見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.159
「Turkey!」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
撤退
風習風俗や社会構造、知識や倫理観、生活状況や衛生環境、異なる時代間の相違とそこから生じる波瀾がどの様に描かれて行くのか、確かに見所です。しかし、その一方こそは、戦国時代。合従連衡の交渉、そして何より、合戦や戦闘に関わる処は、とても重要な見せ場の筈。そう判断したのは、1話の最終盤、いや2話の始めの方でしたが、理由は、その場面に、私の脳が全く震えなかったからです。
通報する
「サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
恩寵と 幸運と
これ程の魔女が、国と王とに忠誠を?!ほらっ 自分で世界征服しちゃいなよ!そしたら、誰とも話さずに済むかもよ。閑話休題これまた、魔法の表現がとても素敵な作品!あと、魔女と言えば、使い魔の存在。成程成程。そして、特筆すべきは、基本シリアスな物語の筈なのに、笑いが絶えそうも無い処。おっと、金崎貴臣さんでしたか!成程成程。楽しみな作品が、今期また一つ、増えてしまいました。それにしても、それはそれは、巨大で美しい「何処でもドア」でした。確か、この効果については、何年も前のこと、共通テストだったかセンター試験だったかに出題されて、話題になりましたよね?ーーー追記2つ、間違いをしていました。1:召喚用の門でしたか。2:他に6名も存在。余程抜きん出て居ない限り、単独での征服や謀反は無理ですね・・・
「瑠璃の宝石」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
いつかは龍に化ける烏の物語
まるで、キラキラ光る物が大好きなカラス、いや、お猿さんの様なヒロイン。意欲や能力が無いのであらば、周囲に合わせて無理に進学することもなかろうに。その様な女子高生が、偶然出会った院生や学生のお姉さん達に導かれ、煌めきの奥に潜む価値や理に触れ、覚醒していく姿は見応えがあります。山海に抱かれた世界、顕微鏡を覗いた世界、その表現の美しさにも息を呑みます。因みに、本作も、動画の一時停止操作を毎回してしまう作品です。
「うたごえはミルフィーユ」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
相殺
ではないよ、層載だよ。奇人、変人、痛い人、葛藤や問題を抱えた女子高生達、特技や特性を重ねて、一つに纏めて行く様子が堪りません。さあ、六枚の葉っぱが、どの様な歌を聴かせてくれるのか、楽しみ、楽しみ!アカペラを描く作品らしく、アカペラのOPも素敵です。そうそう、制服のデザインも好き。自由度が高く、季節や気候に合わせて変えられます。
「雨と君と」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
裸の王様
ねえねえ 皆んな あの小説家のお姉さん 化け狸を飼ってるよ!ほら 頭に葉っぱを乗っけて 人の言葉が解かる たぬき化け狸 だよう!へえ〜 本当だお馬鹿な視聴者には本当に あの犬が 狸に見えてしまうんだ!何気無い日常の中に、ちょっぴり、不思議が同居する、静かで温かな作品。。。割と好き。因みに、「アニマルキャラクターデザイン」の分掌も有って、動物達が愛らしく且つ個性的です。
「タコピーの原罪」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
青い鳥
気を付ければ、それは、幸福は、身の回りのそこかしこに有る。ほう、それが、その解釈が、本当ならば、何とも素晴らしい!ところで、そもそも、幸福とは、何ですか?そうそう、映画「青い鳥」の中で、エリザベス・テイラーが演じる母親(の精)が「母親の愛とは、豊かなものなのよ。」と語る、その瞬間、・・・ある日の社会科、中学公民の授業風景、いつもは明快な先生が、奥歯に物が挟まったかの様に、日本で初めての法令違憲判決について、説明を進められていく様子・・・頭に浮かび、創作の世界と現実の世界との大き過ぎる乖離に、つい吹き出して笑ってしまった大昔の事、、、思い出してしまいました。それにしても、軽い!軽い!!タコピーの口にする「ハッピー」が。まるで、スーパーマンはじめ多くのアメリカンヒーローが口にする「正義」の様。丁寧な作画、重たい描写が、その軽さを更に強調するのです。
「強くてニューサーガ」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
「待った!」の世界
こんなの、やってらんないですよね?魔族の側にしてみれば!何処が不味かったのでしょうか。普通に、施しておくべきだった対策として、一、間諜を放ち、英雄候補者名簿を作成し、大侵攻の緒戦で確実に葬る。二、神龍の心臓を、専任の警備と幾重もの結界を用い、厳重に保管する。ああ、新たな魔王様、どんな方かは、好戦的なのだろうなと言うこと以外、存じませんが、六花の勇者 を観て、是非とも参考にしてほしい。。。そう思いました。いや、それとも、別の誰かの、深い何かの、願いの為に意図的にあの様に??人間の彼も呟いて居ましたが、、、そうそう、貴方!食器が何人分も有るのですから、勝手に一人で食べるものでは有りませんよね?・・・そうか、これは唯の「待った」ではなく、「感想戦」までした上での、何手も遡ってのやり直し。今度は、魔族の側の対応具合が、お楽しみ。。。
「完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
たまに瑕
流行り廃りは世の常ですが、聖女 と 追放・お払い箱、両系統を掛け合わせた作品。本作、残った妹の側が面白い。成程、愛と憎とは表裏一体、両者を合わせて一語で表す意味を再認識させられます。水彩画の様な、淡い作画が使われていますが、精緻な描写だと生々し過ぎるのかも知れません。この方が、まるでお伽話の中の様で丁度良さそうです。お勧め度が1つ足らないのは、これまた個人的な好みの問題。瑕一つ無い璧の様に、つまり、感情を持たず機械の様に淡々と役割を全うする聖女様の方が、素晴らしいではありませんか!
