見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「GR-GIANT ROBO-」へのコメント
Lv.42
大⭐︎満⭐︎足
小さい頃にジャイアントロボの玩具を使ってよくやってた”古代文明の遺産設定“ がこんな形で映像化していたなんて思っていなかったので楽しませていただきました
通報する
Lv.74
ジャイアントロボとして見る分には違和感がある
ジャイアントロボというと、「地球が静止する日」と比べられるのでどうしてもこのアニメの評価があまりよくならないように思う。このアニメ自体はそれなりな作品ただ、ジャイアントロボが古代文明がつくったものという設定で今風のロボットアニメ要素がある。個人的には味方よりも敵のGRのパイロットが代償が大きいというのは少し設定的には新鮮だった。このアニメも、「地球が静止する日」みたいに続編ができそうな終わり方をしているが、そういう部分は意識をしているのだろうか?
Lv.86
地味な佳作
強大な破壊力を誇る古代の遺物をめぐる闘争劇、という点では「伝説巨神 イデオン」なども思い起こされるのですが、こちらは一応ヒーロー物としての体裁をとってるせいかそれほどギスギスしたものはなく悲哀に満ちたトーンが特徴的。最後のどんでん返し的な真相は、「エンダーのゲーム」にも通じるような苦さを含んでいます。また、マスメディアと組み合わせる事で野望達成を図るという現代的な展開とその首謀者の卑小さとのギャップも印象的でした。全体的に抑え目な雰囲気なので人によっては退屈かもしれませんが、いわゆる「実力行使」に対する懐疑がモチーフである以上はあえてそう作られているとみるべきで、これが敵を倒す事でカタルシスを得るような作りであればかえって致命的な矛盾ともなるんじゃないかと。過去作とは違った視点で見る必要があると思います。
Lv.84
惜しい作品
ひとつひとつの要素は面白そうなのですが、いまひとつまとまっていない印象があります。物語を謎で引っ張った結果、明かされた謎がやや肩透かしで、結局その謎とは何の関係もないところで物語を決着させてしまっています。ロボットはかっこいいし、その戦闘部分の動きやギミックはすばらしいと思うのですが…。分量が少なく盛り上がりにも欠ける印象です。やはり感覚としては惜しい、という一言に尽きます。本当につまらなくて最後まで見る気にならないという作品ではないですし、前述したとおり要素や戦闘などみどころもあります。特に第一話冒頭はすばらしいので、ぜひ見てほしいですね。
Lv.21
とても良かったです。
それ程違和感なく物語に入り込めるので、とても良かったです。良く考えれば『どうして?』とか『そんなわけは・・・』と思うところは色々ありますが、ロボットものとしては良く出来た設定と思います(ちょっとだけライディーンを思い出しました)。作者から『独自の手腕を振るって良い』と許可があるようですから、原作と毛色が違って当然でしょう。今度は、また別の設定のジャイアント・ロボを楽しみにしています。
Lv.20
丁寧に作られたドラマ
重量感ある巨大ロボに目を惹かれますが、ストーリーそのものはそれを中心に大小様々な思惑に巻き込まれる少年の物語が中心に描かれています。その描き方は非常に丁寧で、台詞だけに頼らず人物の行動の仕方や、画面の作り方等で表現されており、派手な展開を楽しむより、ドラマをじっくり見る作りです。後半は荒い所があったり、全体的にユーモアが少なかったりしますが、よくできた良作です。
Lv.92
みんなの評価が厳しい
みんなの評価が妙に厳しいけれど、私はこんな自分のロボットが居たらいいな~って感じで観ていました。重量級ののしのし歩く感じが好きです。巨大ロボのゆっくりっ感を楽しんで観ていました。
Lv.114
実写とは別の同名作品と思えば「有り」でしょう。
BF団も居ない。ましてやロボが人の手で作られた物でもない。実写版とは別作品ですね。そう思えば、結構良い話ですよ。
Lv.185
そんなに悪いわけじゃない。
ロボットアニメだと思わないこと。エンディングの後の余分な部分を見ないこと。この二つを守れば、結構引っ張る力はあると思う。謎の美少女が好きなら十分いけますよ。
Lv.95
GRの意味
ジャイアントロボと考えずに、別のロボットものとして見ましょう。素材は面白いと思います。それらが料理できているかは、皆さんが見て判断すると、より作品に対しての見識が深まるかもしれません。ポジティブに評価したいのですが、手におえないというのが正直なところです。なんというか、「そりゃねえよ!」と突っ込みながら楽しむのがいいのかもしれません。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「GR-GIANT ROBO-」へのコメント
Lv.42
大⭐︎満⭐︎足
小さい頃にジャイアントロボの玩具を使ってよくやってた
”古代文明の遺産設定“ がこんな形で映像化していたなんて思っていなかったので楽しませていただきました
通報する
Lv.74
ジャイアントロボというと、「地球が静止する日」と比べられるので
どうしてもこのアニメの評価があまりよくならないように思う。
このアニメ自体はそれなりな作品
ただ、ジャイアントロボが古代文明がつくったものという設定で
今風のロボットアニメ要素がある。
個人的には味方よりも敵のGRのパイロットが代償が大きいというのは
少し設定的には新鮮だった。
このアニメも、「地球が静止する日」みたいに
続編ができそうな終わり方をしているが、
そういう部分は意識をしているのだろうか?
