言わんばかりに炸裂し、身悶えるほどのシチュエーションをどんどんアニメ化してほしいですね。もちろん、るりちゃんや集のハートフル・お節介・葛藤にも期待しています。
「DOG DAYS”」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
困った時はお互い様なのじゃ
1話目から遭難するもののみんなで救助に向かったり、どんな困難もみんなで協力して対処する「世話好き・仲良し」加減が和みます。和む要素がいっぱいありますが、しっかりファンタジーアクションしている回もあれば、一部お色気もあり、恋愛要素は以前とほぼ変わらず幼い(淡い)やりとりなので、幅広い層に対応している平和な作品だと思います。
「うさぎドロップ【FOD】」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
親心が芽生える
りんちゃんの性格の良さが素晴らしい。妙にしっかりしたトコがあると思ったら年相応に甘えたり、環境の変化に素直な反応をするので、とってもかわいらしいです。そして大吉の心境の変化「親心」がだんだん様になってくる感じもいいですね。出生の経緯はあれど、りんちゃんの母親(他人事のようなちょっと病んだ性格)には…正直「怒り」が込み上げてきましたが、大吉はそんな母親にも感情的になることなく冷静に話し合い、生みの親としての自覚を問い掛ける大吉がとても大人に感じました。大吉とりんちゃんの二人で成長していく「日常」をとても心地よく魅せてくれます。良い作品だと思います。
「デート・ア・ライブII」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
やっぱ脇役おもしろい
既存キャラ(脇役)が多い上に新キャラも元気なので、1期よりもかなり賑やかになりました。第1話で十香のデレ・嫉妬でひと騒動起こしながら、それとなくキャラ設定やお話のおさらいをしてくれます。精霊の存在・組織や各キャラの思惑がまだまだ明確ではない中で、着実に精霊をデレさせることに奔走する士道の活躍が微笑ましいです。前期では変態キャラで押しまくっていた神無月が、今期では意外&突然な有能ぶりで魅せる回もあるので驚かされます。個人的には四糸乃の活躍をもっと観たいのに、お留守番役が多い…。次期にも期待。
「デート・ア・ライブ」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
脇役おもしろい
最初のうちは人生経験豊富(?)なサポートメンバーにより選択された指令を、そのまま実行する士道に笑えますが、最終的には指令に頼ることなく、自分の意思で救おうとする誠実さで魅せてくれます。メインヒロインの十香が「精神的な幼さ・純粋さ・嫉妬」を前面に押し出し、折紙との士道争奪戦など毎回イタいほどにデレまくりなので、他のキャラも含めて「恥じらい・奥ゆかしさ」の表現が少ないように思えます。精霊をデレさせる~キスすることで能力をどうこうさせる展開には「セキレイ」を思い出しました。(セキレイでは契約・開放ですが、こっちは一時的な抑制・封印ですね)お話には関係ないけど、それぞれの脇役の「設定・やりとり」がおもしろく感じます。三石さんの徹底したシリアスなOPナレーションは、なんとなくエヴァ予告(テンション高め)の頃と聴き比べたくなりました。
「デンキ街の本屋さん」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
よくぞここまで…
ひおたんの純情でイジりやすくチョロ過ぎる危なっかしい性格、先生さんの女子力低くても逆に純粋なかわいらしさを感じたり、その他のキャラも個性的(変態)です。喜怒哀楽がはっきりとしていて、個々のマニアっぷりを堂々と披露し、異性関係ではウブなやり取りで赤面しまくり、そしてちょくちょく感情的に大粒の涙を流しながらのたうち回るキャラがとっても愛おしく愛着が湧きました。なかなかに極まった各キャラのマニアっぷり、とても「清々しく素晴らしい」と感じました。ひおたんと先生さんの恋心・妄想・葛藤が中心みたいですが、個人的には「カメ子ちゃんの存在」に心をギュって掴まれます。
「異能バトルは日常系のなかで」へのコメント≫コメント36件をすべて見る
異能よりこの日常が大事
