見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「星界の紋章」へのコメント
Lv.137
ラフィールと呼ぶがよい。
設定画からキャラクターの顔がいまいちだったのでどうなるかと思っていたが、動いている絵を見る限りでは見れる絵だったので安心したというのが最初の感想。原作を読んだのが相当昔だったので、取り立ててどこか違うとかは感じられなかった。やはり物語の基本はボーイ・ミーツ・ガールでしょう。安心して見れるジュブナイルSFアニメとしてオススメ。
通報する
Lv.90
前にも見たけど
最初の出会いからずっとそうだけど、ジントとラフィールのやり取りは何度見ても面白い。さぁ続き見よう~w
Lv.41
新手目てみても面白いですね
ボーイミーツガールの作品として安心しておすすめできる作品個人的には(原作から)会話に癖を感じますが見ていれば気にならなくなります。気に入られた方は是非最後まで見てくださいね^^
Lv.166
やっぱりいいなぁ・・
久しぶりに、2回目終了。星界の誕生を見てから、こちらを一気に見ました・・。素晴らしい作品です。前回では今イチわからなかった設定、たとえば時空融合ってどんなことなのかとかそんなのも今回は、すんなり頭に入ったので、より深く楽しめました。キャラクターも良いし、音楽が最高です。必見です。
Lv.54
続編はまだですか?
原作は小説です。少年と少女の成長と共に物語は進んでいきます。大きな流れに巻き込まれつつも、徐々にパートナーとしてお互いを信頼し合うかんけいを築いていきます。続きが見たくなる作品だと思いますので、気に入った方は、『星界の戦旗』をご覧になってください。
Lv.148
壮大な物語の前日談?
さすがに自分でも名前だけは聞いたことがある作品でした。視聴前のイメージとしては大宇宙を舞台にした艦隊戦がメインのスペースオペラ物語だと思っていました。なので、蓋を開けてみるとボーイミーツガールの冒険談で少し肩すかしを喰らったのは事実です。しかし、アーヴを核とした独特の宇宙世界の世界観は間違いなく魅力的です。今回は主役の二人の出会いが焦点でしたが、今後、二人がこの世界でどのように活躍していくのか楽しみです。
Lv.164
このシリーズは
面白かった
Lv.127
「ホライゾン」と併せて観たい
日本人を遠い祖先(ジントは違いますが)にもち、貿易で生計をたて、さらには同人即売会を開催する文化を持つなど共通点の多い、本作と「境界線上のホライゾン」。一度ご覧になった方でも、比較することで違った一面が見えてきます。例えば、ホライゾンはその設定を圧倒的な物量として見せますが、星界では基本的にジントとラフィールを通して語られます。そのせいで設定が小出しになるため、もどかしさを感じる一方で、想像力をかき立てられます。また、近年メカものがCGで描かれるようになって久しいのですが、星界シリーズはそのアニメ史の時代の移り変わりの一里塚的な作品でもあります。本作でCGは一部にしか使われていませんが、後の作品で増えていく点にも注目です。「ホライゾン」とは、様々な点で好対照の本作。温故知新、と言うほど古い作品ではありませんが、今なら新しい発見ができるでしょう。
Lv.68
ちょっと盛り過ぎ?
