見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.14
「笑ゥせぇるすまん NEW」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
新作?自分も脚本書いてみたい。
旧作の焼き増しだったら、正直どうなんだろう・・・と思っていましたが、2話から新作なのでしょうか?(なんとなく面白かったので5点にしました。)昔はブラック企業なんて言われていなかったから、そうなんでしょうね。現代であれば、投資詐欺、パチンコ依存、合法ドラッグ、過重労働、違法労働、いじめ問題、公職の証拠隠ぺい、いじめ隠し、ネット右翼、オレオレ詐欺・・・考えてみれば、この作品って日本昔話の現代版ですよね・・・喪黒福蔵という妖怪が、人間を貶めていくというおとぎ話です。 現実には、喪黒福蔵がいなくても、転落していますが・・・ 「オーーーー!ホッホッホ!」 (無料期間限定なのでお早めに。)
通報する
「笑ゥせぇるすまん(89~93年)【デジタルリマスター版】」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
昭和のドロドロ-もはや歴史資料
テレビ界の風雲児であった故大橋巨泉がプロデュースした『ギミア・ブレイク』の番組内で放映された作品。“大人が楽しめるバラエティ番組”を目指していたので、大人向けの作品が作られた。原作はドラえもんを生んだ藤子不二雄の安孫子先生である。実は藤子不二雄も、少し大人向けの漫画を描いている。これは最たるものと言っていいのかもしれない。高度成長を続けていた昭和の熱気の裏に隠れた闇やドロドロを元に描いており、とても昨今の“キャッキャ、ウフフ”アニメを好んでいる今の人には耐えられないかもしれない。しかし、人間の“心の隙間”に入り込む犯罪者は現代にも潜んでおり、昭和も平成も変わらないのだと思う。霊感商法、投資詐欺、ひきこもり、薬物依存、無差別殺人、オカルト宗教、買い物依存・・・10分でわかる心の闇・・・貴方は耐えられますか? 「ドーーーーーン!!」
「サクラクエスト」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
お勧めするよっ!
本屋さんで、カードキャプターなんとかのポスターを見かけていたので、なんとなく気になって見てみました。地方再生をテーマにするという思い切った事をしてます。これは勇気がいったんじゃないかと思うけれども、ドラマとして大変良く成立しているのではないかと思う。(ちょいちょい話題が微妙に古いところが気になりますが。)とても絵が丁寧だと思ったら東宝さんですか。最近アニメ映画が好調だから本腰いれてきたのかなぁ・・・ここもオススメポイントです!N〇Kで放送してもおかしくないような感じなので、良質アニメを探している人におススメ。ヒロインもキャプターさんが大人になったようなデザインなので、いろいろとイマジネーションして楽しむのもありかも。地方再生って言ったって、地元の人がやる気を出さないと、進まないんだよね・・・そのあたりをどう展開するのか、楽しみにしながら見ようと思います。
「美味しんぼ【デジタルリマスター版】」へのコメント≫コメント30件をすべて見る
「栗田くんっ!!」「は~い!山岡さんならここに・・・あら?」
不覚にも栗田さんに萌えてしまった。健気で奥ゆかしくてかわいいな~。声優さんも良かったんですね。冗談(でもないけど)は、さて置き、日本人の所得が増え、貧乏だった人達が『値段の高いものが高貴で美味いものだ。』と思い込むようになっていた。当時の美食ブームである。そんな浮かれたブームに一石を投じたのがこの作品。本当の食文化の豊かさを考え直してください。と原作者は言っているようです。実は今でも高いものを有り難がっている人達は現実にいる。安いものは、やっぱりそれなりなんだけれども、あとは自分の舌と感性によるところとなる。グルメレポート、地域雑誌の紹介記事・・・盲目的に追いかけていませんか?今でも考えさせられるテーマを題材とした作品です。たまには涙を誘うようないい話も・・・(おっさんだけかもしれませんが) ぜひご覧ください。
「落第騎士の英雄譚(キャバルリィ)」へのコメント≫コメント31件をすべて見る
いろんな意味で爽快でした。なかなか良いのでは?
お決まりのハーレムアニメかと思いきや、いろんな意味でいろいろとよく出来ています。序盤の学園ハーレム戦闘パターンに、見るのをやめてしまうところでしたが、そのあと面白くなりました。短いから仕方ないのかもしれませんが、ちょっとあっさりしてるかなぁ・・・もうちょっとしつこく掘り下げても良かったんじゃないかと思いました。オープニングの色使いが新しかったこと、曲は90年代(バブルの頃)までの歌謡曲の雰囲気が混じってたり、エンディングの曲がずっと昔どこかできいたような曲でありつつ、開き直りとも思える絵の選択、そもそもハーレムアニメではない事、うまい具合に締めくくったことなど、いろいろと冒険しているところが爽快でありました。このOPだって、EDで使っても良い感じがするのにも、妙に感心してしまいました。ハーレム要素が混じっているので、よほど嫌いじゃなければ面白いと思います。続きが楽しみです。
「ピアシェ~私のイタリアン~」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
今期のオススメ!プレーーゴ!
