見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.38
「ウィッチブレイド」へのコメント≫コメント33件をすべて見る
母は強し・・・。・゜・(*/□\*)・゜・。
「もののけ姫」と一緒で、既に終わり方が確定している作品でした。 決して、ハッピーエンドにはたどり着かない、そして、娘には自らの業を受け継がせまいとする母の強さ・・・ホント、切なかったです(´;ω;`)ウゥゥ だけどその抗う過程を描くという事は、決して無駄じゃないんですな。 能登麻美子氏はほんわかしたキャラを演じることの多い方でしたけど、こういう激しい役柄もまた素晴らしいですね。梨穂子との凸凹母娘っぷりも能登氏のうまさが出てて日常の尊さが際立ってました^^ 円満解決・救いようがない終わりを迎えるのはバカ共だけ、という結果にはならないので、ある意味で見る人を選ぶ作品だと思いましたので、上記の度数を付けさせてもらいました( ˘ω˘ )
通報する
「アスラクライン2」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
流石に無理があったか(苦笑)
原作完結前にアニメが先に終わったのかな?黒幕は同様だったけど、尺の関係上省かれたキャラやストーリー・設定のせいでラスボスが大幅を通り越して極小にスケールダウン(神→炫部長)(笑) 各所にある原作未描写の場面はいいですけど、1での翡翠契約時に唐突にアスラクラインと呟く佐伯兄や、全然効果を発揮してないエクスハンドラー能力など、スタッフは原作理解してないの?とツッコミどころ満載、挙げたらキリがない┐(´Д`)┌ まぁ元々、アニメ化と聞いた時は耳を疑った作品だった・・・その時点で既に10巻越えの大作でしたしね。こうして完結しただけでも奇跡に近いのかも。まぁ動いて喋ってる奏が見れて満足すべきか。 作者・原作の大ファンとしてはツッコミどころが過積載で荷崩れ状態だが、映像化作品としてはよくやってくれたね、と言えるでしょう。視聴して損はしないと思います( ˘ω˘ )
「アスラクライン」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
アニメ化でのビジュアル描写の恩恵が凄い作品。
三雲岳斗氏の作品の多くでは、主人公がその作品世界での特殊な設定・背景を知らずに物語の中心人物としてスタートしていきますけど、これもその一つですね。特に智春はその傾向が顕著。智春が徐々に事実を受け止めつつ歩んでいくのが、原作では読み進めていく読者ととてもうまくリンクしていると思いました。 13話で智春がアスラマキーナの力の根源の事実を知って慟哭したのは実にもっともだと思いますけど、先に知ってたら智春はとっくの昔に死んでたでしょうね、力を行使するのを躊躇して。だからこそ奏は、文字通り自らの存在をかけて智春を守ろうとしてた・・・実に、上手く出来てます、三雲氏の構成は。 原作文庫では描かれてない場面が描写されてたり各キャラやアスラマキーナが超カッコよくなってて最高!など見どころは多いですけど、展開はぶっちゃけめちゃくちゃです(笑)やはり全14巻(本編は13巻ですけど)は多かったかw
「アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
見終わった~( ˘ω˘ )
個人的に・・・前作に引き続き、OP&EDには馴染めなかった ε-(ーдー)ハァ 確かに怪しさ満載の見た目&能力・性格完璧すぎでベタベタでしたね、緑川光氏のキャラがアレってのはwまぁこの作品はベタ展開が売りですしね。奇想天外・意外性を求める作品ではないという事ですな。 前作と合わせて、サクサク視聴できるという点は実に秀逸だと思います( ˘ω˘ )
「アクティヴレイド -機動強襲室第八係-」へのコメント≫コメント16件をすべて見る
「ロゴス」って言葉、ホント印象悪っ(笑)
某作品でもろくでもない集団の名前として使われたこの単語、これこそ風評被害というのではなかろうか(笑)まぁあちらでもこの作品でも似合ってますけどね、敵側の名前としては(苦笑) ここまで権限&行動を制限されてる主人公集団っていうのも斬新ですね。 なんだか最後までなじめなかった甲高く耳障りなOP&EDの歌以外は面白かったです。
「オーバーロード2」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
終わってるけど終わってねぇ!