原作を読んだことありませんが、ものすごい大風呂敷を広げます。しかし、基本的にジントとラフィールがメインに話が進むため、大風呂敷を広げる必要があったのかと感じてしまう。詳細な設定は、世界の深さに引き込ませる効果はありますが、劇中の内容が主人公の周囲で起こる事件中心で、スペースオペラは盛り過ぎではないかと、逆に白けてしまう。途中、世界観と専門用語がよくわからず、Wikipediaを見てしまったのは失敗でした。あえて、詳細な設定には気を止めず、ボーイミーツガールものとして視聴すれば、見応えのある良作だったと思います。
Lv.189
スペースオペラ代表作の一つ
ストーリーと人物、そして科学や宇宙に興味のある方は是非鑑賞しては。良く出来た作品です。一気に全話を見終えたくなるはずですよ。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「星界の紋章」へのコメント
Lv.137
ラフィールと呼ぶがよい。
設定画からキャラクターの顔がいまいちだったのでどうなるかと思っていたが、動いている絵を見る限りでは
見れる絵だったので安心したというのが最初の感想。
原作を読んだのが相当昔だったので、取り立ててどこか違うとかは感じられなかった。
やはり物語の基本はボーイ・ミーツ・ガールでしょう。
安心して見れるジュブナイルSFアニメとしてオススメ。
通報する
Lv.90
前にも見たけど
最初の出会いからずっとそうだけど、ジントとラフィールのやり取りは何度見ても面白い。
さぁ続き見よう~w
通報する
Lv.41
新手目てみても面白いですね
ボーイミーツガールの作品として安心しておすすめできる作品
個人的には(原作から)会話に癖を感じますが見ていれば気にならなくなります。
気に入られた方は是非最後まで見てくださいね^^
通報する
Lv.166
やっぱりいいなぁ・・
久しぶりに、2回目終了。星界の誕生を見てから、こちらを一気に見ました・・。素晴らしい作品です。前回では今イチわからなかった設定、たとえば時空融合ってどんなことなのかとかそんなのも今回は、すんなり頭に入ったので、より深く楽しめました。キャラクターも良いし、音楽が最高です。必見です。
通報する
Lv.54
原作は小説です。少年と少女の成長と共に物語は進んでいきます。大きな流れに巻き込まれつつも、徐々にパートナーとしてお互いを信頼し合うかんけいを築いていきます。続きが見たくなる作品だと思いますので、気に入った方は、『星界の戦旗』をご覧になってください。
通報する
Lv.148
壮大な物語の前日談?
さすがに自分でも名前だけは聞いたことがある作品でした。
視聴前のイメージとしては大宇宙を舞台にした艦隊戦がメインのスペースオペラ物語だと思っていました。
なので、蓋を開けてみるとボーイミーツガールの冒険談で少し肩すかしを喰らったのは事実です。
しかし、アーヴを核とした独特の宇宙世界の世界観は間違いなく魅力的です。
今回は主役の二人の出会いが焦点でしたが、今後、二人がこの世界でどのように活躍していくのか楽しみです。
通報する
Lv.164
このシリーズは
面白かった
通報する
Lv.127
日本人を遠い祖先(ジントは違いますが)にもち、貿易で生計をたて、さらには同人即売会を開催する文化を持つなど共通点の多い、本作と「境界線上のホライゾン」。
一度ご覧になった方でも、比較することで違った一面が見えてきます。
例えば、ホライゾンはその設定を圧倒的な物量として見せますが、星界では基本的にジントとラフィールを通して語られます。そのせいで設定が小出しになるため、もどかしさを感じる一方で、想像力をかき立てられます。
また、近年メカものがCGで描かれるようになって久しいのですが、星界シリーズはそのアニメ史の時代の移り変わりの一里塚的な作品でもあります。本作でCGは一部にしか使われていませんが、後の作品で増えていく点にも注目です。
「ホライゾン」とは、様々な点で好対照の本作。温故知新、と言うほど古い作品ではありませんが、今なら新しい発見ができるでしょう。
通報する
Lv.68
ちょっと盛り過ぎ?
原作を読んだことありませんが、ものすごい大風呂敷を広げます。
しかし、基本的にジントとラフィールがメインに話が進むため、
大風呂敷を広げる必要があったのかと感じてしまう。
詳細な設定は、世界の深さに引き込ませる効果はありますが、
劇中の内容が主人公の周囲で起こる事件中心で、スペースオペラは盛り過ぎではないかと、
逆に白けてしまう。
途中、世界観と専門用語がよくわからず、Wikipediaを見てしまったのは失敗でした。
あえて、詳細な設定には気を止めず、ボーイミーツガールものとして視聴すれば、
見応えのある良作だったと思います。
通報する
Lv.189
スペースオペラ代表作の一つ
ストーリーと人物、そして科学や宇宙に興味のある方は是非鑑賞しては。良く出来た作品です。一気に全話を見終えたくなるはずですよ。
通報する