見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.175
「アルスラーン戦記」へのコメント≫コメント23件をすべて見る
優等生、アルスラーンくん
優等生的な主人公を見ていてストレスは感じませでしたがこれから大業を成す人物としては、何か物足りない感じです個人的に武勇伝というか、やんちゃが少し欲しかったです王妃タハミーネが印象的でした彼女の男性遍歴?と傾国の話を見たとき戦国時代の女性、阿波の小少将を思い出しました彼女は前夫の細川持隆を滅ぼした家臣の三好実休の妻となり前夫との子、細川真之と実休との子、三好長治を儲けますこの同母異父兄弟は後に争って破滅してしまいます歴史(事実?)は小説よりも奇なり……
通報する
「小さなバイキングビッケ <後半>」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
<前半><後半>78話を視聴して
上水道、城壁、風車、運河、船、船舶陸送工事などなど結構大掛かりな土木建築や建造が多くてビックリしました幼児期に視聴して持っていた本作のイメージが変わりました特に印象的だったのは<前半>のブルガリアでの攻城戦で攻撃側の城壁下に坑道を掘って城内侵入に対しての城側も坑道を掘って水を流し込んで坑道を潰す手法と攻撃側の破城槌による城壁破壊に対しての城側の攻撃箇所の内側に新たな城壁を建設する手法ですがこれらはキッズアニメのドリームファンタジーなどではなく実際に攻城戦で行われたことなので驚きました<前半>の前半、EDが3種あって良い感じだったのですがそれ以降は「ちっちゃなビッケと大きな父さん」だけになりちょっと残念です本作の個人的MVPキャラはフラーケ族の女達ですうわさの上州名物、かかあ天下とはこのことか……
「小さなバイキングビッケ <前半>」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
何で、デンマークが?
ビッケ達は6話と42話でデンマークにカツアg…徴税されます意地悪スヴェンやシュラック村のバルタークなど他のバイキングとも争う勇猛なフラーケ族ですがデンマークには頭が上がらない感じです何で、デンマークが?と、そこはかとない違和感を感じましたが中世のデンマークが強国だったことを思い出しましたどのくらい強かったのかというと英仏の抗争において仏海軍を壊滅させられた仏王フィリップ2世はデンマーク王家から嫁いで来ていた不仲の妻インゲボルグに(フィリップ2世が一方的にインゲボルグを嫌って幽閉していた)謝罪&妻の実家デンマーク海軍の助力をお願いするほどデンマークは強かったよなぁと……
「実は私は」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
黒峰くんの「隠し事が出来ない」でドタバタするのかと思ったら……
主人公の黒峰くんは「隠し事が出来ない」とのことでこれがどんなドタバタを起こすのかと思って視ていましたが隠し事が出来ない=素直、で不発な感じです次席?の異性人ヒロインの暴走とドタバタが光ってましたOPですが、聞いてるとなんだかワクワクして良かったです
「枕男子」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
ドキッとしましたが、それは……
本作の登場人物の男性は、視聴者に向かって語りかけてきますドキッとしましたが、それは、ときめきの類ではなく私の場合は驚愕、喫驚、恐慌によるものでした視聴者の性別や趣向がマッチしないと厳しい作品ですしかし、心を動かされたのは事実でありそれは、私の作品に対する評価要素の1つですそして、リスキーと思える表現への挑戦に敬意を表してハート1つを追贈させていただきます
「食戟のソーマ」へのコメント≫コメント20件をすべて見る
三大原則+いろいろで面白い
某週間漫画雑誌の友情、努力、勝利の三大原則とグルメ系作品の弱点、表現出来ない嗅覚、味覚、触覚はギャグ的な過剰演出とエロでカバーされておりそして、料理や食材に調理法の薀蓄王道定石を踏んでいて、悔しいけれどやっぱり面白いです本作で印象的だったのは、創真のゲテモノ料理です美味しいものだけではなく、敢えて不味いものを作るのは美味い、不味い両方出来てこそ食を極めたと言えるみたいな?私の考え過ぎだと思いますが、なにか深いものを感じました本作の個人的MVPキャラですが、やっぱり一色先輩ですかねぇ美形のギャップにエプロンや褌の小物も充実の隙の無い裸芸う~ん、なんか悔しいです
