見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「超力ロボ ガラット」へのコメント
Lv.95
「ガラット」創っちうから、サンライズはすごい
大学生のころ、ミスター味っ子のアニメ版がすごいと、超アニメオタクで賢い同級生がいうので、「そりゃ、ガラット造るぐらいだから、それくらいのものは作るんでないの?」と得意気に応えてみたら、「それ、バイファムのスタッフが作ってるんやで」と、言われ、びっくりするとともに、さすが、回答を想定して質問できて賢いなあと思った次第です。ガンダムで脱落した私にとって、ガラットの戦闘シーンはとても痛快でした。当時、中学3年でしたが、うちの学校ではあんぎゃーどすこいは流行ってました。ヘボットやガオガイガーをみると、ガラットを思い出して目頭が熱くなるのは私だけ?ジェイデッカーの初めて出会ったときを回想するシーンのBGMでもガラットのEDの引用が見られます。偶然かもしれませんが。
通報する
Lv.147
確か
サブタイトルの頭文字が50音なんですよね。「ん」まで行けなかったのが残念でなりません
Lv.64
短い、打ち切りだったのね、時代を先読みしすぎた、良い作品だったのに。
あの頃のアニメでは、一番のお気に入りアニメだったのに打ち切り?信じられない、PTAからの圧力が、あったのか、サンライズのお笑い路線は此処から始まった、その遺伝子が、銀魂に通じている気がするが、それより、まだ話があるとすれば、パワーアップとか、ネタはあったはず、エロとか、あったから、PTAに潰されたんでしょうな、教育に悪いって、でも、スタッフの熱意は伝わりました。打ち切りになって、残念ですが、お気に入りのアニメです。昔のサンライズの作品を知りたければ、必ず見る作品の一つです。
Lv.24
今見ると
アラレちゃんの時代でしたね。いや~ガラットかわいいわ」
Lv.34
メイドロイドを魔改造!?
キッズおよびエロガキ向けアニメですごく普通のどじっこメイドロイドが魔改造され巨大ロボに変形って発想を80年代に作品にしてる創造力すごいねバイファムでもそういうところがあったと思うけど今作も何処かしら時代を先取りしすぎた作品って気がしますあのころ深夜枠が無かったことや当時と現在の価値観の違いが悔やまれますバトル要素もギャグ要素もライバルにあたる作品がぶっ飛びすぎてるため中途半端な感は否めないけど多数の作品をハシゴする中の1本としてはわりと好きです
Lv.63
マイケルの声は。
「しょこたん」の「パパ」様では、ないですか!!
Lv.111
懐かしいですね
中学生の頃に見てましたが、当時はハダカが映っても全然平気で放送されてたんですねw今見ても 変形のシーンがカッコイイし、敵がガンダムのビームライフルやシールドを持ってたりして笑えたりと、時間を忘れて見入ってしまいます。
Lv.196
声優
マイケルの役とカミルの役が亡くなられたそうですが
Lv.118
サンライズ ギャグ系ロボットアニメの元祖!
バイファムの制作陣がバイファム終了後に続くロボットアニメとして製作された作品です。色々とがんばってギャグアニメを作りました感がいっぱいですがwおかげでストーリー的には軽すぎる部分も多いですが、後に続く「魔神英雄伝ワタル」や「魔動王グランゾート」に引き継がれる部分として見ればなかなか面白く見れます♪最近ではあまり見られなくなった「ただ明るい楽しいアニメ」としてはオススメです♪主人公の声を中川翔子さんの亡くなったお父さん、中川勝彦さんが演じられてるのも見所ですね。
Lv.68
楽しく見れる1作
榊原良子さん演じるどすこい姉妹をはじめ声優ファン的においしいキャスティングが多々あり全体を覆う雰囲気も明るく楽しくて気楽に見れるし亡くなられた芦田豊雄さんらしい優しい絵柄も◎
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「超力ロボ ガラット」へのコメント
Lv.95
「ガラット」創っちうから、サンライズはすごい
大学生のころ、ミスター味っ子のアニメ版がすごいと、超アニメオタクで賢い同級生がいうので、「そりゃ、ガラット造るぐらいだから、それくらいのものは作るんでないの?」と得意気に
応えてみたら、
「それ、バイファムのスタッフが作ってるんやで」
と、言われ、びっくりするとともに、さすが、回答を想定して質問できて賢いなあと思った次第です。
ガンダムで脱落した私にとって、ガラットの戦闘シーンはとても痛快でした。
当時、中学3年でしたが、うちの学校ではあんぎゃーどすこいは流行ってました。
ヘボットやガオガイガーをみると、ガラットを思い出して目頭が熱くなるのは私だけ?
ジェイデッカーの初めて出会ったときを回想するシーンのBGMでもガラットのEDの引用が見られます。偶然かもしれませんが。
通報する
Lv.147
確か
サブタイトルの頭文字が50音なんですよね。「ん」まで行けなかったのが残念でなりません
通報する
Lv.64
短い、打ち切りだったのね、時代を先読みしすぎた、良い作品だったのに。
あの頃のアニメでは、一番のお気に入りアニメだったのに打ち切り?信じられない、PTAからの圧力が、あったのか、サンライズのお笑い路線は此処から始まった、その遺伝子が、銀魂に通じている気がするが、それより、まだ話があるとすれば、パワーアップとか、ネタはあったはず、エロとか、あったから、PTAに潰されたんでしょうな、教育に悪いって、でも、スタッフの熱意は伝わりました。
打ち切りになって、残念ですが、お気に入りのアニメです。
昔のサンライズの作品を知りたければ、必ず見る作品の一つです。
通報する
Lv.24
今見ると
アラレちゃんの時代でしたね。いや~ガラットかわいいわ」
通報する
Lv.34
メイドロイドを魔改造!?
キッズおよびエロガキ向けアニメです
ごく普通のどじっこメイドロイドが魔改造され巨大ロボに変形って発想を80年代に作品にしてる創造力すごいね
バイファムでもそういうところがあったと思うけど今作も何処かしら時代を先取りしすぎた作品って気がします
あのころ深夜枠が無かったことや当時と現在の価値観の違いが悔やまれます
バトル要素もギャグ要素もライバルにあたる作品がぶっ飛びすぎてるため中途半端な感は否めないけど多数の作品をハシゴする中の1本としてはわりと好きです
通報する
Lv.63
「しょこたん」の「パパ」様では、ないですか!!
通報する
Lv.111
中学生の頃に見てましたが、当時はハダカが映っても全然平気で放送されてたんですねw
今見ても 変形のシーンがカッコイイし、敵がガンダムのビームライフルやシールドを持ってたりして笑えたりと、時間を忘れて見入ってしまいます。
通報する
Lv.196
マイケルの役とカミルの役が亡くなられたそうですが
通報する
Lv.118
サンライズ ギャグ系ロボットアニメの元祖!
バイファムの制作陣がバイファム終了後に続くロボットアニメとして製作された作品です。
色々とがんばってギャグアニメを作りました感がいっぱいですがw
おかげでストーリー的には軽すぎる部分も多いですが、後に続く「魔神英雄伝ワタル」や「魔動王グランゾート」に引き継がれる部分として見ればなかなか面白く見れます♪
最近ではあまり見られなくなった「ただ明るい楽しいアニメ」としてはオススメです♪
主人公の声を中川翔子さんの亡くなったお父さん、中川勝彦さんが演じられてるのも見所ですね。
通報する
Lv.68
楽しく見れる1作
榊原良子さん演じるどすこい姉妹をはじめ
声優ファン的においしいキャスティングが多々あり
全体を覆う雰囲気も明るく楽しくて気楽に見れるし
亡くなられた芦田豊雄さんらしい優しい絵柄も◎
通報する