見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.51
「大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
それいけ!つよいぞ!やっつけろ!
「子供の味方怪獣」というこの上なく魅力的なキャラクターを主人公・ガメラに確立させた、怪獣映画の金字塔! 丸っこいガメラに対する直線的で角ばったシルエットがかっこいい宿敵ギャオスも、敵役として輝いています。シリーズの怪獣映画は新しい敵怪獣の面白さこそが作品の成否を握りますが、ギャオスの見事な悪役っぷりも見どころのひとつ。シャープなイメージで演出された強烈なヒールぶりは、生物のリアリティで魅せた平成版にも負けず劣らずの存在感です。 ガメラを信じる少年・英一の視点を置いているのも素晴らしいです。土地をめぐる大人たちのいさかいとギャオス対策に奔走する科学者&自衛隊に、それぞれ英一少年が上手く絡んでテンポよく進み、疾走感を保ったままガメラ+人類vsギャオスの激突を一気に描き切って、見応え満点の大満足! これぞ怪獣映画!これぞ特撮というパワーに満ちた傑作です!ラストの歌も素敵ですね♪
通報する
「ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
赤イ竹をぶっとばせ!ゴーゴー!
東宝黄金期の豪華キャストに軽快な福田演出+熟達の特撮技術が爆発するノリの良い怪獣大活劇! 世界革命をめざす秘密結社「赤ィ竹」を明快な敵に据え、物語はブレなく幕臣!赤イ竹の構成メンバーがひたすら豪華です。対する若者たちも偶然からこの冒険に巻き込まれながらも、前向きに秘密結社に戦いを挑みます。敵味方双方のバイタリティを見ているだけで、前向きな元気が注入されること請け合いです! モスラの登場が少な目なのが惜しいところですが、インファント島の設定のからめ方が上手くいっていて、バランスは取れてますね。そして島の娘・ダヨのエキゾチックな魅力も爆発。でも安易に物語に恋愛を持ち込まないので、展開がダレることもありません。 新怪獣エビラの人食い設定や、黄色い液体のアイディアも良く。怪獣と人間ドラマが上手く融合してます。ゴジラとのビーチバレーも最高です。もう一匹・空の新怪獣・大コンドルにも注目!
「ガメラ対大悪獣ギロン」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
痛快!!冒険活劇
元気でやんちゃな少年2人が体験する、宇宙での冒険絵巻! 宇宙で少年たちを出迎えたのは、`共食い'で他社の知性もろとも奪いつくして進化を重ねてきた第19惑星人です。最初は優しいお姉さんを装いながら、笑顔の下に、地球人と相いれない本能を隠し持つ、という設定が秀逸です。 子供の脳を喰らって地球の知識を得ようとするところや、他の地球人たちを「おかわり」呼ばわりするなど、彼らにとって当り前の`食'にまつわる会話がショッキング。簡略化された美術や衣装と併せてなかなかセンスが良いです。 第10惑星人の番犬・新怪獣ギロンの全身これ武器、というデザインや演出も秀逸です。ギロンノ強さの引き立て役に宇宙ギャオスが複数出てきますが、宇宙規模の世界観の拡張が心地よいです。 子供の味方に徹したガメラの魅力全開!少年たちのバイタリティとガメラの大活躍でスカッと爽快な冒険活劇です!必見!!
「四月は君の嘘」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
良かった
丁寧で誠実なな作劇に引き込まれて一気に見てしまいました。心に深くしみわたる作品です。漫画より難易度の上がるであろう、音楽関連の表現にも、手間暇を惜しまずに取り組んで作られている点も心に響きました。多くの方にお勧めしたい名作です。
「マジンガーZ対デビルマン」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
ロボットアニメ 永遠の最高傑作!
OVAや深夜リメイク版などの小品は既に配信されていましたが、ついに“本物”がバンダイチャンネルで配信された快挙にまずは大喝采!大ブームの真っ只中、これでもか!とサービス精神全開な本作は、映画らしいスケールとイベント性が魅力です。マジンガー初の劇場版を盛り上げるため、同じ原作者の他作品を共演させる!という単純明快にして画期的な発想がまず素晴らしく、完成作品では、すでに終了していた「デビルマン」もTV版の魅力を損ねることなく競演出来ている構成も素晴らしいです。番組を越えた競演をここまで大成功させた功績は大きく、やがてこれらを見ていた世代が最初期のスパロボ世代の中核になっていきました。今だと利権の調整など却って難しいのでは、という企画の奇跡を、全ロボットアニメファンにじっくり堪能して頂きたい、最強の名作です。今後、TVシリーズのマジンガーシリーズ・デビルマン配信にも激しく期待!!!!