ショートアニメですが、イタリア料理をよく知っている人の作品だと思います。ほっこり作品を探している人にオススメ。夕飯食べて、風呂に入って、さあ、ゆっくりしたいなー。というタイミングで見たい作品です。確か、トラットリアとは、カジュアルなレストランの事だったと思う。料理人は、この作品に出てくるような人だったらいいなー。と思います。いつまでも続いてほしい作品ですね。しかし最後のレシピコーナー見ると、イタリア料理が簡単に思えてしまう。意外と野菜が多いんですねぇ・・・まあ、なんというかイタリア料理は素材の鮮度が大事ですよ!パスタ(作って)食いたい。日笠陽子さんも出てるのね。
「009 RE:CYBORG」へのコメント≫コメント14件をすべて見る
映像効果が頑張っていますが
一つ一つのシーンは素晴らしいのですが、全体的なストーリーとか、世界観とかが、出来上がっていない気がしました。個人的には、「やっちまったな~」という感じです。フランソワーズは魅力的だけど。「彼の声」というのが腑に落ちないし、ここで人狼とか、攻殻SAC2とか、持ち出されても・・・。原作を神山流に仕立てているのであれば良かったのかもしれませんが・・・映像効果と、未来のベネチアの発想が良かったかな。人物を手描きにする気概があれば違ったかもしれません。
「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」へのコメント≫コメント18件をすべて見る
実写版映画公開おめでとうございます。
バブル前は、日本がどこまでも高度成長を続けていくと思われていた。そんな中、科学技術が発達した結果、何かが取り残されていくのではないかという漠然とした不安が、こういう作品を生んだのだと思う。人体が機械に代替できるようになった時、人とは何か?生命とは何か?を、この作品で問うている。そしてもう一つ、人の意識がネットワークによって共有しはじめた時、人類は何を思うか。と、最後に問いかけている。本作品は、原作を再構築し、劇場映画として簡素に作り上げたところもまた秀逸な点である。実写版では北野武が出演しているが、当時、「草薙素子に日本アカデミー女優賞をあげたい」というような事を言っていた事も関係しているのだろう。(僕が攻殻を見るきっかけになりました。)これ以上のアニメを作れないのか。こういった本格作品があるからこそ、アニメブームがあったと思うが、業界の皆さん、いかがですか。
「この素晴らしい世界に祝福を!2」へのコメント≫コメント19件をすべて見る
キャスティングの勝利
(他のサイトでほぼ無料で見ているので申し訳ないのですが・・・)原作も面白いのだろうが、この乱れた作画と、キャスティングは卑怯だと思う。力の抜けた思い切った絵と、思い切った抜群の演技にやられてしまう。6話で、絵がかなり雑になったけど、7話では取り戻した。ていうか、良くなった。馬のCG?!いったいどうしちゃったんでしょうか!女の子のキャラ達の、表情がすごく良くなりました。ところどころ丁寧に描いてあるのがよくわかります。ダクネスの、1秒程度のカットがあるのですが、凄くかわいいです。アクアの部屋着(?)もかわいい。いろんな意味でドキドキする作品です。それにしても今回の声優さん達には笑わせてもらってます。本当にうまいです。声優さんはアニメ界の宝ですね~。
「この素晴らしい世界に祝福を!」へのコメント≫コメント28件をすべて見る
意外にオススメ。脱力アニメ
いわゆるギャグものですが、主人公に大儀とか正義とか、そんなものはなくて、たまに悪い事考えたりして生きていく生活感が面白い。僕のようなおっさんが見ても面白いと思った。主人公と、一緒に旅(生活)をしていく女神の関係ですが、これって10代そこそこの男の子と、ちょっとわがままな小さい女の子の関係によく似てます。そこが見ていて安心感があるのだと思います。他のキャラクターも立っていて、それぞれの関係が面白いです。ちなみに「サキュバス」とは、夜な夜な男の精液を奪い取っていくという女の悪魔なので、前知識として知っておくと、ある回で、広く楽しめると思います。(お店の雰囲気とか概ね合っているので、男性諸氏は将来の参考までに。)作画は、もはや開き直っているとしか思えませんが・・・あと良かったのはエンディングですね。魔法使いの杖でね木の実を取ったり、子供と遊んだり。ちょっと目頭が熱くなりました。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.14
「笑ゥせぇるすまん NEW」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
新作?自分も脚本書いてみたい。
旧作の焼き増しだったら、正直どうなんだろう・・・と思っていましたが、2話から新作なのでしょうか?
