見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.66
「デジモンアドベンチャー」へのコメント≫コメント18件をすべて見る
無限大な、夢のあとへ
カラオケでの定番曲ともいえる「Butter-Fly」から始まる冒険の数々小学生の時のおぼろげな記憶の中、こんな面白いアニメだったのか!と再確認しました昔は何気なく日曜朝に見ていましたが、改めて視聴するとこんな素晴らしいものだったとは選ばれし子供たちの、デジタルワールドに飛ばされてからの戸惑いや苦悩さらに子供たちの過去や現実世界での苦悩も合わさって、パートナーデジモンや仲間たちと共に成長し、乗り越えていく姿大人でも感情移入して鑑賞できる作品だと思いました個人的に後半のお台場での戦いでさり気なくにガチャピンやムックが戦ってるのが面白すぎてwそんな事も魅力の一つですよね太一の「勇気」、空の「愛情」、ヤマトの「友情」、光子郎の「知識」、ミミの「純真」、タケルの「希望」、丈の「誠実」、ヒカリの「光」の紋章そして、あなたの「鑑賞」彼らの仲間になって無限大の冒険に出てください
通報する
「銀魂 (4年目)」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
文字通り、銀魂
5か月近くかかって全話消化しましたが…最後まで止まりませんでした!1期だけで201話、長かったようであっという間でした基本的にパロディとギャグと下ネタで構成されてますが、それを超える魅力的な内容のストーリー、キャラ、セリフの数々このギャップこそがこの作品の最大の魅力だと思いました笑って見れる話の中に、たまにとてもシリアスな話もあり、人情溢れて涙するときも何と言っても、いざという時の銀さん達の行動とアツい台詞に取り込まれます普段は自堕落な日常とボケをかます万事屋のメンツも、本気を出したら主人公!かっこいいと思うわ、こういう人たちパロディも時々、オイイイイイイ!!なものもあるけれど、それもまた魅力の一つ万事屋だけでなく、真選組も、その他歌舞伎町の面子も、とっても引き立って面白い!いざという時に己を貫く、「銀」さんの「魂」がきらりと光るそれこそが「銀魂」ですね!
「ゆるゆり なちゅやちゅみ」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
制作会社が変わったけれど…
動画工房からTYOアニメーションに制作会社が変わった、劇場でも上映されたOVA作画も最近の原作に合わせて制作されており、個人的にはこちらの作画のほうがキャラクターの魅力がより引き立って好きです三期も決まってこのままの作画で制作されるとのことで、非常に楽しみにしておりまする肝心の内容ですが、ごらく部と生徒会の皆でキャンプに行く…というあらすじ冒頭からシュールな作風?と思っても中身はいつものゆるゆり少し変わったようで変わらない彼女たちの日常と魅力、明るい作風とセリフは相変わらずとても安定して鑑賞することができます所々、考察できる内容とセリフがあるのが、ゆるゆりという作品の特徴だと思います何気ない日常に隠された、深いメッセージ是非とも感じ取ってください、自信を持ってオススメしますいつも同じ、それが幸せ少しのお金と大きな夢があれば何とか生きていけるもんさそうだよね?京子
「デス・パレード」へのコメント≫コメント16件をすべて見る
裁定者もまた…