「ウルトラマン」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
永遠不滅のマスターピース!!!!!
始祖にして完成系、という本邦キャラクター映像史上空前の存在。何年経っても全く作品内容が古びない絶妙な未来感覚で、単なる懐かし番組に堕すことが全くない。言いかえれば、いつでも見る者にとって新作であり続けるということ。言葉もおぼつかない幼児からうるさ型の年配者まで、誰もがそれぞれに楽しめる明快な娯楽性の高さも魅力です。メジャー過ぎてキャラクターの存在や、カラータイマー、スペシウム光線のポーズといったアイコンは知っていても、案外番組そのものを真正面から見る機会は少ないかも知れません。見放題になった今こそ、あえて真正面からこの超メジャー番組をガッツリ見て、その特撮映像の圧倒的精度と、毎回読みきりで見せる多様なイマジネーション世界をじっくり堪能すべき作品だと思います。キャラクター・物語・映像表現・音楽・歴史的意義…すべてが完璧な、究極の作品です!
「ULTRASEVEN X」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
意欲作!
深夜の低予算番組ながら、円谷プロらしいSFマインドを秘めた意欲作です。一見ウルトラを看板にする必要のなさそうなシリーズですが、最終回、作品のシリアスな持ち味を壊さない範囲で、旧来のウルトラシリーズ世界とも綺麗につないで見せたアイディアは好印象です。異世界から来たのがセブン以外のウルトラ戦士だったら一体どんな作品になったのか、想像するのも一興。その意味でも新しいウルトラの可能性にも満ちた作品です。脚本の良さを活かしきれず終わった、演出の質の低さが唯一惜しい点です。謎を秘めた雰囲気など、90年代的な古臭い映像と芝居のセンスは、たった12話なのに途中で飽きやすく、試聴数が1話だけ高いのもその裏付けではないでしょうか。(それでも、今まで粗製濫造されたVシネマのセブンシリーズよりは遥かに楽しめました)このテイストを活かした、完全新規のSF番組も観たいです。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.51
「大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
「子供の味方怪獣」というこの上なく魅力的なキャラクターを主人公・ガメラに確立させた、怪獣映画の金字塔!
丸っこいガメラに対する直線的で角ばったシルエットがかっこいい宿敵ギャオスも、敵役として輝いています。シリーズの怪獣映画は新しい敵怪獣の面白さこそが作品の成否を握りますが、ギャオスの見事な悪役っぷりも見どころのひとつ。シャープなイメージで演出された強烈なヒールぶりは、生物のリアリティで魅せた平成版にも負けず劣らずの存在感です。
ガメラを信じる少年・英一の視点を置いているのも素晴らしいです。土地をめぐる大人たちのいさかいとギャオス対策に奔走する科学者&自衛隊に、それぞれ英一少年が上手く絡んでテンポよく進み、疾走感を保ったまま
ガメラ+人類vsギャオスの激突を一気に描き切って、見応え満点の大満足!
これぞ怪獣映画!これぞ特撮というパワーに満ちた傑作です!ラストの歌も素敵ですね♪
通報する
「ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
東宝黄金期の豪華キャストに軽快な福田演出+熟達の特撮技術が爆発するノリの良い怪獣大活劇!
世界革命をめざす秘密結社「赤ィ竹」を明快な敵に据え、物語はブレなく幕臣!赤イ竹の構成メンバーがひたすら豪華です。対する若者たちも偶然からこの冒険に巻き込まれながらも、前向きに秘密結社に戦いを挑みます。敵味方双方のバイタリティを見ているだけで、前向きな元気が注入されること請け合いです!
モスラの登場が少な目なのが惜しいところですが、インファント島の設定のからめ方が上手くいっていて、バランスは取れてますね。そして島の娘・ダヨのエキゾチックな魅力も爆発。でも安易に物語に恋愛を持ち込まないので、展開がダレることもありません。
新怪獣エビラの人食い設定や、黄色い液体のアイディアも良く。怪獣と人間ドラマが上手く融合してます。ゴジラとのビーチバレーも最高です。もう一匹・空の新怪獣・大コンドルにも注目!