「監獄学園(プリズンスクール)」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
濃厚な作品
本作の懲罰棟での寝食や労働等の生活描写は重めで暴行と流血はギャグ的なモノだとはいえ、結構ハードな描写で男子だけのシーンが多く、かなり男臭かったりとエロ要素を払拭もしくは圧倒することがあり、とても良い感じですしかし、このハードな感じもエロやギャグで引っ繰り返るので退屈とは無縁で全話視聴しました濃厚な作品です本作の個人的MVPキャラなのですが台詞の語尾“ござる”が特徴的な三国志好き典型的オタクで策と称しての奇行や精神崩壊による奇行が面白かったガクトロマンスグレーでダンディな完璧紳士の外見とは裏腹に台詞の語末強調が独特で強烈な尻フェチの理事長両者、甲乙付け難く保留です……
「怪獣酒場 カンパーイ!」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
店長が真面目だと……
店長が真面目だと店員はやっぱりいいかげんですよねぇカネゴン、口だけは達者なので面白いですあと、バルタン店長はフォフォフォしないのですねやっぱりベタですし、やらないほうが正解かもです
「聖闘士星矢Ω」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
鋼鉄聖闘士にもドラマあり
黒歴史化せず鋼鉄聖闘士も出てきたことに驚きました鋼鉄聖闘士エルナ、ケリー、エマの地味なドラマは良かったです主要人物達の派手なエフェクトバトルばかりでは食傷してしまいますから本作のお勧め度は2.5なんですが、切り上げで3と致します
「境界のRINNE」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
地味に面白い作品
この作品、地味に面白いです主人公の貧乏がジワジワ来る主人公とヒロインの緩やかな距離の縮まり具合がジワジワ来るなんかハッキリしませんが、そんな感じなんです
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.175
「アルスラーン戦記」へのコメント≫コメント23件をすべて見る
優等生、アルスラーンくん
優等生的な主人公を見ていてストレスは感じませでしたが
これから大業を成す人物としては、何か物足りない感じです
個人的に武勇伝というか、やんちゃが少し欲しかったです
王妃タハミーネが印象的でした
彼女の男性遍歴?と傾国の話を見たとき
戦国時代の女性、阿波の小少将を思い出しました
彼女は前夫の細川持隆を滅ぼした家臣の三好実休の妻となり
前夫との子、細川真之と実休との子、三好長治を儲けます
この同母異父兄弟は後に争って破滅してしまいます
歴史(事実?)は小説よりも奇なり……
通報する
「小さなバイキングビッケ <後半>」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
上水道、城壁、風車、運河、船、船舶陸送工事などなど
結構大掛かりな土木建築や建造が多くてビックリしました
幼児期に視聴して持っていた本作のイメージが変わりました
特に印象的だったのは<前半>のブルガリアでの攻城戦で
攻撃側の城壁下に坑道を掘って城内侵入に対しての
城側も坑道を掘って水を流し込んで坑道を潰す手法と
攻撃側の破城槌による城壁破壊に対しての
城側の攻撃箇所の内側に新たな城壁を建設する手法ですが
これらはキッズアニメのドリームファンタジーなどではなく
実際に攻城戦で行われたことなので驚きました
<前半>の前半、EDが3種あって良い感じだったのですが
それ以降は「ちっちゃなビッケと大きな父さん」だけになり
ちょっと残念です
本作の個人的MVPキャラはフラーケ族の女達です
うわさの上州名物、かかあ天下とはこのことか……
通報する
「小さなバイキングビッケ <前半>」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
ビッケ達は6話と42話でデンマークにカツアg…徴税されます
意地悪スヴェンやシュラック村のバルタークなど
他のバイキングとも争う勇猛なフラーケ族ですが
デンマークには頭が上がらない感じです
何で、デンマークが?と、そこはかとない違和感を感じましたが
中世のデンマークが強国だったことを思い出しました
