バンダイチャンネル

クチコミ★ファンの声

投稿者別コメント一覧最新のコメント≫24時間 (4件)≫1週間 (9件)


Lv.102

ゆで卵さんのコメント (187件)

機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 」へのコメント≫コメント34件をすべて見る

この作品を視聴する

  • 2025/06/28 21:03

壮大な2次創作の完結

ずいぶんとエヴァに浸食を受けた2次創作ではあったけど、これはこれで楽しめたのでアリです。最後にチラっと出たセーラとランバ・ラルらしき人物のその後は気になるも、作品としてのおかわりは不要に願いたい。やっぱ2次創作はファンに任せて、プロはオリジナルの物語を造ってほしいかな。(生意気でスミマセンw)

本作のSF設定で拘りを感じたところを上げると、コロニー内のコリオリ現象の表現、そして、サイド6の円筒内の夜景の独特な景観が気に入りました。

通報する

アポカリプスホテル」へのコメント≫コメント9件をすべて見る

この作品を視聴する

  • 2025/06/28 10:53

「人類のバカ~!」

最終話の最後の最後、ヤチヨの本音が炸裂、とっても愉快ですww。これを見せるために12話分の前振りがあったといっても過言ではないですね。

本作はアニオリとして、近年稀に見る傑作だと思います。ヤチヨ(AIロボ)の成長(進化?)とポンコツ振りが、癖になりますw。そんなヤチヨの生みの親たる人類もやっぱりポンコツでしたね。この親にしてこの子ありって感じw。

でもファースト異星人の置き土産が伏線としてこうなるとは予想外でした。何気に人類より高度な科学技術を持つと思われる異星人がたくさん登場するのに、人類は交流もってなかったんでしょうか?謎ですw。はぁ~、面白かった。

通報する

小市民シリーズ」へのコメント≫コメント7件をすべて見る

この作品を視聴する

  • 2025/06/25 00:20

小佐内ってサイコパス?

小鳩がホームズ、小佐内がモリアーティ、って役どころか。

まぁ、小佐内も犯罪をしてるわけではないが、その高知能(IQ)から事物や人に対する洞察力があまりにも凄く、事象を自分の思い描くような流れに誘導してしまう知略が、良心に照らしてギリギリのグレーゾーンにあるところが、彼女の恐さだと思う。(サイコパス)

小鳩の役割は、彼女にその一線を越えさせないように抑え込むことで、この二人の知的攻防のやり取りが面白さになっている。

二人の関係は恋人などという甘ったるいものではなく、よっぽどホームズとモリアーティのような宿敵に近い、っていうのは穿ち過ぎか。

通報する

チ。―地球の運動について―」へのコメント≫コメント5件をすべて見る

この作品を視聴する

  • 2025/02/17 17:43

一言一言の緊張感が耐え難い

理由はわからないが、暗闇のもとで交わされる会話の一言一言に、耐え難いほど緊張させられて、下手なオカルトやホラーより、よっぽど恐怖を感じる。作品自体は非常に優れているし、話の先が気になるが、はっきり言うと何度も視聴する気になれない。自分の軟弱な神経が持たないw。そういう意味では、火垂るの墓と同類だと思う。

通報する

烏は主を選ばない」へのコメント≫コメント3件をすべて見る

この作品を視聴する

  • 2024/06/30 18:44

本当に怖いものは・・・

姿形ある妖怪や鬼、幽霊などではなく、姿形が無く目に見えず、それでいて一見和やかに見える人の内面の闇、そこから生まれる怨念や陰謀こそが、もっとも恐怖を感じさせるのだと改めて感じた。サイコパスに自覚の有無は関係ないのだろうか。

本作ってカラス人間がでてきたりとか、十二国記のようなものかと思っていたが、ミステリー、ホラー系統なのかも。もっとも、十二国記もその系統ではあるけど、なんか違う。

そうか、楽俊がいないせいだ。十二国記も楽俊登場の前と後では、視聴者の心理的負担度合いが違っていた。雪哉ではたぶん無理だな、うん。

通報する

葬送のフリーレン」へのコメント≫コメント20件をすべて見る

この作品を視聴する

  • 2024/05/10 22:13

そうそう、角耳なんだよ

前から思っていたんだが主人公の耳は、でっかくて角のように尖がりすぎw。(別に悪くはない。)

本作に別段、夢中ってわけじゃないけど、独特の雰囲気が気になって視聴させられてしまう、そんな感じの作品。

独特の雰囲気が何かって考えると、
主人公が人の死を切っ掛けに故人を偲ぶ追憶の旅をしたり、現在の仲間との関係を見直したりなど、郷愁というほどの感傷でもなく、過去を未来へと繋ぐような、わりと前向きに生きていこうとする雰囲気なのかな。

あとは、長命な種族として、わりと超越者的視点で見がちな短命な人間の生きざまや心の機微を、自己の体験を通して理解し成長につなげる、みたいな雰囲気もある。

そんなところが、惹かれる点だと思う。

通報する

ダーティペア」へのコメント≫コメント17件をすべて見る

この作品を視聴する

  • 2024/04/29 00:01

科学技術信仰と異世界信仰

昭和バブル期、好調な経済を背景に日本は科学技術立国と呼ばれ、人々も科学技術の進歩を身近に感じつつ、未来もそれによって幸せに豊かになると信じていた時代。

本作はそんな科学技術万能信仰の時代のドタバタ喜劇であることが、舞台設定、小道具、生活感に如実に出ている。(このドタバタ喜劇は今も面白い。)

21世紀中盤に入りつつある現在、科学技術はより高度になり、人々を豊かにしたが、経済的な長期不況が、人々の生活を抑圧し窮屈なものへと変えた。

鬱屈した人々は、将来に明るい展望をもてない現実を嫌い、剣や魔法の異世界を夢見る。それは異世界信仰って言ってもよい。(それに高度な科学技術は魔法に見えるというしねw。)

こんな雑な考察でも、数十年の文化的嗜好の様変わりは、実に興味深いw。

通報する

天地無用!GXP パラダイス始動編」へのコメント≫コメント2件をすべて見る

この作品を視聴する

  • 2024/04/28 09:58

視聴者の欲望

第四期以降、本作含め各作品上でいろいろと「聖機師物語」や「小説版GXP簾座編」のネタばらしがされているんだが、答合わせの意味ではうれしい。

けれど、初めて魎皇鬼編やGPX編、聖機師編を見たときの、これからどうなるんだろう、あれは何なんだ、といった未知の物や世界観に対する、どきどきわくわく感が薄れているのも事実。

一視聴者の欲望としては、大きな謎をはらんだ新た物語をドーンとぶつけてきてほしい。(辛口ですみませんw。)

それはそうとして、主人公の声優さんが前作から代ってるんだがどうしてかな?

通報する

天地無用!魎皇鬼 第三期」へのコメント≫コメント4件をすべて見る

この作品を視聴する

  • 2024/04/28 09:55

天地活躍の完結編

久しぶりに見ると、本作が天地自身による活躍の頂点にして実質的な完結編なのだと実感する。

第四期以降は、天地ファミリーの後日談とGXPや聖機師など派生作品のネタ仕込みやネタばらしになってて、コアなファン向けの作品になってると思う。(その中の一人ではあるけどw。)

通報する

この素晴らしい世界に祝福を!3」へのコメント≫コメント7件をすべて見る

この作品を視聴する

  • 2024/04/20 15:05

ケラケラ、フゥー

各キャラの相変わらずのポンコツっぷりに笑ったあとの脱力感、心地良いです。ストーリーに関係なく漫才?が楽しいw。

通報する

▲TOPへ戻る

クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル