見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.94
「いちばんうしろの大魔王」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
魔王さまいい人
清廉潔白であろうとする主人公の言動が全て裏目となって、周囲の人たちを巻き込み大騒動へと発展する一連のやりとりが面白いです。ころねが監視役として、主人公の行動や男心を淡々と観察~イジる様、服部さんが立場・恋心で終始葛藤するトコも「作品内のお約束」でニヤニヤします。エロいアングルの画は「コミカルなキャラ画&ひと言付き」で規制処理されているので、各シーンによってその「ひと言」が変化する遊び心が笑えます。後半からは魔王・神の存在意義を主軸としてまじめなお話になりますが、世界を救う・悪者を倒すとかではないですね。あくまでも個人的願望で「〇〇を守りたい・運命を変えたい」として、各キャラごとの立場・想い・それぞれの現場で事態の収拾に奔走する様は「人間」らしいと思います。
通報する
「ログ・ホライズン」へのコメント≫コメント47件をすべて見る
興味津々
最初は普通のオンラインゲームモノかと思ってましたが、あの「まおゆう」の橙乃ままれさん原作と知って、俄然興味が湧きました。原作は読んでいないので、アニメ初見としてはどうしても.hack・SAOの感じで観てしまいます。キャラ的になんか大人しい感じがするのですが…。主人公は以前から「参謀」という設定なので、アクションよりも「機転・発想・策略」で困難を乗り切る感じを期待します。とりあえず脳筋役は直継でいいでしょう、ガンガン敵をなぎ払ってくれそうです。果たして脱出方法はどうやって見つかるのか、HP0になったプレイヤー(現実)はどうなるのか、管理者は敵か味方か…、オンラインゲームの枠内でどんな魅せ方をしてくれるのか楽しみです。
「とある科学の超電磁砲S」へのコメント≫コメント46件をすべて見る
あ~よかったぁ…
~中盤(シスターズ編)は過去の同シリーズでは最上級の「悲壮感」をぶっ込んでくるので、上条くんが出てくるまではとにかく重い。上条くんに切実な想いを伝える「約束」~「最弱」はテンション上がって涙出そうです。中盤以降はシリーズ特有のノリ全開で魅せてくれるし、個人の能力の限界をみんなに頼ることで、更に大きな力を生み出す「爽快さ」に心躍ります。主要キャラが活躍するのは当然のことですが、今回は要所要所で婚后さんの活躍(気遣い・やさしさ)がとてもよかったです。最後の最後で軽く「いい仕事」する食蜂さん。この為に初回だけ登場~御坂との絡み~能力の解説(御坂曰く「とびっきりゲスい能力」)してたんですね(⌒-⌒;)今回登場したレベル5の中では、ある意味「VIP待遇」でいいキャラしてます。
「夜桜四重奏 〜ハナノウタ〜 」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
つんつんデレ♪つんデレつんつん♪
以下は「原作未読・アニメ(1作目)視聴済み」前提の感想です。「アニメ1作目」とは作り手さんが違うので、キャラの容姿・ノリも全っ然違います。でも「これはこれで面白い」と思います。もちろん1作目の「硬派な作り方」も良かったのですが、本作(2作目)のコミカルな感じも結構いいですね。全体的に明るくて親近感のあるキャラ容姿(ヒメは格段に性格が明るくなりました)、1作目とは異なる趣旨で仕上げようとする「前向きさ」が、個人的にハマってます。更には…1作目にはあり得なかった「パンチラ・パンモロ・おさわり」は、ここまで露骨だとむしろ「清々しい」くらいです。土地神さま(兄妹)もしれっとエロオヤジ化してます。OP&ED曲に聴き惚れます。2作目も好きですよ(⌒-⌒)
「ステラ女学院高等科C3部」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
ファンタジー?なサバゲー
本格的なチーム戦で作戦立てたり、アタッカー・コマンダーとかいろんな役割があったり、サバゲーっていろいろと考えて行動するんですね。深い…。作品としてはサバゲーの解説というよりは、サバゲーにのめり込んでいく主人公(初心者)の自己陶酔・高揚感・慢心からの暴走・葛藤などの「精神面」を主体としているので、専門的な解説は必要最小限かもしれません。お話が主人公に偏り過ぎて、他のキャラが印象薄いのはもったいないと思います。ソレを見越してなのか、敢えて制服や薄着でサバゲーやったり、最終話は必要以上に各キャラのサービス回に徹しています。
「メガネブ!」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
な?、なっ…、なぁ…
なぁぁんじゃこりゃぁぁぁぁ~!!!(゜ロ゜;)って叫びたいほどに予想を覆してくれる第1話の「おバカ」展開。「メガネ」をアツく語るのはほんのちょっと…でも見放題だし、まだ1話だし、今後はどうなるか分かんないし、次も観(魅)せてください(^-^)
「弱虫ペダル」へのコメント≫コメント19件をすべて見る
とてもいい感じです
OPの曲・画がとてもいいです。しっかりテンションを上げさせてくれます。画がキレイで、自転車のリアルな描き込み・キャラの引き締まった体躯がカッコイイです。気弱な主人公が自分の才能に気付いていないところから始まるので、戸惑い・心身ともに成長していく様はとても楽しみ。原作は途中から読んでしまった為、初見で「ギラギラした目つき」・「汗だっくだく」・「一部のキャラのハイな顔つき」画的に表現の激しい場面をいきなり見てしまったので…ちょっと驚きました。今回はアニメとして最初から観る機会ができて、今後は原作もちゃんとチェックしたいと思います。なんとなくですけど…1話で勝負を挑む流れが拓海と啓介をふと思い出しました。
「のんのんびより」へのコメント≫コメント58件をすべて見る
これイイ!!
田舎の感じがすっっごくイイです。私は超田舎育ちなので「コンビニなんかない、玄関のカギなんて見たこともない」そんなの至極当たり前。個人的観点から補足すれば…地区住民のほとんどは顔見知り、年賀状とかは住所(丁目・番地)なんて書かなくても地区内なら「個人名だけ」で届くほど繋がりが深い。「あ~、〇〇さんトコ宛てね」ってな感じです。季節によってはカエルが田んぼで大合唱、今は希少とか言われてる蛍なんて川原で大量に観放題。外に街灯はほとんどないけど、月明かりで夜道は歩けます(月が出てない時はマジで真っ暗)都会育ちの方から観ればカルチャーショック、田舎育ちの方からすれば日常的な感じがとてもいいです。スローライフに憧れる方にはたまらない作品ではないでしょうか。
「キルラキル」へのコメント≫コメント54件をすべて見る
とにかくアクション
画の感じは直感的に「炎の転校生」と思いました。初回から視聴者を強引に引っ張り込もうとする展開、キャラの濃さ・動画の躍動感に圧倒されます。実に分かりやすいピラミッド型の組織図(生徒会)、主人公に差し向けられる刺客(生徒)「学園アクション」として、がっつりアツく動きまくって欲しいですね。楽しみです(⌒-⌒)
「D・N・A2 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
かりんちゃん
かりんちゃんの活躍(ほとんどトラブルメーカー)がパワフルで、喜怒哀楽がはっきりしてるトコは楽しいです。他の女の子達もかわいい設定ではあるけど、メガプレ純太にメロメロにされながらも、通常時の純太に対しても徐々に使命と恋愛に揺れ動くかりんちゃんの葛藤が好きです。OPにラルク、EDにシャ乱Q、当時としてはまだ若手のバンドを起用し、少なからず両バンドの知名度アップに貢献した作品だと記憶してます。両バンドの実力もあり、その後の飛躍的な活躍ぶりは誰もが知るところですね。残念なのは、とにかくキャラ画が不安定なこと。良くも悪くも90年代な描き方で、せっかくの桂さんの美形キャラ画もアニメでは画が不安定…。OP画のままならよかったのに本編の画は厳しいです…。そんな中でも「メガプレ純太」だけは少~し気合い入れてるみたいで救われています。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.94
「いちばんうしろの大魔王」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
清廉潔白であろうとする主人公の言動が全て裏目となって、周囲の人たちを巻き込み大騒動へと発展する一連のやりとりが面白いです。
ころねが監視役として、主人公の行動や男心を淡々と観察~イジる様、服部さんが立場・恋心で終始葛藤するトコも「作品内のお約束」でニヤニヤします。
エロいアングルの画は「コミカルなキャラ画&ひと言付き」で規制処理されているので、各シーンによってその「ひと言」が変化する遊び心が笑えます。
後半からは魔王・神の存在意義を主軸としてまじめなお話になりますが、世界を救う・悪者を倒すとかではないですね。あくまでも個人的願望で「〇〇を守りたい・運命を変えたい」として、各キャラごとの立場・想い・それぞれの現場で事態の収拾に奔走する様は「人間」らしいと思います。
通報する
「ログ・ホライズン」へのコメント≫コメント47件をすべて見る
興味津々
最初は普通のオンラインゲームモノかと思ってましたが、あの「まおゆう」の橙乃ままれさん原作と知って、俄然興味が湧きました。
原作は読んでいないので、アニメ初見としてはどうしても.hack・SAOの感じで観てしまいます。
キャラ的になんか大人しい感じがするのですが…。主人公は以前から「参謀」という設定なので、アクションよりも「機転・発想・策略」で困難を乗り切る感じを期待します。とりあえず脳筋役は直継でいいでしょう、ガンガン敵をなぎ払ってくれそうです。
果たして脱出方法はどうやって見つかるのか、HP0になったプレイヤー(現実)はどうなるのか、管理者は敵か味方か…、オンラインゲームの枠内でどんな魅せ方をしてくれるのか楽しみです。
通報する
「とある科学の超電磁砲S」へのコメント≫コメント46件をすべて見る
~中盤(シスターズ編)は過去の同シリーズでは最上級の「悲壮感」をぶっ込んでくるので、上条くんが出てくるまではとにかく重い。上条くんに切実な想いを伝える「約束」~「最弱」はテンション上がって涙出そうです。
中盤以降はシリーズ特有のノリ全開で魅せてくれるし、個人の能力の限界をみんなに頼ることで、更に大きな力を生み出す「爽快さ」に心躍ります。
主要キャラが活躍するのは当然のことですが、今回は要所要所で婚后さんの活躍(気遣い・やさしさ)がとてもよかったです。
最後の最後で軽く「いい仕事」する食蜂さん。この為に初回だけ登場~御坂との絡み~能力の解説(御坂曰く「とびっきりゲスい能力」)してたんですね(⌒-⌒;)今回登場したレベル5の中では、ある意味「VIP待遇」でいいキャラしてます。
通報する
「夜桜四重奏 〜ハナノウタ〜 」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
つんつんデレ♪つんデレつんつん♪
以下は「原作未読・アニメ(1作目)視聴済み」前提の感想です。
「アニメ1作目」とは作り手さんが違うので、キャラの容姿・ノリも全っ然違います。でも「これはこれで面白い」と思います。もちろん1作目の「硬派な作り方」も良かったのですが、本作(2作目)のコミカルな感じも結構いいですね。
全体的に明るくて親近感のあるキャラ容姿(ヒメは格段に性格が明るくなりました)、1作目とは異なる趣旨で仕上げようとする「前向きさ」が、個人的にハマってます。
更には…1作目にはあり得なかった「パンチラ・パンモロ・おさわり」は、ここまで露骨だとむしろ「清々しい」くらいです。土地神さま(兄妹)もしれっとエロオヤジ化してます。
OP&ED曲に聴き惚れます。2作目も好きですよ(⌒-⌒)
通報する
「ステラ女学院高等科C3部」へのコメント≫コメント3件をすべて見る
本格的なチーム戦で作戦立てたり、アタッカー・コマンダーとかいろんな役割があったり、サバゲーっていろいろと考えて行動するんですね。深い…。