どのくらい強かったのかというと
英仏の抗争において仏海軍を壊滅させられた仏王フィリップ2世は
デンマーク王家から嫁いで来ていた不仲の妻インゲボルグに
(フィリップ2世が一方的にインゲボルグを嫌って幽閉していた)
謝罪&妻の実家デンマーク海軍の助力をお願いするほど
デンマークは強かったよなぁと……
通報する
「実は私は」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
黒峰くんの「隠し事が出来ない」でドタバタするのかと思ったら……
主人公の黒峰くんは「隠し事が出来ない」とのことで
これがどんなドタバタを起こすのかと思って視ていましたが
隠し事が出来ない=素直、で不発な感じです
次席?の異性人ヒロインの暴走とドタバタが光ってました
OPですが、聞いてるとなんだかワクワクして良かったです
通報する
「枕男子」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
ドキッとしましたが、それは……
本作の登場人物の男性は、視聴者に向かって語りかけてきます
ドキッとしましたが、それは、ときめきの類ではなく
私の場合は驚愕、喫驚、恐慌によるものでした
視聴者の性別や趣向がマッチしないと厳しい作品です
しかし、心を動かされたのは事実であり
それは、私の作品に対する評価要素の1つです
そして、リスキーと思える表現への挑戦に敬意を表して
ハート1つを追贈させていただきます
通報する
「食戟のソーマ」へのコメント≫コメント20件をすべて見る
三大原則+いろいろで面白い
某週間漫画雑誌の友情、努力、勝利の三大原則と
グルメ系作品の弱点、表現出来ない嗅覚、味覚、触覚は
ギャグ的な過剰演出とエロでカバーされており
そして、料理や食材に調理法の薀蓄
王道定石を踏んでいて、悔しいけれどやっぱり面白いです
本作で印象的だったのは、創真のゲテモノ料理です
美味しいものだけではなく、敢えて不味いものを作るのは
美味い、不味い両方出来てこそ食を極めたと言えるみたいな?
私の考え過ぎだと思いますが、なにか深いものを感じました
本作の個人的MVPキャラですが、やっぱり一色先輩ですかねぇ
美形のギャップにエプロンや褌の小物も充実の隙の無い裸芸
う~ん、なんか悔しいです
通報する
「監獄学園(プリズンスクール)」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
濃厚な作品
本作の懲罰棟での寝食や労働等の生活描写は重めで
暴行と流血はギャグ的なモノだとはいえ、結構ハードな描写で
男子だけのシーンが多く、かなり男臭かったりと
エロ要素を払拭もしくは圧倒することがあり、とても良い感じです
しかし、このハードな感じもエロやギャグで引っ繰り返るので
退屈とは無縁で全話視聴しました
濃厚な作品です
本作の個人的MVPキャラなのですが
台詞の語尾“ござる”が特徴的な三国志好き典型的オタクで
策と称しての奇行や精神崩壊による奇行が面白かったガクト
ロマンスグレーでダンディな完璧紳士の外見とは裏腹に
台詞の語末強調が独特で強烈な尻フェチの理事長
両者、甲乙付け難く保留です……
通報する
「怪獣酒場 カンパーイ!」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
店長が真面目だと……
店長が真面目だと店員はやっぱりいいかげんですよねぇ
カネゴン、口だけは達者なので面白いです
あと、バルタン店長はフォフォフォしないのですね
やっぱりベタですし、やらないほうが正解かもです
通報する
「聖闘士星矢Ω」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
鋼鉄聖闘士にもドラマあり
黒歴史化せず鋼鉄聖闘士も出てきたことに驚きました
鋼鉄聖闘士エルナ、ケリー、エマの地味なドラマは良かったです
主要人物達の派手なエフェクトバトルばかりでは食傷してしまいますから
本作のお勧め度は2.5なんですが、切り上げで3と致します
通報する
「境界のRINNE」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
地味に面白い作品
この作品、地味に面白いです
主人公の貧乏がジワジワ来る
主人公とヒロインの緩やかな距離の縮まり具合がジワジワ来る
なんかハッキリしませんが、そんな感じなんです
通報する