見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「バーナード嬢曰く。」へのコメント
Lv.123
読書家というよりは
昔のSF研究会の会話をそのままアニメ化した感じ。学校の図書室であんな大声で議論すれば怒られてしまいます。
通報する
Lv.89
あるなー
本好きがニヤニヤしそうなネタが面白い。さわ子の純粋なノリが良いなー。
Lv.175
私には向いてなかった
町田さわ子が読書マニアぶる(笑い所)のを見て韓非子「焚書王寿」の話をして、知者不藏書!と開き直れば無理して読書する必要も無かろうに……と、思ってしまう野暮な私には向いてない作品しかし、読書あるあるで適合する人には良さげな作品
Lv.121
読書家"ぶりたい"あるある
個人的に身に覚えのある要素があり過ぎてもう・・・。キタエリ最高!
Lv.137
らぶらいぶらりぃ
読書あるあるのビブリオギャグ、かなり中毒性が高い。あまりの中毒性の高さに他の動画サイトでもハシゴして視聴したぐらい。バンチャのサムネイル画像ではド嬢の登場率が高いが、ニコニコでは神林ばかりだなぁ、なんて楽しみ方もできる。中毒性の高さはエンディングテーマも、いくらでも続きができそうなので続きを希望。オススメ。
Lv.169
アニメ化ゆえの
内容は原作からほぼベタ移植という具合でとても本が読みたくなる作品の雰囲気そのままです。ただアニメになったことで長セリフ中などに間を持たせるための妙なカットが入り、しゃらくささが鼻につくようになったのが非常に残念。原作そのままに淡々と進行させても問題なかったのになぁと思います。
Lv.150
新幹線と読書
十二冊目同じように、私も一応、用意はして行くのですが、、、いけませんどうしても車窓からの景色が気になって、進みません。。。例えば、年末年始の今の時期(あるいは、年度の更わり目)の東海道新幹線でしたら、ちきゅう が戻って来ていることがあるので、本そっちのけで海側の窓に張り付いてしまいます。これも、あるある系の1つで 短いながらも面白いです。
Lv.172
面白い!!!
私も読書家ですが、読書家をよく観察していて、共感できますね。
Lv.64
自意識と読書
普通に考ええば、作中にもあるように読みたい本を誰の目を気にせず読めばいいのだけど、自意識とか見栄とか 色んな要素が「本を読む」と言う行動に絡んでるのが面白いです。この作品を笑える読書家の人とは仲良くなれそうだけど、この作品を見て怒り出す読書家の人はめんどくさそうあと、つい さまぁ~ずさんの本買ってしまいました
神林しおりって、本当は…
面白い。何度見ても飽きることなく、また見たくなる。ネタはどれもかなりディープで、わかる人にはわかるというもの。ジョン・H・ワトソンのHが何かは、ドロシー・セイヤーズの学説(?)に基づく。神林しおりは、私がいきすだまを飛ばしたら、こんなん出そうなキャラで、20回以上見た第5話「三大奇書」の「大丈夫か、大長編なんだぞ」は、思い出すたび笑ってしまう(タイトルを聞いた瞬間、町田さわ子には無理だとわかるはずなのに、本気で心配し最後まで見守るのだから、神林さんて、本当は級友思いの優しい性格なんですよね)。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「バーナード嬢曰く。」へのコメント
Lv.123
読書家というよりは
昔のSF研究会の会話をそのままアニメ化した感じ。
学校の図書室であんな大声で議論すれば怒られてしまいます。
通報する
Lv.89
あるなー
本好きがニヤニヤしそうなネタが面白い。
さわ子の純粋なノリが良いなー。
通報する
Lv.175
町田さわ子が読書マニアぶる(笑い所)のを見て
韓非子「焚書王寿」の話をして、知者不藏書!と開き直れば
無理して読書する必要も無かろうに……
と、思ってしまう野暮な私には向いてない作品
しかし、読書あるあるで適合する人には良さげな作品
通報する
Lv.121
個人的に身に覚えのある要素があり過ぎてもう・・・。キタエリ最高!
通報する
Lv.137
らぶらいぶらりぃ
読書あるあるのビブリオギャグ、かなり中毒性が高い。
あまりの中毒性の高さに他の動画サイトでもハシゴして視聴したぐらい。
バンチャのサムネイル画像ではド嬢の登場率が高いが、ニコニコでは神林ばかりだなぁ、なんて楽しみ方も
できる。
中毒性の高さはエンディングテーマも、いくらでも続きができそうなので続きを希望。
オススメ。
通報する
Lv.169
アニメ化ゆえの
内容は原作からほぼベタ移植という具合でとても本が読みたくなる作品の雰囲気そのままです。
ただアニメになったことで長セリフ中などに間を持たせるための妙なカットが入り、しゃらくささが鼻につくようになったのが非常に残念。
原作そのままに淡々と進行させても問題なかったのになぁと思います。
通報する
Lv.150
新幹線と読書
十二冊目
同じように、私も一応、用意はして行くのですが、、、
いけません
どうしても車窓からの景色が気になって、進みません。。。
例えば、
年末年始の今の時期(あるいは、年度の更わり目)の東海道新幹線でしたら、
ちきゅう が戻って来ていることがあるので、
本そっちのけで海側の窓に張り付いてしまいます。
これも、あるある系の1つで
短いながらも面白いです。
通報する
Lv.172
面白い!!!
私も読書家ですが、読書家をよく観察していて、共感できますね。
通報する
Lv.64
普通に考ええば、作中にもあるように読みたい本を誰の目を気にせず読めばいいのだけど、
自意識とか見栄とか 色んな要素が「本を読む」と言う行動に絡んでるのが面白いです。
この作品を笑える読書家の人とは仲良くなれそうだけど、この作品を見て怒り出す読書家の人はめんどくさそう
あと、つい さまぁ~ずさんの本買ってしまいました
通報する
Lv.123
神林しおりって、本当は…
面白い。何度見ても飽きることなく、また見たくなる。
ネタはどれもかなりディープで、わかる人にはわかるというもの。ジョン・H・ワトソンのHが何かは、ドロシー・セイヤーズの学説(?)に基づく。
神林しおりは、私がいきすだまを飛ばしたら、こんなん出そうなキャラで、20回以上見た第5話「三大奇書」の「大丈夫か、大長編なんだぞ」は、思い出すたび笑ってしまう(タイトルを聞いた瞬間、町田さわ子には無理だとわかるはずなのに、本気で心配し最後まで見守るのだから、神林さんて、本当は級友思いの優しい性格なんですよね)。
通報する