作品としてはサバゲーの解説というよりは、サバゲーにのめり込んでいく主人公(初心者)の自己陶酔・高揚感・慢心からの暴走・葛藤などの「精神面」を主体としているので、専門的な解説は必要最小限かもしれません。
お話が主人公に偏り過ぎて、他のキャラが印象薄いのはもったいないと思います。
ソレを見越してなのか、敢えて制服や薄着でサバゲーやったり、最終話は必要以上に各キャラのサービス回に徹しています。
通報する
「メガネブ!」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
な?、なっ…、なぁ…
なぁぁんじゃこりゃぁぁぁぁ~!!!(゜ロ゜;)
って叫びたいほどに予想を覆してくれる第1話の「おバカ」展開。
「メガネ」をアツく語るのはほんのちょっと…
でも見放題だし、まだ1話だし、今後はどうなるか分かんないし、次も観(魅)せてください(^-^)
通報する
「弱虫ペダル」へのコメント≫コメント19件をすべて見る
とてもいい感じです
OPの曲・画がとてもいいです。しっかりテンションを上げさせてくれます。
画がキレイで、自転車のリアルな描き込み・キャラの引き締まった体躯がカッコイイです。
気弱な主人公が自分の才能に気付いていないところから始まるので、戸惑い・心身ともに成長していく様はとても楽しみ。
原作は途中から読んでしまった為、初見で「ギラギラした目つき」・「汗だっくだく」・「一部のキャラのハイな顔つき」画的に表現の激しい場面をいきなり見てしまったので…ちょっと驚きました。
今回はアニメとして最初から観る機会ができて、今後は原作もちゃんとチェックしたいと思います。
なんとなくですけど…1話で勝負を挑む流れが拓海と啓介をふと思い出しました。
通報する
「のんのんびより」へのコメント≫コメント58件をすべて見る
これイイ!!
田舎の感じがすっっごくイイです。
私は超田舎育ちなので「コンビニなんかない、玄関のカギなんて見たこともない」そんなの至極当たり前。
個人的観点から補足すれば…地区住民のほとんどは顔見知り、年賀状とかは住所(丁目・番地)なんて書かなくても地区内なら「個人名だけ」で届くほど繋がりが深い。「あ~、〇〇さんトコ宛てね」ってな感じです。
季節によってはカエルが田んぼで大合唱、今は希少とか言われてる蛍なんて川原で大量に観放題。外に街灯はほとんどないけど、月明かりで夜道は歩けます(月が出てない時はマジで真っ暗)
都会育ちの方から観ればカルチャーショック、田舎育ちの方からすれば日常的な感じがとてもいいです。
スローライフに憧れる方にはたまらない作品ではないでしょうか。
通報する
「キルラキル」へのコメント≫コメント54件をすべて見る
とにかくアクション
画の感じは直感的に「炎の転校生」と思いました。
初回から視聴者を強引に引っ張り込もうとする展開、キャラの濃さ・動画の躍動感に圧倒されます。
実に分かりやすいピラミッド型の組織図(生徒会)、主人公に差し向けられる刺客(生徒)
「学園アクション」として、がっつりアツく動きまくって欲しいですね。楽しみです(⌒-⌒)
通報する
「D・N・A2 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
かりんちゃんの活躍(ほとんどトラブルメーカー)がパワフルで、喜怒哀楽がはっきりしてるトコは楽しいです。他の女の子達もかわいい設定ではあるけど、メガプレ純太にメロメロにされながらも、通常時の純太に対しても徐々に使命と恋愛に揺れ動くかりんちゃんの葛藤が好きです。
OPにラルク、EDにシャ乱Q、当時としてはまだ若手のバンドを起用し、少なからず両バンドの知名度アップに貢献した作品だと記憶してます。両バンドの実力もあり、その後の飛躍的な活躍ぶりは誰もが知るところですね。
残念なのは、とにかくキャラ画が不安定なこと。良くも悪くも90年代な描き方で、せっかくの桂さんの美形キャラ画もアニメでは画が不安定…。OP画のままならよかったのに本編の画は厳しいです…。そんな中でも「メガプレ純太」だけは少~し気合い入れてるみたいで救われています。
通報する