原作があれだけあるのだから、さわりもいいとこなんでしょう・・・原作未読者の弱点ですよね、これは。財政プラス、部屋の本の置き場的な問題(笑)で、なかなか手を出せないこの作品。どうにかして購入していける環境を作りたいと思わせる、「続きを知りたい!」という引きでした~。 見放題ではないけど、迷わず第3期を見ることを決心( ˙ω˙)و グッ!
「オーバーロード」へのコメント≫コメント38件をすべて見る
これは・・・予想以上!(≧ω≦)b
視聴しててホント面白い! マンガ実写化ほどの地雷加減はなくとも(笑)、ラノベの映像化というのも一種の危うさを秘めてますよね。イメージしてたのとちょっと違う~・・・的な。 まぁ最終的には個人の好みになるのでしょうけど、この映像化はホント良かったです。あの活字で無双の活躍をしている個性あるキャラたちが、映像化でここまで魅力的になるとは・・・やはりアニメ化というのは偉大なんだなぁ~と再確認できました( ˘ω˘ ) 個人的に千葉繁氏の声が充てられたセバスに感動!北斗の拳の奇抜な声(笑)での次回予告が有名ですけど、こういう一本筋が通った渋いキャラを演じるとこんなにカッコいい・・・最高です( ˙ω˙)و グッ! シリーズ続きがあるので楽しみです^^
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」へのコメント≫コメント35件をすべて見る
視聴してよかった(*'ω'*)
「ダーリン」・・・気恥ずかしい単語で、乱発してたらそいつは普通ギャグキャラ扱いされるだろうけど、この作品ではこんなにも切なくて愛おしい印象を与えるとは・・・。御見それしました<(_ _)> 人類文明の行きつく究極の先。七賢人主導の地球と精神生命体の集合であるヴィルム双方で、その成れの果てを見た気が。色んな作品でも描かれてるであろうテーマ、「人は独りでは生きていけない」。この作品でもそれが良く伝わってきたように思えます。 更には、色んな名作を彷彿とさせるネタやオマージュを連想させる部分が随所に在ったように見えたのが素晴らしいですね。^^個人的にはヒロとゼロツーが一体化、その後生まれ変わった所はデジタルデビルサーガ:アバタールチューナー2の最後の下りを彷彿とさせました。 随所で涙腺崩壊した作品です・・・視聴して本当良かった( ˘ω˘ )
「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞(ロンド)」へのコメント≫コメント93件をすべて見る
終わってみれば、ちゃんとボーイミーツガール^^
三日三晩!!!( ゜Д゜) タスクの魂の叫びに感動wwwww 最初はその名の通り、なんという「痛姫」なのかと思い、初期の視聴意欲が挫けそうでしたけど・・・視聴してよかったです。ストーリーに絡んだ各種歌も素晴らしいですな^^ エンブリヲは、ある意味凄まじいラスボスですね。撃ったり斬ったりするばかりが戦いの雌雄を決する訳じゃない、抗えない底なし沼のような搦め手を駆使する・・・そして関俊彦氏の演じた役柄の中でも1番キモい役だと思いました(苦笑) 個人的には、26話までにして、もうちょっとアフターストーリー描写が欲しかったですね。 更には鉄血第1期・第2期を見て沈みまくったテンションを復活させてくれた有難い作品になりました( ˘ω˘ )
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(第26話~)」へのコメント≫コメント87件をすべて見る
。・゜・(*/□\*)・゜・。
第1期でマフィア組織・論理に組み込まれた時点でこんな風な結末は予想してたのだけど・・・それをはるかに超えて流された血と涙。まさかあんなにバタバタとねぇ~・・・ファンがここいら辺に非難轟々なのは、まぁ当然の反応と言えるでしょう。 OO2ndシーズンで登場し、その劇場版にて双方が分かり合えた証として宇宙に咲いた「中東に咲く名もなき花」。あれが平和と対話の証ならば、鉄血第2期の後半OPで登場した彼岸花=曼殊沙華は正に、鉄華団を表す血と鉄、そして死と涙の花ですね。 体内の水分を大量に消費した内容でした・・・だけど、観て後悔はしなかった( ˘ω˘ )
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.38
