見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.175
「アンデッドガール・マーダーファルス」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
怪物と名探偵のアニメ
このアニメは怪物と名探偵のミックスしたものです。怪物とのアクションシーンはあるけど、生首の女が冷静に事件現場の全体を見て、得意の推理を駆使して事件の犯人を暴いていくのが面白いです。ただ、物語の展開が早く、わかりにくい場面も途中であるので1回見ただけじゃ話の流れがわかりにくい部分もあります。とにかく、おもしろいです。みなさんも見てください。
通報する
「六花の勇者」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
犯人は誰だ?推理ミステリー!
このアニメは冒険ものアニメではないです。ミステリーアニメです。最初、見たときは、南総里見八犬伝みたいな冒険アニメ?と思ったが、全く違ったよ。絵柄とキャラに騙されたよ。勇者は6人いるはずなのに、なぜか7人もいる!つまり、この中に敵(犯人)が紛れ込んでいる!その犯人に最初に疑われたのが、主人公なのだが、主人公は名探偵のように推理して別の真犯人を見つけていく、というストーリーです。この真犯人を探すストーリー展開は、名探偵コナン、名探偵ポワロ、浅見光彦、金田一耕助を連想させる。で、最後、主人公は真犯人を見事みつけるのだが、その犯人の追いつめ方は、名探偵ポワロみたいだ。その後、真犯人は自分の正体を告白し、勇者たちから逃げていくが、また、別の新たな7人目の勇者が出てきて。この物語が終わります。冒険アニメに推理要素を含ませるのは異色です。みなさん、覚悟して見るべし!
「リーンの翼」へのコメント≫コメント42件をすべて見る
原作を読んだほうがいいです!
映像はとても綺麗です。でも、初めての人がこのアニメを見てもよくわかんないと思う。なぜなら、物語の進み方、テンポがとても速いからです。この物語の中には、サムライの人、旧日本海軍の軍人の人が出てくるけど、初めてこのアニメを見る人は、「誰、この人?」と思うでしょう。全話を見終わっても、よくわからないと思う。どうやらこのアニメは原作の小説を読んでる人にしか登場人物のことを理解できないみたいです。このアニメを初めて見る人はアニメの登場人物をまずよく記憶して頭に入れてから見たほうがいです。それくらい、このアニメはスピード感があって、どんどん話が先に進んでいきます。そういうわけで、このアニメを見るときは、覚悟して見るべし!
「URDA」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
映像が綺麗です!
映像が綺麗なんだけど、30分はとても短すぎる。もうちょっと、ストーリーをふくらませればいいのに!と思ってしまいます。話の内容がわからなくても映像、アクションシーンを見るだけでも楽しめます。目の保養になる。
「RWBY 氷雪帝国」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
シャフトの作品
このアニメ制作は、シャフトが手掛けた作品である。シャフトといえば、「魔法少女まどかマギカ」「さよなら!絶望先生」が有名だ。一方、「RWBY」は今、アメリカで大人気のアニメだ。今まで、シャフトのことを小さなアニメ制作会社だと思っていたが、こんな海外の大人気アニメの制作に関われるなんてすごいことである!しかも、この氷雪帝国は本家「RWBY」のスピンオフ作品である。今後も、この調子で発展していけばいいね!シャフト!がんばれ!がんばれ!
「革命機ヴァルヴレイヴ」へのコメント≫コメント84件をすべて見る
吸血鬼のロボットアニメ!
このアニメをみて、まず感じたのは「ドラキュラ」です。主人公がいきなり牙をむいて相手の人間にかみつくのは驚いた。これ、まさにドラキュラです。これは、今までのロボットアニメにはなかった設定です。あと、主人公は銃で撃たれても死にません。不死身です。これは、ジョジョに出てくるディオみたいな感じだけど、唯一の違いは主人公は太陽を浴びても平気ということです。また、主人公の操縦するロボットも「ドラキュラ」です。最初、コックピット画面で「人間やめますか?」と言うメッセージが出てきます。なんじゃこりゃー?これ、ドラキュラだらけじゃねーか?人類はこのままドラキュラになってしまうのか?そして、人類は滅んでしまうのか?・・・そう思ってしまうアニメです。あと、このアニメはコードギアスと雰囲気が違う。これはちょっとがっかりです。賛否両論を呼びそうです。見る時は覚悟して見てくれ!