「公女殿下の家庭教師」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
氷雪の十字章
絵柄が、余りに可愛いらし過ぎて、直ぐに視聴を止めようかと思いましたが、、、先ずは、衣装・装身具の描画に惹かれて、初回を最後まで観てしまいました。そして、何と言っても、魔法を発動させる際の表現が綺麗!物語の世界の中へ、自然と導かれてしまいます。お勧め度は、期待も込めて。ああ、いつか、あんな立派な一等車に乗ってみたいものです。そうそう、もう一つ、あの赤紫色の石畳(?)が気になります。もしかしたら、やはり、融雪装置だったりするのでしょうか?ならば素晴らしい!こちらの方は、足元がビシャビシャにならずに済みそうです。
「LAZARUS ラザロ」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
殺陣田村
大好きです。本作は、そのアニメ版。しかも、目を離せぬアクションに加え、精緻な描き込み、練られた美術背景、凄かったです。しかし、1つの作品として、物語も楽しみたい!初回の視聴後に、一度書かせて貰いました。・・・個人的には、長々と続く逃亡場面よりも、他者と共有されていた筈の研究記録や実験試料の残滓を精査し、見落としを検証していくであろう過程の方が、遥かに好み。本作品、天久鷹央の推理カルテ の真逆、医薬の事に触れ無さ過ぎ、にならないか心配です。杞憂に終われば良いのですが。・・・と。まあ、相性の問題で、兎にも角にも、視聴者を選ぶ作品なのだと思います。もしも、これが、「MAPPA の人気アクション場面集」だったなら、お勧め度は天井無しでしょう。最後に、鉄道の類のデザインは、本当に印象的でした。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.159
「Turkey!」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
撤退
風習風俗や社会構造、知識や倫理観、生活状況や衛生環境、
異なる時代間の相違とそこから生じる波瀾がどの様に描かれて行くのか、
確かに見所です。
しかし、その一方こそは、戦国時代。
合従連衡の交渉、そして何より、
合戦や戦闘に関わる処は、とても重要な見せ場の筈。
そう判断したのは、1話の最終盤、いや2話の始めの方でしたが、
理由は、その場面に、私の脳が全く震えなかったからです。
通報する
「サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
これ程の魔女が、国と王とに忠誠を?!
ほらっ 自分で世界征服しちゃいなよ!
そしたら、誰とも話さずに済むかもよ。
閑話休題
これまた、魔法の表現がとても素敵な作品!
あと、魔女と言えば、使い魔の存在。
成程成程。
そして、特筆すべきは、
基本シリアスな物語の筈なのに、笑いが絶えそうも無い処。
おっと、金崎貴臣さんでしたか!
成程成程。
楽しみな作品が、今期また一つ、増えてしまいました。
それにしても、
それはそれは、巨大で美しい「何処でもドア」でした。
確か、この効果については、何年も前のこと、
共通テストだったかセンター試験だったかに出題されて、話題になりましたよね?
ーーー追記
2つ、間違いをしていました。
1:召喚用の門でしたか。
2:他に6名も存在。
余程抜きん出て居ない限り、単独での征服や謀反は無理ですね・・・
通報する
「瑠璃の宝石」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
いつかは龍に化ける烏の物語
まるで、キラキラ光る物が大好きなカラス、
いや、お猿さんの様なヒロイン。
意欲や能力が無いのであらば、
周囲に合わせて無理に進学することもなかろうに。
その様な女子高生が、偶然出会った院生や学生のお姉さん達に導かれ、
煌めきの奥に潜む価値や理に触れ、覚醒していく姿は見応えがあります。
山海に抱かれた世界、
顕微鏡を覗いた世界、
その表現の美しさにも息を呑みます。
因みに、本作も、
動画の一時停止操作を毎回してしまう作品です。
通報する
「うたごえはミルフィーユ」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
相殺
ではないよ、層載だよ。
奇人、変人、痛い人、葛藤や問題を抱えた女子高生達、
特技や特性を重ねて、一つに纏めて行く様子が堪りません。
さあ、六枚の葉っぱが、
どの様な歌を聴かせてくれるのか、
楽しみ、楽しみ!
アカペラを描く作品らしく、アカペラのOPも素敵です。
そうそう、
制服のデザインも好き。
自由度が高く、季節や気候に合わせて変えられます。
通報する
「雨と君と」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
裸の王様
ねえねえ 皆んな
あの小説家のお姉さん 化け狸を飼ってるよ!