「ウィッチブレイド」へのコメント≫コメント33件をすべて見る
「もののけ姫」と一緒で、既に終わり方が確定している作品でした。
決して、ハッピーエンドにはたどり着かない、そして、娘には自らの業を受け継がせまいとする母の強さ・・・ホント、切なかったです(´;ω;`)ウゥゥ
だけどその抗う過程を描くという事は、決して無駄じゃないんですな。
能登麻美子氏はほんわかしたキャラを演じることの多い方でしたけど、こういう激しい役柄もまた素晴らしいですね。梨穂子との凸凹母娘っぷりも能登氏のうまさが出てて日常の尊さが際立ってました^^
円満解決・救いようがない終わりを迎えるのはバカ共だけ、という結果にはならないので、ある意味で見る人を選ぶ作品だと思いましたので、上記の度数を付けさせてもらいました( ˘ω˘ )
通報する
「アスラクライン2」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
原作完結前にアニメが先に終わったのかな?黒幕は同様だったけど、尺の関係上省かれたキャラやストーリー・設定のせいでラスボスが大幅を通り越して極小にスケールダウン(神→炫部長)(笑)
各所にある原作未描写の場面はいいですけど、1での翡翠契約時に唐突にアスラクラインと呟く佐伯兄や、全然効果を発揮してないエクスハンドラー能力など、スタッフは原作理解してないの?とツッコミどころ満載、挙げたらキリがない┐(´Д`)┌
まぁ元々、アニメ化と聞いた時は耳を疑った作品だった・・・その時点で既に10巻越えの大作でしたしね。こうして完結しただけでも奇跡に近いのかも。まぁ動いて喋ってる奏が見れて満足すべきか。
作者・原作の大ファンとしてはツッコミどころが過積載で荷崩れ状態だが、映像化作品としてはよくやってくれたね、と言えるでしょう。視聴して損はしないと思います( ˘ω˘ )
通報する
「アスラクライン」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
アニメ化でのビジュアル描写の恩恵が凄い作品。
三雲岳斗氏の作品の多くでは、主人公がその作品世界での特殊な設定・背景を知らずに物語の中心人物としてスタートしていきますけど、これもその一つですね。特に智春はその傾向が顕著。智春が徐々に事実を受け止めつつ歩んでいくのが、原作では読み進めていく読者ととてもうまくリンクしていると思いました。
13話で智春がアスラマキーナの力の根源の事実を知って慟哭したのは実にもっともだと思いますけど、先に知ってたら智春はとっくの昔に死んでたでしょうね、力を行使するのを躊躇して。だからこそ奏は、文字通り自らの存在をかけて智春を守ろうとしてた・・・実に、上手く出来てます、三雲氏の構成は。
原作文庫では描かれてない場面が描写されてたり各キャラやアスラマキーナが超カッコよくなってて最高!など見どころは多いですけど、展開はぶっちゃけめちゃくちゃです(笑)やはり全14巻(本編は13巻ですけど)は多かったかw
通報する
「アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
見終わった~( ˘ω˘ )
個人的に・・・前作に引き続き、OP&EDには馴染めなかった ε-(ーдー)ハァ
確かに怪しさ満載の見た目&能力・性格完璧すぎでベタベタでしたね、緑川光氏のキャラがアレってのはwまぁこの作品はベタ展開が売りですしね。奇想天外・意外性を求める作品ではないという事ですな。
前作と合わせて、サクサク視聴できるという点は実に秀逸だと思います( ˘ω˘ )
通報する
「アクティヴレイド -機動強襲室第八係-」へのコメント≫コメント16件をすべて見る
「ロゴス」って言葉、ホント印象悪っ(笑)
某作品でもろくでもない集団の名前として使われたこの単語、これこそ風評被害というのではなかろうか(笑)まぁあちらでもこの作品でも似合ってますけどね、敵側の名前としては(苦笑)
ここまで権限&行動を制限されてる主人公集団っていうのも斬新ですね。
なんだか最後までなじめなかった甲高く耳障りなOP&EDの歌以外は面白かったです。
通報する
「オーバーロード2」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
終わってるけど終わってねぇ!
