見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.32
「CYBER CITY OEDO 808」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
ブリキ野郎
ゴクウやら、魔界都市やらで主に海外で評価の高い川尻監督の、あまり知られてない名作。その昔、ゲームとのタイアップというお互いを引き立てあうような生易しいものでなく、マルチメディアとかいう意味不明な流れの中で見切り発車しちゃった関係で、ゲームも小説もアニメも全部尻すぼみした不遇の企画。センちゃんが、署長を『おじさ〜ん(血縁!)』とか親しみを込めて陽気に呼んじゃってるPCエンジンのゲーム版はドン引きだった。でもアニメは企画も終盤の頃にできた関係で、世界観も最終形になっており、大変完成度が高い。※ソルビアンカ(初代)も同じような憂き目に遭っている。とりあえず、1話のカタルシスがとてもいい。話数を数えるごとに内容が落ち着いちゃってるのが残念。でも動画の枚数は倍だったとかPCエンジンファン(表紙絵ゆうきまさみ)に書いてあったなあ。ゴクウが良かったって人はぜひ見ましょう。オススメです。
通報する
「ゲームセンターあらし」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
今だったらえらいことですが
あらしの代名詞に近いインベーダーやら平安京ナンたらが、平然とテーマとして取り上げられているのに、タイトーも赤門も全く商標なり何なりを出していない。それが当たり前の時代だったのだなあと感じた。もしかすると小学館がゴニョゴニョもみ消したのかもしれないが、いい時代だったよな。とりあえず母ちゃんのタレ乳プレイが強く印象に残っている。昔の母っていうのはこういうのが基本だったなあ。コンピューターはネットワークなどまだLANの黎明期で、マニアの世界。母がブログにコーデやら美味しい店の写真やら息子ちゃんとデートとか書くような時代ではなかった。とりあえず色々ヒドイが、笑って見るにはいい作品。
「COBRA THE ANIMATION ザ・サイコガン」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
サイコーではない
少年漫画時代はもっとドキドキ(おしりとおっぱい含む)しながら読んで、アニメも燃えたものだけど、大判の青年漫画になってから、まあそんなもんかで来てしまった感じ。北斗の拳と同じ道を歩んでいる。OP無理に007にしなくていいんだよ。ED、しげる(映画コブラ)の歌にこだわらなくていいよ。もうなんかさびしいわ。野沢那智の声はうれしいんだが、やっぱり年食いすぎ。出崎監督に作り直してもらうのはもはやかなわぬ夢だが、なんかこう、あのころのコブラに戻ってほしいと切に願う。
「プラネテス」へのコメント≫コメント78件をすべて見る
NHKらしい
一番の印象は雰囲気がいかにもNHKらしいということ。一言で言うと清廉な世界観。原作が荒っぽいスポ魂気味だったんで余計そう感じる。原作に比べて会社の描写が増え、登場人物が倍加。迷いながら裏切りながら進んで行くキモの部分がさらに深くなっている。あくまで個人だった主人公が周囲に繋がっていく描写がすごくよかった。全て愛のおかげだ素晴らしい。そしてノノちゃんかわいい。ノノちゃん全体的にいろんなひととからむ重要なポシションで、出てくると『おっ』となる存在感。最後にあいつにまで迷いを発生させるそのパワー。凄まじい。大変面白かった。原作未読でも行けるので、見れる人はぜひ見ましょう。今度、宇宙作品見ない人に見せてみようと思う。
「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり(13話~)」へのコメント≫コメント17件をすべて見る
おしい
御大の原作を読んでないので、最後のカップリングにはいまいち共感できない。デリラがああなるのはかまわないけど、あんな悩むこともなく突入されてはちょっとねえ。たしかに話自体は完結までもっていったけどちょっと残念。この詰め込み方は、3期は無理という経営陣の方針に従ったからだろう。もしかしたら地上波以外でやるかもしれないけど、まあとりあえずいったん漫画に戻るよ俺は。初見の人は1期から見たほうがいい。2期の導入はわけが分からない。へたに2期だけ見たら評価が落ちるかもしれない。だからぜひぜひ1期から! 強くオススメします。なお、レレイのグフゥが最高でしたw。
「バブルガムクライシス TOKYO 2040」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
なかなかです
元祖がかなり密度の濃い設定だったせいもあり、さらに上を求められる近年、しかもアニメ作るのがさらに困難になっている現在。当時のような熱は生まれなかったが、よく仕上がっていると思う。全体的にキャラクターが極端になって、思い入れが薄くなってしまったが、それでも楽しく観れた。ただ、後期のハードスーツのデザインはもうちょっとなんとかならんかったのか?半年長すぎたのか、風呂敷広げすぎたのか、話の展開含め、ちょっと力尽きた感じはする。元祖共々これも好きだが、これだけのものができるのなら、もう少し作る時期を待っても良かったのかなあ。