ほら 頭に葉っぱを乗っけて 人の言葉が解かる たぬき
化け狸 だよう!
へえ〜 本当だ
お馬鹿な視聴者には
本当に あの犬が 狸に見えてしまうんだ!
何気無い日常の中に、ちょっぴり、不思議が同居する、
静かで温かな作品。。。
割と好き。
因みに、「アニマルキャラクターデザイン」の分掌も有って、
動物達が愛らしく且つ個性的です。
通報する
「タコピーの原罪」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
青い鳥
気を付ければ、それは、幸福は、
身の回りのそこかしこに有る。
ほう、それが、その解釈が、本当ならば、何とも素晴らしい!
ところで、
そもそも、幸福とは、何ですか?
そうそう、
映画「青い鳥」の中で、エリザベス・テイラーが演じる母親(の精)が
「母親の愛とは、豊かなものなのよ。」と語る、その瞬間、
・・・ある日の社会科、中学公民の授業風景、
いつもは明快な先生が、奥歯に物が挟まったかの様に、
日本で初めての法令違憲判決について、説明を進められていく様子・・・
頭に浮かび、
創作の世界と現実の世界との大き過ぎる乖離に、
つい吹き出して笑ってしまった大昔の事、、、
思い出してしまいました。
それにしても、軽い!軽い!!
タコピーの口にする「ハッピー」が。
まるで、スーパーマンはじめ多くのアメリカンヒーローが口にする「正義」の様。
丁寧な作画、重たい描写が、その軽さを更に強調するのです。
通報する
「強くてニューサーガ」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
こんなの、やってらんないですよね?
魔族の側にしてみれば!
何処が不味かったのでしょうか。
普通に、施しておくべきだった対策として、
一、間諜を放ち、英雄候補者名簿を作成し、大侵攻の緒戦で確実に葬る。
二、神龍の心臓を、専任の警備と幾重もの結界を用い、厳重に保管する。
ああ、新たな魔王様、
どんな方かは、好戦的なのだろうなと言うこと以外、存じませんが、
六花の勇者 を観て、是非とも参考にしてほしい。。。
そう思いました。
いや、それとも、
別の誰かの、深い何かの、願いの為に意図的にあの様に??
人間の彼も呟いて居ましたが、、、
そうそう、貴方!
食器が何人分も有るのですから、
勝手に一人で食べるものでは有りませんよね?
・・・そうか、
これは唯の「待った」ではなく、
「感想戦」までした上での、何手も遡ってのやり直し。
今度は、魔族の側の対応具合が、お楽しみ。。。
通報する
「完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
流行り廃りは世の常ですが、
聖女 と 追放・お払い箱、
両系統を掛け合わせた作品。
本作、残った妹の側が面白い。
成程、愛と憎とは表裏一体、
両者を合わせて一語で表す意味を再認識させられます。
水彩画の様な、淡い作画が使われていますが、
精緻な描写だと生々し過ぎるのかも知れません。
この方が、まるでお伽話の中の様で丁度良さそうです。
お勧め度が1つ足らないのは、これまた個人的な好みの問題。
瑕一つ無い璧の様に、つまり、
感情を持たず機械の様に淡々と役割を全うする聖女様の方が、
素晴らしいではありませんか!
通報する
「公女殿下の家庭教師」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
氷雪の十字章
絵柄が、余りに可愛いらし過ぎて、直ぐに視聴を止めようかと思いましたが、、、
先ずは、衣装・装身具の描画に惹かれて、初回を最後まで観てしまいました。
そして、何と言っても、魔法を発動させる際の表現が綺麗!
物語の世界の中へ、自然と導かれてしまいます。
お勧め度は、期待も込めて。
ああ、いつか、
あんな立派な一等車に乗ってみたいものです。
そうそう、もう一つ、
あの赤紫色の石畳(?)が気になります。
もしかしたら、やはり、融雪装置だったりするのでしょうか?
ならば素晴らしい!
こちらの方は、足元がビシャビシャにならずに済みそうです。
通報する
「LAZARUS ラザロ」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
殺陣田村
大好きです。
本作は、そのアニメ版。
しかも、目を離せぬアクションに加え、精緻な描き込み、練られた美術背景、
凄かったです。
しかし、1つの作品として、物語も楽しみたい!
初回の視聴後に、一度書かせて貰いました。
・・・
個人的には、
長々と続く逃亡場面よりも、
他者と共有されていた筈の研究記録や実験試料の残滓を精査し、
見落としを検証していくであろう過程の方が、遥かに好み。
本作品、
天久鷹央の推理カルテ の真逆、
医薬の事に触れ無さ過ぎ、にならないか心配です。
杞憂に終われば良いのですが。
・・・と。
まあ、相性の問題で、
兎にも角にも、
視聴者を選ぶ作品なのだと思います。
もしも、これが、「MAPPA の人気アクション場面集」だったなら、お勧め度は天井無しでしょう。
最後に、鉄道の類のデザインは、本当に印象的でした。
通報する