(なんとなく面白かったので5点にしました。)
昔はブラック企業なんて言われていなかったから、そうなんでしょうね。
現代であれば、投資詐欺、パチンコ依存、合法ドラッグ、過重労働、違法労働、いじめ問題、公職の証拠隠ぺい、いじめ隠し、ネット右翼、オレオレ詐欺・・・
考えてみれば、この作品って日本昔話の現代版ですよね・・・
喪黒福蔵という妖怪が、人間を貶めていくというおとぎ話です。
現実には、喪黒福蔵がいなくても、転落していますが・・・
「オーーーー!ホッホッホ!」
(無料期間限定なのでお早めに。)
通報する
「笑ゥせぇるすまん(89~93年)【デジタルリマスター版】」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
昭和のドロドロ-もはや歴史資料
テレビ界の風雲児であった故大橋巨泉がプロデュースした『ギミア・ブレイク』の番組内で放映された作品。“大人が楽しめるバラエティ番組”を目指していたので、大人向けの作品が作られた。
原作はドラえもんを生んだ藤子不二雄の安孫子先生である。
実は藤子不二雄も、少し大人向けの漫画を描いている。
これは最たるものと言っていいのかもしれない。
高度成長を続けていた昭和の熱気の裏に隠れた闇やドロドロを元に描いており、とても昨今の“キャッキャ、ウフフ”アニメを好んでいる今の人には耐えられないかもしれない。
しかし、人間の“心の隙間”に入り込む犯罪者は現代にも潜んでおり、昭和も平成も変わらないのだと思う。
霊感商法、投資詐欺、ひきこもり、薬物依存、無差別殺人、オカルト宗教、買い物依存・・・
10分でわかる心の闇・・・
貴方は耐えられますか?
「ドーーーーーン!!」
通報する
「サクラクエスト」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
お勧めするよっ!
本屋さんで、カードキャプターなんとかのポスターを見かけていたので、なんとなく気になって見てみました。
地方再生をテーマにするという思い切った事をしてます。
これは勇気がいったんじゃないかと思うけれども、ドラマとして大変良く成立しているのではないかと思う。(ちょいちょい話題が微妙に古いところが気になりますが。)
とても絵が丁寧だと思ったら東宝さんですか。
最近アニメ映画が好調だから本腰いれてきたのかなぁ・・・
ここもオススメポイントです!
N〇Kで放送してもおかしくないような感じなので、良質アニメを探している人におススメ。
ヒロインもキャプターさんが大人になったようなデザインなので、いろいろとイマジネーションして楽しむのもありかも。
地方再生って言ったって、地元の人がやる気を出さないと、進まないんだよね・・・
そのあたりをどう展開するのか、楽しみにしながら見ようと思います。
通報する
「美味しんぼ【デジタルリマスター版】」へのコメント≫コメント30件をすべて見る
「栗田くんっ!!」「は~い!山岡さんならここに・・・あら?」
不覚にも栗田さんに萌えてしまった。
健気で奥ゆかしくてかわいいな~。
声優さんも良かったんですね。
冗談(でもないけど)は、さて置き、日本人の所得が増え、貧乏だった人達が『値段の高いものが高貴で美味いものだ。』と思い込むようになっていた。
当時の美食ブームである。
そんな浮かれたブームに一石を投じたのがこの作品。
本当の食文化の豊かさを考え直してください。と原作者は言っているようです。
実は今でも高いものを有り難がっている人達は現実にいる。
安いものは、やっぱりそれなりなんだけれども、あとは自分の舌と感性によるところとなる。
グルメレポート、地域雑誌の紹介記事・・・盲目的に追いかけていませんか?
今でも考えさせられるテーマを題材とした作品です。
たまには涙を誘うようないい話も・・・(おっさんだけかもしれませんが)
ぜひご覧ください。
通報する
「落第騎士の英雄譚(キャバルリィ)」へのコメント≫コメント31件をすべて見る
いろんな意味で爽快でした。なかなか良いのでは?
お決まりのハーレムアニメかと思いきや、いろんな意味でいろいろとよく出来ています。
序盤の学園ハーレム戦闘パターンに、見るのをやめてしまうところでしたが、そのあと面白くなりました。
短いから仕方ないのかもしれませんが、ちょっとあっさりしてるかなぁ・・・
もうちょっとしつこく掘り下げても良かったんじゃないかと思いました。
オープニングの色使いが新しかったこと、曲は90年代(バブルの頃)までの歌謡曲の雰囲気が混じってたり、エンディングの曲がずっと昔どこかできいたような曲でありつつ、開き直りとも思える絵の選択、そもそもハーレムアニメではない事、うまい具合に締めくくったことなど、いろいろと冒険しているところが爽快でありました。
このOPだって、EDで使っても良い感じがするのにも、妙に感心してしまいました。
ハーレム要素が混じっているので、よほど嫌いじゃなければ面白いと思います。
続きが楽しみです。
通報する
「ピアシェ~私のイタリアン~」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
今期のオススメ!プレーーゴ!