「ラブライブ!2期」へのコメント≫コメント60件をすべて見る
まきが
まきがプリス(古いほう)っぽい。大変懐かしい気持ちになる。
「機動戦士ガンダムΖΖ」へのコメント≫コメント105件をすべて見る
あんまり覚えてない
30話付近からとつぜん画質が良くなるな。明るくて見やすくなる。話の展開と反対ですな。コンバートの方法が変わったのかなあ。ゼータもこんな感じであってほしかった。ゼータは全編通して暗くって・・・。そして第一話(?)内では『ゼータ時をナントカ』を流してもいいらしいw。しかしあれだ。ろくにみてないのがわかるなあ。初見のシーンだらけ。当時もあまりダブルゼータの話はしなかったと思う。強い子にあえてナントカってピンクヘッドの性格おかしくねえか?とか、ジュドウがカンチョーなぐってんなーってとこだけ覚えてる。あ、FAZZと呼ばれる前のフルアーマーも覚えてるな。でも、どうにも不評だった印象。今もちょっと・・・ね。後期のOPとEDはかっこよくて好き。
「ラブライブ!」へのコメント≫コメント97件をすべて見る
なるほど
こいつはすげえ。話をすすめるたびに、OPのしびれっぷりが上がってくる。だんだん女子に嫌がられる自分になっていくのがわかるw。ぜったいありえないキャラが仲間になっていくところがいい(まあ、OPで全バレしてるが)。過去を知って素を知って、OPを見てひきこもごもを関連付けて、勝手にしびれる。うまいつくりだ。全体的に同じような作りだったと思うが、過去のアイドル物はちっとも響かなかったので、ぜったいそんなもんにはまらないだろうと思っていたが、完敗だ。なお、序盤から副会長おし。
「機動新世紀ガンダムX」へのコメント≫コメント69件をすべて見る
ああ、Wにおよばなかったか
ウィングのヘンテコぶりからいっても、この演出の弱さは寂しい。とくにBGMとガロウドの声がまったくよくない。ガンダム意識しまくってるのにBGMがガンダムじゃない。盛り上がらない。急いで作った感がある。アイキャッチのロゴのしょぼさが、「もうなおすじかんねえよ。」といっている。モビルスーツがかっこよく見えない。ウィングはなんやかんやでプラモ買いたいって思ったもんな。ヘビーアームズとか全部買ったよ。Xシリーズは結局ひとつも買わずじまい。MGとかなんで出したの? というレベル。サテライトキャノンの設定なかなかかっこいいのに、生かせてない。でもやっぱりガロウドの魅力が足りないのが最大の原因かなあ。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.32
「CYBER CITY OEDO 808」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
ブリキ野郎
ゴクウやら、魔界都市やらで主に海外で評価の高い川尻監督の、あまり知られてない名作。
その昔、ゲームとのタイアップというお互いを引き立てあうような生易しいものでなく、マルチメディアとかいう意味不明な流れの中で見切り発車しちゃった関係で、ゲームも小説もアニメも全部尻すぼみした不遇の企画。センちゃんが、署長を『おじさ〜ん(血縁!)』とか親しみを込めて陽気に呼んじゃってるPCエンジンのゲーム版はドン引きだった。でもアニメは企画も終盤の頃にできた関係で、世界観も最終形になっており、大変完成度が高い。※ソルビアンカ(初代)も同じような憂き目に遭っている。
とりあえず、1話のカタルシスがとてもいい。話数を数えるごとに内容が落ち着いちゃってるのが残念。でも動画の枚数は倍だったとかPCエンジンファン(表紙絵ゆうきまさみ)に書いてあったなあ。
ゴクウが良かったって人はぜひ見ましょう。オススメです。
通報する
「ゲームセンターあらし」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
今だったらえらいことですが
あらしの代名詞に近いインベーダーやら平安京ナンたらが、平然とテーマとして取り上げられているのに、タイトーも赤門も全く商標なり何なりを出していない。それが当たり前の時代だったのだなあと感じた。もしかすると小学館がゴニョゴニョもみ消したのかもしれないが、いい時代だったよな。
とりあえず母ちゃんのタレ乳プレイが強く印象に残っている。昔の母っていうのはこういうのが基本だったなあ。コンピューターはネットワークなどまだLANの黎明期で、マニアの世界。母がブログにコーデやら美味しい店の写真やら息子ちゃんとデートとか書くような時代ではなかった。
とりあえず色々ヒドイが、笑って見るにはいい作品。
通報する
「COBRA THE ANIMATION ザ・サイコガン」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
サイコーではない
少年漫画時代はもっとドキドキ(おしりとおっぱい含む)しながら読んで、アニメも燃えたものだけど、大判の青年漫画になってから、まあそんなもんかで来てしまった感じ。北斗の拳と同じ道を歩んでいる。
OP無理に007にしなくていいんだよ。ED、しげる(映画コブラ)の歌にこだわらなくていいよ。