「アクダマドライブ」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
絵は綺麗だけど内容はどうかな?
アクダマたちは犯罪者。その犯罪者は処刑官たちによって次々に死刑にされていく。そういう話です。この話は、途中で、いろんな方向に展開する。ややこしいです。例えば、アクダマたちは謎の黒猫の指示によって、小さな子供(兄と妹)を救出する。その子供には秘密の謎があるのだが、それ、物語の流れと本当に関係があるのか、アクダマが彼らを助け出す必要が本当にあったのか、疑問に思う。色んな伏線がでてたけど、意味不明だ。、あと、ハッカーもいつの間にかに死んでる。その後、多くの民衆が町で暴動を起こしたので、その民衆たちもアクダマに指定されて、全員、処刑される。で、最後は、また原点に戻って、アクダマたちと処刑官たちが戦争をして、物語が終わる。なんじゃこりゃ?・・・という具合に、このアニメはとてもややこしいです。というわけで、スタジオぴえろは次回作を期待したいです。がんばれ!
「妄想代理人」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
アニメの作り方がわかる教養アニメ!
最初は通り魔事件から始まって、それがミステリーのような展開になって、その後、二重人格がでてきて、異世界アニメに行って、そのあと、勇者とモンスターが出てきて、幽霊が出てきて、瞬間移動が出てきて、過去の世界に行って、パラレルワールドの世界に行く。そんなハチャメチャな内容の話です。また、「妄想代理人」では多くのアニメ番組でよく使われるパターン、演出技法を紹介し、しかも、アニメ製作スタッフの仕事現場まで解説しています。はっきり言えば、アニメ業界をわかりやすく解説した「教養アニメ」、って感じです。私のお気に入りは第10話です。ある日、監督が失踪して、残されたスタッフだけでアニメを必死に仕上げていく物語なんだけど、このストーリーをもっと膨らませてほしかった。そうすりゃー、もっと面白い内容になったでしょう。とにかく、第10話の「マロミまどろみ」がイチオシです。
「蒼き流星SPTレイズナー」へのコメント≫コメント39件をすべて見る
賛否両論を呼んだ話題のアニメ
レイズナーはただのロボットアニメではない。当時としては、かなり奇抜な設定に挑戦したロボットアニメだ。前半は「15少年漂流記」みたいなSFストーリー。後半は、核戦争後の世紀末みたいなストーりー。しかも、前半のアニメも後半のアニメも、今の視聴者がみれば、「あー、あの有名なアニメを意識して作られたんだな!」とすぐわかる。では、内容はどうかと言うと、正直に言ってうなってしまう。何かが物足りない、と感じてしまうのだ。また、最終回の終わり方も強引だ。見てる人は物語はここがおかしかった。物語はこうすればよかんたんじゃねーか?本当の最終回はどんなふうにして終わるはずだったんだ?と感じたり批評したりするはず。そんなことを思いながら、謎を推理するだけでもこのアニメは楽しめる。とにかく、レイズナーは今も有名なロボットアニメだ。見る価値あり!
「交響詩篇エウレカセブン」へのコメント≫コメント18件をすべて見る
佐藤大の作品!
このエウレカセブンを見て佐藤大を知りました。佐藤大はおもしろい物語を作る構想力があるね。とてもいいセンスを持ってるよ!これからも、面白いアニメをどんどん、作ってほしいね!
