見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「爆走兄弟 レッツ&ゴー!!WGP」へのコメント
Lv.35
大人になっても元気付けられます!
何度見ても熱くさせてくれるこの作品を作ってくれた製作者の方々には本当に感謝です😆日本に生まれて良かった〜👍主人公が子供らしく描いてあるので純粋に男子の感情に訴えかけるところや、しかしみんな一生懸命にそれぞれの思いをもって走っているところなどがダイレクトに伝わってきます!出来たらセカンドシーズンを制作してほしい!
通報する
Lv.6
熱いわー。
今見てもほんといい回だわ。
Lv.19
何が凄いって…
リアルのミニ四駆では有り得ない事を、さも当然の様にしてる事とか、ローラーブレードとかでミニ四駆について行けるとか…色々ツッコミ所満載なのに面白い!引き込まれる!そして、極め付けは原作よりもキャラの深掘りとかサイドストーリー多い事。連載時はアニメの方が先に進んでたから、良くあるテコ入れ?のオリジナルストーリーだらけなのに、それがまた良い←そんな作品だ。さぁ!!観た事ない人は観よう!!観た人は懐かしもう!!そんな僕はガンブラスターXTOが一番好きです
Lv.32
大人になってわかること
小学生時代に熱中していた時とは違う感覚で懐かしく見ました。1話1話見ていくにつれて、段々最終回に近づいて行くんだと寂しい気持ち、主題歌やエンディングも、今だからこそとてもよく染みます。歳だからではなく、感動する話だから涙が出るのだと思います。このアニメを知っている方はまた見て、知らない人には特にお子さんと見てほしいです。いい大人でも、複数のミニ4駆をきっと並べたくなりますので。この素晴らしい作品に出会えて本当によかったと思います。
Lv.53
子供時代の思い出の名作
兄と一緒に小遣いを貯めて作ったミニ四駆で大会に出たのを思い出しますいつまでも色褪せない大好きな作品です♪年内で提供が終了するのが悔やまれます。。
Lv.21
今なら再現できる挙動ですが・・・?
リアルタイムだと楽しく見てた思い出・・・って感じだけど、今見直すと、スピードコントローラーとか方向調整とか・・走行軌道の自由度が「ラジコン」でしたwちょっと視聴に触発されて今更ながら改造ミニ四駆を作ってしまいましたw簡単な減速・加速と方向微調整付の改造ミニ四駆がデフォルト+76g増加で、3000円以内で自作できてしまった事にビックリ・・(技術の進歩でしょうけど)。今ならある程度は再現できる挙動ですが、それでも直角カーブとか、色々無理があり・・それでも疑問も湧かずに見てたのだから、当時は子供だったんだなぁ、って感慨深くなった作品でしたw後はキャラの耳が大きすぎて「モンチッチ」を彷彿させる為、シリアスでは視聴できなかった事が、ネックでしょうか・・。そんな所で評価は「2」で。
Lv.154
ネタバレ
Lv.173
まずは楽しもう
と思ってしまいます。エヴァンゲリオンやウテナのような少々難解なアニメがマニア層に支持される一方で、ポケモンやミニ四駆などのきちんとわかりやすいアニメが児童層に支持されていた時期の作品です。難しく考える前に、素直に感じて、気持ちのいいことをやればいいのではないのかと思えてきます。頭が固くなっている時には、意外とすっきりする清涼剤かもしれません。
Lv.110
熱い戦いの連続だった
前作が個人戦だったのに対し、今回はチーム戦にすることで、新たなミニ四駆の楽しさを知ることができた。レースも様々なルールがあるので、同じ敵でも同じ展開になったりしないし、ポイント制のグランプリなので、主人公チーム=必ず勝つという展開ではなく、いつ勝つか負けるか分からない、予想のできない戦いの連続でとても面白かった。(これは前作でも言えることだか)個人的に残念だったのは、主人公である豪が周りの忠告を聞かず、自分の出張を貫き通して失敗することが何回もあり、それなのに反省しないし、結果的に豪の言っていることが正しかったという展開があり、「もう少し精神的に成長してもいいのでは?」と思った。また最後のあの演出は、勝った後の余韻や、「あのキャラはあの後どうなったんだよ」という事が分からないので、もう少し勝った後の余韻が味わえればよかったなぁ~と思った。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「爆走兄弟 レッツ&ゴー!!WGP」へのコメント
Lv.35
大人になっても元気付けられます!
何度見ても熱くさせてくれるこの作品を作ってくれた製作者の方々には本当に感謝です😆
日本に生まれて良かった〜👍
主人公が子供らしく描いてあるので純粋に男子の感情に訴えかけるところや、しかしみんな一生懸命にそれぞれの思いをもって走っているところなどがダイレクトに伝わってきます!