もうなんかさびしいわ。野沢那智の声はうれしいんだが、やっぱり年食いすぎ。出崎監督に作り直してもらうのはもはやかなわぬ夢だが、なんかこう、あのころのコブラに戻ってほしいと切に願う。
通報する
「プラネテス」へのコメント≫コメント78件をすべて見る
NHKらしい
一番の印象は雰囲気がいかにもNHKらしいということ。一言で言うと清廉な世界観。原作が荒っぽいスポ魂気味だったんで余計そう感じる。
原作に比べて会社の描写が増え、登場人物が倍加。迷いながら裏切りながら進んで行くキモの部分がさらに深くなっている。あくまで個人だった主人公が周囲に繋がっていく描写がすごくよかった。全て愛のおかげだ素晴らしい。
そしてノノちゃんかわいい。ノノちゃん全体的にいろんなひととからむ重要なポシションで、出てくると『おっ』となる存在感。最後にあいつにまで迷いを発生させるそのパワー。凄まじい。
大変面白かった。原作未読でも行けるので、見れる人はぜひ見ましょう。今度、宇宙作品見ない人に見せてみようと思う。
通報する
「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり(13話~)」へのコメント≫コメント17件をすべて見る
おしい
御大の原作を読んでないので、最後のカップリングにはいまいち共感できない。
デリラがああなるのはかまわないけど、あんな悩むこともなく突入されてはちょっとねえ。たしかに話自体は完結までもっていったけどちょっと残念。
この詰め込み方は、3期は無理という経営陣の方針に従ったからだろう。
もしかしたら地上波以外でやるかもしれないけど、まあとりあえずいったん漫画に戻るよ俺は。
初見の人は1期から見たほうがいい。2期の導入はわけが分からない。へたに2期だけ見たら評価が落ちるかもしれない。だからぜひぜひ1期から! 強くオススメします。
なお、レレイのグフゥが最高でしたw。
通報する
「バブルガムクライシス TOKYO 2040」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
なかなかです
元祖がかなり密度の濃い設定だったせいもあり、さらに上を求められる近年、しかもアニメ作るのがさらに困難になっている現在。当時のような熱は生まれなかったが、よく仕上がっていると思う。
全体的にキャラクターが極端になって、思い入れが薄くなってしまったが、それでも楽しく観れた。
ただ、後期のハードスーツのデザインはもうちょっとなんとかならんかったのか?半年長すぎたのか、風呂敷広げすぎたのか、話の展開含め、ちょっと力尽きた感じはする。
元祖共々これも好きだが、これだけのものができるのなら、もう少し作る時期を待っても良かったのかなあ。
通報する
「ラブライブ!2期」へのコメント≫コメント60件をすべて見る
まきが
まきがプリス(古いほう)っぽい。大変懐かしい気持ちになる。
通報する
「機動戦士ガンダムΖΖ」へのコメント≫コメント105件をすべて見る
あんまり覚えてない
30話付近からとつぜん画質が良くなるな。明るくて見やすくなる。話の展開と反対ですな。
コンバートの方法が変わったのかなあ。ゼータもこんな感じであってほしかった。ゼータは全編通して暗くって・・・。
そして第一話(?)内では『ゼータ時をナントカ』を流してもいいらしいw。
しかしあれだ。ろくにみてないのがわかるなあ。初見のシーンだらけ。
当時もあまりダブルゼータの話はしなかったと思う。強い子にあえてナントカってピンクヘッドの性格おかしくねえか?とか、ジュドウがカンチョーなぐってんなーってとこだけ覚えてる。
あ、FAZZと呼ばれる前のフルアーマーも覚えてるな。
でも、どうにも不評だった印象。今もちょっと・・・ね。
後期のOPとEDはかっこよくて好き。
通報する
「ラブライブ!」へのコメント≫コメント97件をすべて見る
なるほど
こいつはすげえ。
話をすすめるたびに、OPのしびれっぷりが上がってくる。だんだん女子に嫌がられる自分になっていくのがわかるw。
ぜったいありえないキャラが仲間になっていくところがいい(まあ、OPで全バレしてるが)。過去を知って素を知って、OPを見てひきこもごもを関連付けて、勝手にしびれる。うまいつくりだ。
全体的に同じような作りだったと思うが、過去のアイドル物はちっとも響かなかったので、ぜったいそんなもんにはまらないだろうと思っていたが、完敗だ。
なお、序盤から副会長おし。
通報する
「機動新世紀ガンダムX」へのコメント≫コメント69件をすべて見る
ああ、Wにおよばなかったか
ウィングのヘンテコぶりからいっても、この演出の弱さは寂しい。
とくにBGMとガロウドの声がまったくよくない。ガンダム意識しまくってるのにBGMがガンダムじゃない。盛り上がらない。急いで作った感がある。
アイキャッチのロゴのしょぼさが、「もうなおすじかんねえよ。」といっている。
モビルスーツがかっこよく見えない。
ウィングはなんやかんやでプラモ買いたいって思ったもんな。ヘビーアームズとか全部買ったよ。
Xシリーズは結局ひとつも買わずじまい。MGとかなんで出したの? というレベル。
サテライトキャノンの設定なかなかかっこいいのに、生かせてない。
でもやっぱりガロウドの魅力が足りないのが最大の原因かなあ。
通報する