通報する
Lv.86
強大な破壊力を誇る古代の遺物をめぐる闘争劇、という点では「伝説巨神 イデオン」なども思い起こされるのですが、こちらは一応ヒーロー物としての体裁をとってるせいかそれほどギスギスしたものはなく悲哀に満ちたトーンが特徴的。
最後のどんでん返し的な真相は、「エンダーのゲーム」にも通じるような苦さを含んでいます。
また、マスメディアと組み合わせる事で野望達成を図るという現代的な展開とその首謀者の卑小さとのギャップも印象的でした。
全体的に抑え目な雰囲気なので人によっては退屈かもしれませんが、いわゆる「実力行使」に対する懐疑がモチーフである以上はあえてそう作られているとみるべきで、これが敵を倒す事でカタルシスを得るような作りであればかえって致命的な矛盾ともなるんじゃないかと。
過去作とは違った視点で見る必要があると思います。
通報する
Lv.84
惜しい作品
ひとつひとつの要素は面白そうなのですが、いまひとつまとまっていない印象があります。
物語を謎で引っ張った結果、明かされた謎がやや肩透かしで、結局その謎とは何の関係もないところで物語を決着させてしまっています。
ロボットはかっこいいし、その戦闘部分の動きやギミックはすばらしいと思うのですが…。分量が少なく盛り上がりにも欠ける印象です。
やはり感覚としては惜しい、という一言に尽きます。
本当につまらなくて最後まで見る気にならないという作品ではないですし、前述したとおり要素や戦闘などみどころもあります。特に第一話冒頭はすばらしいので、ぜひ見てほしいですね。
通報する
Lv.21
とても良かったです。
それ程違和感なく物語に入り込めるので、とても良かったです。良く考えれば『どうして?』とか『そんなわけは・・・』と思うところは色々ありますが、ロボットものとしては良く出来た設定と思います(ちょっとだけライディーンを思い出しました)。作者から『独自の手腕を振るって良い』と許可があるようですから、原作と毛色が違って当然でしょう。今度は、また別の設定のジャイアント・ロボを楽しみにしています。
通報する
Lv.20
丁寧に作られたドラマ
重量感ある巨大ロボに目を惹かれますが、ストーリーそのものはそれを中心に大小様々な思惑に巻き込まれる少年の物語が中心に描かれています。その描き方は非常に丁寧で、台詞だけに頼らず人物の行動の仕方や、画面の作り方等で表現されており、派手な展開を楽しむより、ドラマをじっくり見る作りです。後半は荒い所があったり、全体的にユーモアが少なかったりしますが、よくできた良作です。
通報する
Lv.92
みんなの評価が厳しい
みんなの評価が妙に厳しいけれど、私はこんな自分のロボットが居たらいいな~って感じで観ていました。
重量級ののしのし歩く感じが好きです。巨大ロボのゆっくりっ感を楽しんで観ていました。
通報する
Lv.114
BF団も居ない。
ましてやロボが人の手で作られた物でもない。
実写版とは別作品ですね。
そう思えば、結構良い話ですよ。
通報する
Lv.185
ロボットアニメだと思わないこと。
エンディングの後の余分な部分を見ないこと。
この二つを守れば、結構引っ張る力はあると思う。
謎の美少女が好きなら十分いけますよ。
通報する
Lv.95
ジャイアントロボと考えずに、別のロボットものとして見ましょう。
素材は面白いと思います。それらが料理できているかは、皆さんが見て判断すると、より作品に対しての見識が深まるかもしれません。
ポジティブに評価したいのですが、手におえないというのが正直なところです。
なんというか、「そりゃねえよ!」と突っ込みながら楽しむのがいいのかもしれません。
通報する