出来たらセカンドシーズンを制作してほしい!
通報する
Lv.6
熱いわー。
今見てもほんといい回だわ。
通報する
Lv.19
リアルのミニ四駆では有り得ない事を、さも当然の様にしてる事とか、ローラーブレードとかでミニ四駆について行けるとか…色々ツッコミ所満載なのに面白い!引き込まれる!
そして、極め付けは原作よりもキャラの深掘りとかサイドストーリー多い事。
連載時はアニメの方が先に進んでたから、良くあるテコ入れ?のオリジナルストーリーだらけなのに、それがまた良い←
そんな作品だ。
さぁ!!観た事ない人は観よう!!
観た人は懐かしもう!!
そんな僕はガンブラスターXTOが一番好きです
通報する
Lv.19
リアルのミニ四駆では有り得ない事を、さも当然の様にしてる事とか、ローラーブレードとかでミニ四駆について行けるとか…色々ツッコミ所満載なのに面白い!引き込まれる!
そして、極め付けは原作よりもキャラの深掘りとかサイドストーリー多い事。
連載時はアニメの方が先に進んでたから、良くあるテコ入れ?のオリジナルストーリーだらけなのに、それがまた良い←
そんな作品だ。
さぁ!!観た事ない人は観よう!!
観た人は懐かしもう!!
そんな僕はガンブラスターXTOが一番好きです
通報する
Lv.32
大人になってわかること
小学生時代に熱中していた時とは違う感覚で懐かしく見ました。
1話1話見ていくにつれて、段々最終回に近づいて行くんだと寂しい気持ち、
主題歌やエンディングも、今だからこそとてもよく染みます。
歳だからではなく、感動する話だから涙が出るのだと思います。
このアニメを知っている方はまた見て、知らない人には特にお子さんと見てほしいです。
いい大人でも、複数のミニ4駆をきっと並べたくなりますので。
この素晴らしい作品に出会えて本当によかったと思います。
通報する
Lv.53
子供時代の思い出の名作
兄と一緒に小遣いを貯めて作ったミニ四駆で大会に出たのを思い出します
いつまでも色褪せない大好きな作品です♪
年内で提供が終了するのが悔やまれます。。
通報する
Lv.21
今なら再現できる挙動ですが・・・?
リアルタイムだと楽しく見てた思い出・・・って感じだけど、今見直すと、スピードコントローラーとか方向調整とか・・走行軌道の自由度が「ラジコン」でしたw
ちょっと視聴に触発されて今更ながら改造ミニ四駆を作ってしまいましたw
簡単な減速・加速と方向微調整付の改造ミニ四駆がデフォルト+76g増加で、3000円以内で自作できてしまった事にビックリ・・(技術の進歩でしょうけど)。
今ならある程度は再現できる挙動ですが、それでも直角カーブとか、色々無理があり・・それでも疑問も湧かずに見てたのだから、当時は子供だったんだなぁ、って感慨深くなった作品でしたw
後はキャラの耳が大きすぎて「モンチッチ」を彷彿させる為、シリアスでは視聴できなかった事が、ネックでしょうか・・。
そんな所で評価は「2」で。
通報する
Lv.154
ネタバレ
通報する
Lv.173
まずは楽しもう
と思ってしまいます。
エヴァンゲリオンやウテナのような少々難解なアニメがマニア層に支持される一方で、ポケモンやミニ四駆などのきちんとわかりやすいアニメが児童層に支持されていた時期の作品です。
難しく考える前に、素直に感じて、気持ちのいいことをやればいいのではないのかと思えてきます。
頭が固くなっている時には、意外とすっきりする清涼剤かもしれません。
通報する
Lv.110
前作が個人戦だったのに対し、今回はチーム戦にすることで、新たなミニ四駆の楽しさを知ることができた。レースも様々なルールがあるので、同じ敵でも同じ展開になったりしないし、ポイント制のグランプリなので、主人公チーム=必ず勝つという展開ではなく、いつ勝つか負けるか分からない、予想のできない戦いの連続でとても面白かった。(これは前作でも言えることだか)個人的に残念だったのは、主人公である豪が周りの忠告を聞かず、自分の出張を貫き通して失敗することが何回もあり、それなのに反省しないし、結果的に豪の言っていることが正しかったという展開があり、「もう少し精神的に成長してもいいのでは?」と思った。また最後のあの演出は、勝った後の余韻や、「あのキャラはあの後どうなったんだよ」という事が分からないので、もう少し勝った後の余韻が味わえればよかったなぁ~と思った。
通報する