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.175
「アンデッドガール・マーダーファルス」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
怪物と名探偵のアニメ
このアニメは怪物と名探偵のミックスしたものです。
怪物とのアクションシーンはあるけど、
生首の女が冷静に事件現場の全体を見て、得意の推理を駆使して
事件の犯人を暴いていくのが面白いです。
ただ、物語の展開が早く、
わかりにくい場面も途中であるので
1回見ただけじゃ
話の流れがわかりにくい部分もあります。
とにかく、おもしろいです。
みなさんも見てください。
通報する
「六花の勇者」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
このアニメは冒険ものアニメではないです。ミステリーアニメです。
最初、見たときは、南総里見八犬伝みたいな冒険アニメ?と思ったが、全く違ったよ。
絵柄とキャラに騙されたよ。
勇者は6人いるはずなのに、なぜか7人もいる!つまり、この中に敵(犯人)が紛れ込んでいる!
その犯人に最初に疑われたのが、主人公なのだが、主人公は名探偵のように推理して別の真犯人を見つけていく、というストーリーです。
この真犯人を探すストーリー展開は、名探偵コナン、名探偵ポワロ、浅見光彦、金田一耕助を連想させる。
で、最後、主人公は真犯人を見事みつけるのだが、その犯人の追いつめ方は、名探偵ポワロみたいだ。
その後、真犯人は自分の正体を告白し、勇者たちから逃げていくが、また、別の新たな7人目の勇者が出てきて。この物語が終わります。
冒険アニメに推理要素を含ませるのは異色です。みなさん、覚悟して見るべし!
通報する
「リーンの翼」へのコメント≫コメント42件をすべて見る
原作を読んだほうがいいです!
映像はとても綺麗です。
でも、
初めての人がこのアニメを見てもよくわかんないと思う。
なぜなら、物語の進み方、テンポがとても速いからです。
この物語の中には、サムライの人、旧日本海軍の軍人の人が出てくるけど、
初めてこのアニメを見る人は、「誰、この人?」と思うでしょう。
全話を見終わっても、よくわからないと思う。
どうやらこのアニメは原作の小説を読んでる人にしか
登場人物のことを理解できないみたいです。
このアニメを初めて見る人は
アニメの登場人物をまずよく記憶して頭に入れてから見たほうがいです。
それくらい、このアニメはスピード感があって、どんどん話が先に進んでいきます。
そういうわけで、
このアニメを見るときは、覚悟して見るべし!
通報する
「URDA」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
映像が綺麗です!
映像が綺麗なんだけど、30分はとても短すぎる。
もうちょっと、ストーリーをふくらませればいいのに!
と思ってしまいます。
話の内容がわからなくても
映像、アクションシーンを見るだけでも楽しめます。
目の保養になる。
通報する
「RWBY 氷雪帝国」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
シャフトの作品
このアニメ制作は、シャフトが手掛けた作品である。
シャフトといえば、「魔法少女まどかマギカ」「さよなら!絶望先生」が有名だ。
一方、「RWBY」は今、アメリカで大人気のアニメだ。
今まで、シャフトのことを小さなアニメ制作会社だと思っていたが、こんな海外の大人気アニメの制作に
関われるなんてすごいことである!
しかも、この氷雪帝国は本家「RWBY」のスピンオフ作品である。
今後も、この調子で発展していけばいいね!
シャフト!がんばれ!がんばれ!
通報する
「革命機ヴァルヴレイヴ」へのコメント≫コメント84件をすべて見る
吸血鬼のロボットアニメ!
このアニメをみて、まず感じたのは「ドラキュラ」です。
主人公がいきなり牙をむいて相手の人間にかみつくのは驚いた。
これ、まさにドラキュラです。
これは、今までのロボットアニメにはなかった設定です。
あと、主人公は銃で撃たれても死にません。不死身です。
これは、ジョジョに出てくるディオみたいな感じだけど、唯一の違いは主人公は太陽を浴びても平気ということです。
また、主人公の操縦するロボットも「ドラキュラ」です。最初、コックピット画面で「人間やめますか?」と言うメッセージが出てきます。
なんじゃこりゃー?これ、ドラキュラだらけじゃねーか?