1クールの作品にしては、中々引き込まれて深く内容を味わえる作品でしたおしゃれな雰囲気の中繰り広げられるゲームがまた雰囲気を醸し出していましたゲームの内容が毎回楽しみになるほどな「デス」ゲームで、裁定される者の真の姿が映し出されたときのゲームのルールや裁定者であるデキムらの目の色の違いなど、真剣に見ないと話しの移り変わりについていけないような濃いエピソードの数々でした魂の裁定を受ける人たちの生前の出来事がまた…壮絶なものもあれば美しいものもあり、人それぞれの人生には多種多様の出来事があるのだなと考えさせられましたこの魂の裁定には、本当に意味があるのだろうか?裁定するのは裁定者の仕事であるが、その仕事は本当に正しいものなのか僕自身、そこが一番考えてしまう議題でしたゲームを行うと人間の本性がでる、とありましたが…現実でもそうな気もしますwさぁ、ゲームを始めましょう
「カレイドスター」へのコメント≫コメント66件をすべて見る
折れても、折れても、立ちあがる
幼いころからの夢を追いかけて16歳という若さで単身渡米した主人公、そら彼女の決して諦めない不屈の魂の物語、全編を通しての印象です最初は憧れていた人にも認められず、蔑みの目で見られていたしかし彼女の努力、そしてそれが結びついた結果の素晴らしい演技に実を結ぶその過程でも傷だらけになり、何度も逃げ出そうとしたり、諦めそうになったりそれでも、それでも立ち上がって強い信念のもとに練習を繰り返し、最良の結果を得るなんて素晴らしいんだ、なんて綺麗で華麗な物語なんだでも、これだけの演技ができたらもうそれだけで食べていけそうです身体能力が驚異的なキャラクターたちです幻の大技も、天使の大技も、そらだけでなくレイラやその周りの皆の努力と思いが詰まった集大成となっていて、涙無しには見れませんその時に流す涙は、きっと宝石のような涙でしょうこの作品を見たら、貴方もきっと「カレイドスター」
「めぞん一刻 デジタルリマスター版 第2シーズン」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
苦難を乗り越えた後の幸せ
96話という長い話数を鑑賞し終えた後の感動、そして感動からの虚無感これだけ綺麗な作品も中々出会えない、と思える素晴らしい物語でしたただちょっと響子さんめんどくさいなぁ、でもそこがまた愛おしくなってしまう!それも登場人物の様々な想いやすれ違いから生じる誤解なんですよねラブコメだとよくある、うん奇想天外な一刻館の住人達も、純真な心を持ったヒロイン達も、ライバルも、主人公も…それぞれ本当に魅力的かつ素敵な人達ですね時代が時代だったのでしょう、結婚をひたすら周りから押し付けられる光景も、娯楽が現代より幅が狭すぎるのもギャップを感じるばかりでした一刻館の住人宴会しすぎだろ、肝臓大丈夫なんでしょうかwでもそんな明るい住人やライバル達に支えられながら、最後は栄光をつかみ取った五代くんは本当に果報者ですね美しすぎる恋愛物語です、長いですが人生で一度は見ておきたい作品だと思います
「とらドラ!」へのコメント≫コメント32件をすべて見る
伝えたい事を、伝えきってくれる
小柄だが喧嘩が強い手乗りタイガーの異名を持つ大河目つきが悪い故に中身は家庭的なのにヤンキーと誤解を受ける竜児素直じゃないのに、実は女の子らしい大河見た目は怖いけど、実は優しく素敵な竜児明るく見えるけど実は…な実乃梨、生徒会副会長だけど実は…な北村君、モデルで超可愛くて人気者だけど…な亜美ちゃん登場人物のそれぞれの思惑、若いからこそ感じる感性、そして己の中の真実皆、見た目はこうみえるけど実はそれぞれ違うんだそんな事を伝えてくれる作品でしたこの作品ほど「青春」を伝え切れる作品は個人的には、他にはないと思います僕も、高校時代はこういった事を感じていた…当時の自分と照らし合わせると本当に彼らの心情に立つことができます「竜」児は手乗り「タイガー」に言う俺は竜だ、お前は虎だ虎と並び立つものは昔から竜だと決まっているだから俺は竜になる、お前の傍らに居続けるとらドラ!
