見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「ステラ女学院高等科C3部」へのコメント
Lv.191
面白かったですよ。
面白かったですよ。二周する気には、ちょっとなれませんが(主人公が、ぼろぼろのどん底に行っちゃって、もう見てられなくなっちゃうので)。私も、「さばげぶっ!」より好きです。私は、サバゲというのを知らなくて、「さばげぶっ!」→「ステラ女学院高等科C3部」と観たのですが、明らかにふざけてる前者に対して、まじめに取り組んでいる後者って感じで、しっかりしたサバゲの面白さが、この作品でよく感じ取れました。サバゲって面白そう、やってみたいな、と感じさせてくれる作品でした。
通報する
Lv.109
突っ込みどころあり過ぎ
突っ込みどころありすぎだが、「サバゲ部」よりもマシだと思う。一番突っ込みたくなる部分は、高校生が持てるエアガンではないと言う事。エアガンの事を少しでも解っている人が見たら「これオカシイだろ」となる事が多々ある。しかし、サバゲに対しては真面目に取り組んでいるので、細かいところを抜きにして見るならば、この作品は面白い。サバゲのミニ知識的な事も描かれているのは好感が持てる。主人公の心情描写が紆余曲折で、主人公の成長していく様子も見ていて微笑ましい。幾つか突っ込みたい事の一つに、60mも離れた5円玉に、ああも簡単に当たるわけがないあれは漫画的な発想だと思う。私は、10年くらいサバゲの経験してきている(エアーから電動の切り替わりを知ってます)が、電動ガンによる有効射程は、およそ40mほど、的確に缶等に当てるなら10mが良いところ。スコーピオンで60m先の5円玉はそうそう当てられない。
Lv.90
ファンタジー?なサバゲー
本格的なチーム戦で作戦立てたり、アタッカー・コマンダーとかいろんな役割があったり、サバゲーっていろいろと考えて行動するんですね。深い…。作品としてはサバゲーの解説というよりは、サバゲーにのめり込んでいく主人公(初心者)の自己陶酔・高揚感・慢心からの暴走・葛藤などの「精神面」を主体としているので、専門的な解説は必要最小限かもしれません。お話が主人公に偏り過ぎて、他のキャラが印象薄いのはもったいないと思います。ソレを見越してなのか、敢えて制服や薄着でサバゲーやったり、最終話は必要以上に各キャラのサービス回に徹しています。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「ステラ女学院高等科C3部」へのコメント
Lv.191
面白かったですよ。
二周する気には、ちょっとなれませんが
(主人公が、ぼろぼろのどん底に行っちゃって、もう見てられなくなっちゃうので)。
私も、「さばげぶっ!」より好きです。
私は、サバゲというのを知らなくて、
「さばげぶっ!」→「ステラ女学院高等科C3部」と観たのですが、
明らかにふざけてる前者に対して、
まじめに取り組んでいる後者って感じで、
しっかりしたサバゲの面白さが、この作品でよく感じ取れました。
サバゲって面白そう、やってみたいな、と感じさせてくれる作品でした。
通報する
Lv.109
突っ込みどころあり過ぎ
突っ込みどころありすぎだが、「サバゲ部」よりもマシだと思う。
一番突っ込みたくなる部分は、高校生が持てるエアガンではないと言う事。
エアガンの事を少しでも解っている人が見たら「これオカシイだろ」となる事が
多々ある。しかし、サバゲに対しては真面目に取り組んでいるので、細かいところを
抜きにして見るならば、この作品は面白い。サバゲのミニ知識的な事も描かれているのは
好感が持てる。主人公の心情描写が紆余曲折で、主人公の成長していく様子も見ていて微笑ましい。
幾つか突っ込みたい事の一つに、60mも離れた5円玉に、ああも簡単に当たるわけがない
あれは漫画的な発想だと思う。私は、10年くらいサバゲの経験してきている(エアーから電動の切り替わりを知ってます)が、電動ガンによる有効射程は、およそ40mほど、的確に缶等に当てるなら10mが良いところ。スコーピオンで60m先の5円玉はそうそう当てられない。
通報する
Lv.90
本格的なチーム戦で作戦立てたり、アタッカー・コマンダーとかいろんな役割があったり、サバゲーっていろいろと考えて行動するんですね。深い…。
作品としてはサバゲーの解説というよりは、サバゲーにのめり込んでいく主人公(初心者)の自己陶酔・高揚感・慢心からの暴走・葛藤などの「精神面」を主体としているので、専門的な解説は必要最小限かもしれません。
お話が主人公に偏り過ぎて、他のキャラが印象薄いのはもったいないと思います。
ソレを見越してなのか、敢えて制服や薄着でサバゲーやったり、最終話は必要以上に各キャラのサービス回に徹しています。
通報する