通報する
「ガメラ対大悪獣ギロン」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
元気でやんちゃな少年2人が体験する、宇宙での冒険絵巻!
宇宙で少年たちを出迎えたのは、`共食い'で他社の知性もろとも奪いつくして進化を重ねてきた第19惑星人です。最初は優しいお姉さんを装いながら、笑顔の下に、地球人と相いれない本能を隠し持つ、という設定が秀逸です。
子供の脳を喰らって地球の知識を得ようとするところや、他の地球人たちを「おかわり」呼ばわりするなど、彼らにとって当り前の`食'にまつわる会話がショッキング。簡略化された美術や衣装と併せてなかなかセンスが良いです。
第10惑星人の番犬・新怪獣ギロンの全身これ武器、というデザインや演出も秀逸です。ギロンノ強さの引き立て役に宇宙ギャオスが複数出てきますが、宇宙規模の世界観の拡張が心地よいです。
子供の味方に徹したガメラの魅力全開!少年たちのバイタリティとガメラの大活躍でスカッと爽快な冒険活劇です!必見!!
通報する
「四月は君の嘘」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
丁寧で誠実なな作劇に引き込まれて一気に見てしまいました。
心に深くしみわたる作品です。
漫画より難易度の上がるであろう、音楽関連の表現にも、手間暇を惜しまずに取り組んで作られている点も心に響きました。
多くの方にお勧めしたい名作です。
通報する
「マジンガーZ対デビルマン」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
OVAや深夜リメイク版などの小品は既に配信されていましたが、ついに“本物”がバンダイチャンネルで配信された快挙にまずは大喝采!
大ブームの真っ只中、これでもか!とサービス精神全開な本作は、映画らしいスケールとイベント性が魅力です。マジンガー初の劇場版を盛り上げるため、同じ原作者の他作品を共演させる!という単純明快にして画期的な発想がまず素晴らしく、完成作品では、すでに終了していた「デビルマン」もTV版の魅力を損ねることなく競演出来ている構成も素晴らしいです。番組を越えた競演をここまで大成功させた功績は大きく、やがてこれらを見ていた世代が最初期のスパロボ世代の中核になっていきました。
今だと利権の調整など却って難しいのでは、という企画の奇跡を、全ロボットアニメファンにじっくり堪能して頂きたい、最強の名作です。
今後、TVシリーズのマジンガーシリーズ・デビルマン配信にも激しく期待!!!!
通報する
「ウルトラマン」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
始祖にして完成系、という本邦キャラクター映像史上空前の存在。
何年経っても全く作品内容が古びない絶妙な未来感覚で、
単なる懐かし番組に堕すことが全くない。
言いかえれば、いつでも見る者にとって新作であり続けるということ。
言葉もおぼつかない幼児からうるさ型の年配者まで、
誰もがそれぞれに楽しめる明快な娯楽性の高さも魅力です。
メジャー過ぎてキャラクターの存在や、カラータイマー、
スペシウム光線のポーズといったアイコンは知っていても、
案外番組そのものを真正面から見る機会は少ないかも知れません。
見放題になった今こそ、あえて真正面からこの超メジャー番組をガッツリ見て、
その特撮映像の圧倒的精度と、毎回読みきりで見せる多様なイマジネーション世界を
じっくり堪能すべき作品だと思います。
キャラクター・物語・映像表現・音楽・歴史的意義…すべてが完璧な、究極の作品です!
通報する
「ULTRASEVEN X」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
深夜の低予算番組ながら、円谷プロらしいSFマインドを秘めた意欲作です。
一見ウルトラを看板にする必要のなさそうなシリーズですが、最終回、作品のシリアスな持ち味を壊さない範囲で、旧来のウルトラシリーズ世界とも綺麗につないで見せたアイディアは好印象です。
異世界から来たのがセブン以外のウルトラ戦士だったら一体どんな作品になったのか、想像するのも一興。その意味でも新しいウルトラの可能性にも満ちた作品です。
脚本の良さを活かしきれず終わった、演出の質の低さが唯一惜しい点です。
謎を秘めた雰囲気など、90年代的な古臭い映像と芝居のセンスは、たった12話なのに途中で飽きやすく、試聴数が1話だけ高いのもその裏付けではないでしょうか。
(それでも、今まで粗製濫造されたVシネマのセブンシリーズよりは遥かに楽しめました)
このテイストを活かした、完全新規のSF番組も観たいです。
通報する