「めぞん一刻 デジタルリマスター版 第1シーズン」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
これは・・・美しい物語だ
名作と謳われる理由が本当に分かった気がするこんな綺麗な恋物語は中々お目にかかれない、それが率直な感想でした高橋留美子先生って本当に天才だ、すげぇ個性的な住人が住む一刻館、古めかしいけどその分時代を辿ってきた建物住人が住む部屋番号と住人の苗字が被るんですね、凝ってるなぁ登場人物一人ひとりにスポットライトが当たるエピソードがあると、よりその人物が魅力的に見えますね朱美さんの恋物語や一之瀬家の絆の話、管理人である響子さんの過去なんかは涙無しでは見れませんでした、本当にあれ…四谷さんは…本当に謎なんだwそれにしても五代くんなっさけないなぁ、距離縮めるのに何年もかかりすぎ!でもそれだから応援したくなってしまう、彼と響子さんのぎこちない距離時折入るライバル三鷹のアプローチ、こずえちゃんに揺れる五代くんやきもきが多い第1シーズンでしたさて、最後にはどんな感動か待つのか…
「劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME」へのコメント≫コメント18件をすべて見る
劇場鑑賞以来に…
約2年ぶりに鑑賞しましたがやっぱり花咲くいろはいいなぁ…劇場版配信に合わせて、TVシリーズも久々に視聴しましたが両方本当にいい作品ですね「花咲くいろは」ってタイトルからして綺麗だしこちらは緒花の母親の皐月の青春時代の物語が描かれていますちょっとズボラなお母さんだけど、若いときは夢を追いかけ、恋をして、一人前になっていく…キャリアウーマンとしては一流の理由がわかってしまうような内容でした話が現代のパートでも相変わらずな登場人物たちの日常、悩みなども刻銘に描かれていて非常に楽しめました自分も頑張らないとなって考えさせられる、そんな作品ですよね、いろは劇場版としてはちょっと短めですが、逆に魅力がぎゅっと圧縮されているような作品ですホビロンではなくホビロオ(本当にびっくりするほど面白い)ですよw
「天元突破グレンラガン」へのコメント≫コメント45件をすべて見る
うおおおおおおおおおおおおおお
遂にバンチャでこの作品が視聴できるとは!とにかくアツい、アツさだけでも楽しめる大好きな作品です聞いているこっちが恥ずかしくなるアツい台詞の数々は一々本当に鳥肌が立つ位魅力的ですずっと地下で穴掘りシモンと馬鹿にされていたシモンの成長の軌跡は飽きずにガリガリ消化でき、彼やカミナの漢の生き様に憧れが止まりません進んでいく中で立ちはだかる苦難、そして苦悩、それを乗り越えても尚且つ立ちはだかる壁…そしてそれらを全力でぶっ壊していくグレンラガン!かっけぇ、かっこよすぎるぜ生きていれば壁はあるでも逃げねぇ、引かねぇ、悔やまねぇ、前しか向かねぇ、振り向かねぇ!壁があったら殴って壊す、道が無ければこの手で創る!僕の人生でも折れそうな時元気をくれた作品です賛否両論が激しい作品ですが、僕は「賛」の方にギガドリルブレイクを全力で叩き込んでおきたいと思います俺を誰だと思ってやがる!
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.66
「デジモンアドベンチャー」へのコメント≫コメント18件をすべて見る
カラオケでの定番曲ともいえる「Butter-Fly」から始まる冒険の数々
小学生の時のおぼろげな記憶の中、こんな面白いアニメだったのか!と再確認しました
昔は何気なく日曜朝に見ていましたが、改めて視聴するとこんな素晴らしいものだったとは
選ばれし子供たちの、デジタルワールドに飛ばされてからの戸惑いや苦悩
さらに子供たちの過去や現実世界での苦悩も合わさって、パートナーデジモンや仲間たちと共に成長し、乗り越えていく姿
大人でも感情移入して鑑賞できる作品だと思いました
個人的に後半のお台場での戦いでさり気なくにガチャピンやムックが戦ってるのが面白すぎてw
そんな事も魅力の一つですよね
太一の「勇気」、空の「愛情」、ヤマトの「友情」、光子郎の「知識」、ミミの「純真」、タケルの「希望」、丈の「誠実」、ヒカリの「光」の紋章
そして、あなたの「鑑賞」
彼らの仲間になって無限大の冒険に出てください
通報する
「銀魂 (4年目)」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
5か月近くかかって全話消化しましたが…最後まで止まりませんでした!
1期だけで201話、長かったようであっという間でした
基本的にパロディとギャグと下ネタで構成されてますが、それを超える魅力的な内容のストーリー、キャラ、セリフの数々
このギャップこそがこの作品の最大の魅力だと思いました
笑って見れる話の中に、たまにとてもシリアスな話もあり、人情溢れて涙するときも
何と言っても、いざという時の銀さん達の行動とアツい台詞に取り込まれます
普段は自堕落な日常とボケをかます万事屋のメンツも、本気を出したら主人公!
かっこいいと思うわ、こういう人たち
パロディも時々、オイイイイイイ!!なものもあるけれど、それもまた魅力の一つ
万事屋だけでなく、真選組も、その他歌舞伎町の面子も、とっても引き立って面白い!
いざという時に己を貫く、「銀」さんの「魂」がきらりと光る
それこそが「銀魂」ですね!