原作があれだけあるのだから、さわりもいいとこなんでしょう・・・原作未読者の弱点ですよね、これは。財政プラス、部屋の本の置き場的な問題(笑)で、なかなか手を出せないこの作品。どうにかして購入していける環境を作りたいと思わせる、「続きを知りたい!」という引きでした~。
見放題ではないけど、迷わず第3期を見ることを決心( ˙ω˙)و グッ!
通報する
「オーバーロード」へのコメント≫コメント38件をすべて見る
これは・・・予想以上!(≧ω≦)b
視聴しててホント面白い!
マンガ実写化ほどの地雷加減はなくとも(笑)、ラノベの映像化というのも一種の危うさを秘めてますよね。イメージしてたのとちょっと違う~・・・的な。
まぁ最終的には個人の好みになるのでしょうけど、この映像化はホント良かったです。あの活字で無双の活躍をしている個性あるキャラたちが、映像化でここまで魅力的になるとは・・・やはりアニメ化というのは偉大なんだなぁ~と再確認できました( ˘ω˘ )
個人的に千葉繁氏の声が充てられたセバスに感動!北斗の拳の奇抜な声(笑)での次回予告が有名ですけど、こういう一本筋が通った渋いキャラを演じるとこんなにカッコいい・・・最高です( ˙ω˙)و グッ!
シリーズ続きがあるので楽しみです^^
通報する
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」へのコメント≫コメント35件をすべて見る
視聴してよかった(*'ω'*)
「ダーリン」・・・気恥ずかしい単語で、乱発してたらそいつは普通ギャグキャラ扱いされるだろうけど、この作品ではこんなにも切なくて愛おしい印象を与えるとは・・・。御見それしました<(_ _)>
人類文明の行きつく究極の先。七賢人主導の地球と精神生命体の集合であるヴィルム双方で、その成れの果てを見た気が。色んな作品でも描かれてるであろうテーマ、「人は独りでは生きていけない」。この作品でもそれが良く伝わってきたように思えます。
更には、色んな名作を彷彿とさせるネタやオマージュを連想させる部分が随所に在ったように見えたのが素晴らしいですね。^^個人的にはヒロとゼロツーが一体化、その後生まれ変わった所はデジタルデビルサーガ:アバタールチューナー2の最後の下りを彷彿とさせました。
随所で涙腺崩壊した作品です・・・視聴して本当良かった( ˘ω˘ )
通報する
「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞(ロンド)」へのコメント≫コメント93件をすべて見る
終わってみれば、ちゃんとボーイミーツガール^^
三日三晩!!!( ゜Д゜)
タスクの魂の叫びに感動wwwww
最初はその名の通り、なんという「痛姫」なのかと思い、初期の視聴意欲が挫けそうでしたけど・・・視聴してよかったです。ストーリーに絡んだ各種歌も素晴らしいですな^^
エンブリヲは、ある意味凄まじいラスボスですね。撃ったり斬ったりするばかりが戦いの雌雄を決する訳じゃない、抗えない底なし沼のような搦め手を駆使する・・・そして関俊彦氏の演じた役柄の中でも1番キモい役だと思いました(苦笑)
個人的には、26話までにして、もうちょっとアフターストーリー描写が欲しかったですね。 更には鉄血第1期・第2期を見て沈みまくったテンションを復活させてくれた有難い作品になりました( ˘ω˘ )
通報する
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(第26話~)」へのコメント≫コメント87件をすべて見る
。・゜・(*/□\*)・゜・。
第1期でマフィア組織・論理に組み込まれた時点でこんな風な結末は予想してたのだけど・・・それをはるかに超えて流された血と涙。まさかあんなにバタバタとねぇ~・・・ファンがここいら辺に非難轟々なのは、まぁ当然の反応と言えるでしょう。
OO2ndシーズンで登場し、その劇場版にて双方が分かり合えた証として宇宙に咲いた「中東に咲く名もなき花」。あれが平和と対話の証ならば、鉄血第2期の後半OPで登場した彼岸花=曼殊沙華は正に、鉄華団を表す血と鉄、そして死と涙の花ですね。
体内の水分を大量に消費した内容でした・・・だけど、観て後悔はしなかった( ˘ω˘ )
通報する