初回から異能(チート)全開で、その気になれば世界征服も容易い最強な面々。自分設定(空想の産物)ではなくちゃんと「異能」を有し、どんなに役に立たない異能であろうとも「本物の異能を持っている」という余裕・高揚感の表現、複数の異性に好意を抱かれながらも真剣で平等(鈍感的)にやさしく、それでいてそこそこ勉学も出来るというラブコメ的には「実はハイスペック」な主人公設定がイタ気持ちいい。鳩子ちゃんのあの一途さゆえの感情の吐露(爆発)はもの凄いし、灯代ちゃんの葛藤、部長や千冬ちゃんの密かな想い、そしてちょっとしか出てこないけど生徒会長の切ない恋の回も好き。異能や暗躍するキャラ・組織そっちのけで、が~っつりとラブコメしまくる展開がなんか清々しいです。鳩子ちゃん…いい子だなぁ…
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.90
「ハイスクールD×D BorN」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
エロ・ハーレム・主人公補正・ご都合展開も全開。
一部の敵が徹底的に「ゲスい設定」なので、その敵に対しての一誠の怒り・熱血が凄まじく、更にアーシア絡み(1期のトラウマ含む)ともなると、ブチ切れ加減(ブースト連呼)が半端じゃないですね。
個人的には子猫ちゃんの心境の変化が微笑ましいです。
1~2期とハーレムの人数が増えていく中、子猫ちゃんだけはデレることなく一定の距離を保っていたけど、今期イベント後(黒歌の登場以降)はみんなと同じくデレまくりでかわいいです。
通報する
「ワールドトリガー」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
多彩な戦闘
各キャラの戦闘スタイルによって役割がきっちり分かれていて、各トリガーの性能(制約・組み合わせ)もあるので、黒トリガーは別扱いとしても単純な力押しで強敵を圧倒するとかはほぼ無いです。
戦力差があっても相手の思考・戦闘スタイルを分析~機転を利かせ、オペレーターを含むチームの連携などで相手の戦闘力を抑え込む展開が、個人的にじわじわきますね。
画的にド派手な演出や緻密な描き込みはありませんが、この作品特有の「地道な積み重ね」や戦闘状況・攻撃パターンの「丁寧な解説」を毎回楽しく観てます。
通報する
「冴えない彼女の育てかた【FOD】」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
主人公の2次元への情熱を、加藤さんが淡々とした表情~冷静なツッコミで処理する「やり取り」が笑えます。
各女性キャラは主人公との関係性がはっきりしているので、加藤さん以外は「王道」の学園ハーレムとして主人公を慕う各キャラの心情(デレ・ツンデレ・嫉妬)がかわいいです。
主人公の「情熱・やさしさ」&「本気になったオタクの全力」にことごとくヤラれてしまう女性陣。サークル内で自分たちに与えられた役割をちゃんとこなしながら、「あわよくば…」と争奪戦を繰り広げるお三方(先輩・幼馴染み・いとこ)と常に冷静(表面上は…)な加藤さんを観てはニヤニヤしてしまいます。
初見の場合、#0を一番最初に観ても各キャラの関係やいきなりの「サービス回」で、なんのこっちゃか分からない展開ですが、#12の後に観ると「あ~なるほど」といった感じです。
通報する
「ニセコイ:」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
ラブコメ全開でお願いします
1期ではかなり「シャフト」らしさで魅せていた部分が、今期ではなんとなく原作に近い魅せ方に軌道修正されているような気がします。まぁ、それはそれでいいんですけど…。
新キャラ追加でどんどんデレまくることになるのですが、各キャラの乙女の葛藤・嫉妬・争奪戦がこれでもかと言わんばかりに炸裂し、身悶えるほどのシチュエーションをどんどんアニメ化してほしいですね。
もちろん、るりちゃんや集のハートフル・お節介・葛藤にも期待しています。
通報する
「DOG DAYS”」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
困った時はお互い様なのじゃ
1話目から遭難するもののみんなで救助に向かったり、どんな困難もみんなで協力して対処する「世話好き・仲良し」加減が和みます。
和む要素がいっぱいありますが、しっかりファンタジーアクションしている回もあれば、一部お色気もあり、恋愛要素は以前とほぼ変わらず幼い(淡い)やりとりなので、幅広い層に対応している平和な作品だと思います。