通報する
「ゆるゆり なちゅやちゅみ」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
動画工房からTYOアニメーションに制作会社が変わった、劇場でも上映されたOVA
作画も最近の原作に合わせて制作されており、個人的にはこちらの作画のほうがキャラクターの魅力がより引き立って好きです
三期も決まってこのままの作画で制作されるとのことで、非常に楽しみにしておりまする
肝心の内容ですが、ごらく部と生徒会の皆でキャンプに行く…というあらすじ
冒頭からシュールな作風?と思っても中身はいつものゆるゆり
少し変わったようで変わらない彼女たちの日常と魅力、明るい作風とセリフは相変わらずとても安定して鑑賞することができます
所々、考察できる内容とセリフがあるのが、ゆるゆりという作品の特徴だと思います
何気ない日常に隠された、深いメッセージ
是非とも感じ取ってください、自信を持ってオススメします
いつも同じ、それが幸せ
少しのお金と大きな夢があれば何とか生きていけるもんさ
そうだよね?京子
通報する
「デス・パレード」へのコメント≫コメント16件をすべて見る
1クールの作品にしては、中々引き込まれて深く内容を味わえる作品でした
おしゃれな雰囲気の中繰り広げられるゲームがまた雰囲気を醸し出していました
ゲームの内容が毎回楽しみになるほどな「デス」ゲームで、裁定される者の真の姿が映し出されたときのゲームのルールや裁定者であるデキムらの目の色の違いなど、真剣に見ないと話しの移り変わりについていけないような濃いエピソードの数々でした
魂の裁定を受ける人たちの生前の出来事がまた…
壮絶なものもあれば美しいものもあり、人それぞれの人生には多種多様の出来事があるのだなと考えさせられました
この魂の裁定には、本当に意味があるのだろうか?
裁定するのは裁定者の仕事であるが、その仕事は本当に正しいものなのか
僕自身、そこが一番考えてしまう議題でした
ゲームを行うと人間の本性がでる、とありましたが…現実でもそうな気もしますw
さぁ、ゲームを始めましょう
通報する
「カレイドスター」へのコメント≫コメント66件をすべて見る
幼いころからの夢を追いかけて16歳という若さで単身渡米した主人公、そら
彼女の決して諦めない不屈の魂の物語、全編を通しての印象です
最初は憧れていた人にも認められず、蔑みの目で見られていた
しかし彼女の努力、そしてそれが結びついた結果の素晴らしい演技に実を結ぶ
その過程でも傷だらけになり、何度も逃げ出そうとしたり、諦めそうになったり
それでも、それでも立ち上がって強い信念のもとに練習を繰り返し、最良の結果を得る
なんて素晴らしいんだ、なんて綺麗で華麗な物語なんだ
でも、これだけの演技ができたらもうそれだけで食べていけそうです
身体能力が驚異的なキャラクターたちです
幻の大技も、天使の大技も、そらだけでなくレイラやその周りの皆の努力と思いが詰まった集大成となっていて、涙無しには見れません
その時に流す涙は、きっと宝石のような涙でしょう
この作品を見たら、貴方もきっと「カレイドスター」
通報する
「めぞん一刻 デジタルリマスター版 第2シーズン」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
96話という長い話数を鑑賞し終えた後の感動、そして感動からの虚無感
これだけ綺麗な作品も中々出会えない、と思える素晴らしい物語でした
ただちょっと響子さんめんどくさいなぁ、でもそこがまた愛おしくなってしまう!