人類はこのままドラキュラになってしまうのか?そして、人類は滅んでしまうのか?
・・・そう思ってしまうアニメです。
あと、このアニメはコードギアスと雰囲気が違う。これはちょっとがっかりです。
賛否両論を呼びそうです。
見る時は覚悟して見てくれ!
通報する
「アクダマドライブ」へのコメント≫コメント1件をすべて見る
アクダマたちは犯罪者。その犯罪者は処刑官たちによって次々に死刑にされていく。
そういう話です。
この話は、途中で、いろんな方向に展開する。ややこしいです。
例えば、アクダマたちは謎の黒猫の指示によって、小さな子供(兄と妹)を救出する。
その子供には秘密の謎があるのだが、それ、物語の流れと本当に関係があるのか、アクダマが彼らを助け出す必要が本当にあったのか、疑問に思う。色んな伏線がでてたけど、意味不明だ。、
あと、ハッカーもいつの間にかに死んでる。
その後、多くの民衆が町で暴動を起こしたので、その民衆たちもアクダマに指定されて、全員、処刑される。
で、最後は、また原点に戻って、アクダマたちと処刑官たちが戦争をして、物語が終わる。
なんじゃこりゃ?・・・という具合に、このアニメはとてもややこしいです。
というわけで、
スタジオぴえろは次回作を期待したいです。がんばれ!
通報する
「妄想代理人」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
最初は通り魔事件から始まって、それがミステリーのような展開になって、
その後、二重人格がでてきて、異世界アニメに行って、そのあと、勇者とモンスターが出てきて、
幽霊が出てきて、瞬間移動が出てきて、過去の世界に行って、パラレルワールドの世界に行く。
そんなハチャメチャな内容の話です。
また、「妄想代理人」では多くのアニメ番組でよく使われるパターン、演出技法を紹介し、しかも、アニメ製作スタッフの仕事現場まで解説しています。
はっきり言えば、アニメ業界をわかりやすく解説した「教養アニメ」、って感じです。
私のお気に入りは第10話です。ある日、監督が失踪して、残されたスタッフだけでアニメを必死に仕上げていく物語なんだけど、このストーリーをもっと膨らませてほしかった。そうすりゃー、もっと面白い内容になったでしょう。
とにかく、
第10話の「マロミまどろみ」がイチオシです。
通報する
「蒼き流星SPTレイズナー」へのコメント≫コメント39件をすべて見る
賛否両論を呼んだ話題のアニメ
レイズナーはただのロボットアニメではない。
当時としては、かなり奇抜な設定に挑戦したロボットアニメだ。
前半は「15少年漂流記」みたいなSFストーリー。
後半は、核戦争後の世紀末みたいなストーりー。
しかも、前半のアニメも後半のアニメも、今の視聴者がみれば、
「あー、あの有名なアニメを意識して作られたんだな!」
とすぐわかる。
では、内容はどうかと言うと、正直に言ってうなってしまう。
何かが物足りない、と感じてしまうのだ。
また、最終回の終わり方も強引だ。
見てる人は
物語はここがおかしかった。
物語はこうすればよかんたんじゃねーか?
本当の最終回はどんなふうにして終わるはずだったんだ?
と感じたり批評したりするはず。
そんなことを思いながら、謎を推理するだけでも
このアニメは楽しめる。
とにかく、レイズナーは今も有名なロボットアニメだ。
見る価値あり!
通報する
「交響詩篇エウレカセブン」へのコメント≫コメント18件をすべて見る
佐藤大の作品!
このエウレカセブンを見て佐藤大を知りました。
佐藤大はおもしろい物語を作る構想力があるね。
とてもいいセンスを持ってるよ!
これからも、
面白いアニメをどんどん、作ってほしいね!
通報する