通報する
「うさぎドロップ【FOD】」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
親心が芽生える
りんちゃんの性格の良さが素晴らしい。妙にしっかりしたトコがあると思ったら年相応に甘えたり、環境の変化に素直な反応をするので、とってもかわいらしいです。そして大吉の心境の変化「親心」がだんだん様になってくる感じもいいですね。
出生の経緯はあれど、りんちゃんの母親(他人事のようなちょっと病んだ性格)には…正直「怒り」が込み上げてきましたが、大吉はそんな母親にも感情的になることなく冷静に話し合い、生みの親としての自覚を問い掛ける大吉がとても大人に感じました。
大吉とりんちゃんの二人で成長していく「日常」をとても心地よく魅せてくれます。
良い作品だと思います。
通報する
「デート・ア・ライブII」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
やっぱ脇役おもしろい
既存キャラ(脇役)が多い上に新キャラも元気なので、1期よりもかなり賑やかになりました。
第1話で十香のデレ・嫉妬でひと騒動起こしながら、それとなくキャラ設定やお話のおさらいをしてくれます。精霊の存在・組織や各キャラの思惑がまだまだ明確ではない中で、着実に精霊をデレさせることに奔走する士道の活躍が微笑ましいです。
前期では変態キャラで押しまくっていた神無月が、今期では意外&突然な有能ぶりで魅せる回もあるので驚かされます。個人的には四糸乃の活躍をもっと観たいのに、お留守番役が多い…。次期にも期待。
通報する
「デート・ア・ライブ」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
脇役おもしろい
最初のうちは人生経験豊富(?)なサポートメンバーにより選択された指令を、そのまま実行する士道に笑えますが、最終的には指令に頼ることなく、自分の意思で救おうとする誠実さで魅せてくれます。
メインヒロインの十香が「精神的な幼さ・純粋さ・嫉妬」を前面に押し出し、折紙との士道争奪戦など毎回イタいほどにデレまくりなので、他のキャラも含めて「恥じらい・奥ゆかしさ」の表現が少ないように思えます。
精霊をデレさせる~キスすることで能力をどうこうさせる展開には「セキレイ」を思い出しました。
(セキレイでは契約・開放ですが、こっちは一時的な抑制・封印ですね)
お話には関係ないけど、それぞれの脇役の「設定・やりとり」がおもしろく感じます。
三石さんの徹底したシリアスなOPナレーションは、なんとなくエヴァ予告(テンション高め)の頃と聴き比べたくなりました。
通報する
「デンキ街の本屋さん」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
よくぞここまで…
ひおたんの純情でイジりやすくチョロ過ぎる危なっかしい性格、先生さんの女子力低くても逆に純粋なかわいらしさを感じたり、その他のキャラも個性的(変態)です。
喜怒哀楽がはっきりとしていて、個々のマニアっぷりを堂々と披露し、異性関係ではウブなやり取りで赤面しまくり、そしてちょくちょく感情的に大粒の涙を流しながらのたうち回るキャラがとっても愛おしく愛着が湧きました。
なかなかに極まった各キャラのマニアっぷり、とても「清々しく素晴らしい」と感じました。
ひおたんと先生さんの恋心・妄想・葛藤が中心みたいですが、個人的には「カメ子ちゃんの存在」に心をギュって掴まれます。
通報する
「異能バトルは日常系のなかで」へのコメント≫コメント36件をすべて見る
異能よりこの日常が大事
初回から異能(チート)全開で、その気になれば世界征服も容易い最強な面々。
自分設定(空想の産物)ではなくちゃんと「異能」を有し、どんなに役に立たない異能であろうとも「本物の異能を持っている」という余裕・高揚感の表現、複数の異性に好意を抱かれながらも真剣で平等(鈍感的)にやさしく、それでいてそこそこ勉学も出来るというラブコメ的には「実はハイスペック」な主人公設定がイタ気持ちいい。
鳩子ちゃんのあの一途さゆえの感情の吐露(爆発)はもの凄いし、灯代ちゃんの葛藤、部長や千冬ちゃんの密かな想い、そしてちょっとしか出てこないけど生徒会長の切ない恋の回も好き。異能や暗躍するキャラ・組織そっちのけで、が~っつりとラブコメしまくる展開がなんか清々しいです。
鳩子ちゃん…いい子だなぁ…
通報する