それも登場人物の様々な想いやすれ違いから生じる誤解なんですよね
ラブコメだとよくある、うん
奇想天外な一刻館の住人達も、純真な心を持ったヒロイン達も、ライバルも、主人公も…
それぞれ本当に魅力的かつ素敵な人達ですね
時代が時代だったのでしょう、結婚をひたすら周りから押し付けられる光景も、娯楽が現代より幅が狭すぎるのもギャップを感じるばかりでした
一刻館の住人宴会しすぎだろ、肝臓大丈夫なんでしょうかw
でもそんな明るい住人やライバル達に支えられながら、最後は栄光をつかみ取った五代くんは本当に果報者ですね
美しすぎる恋愛物語です、長いですが人生で一度は見ておきたい作品だと思います
通報する
「とらドラ!」へのコメント≫コメント32件をすべて見る
小柄だが喧嘩が強い手乗りタイガーの異名を持つ大河
目つきが悪い故に中身は家庭的なのにヤンキーと誤解を受ける竜児
素直じゃないのに、実は女の子らしい大河
見た目は怖いけど、実は優しく素敵な竜児
明るく見えるけど実は…な実乃梨、生徒会副会長だけど実は…な北村君、モデルで超可愛くて人気者だけど…な亜美ちゃん
登場人物のそれぞれの思惑、若いからこそ感じる感性、そして己の中の真実
皆、見た目はこうみえるけど実はそれぞれ違うんだ
そんな事を伝えてくれる作品でした
この作品ほど「青春」を伝え切れる作品は個人的には、他にはないと思います
僕も、高校時代はこういった事を感じていた…当時の自分と照らし合わせると本当に彼らの心情に立つことができます
「竜」児は手乗り「タイガー」に言う
俺は竜だ、お前は虎だ
虎と並び立つものは昔から竜だと決まっている
だから俺は竜になる、お前の傍らに居続ける
とらドラ!
通報する
「めぞん一刻 デジタルリマスター版 第1シーズン」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
名作と謳われる理由が本当に分かった気がする
こんな綺麗な恋物語は中々お目にかかれない、それが率直な感想でした
高橋留美子先生って本当に天才だ、すげぇ
個性的な住人が住む一刻館、古めかしいけどその分時代を辿ってきた建物
住人が住む部屋番号と住人の苗字が被るんですね、凝ってるなぁ
登場人物一人ひとりにスポットライトが当たるエピソードがあると、よりその人物が魅力的に見えますね
朱美さんの恋物語や一之瀬家の絆の話、管理人である響子さんの過去なんかは涙無しでは見れませんでした、本当に
あれ…四谷さんは…本当に謎なんだw
それにしても五代くんなっさけないなぁ、距離縮めるのに何年もかかりすぎ!
でもそれだから応援したくなってしまう、彼と響子さんのぎこちない距離
時折入るライバル三鷹のアプローチ、こずえちゃんに揺れる五代くん
やきもきが多い第1シーズンでした
さて、最後にはどんな感動か待つのか…
通報する
「劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME」へのコメント≫コメント18件をすべて見る
約2年ぶりに鑑賞しましたがやっぱり花咲くいろはいいなぁ…
劇場版配信に合わせて、TVシリーズも久々に視聴しましたが両方本当にいい作品ですね
「花咲くいろは」ってタイトルからして綺麗だし
こちらは緒花の母親の皐月の青春時代の物語が描かれています
ちょっとズボラなお母さんだけど、若いときは夢を追いかけ、恋をして、一人前になっていく…
キャリアウーマンとしては一流の理由がわかってしまうような内容でした
話が現代のパートでも相変わらずな登場人物たちの日常、悩みなども刻銘に描かれていて非常に楽しめました
自分も頑張らないとなって考えさせられる、そんな作品ですよね、いろは
劇場版としてはちょっと短めですが、逆に魅力がぎゅっと圧縮されているような作品です
ホビロンではなくホビロオ(本当にびっくりするほど面白い)ですよw
通報する
「天元突破グレンラガン」へのコメント≫コメント45件をすべて見る
遂にバンチャでこの作品が視聴できるとは!
とにかくアツい、アツさだけでも楽しめる大好きな作品です
聞いているこっちが恥ずかしくなるアツい台詞の数々は一々本当に鳥肌が立つ位魅力的です
ずっと地下で穴掘りシモンと馬鹿にされていたシモンの成長の軌跡は飽きずにガリガリ消化でき、彼やカミナの漢の生き様に憧れが止まりません
進んでいく中で立ちはだかる苦難、そして苦悩、それを乗り越えても尚且つ立ちはだかる壁…そしてそれらを全力でぶっ壊していくグレンラガン!
かっけぇ、かっこよすぎるぜ
生きていれば壁はある
でも逃げねぇ、引かねぇ、悔やまねぇ、前しか向かねぇ、振り向かねぇ!
壁があったら殴って壊す、道が無ければこの手で創る!
僕の人生でも折れそうな時元気をくれた作品です
賛否両論が激しい作品ですが、僕は「賛」の方にギガドリルブレイクを全力で叩き込んでおきたいと思います
俺を誰だと思ってやがる!
通報する