ショートアニメですが、イタリア料理をよく知っている人の作品だと思います。
ほっこり作品を探している人にオススメ。
夕飯食べて、風呂に入って、さあ、ゆっくりしたいなー。というタイミングで見たい作品です。
確か、トラットリアとは、カジュアルなレストランの事だったと思う。
料理人は、この作品に出てくるような人だったらいいなー。と思います。
いつまでも続いてほしい作品ですね。
しかし最後のレシピコーナー見ると、イタリア料理が簡単に思えてしまう。
意外と野菜が多いんですねぇ・・・
まあ、なんというかイタリア料理は素材の鮮度が大事ですよ!
パスタ(作って)食いたい。日笠陽子さんも出てるのね。
通報する
「009 RE:CYBORG」へのコメント≫コメント14件をすべて見る
映像効果が頑張っていますが
一つ一つのシーンは素晴らしいのですが、全体的なストーリーとか、世界観とかが、出来上がっていない気がしました。個人的には、「やっちまったな~」という感じです。フランソワーズは魅力的だけど。
「彼の声」というのが腑に落ちないし、ここで人狼とか、攻殻SAC2とか、持ち出されても・・・。
原作を神山流に仕立てているのであれば良かったのかもしれませんが・・・
映像効果と、未来のベネチアの発想が良かったかな。
人物を手描きにする気概があれば違ったかもしれません。
通報する
「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」へのコメント≫コメント18件をすべて見る
実写版映画公開おめでとうございます。
バブル前は、日本がどこまでも高度成長を続けていくと思われていた。
そんな中、科学技術が発達した結果、何かが取り残されていくのではないかという漠然とした不安が、こういう作品を生んだのだと思う。
人体が機械に代替できるようになった時、人とは何か?生命とは何か?を、この作品で問うている。
そしてもう一つ、人の意識がネットワークによって共有しはじめた時、人類は何を思うか。と、最後に問いかけている。
本作品は、原作を再構築し、劇場映画として簡素に作り上げたところもまた秀逸な点である。
実写版では北野武が出演しているが、当時、「草薙素子に日本アカデミー女優賞をあげたい」というような事を言っていた事も関係しているのだろう。(僕が攻殻を見るきっかけになりました。)
これ以上のアニメを作れないのか。
こういった本格作品があるからこそ、アニメブームがあったと思うが、業界の皆さん、いかがですか。
通報する
「この素晴らしい世界に祝福を!2」へのコメント≫コメント19件をすべて見る
キャスティングの勝利
(他のサイトでほぼ無料で見ているので申し訳ないのですが・・・)
原作も面白いのだろうが、この乱れた作画と、キャスティングは卑怯だと思う。
力の抜けた思い切った絵と、思い切った抜群の演技にやられてしまう。
6話で、絵がかなり雑になったけど、7話では取り戻した。ていうか、良くなった。
馬のCG?!いったいどうしちゃったんでしょうか!
女の子のキャラ達の、表情がすごく良くなりました。
ところどころ丁寧に描いてあるのがよくわかります。
ダクネスの、1秒程度のカットがあるのですが、凄くかわいいです。
アクアの部屋着(?)もかわいい。
いろんな意味でドキドキする作品です。
それにしても今回の声優さん達には笑わせてもらってます。
本当にうまいです。
声優さんはアニメ界の宝ですね~。
通報する
「この素晴らしい世界に祝福を!」へのコメント≫コメント28件をすべて見る
意外にオススメ。脱力アニメ
いわゆるギャグものですが、主人公に大儀とか正義とか、そんなものはなくて、たまに悪い事考えたりして生きていく生活感が面白い。
僕のようなおっさんが見ても面白いと思った。
主人公と、一緒に旅(生活)をしていく女神の関係ですが、これって10代そこそこの男の子と、ちょっとわがままな小さい女の子の関係によく似てます。
そこが見ていて安心感があるのだと思います。
他のキャラクターも立っていて、それぞれの関係が面白いです。
ちなみに「サキュバス」とは、夜な夜な男の精液を奪い取っていくという女の悪魔なので、前知識として知っておくと、ある回で、広く楽しめると思います。(お店の雰囲気とか概ね合っているので、男性諸氏は将来の参考までに。)
作画は、もはや開き直っているとしか思えませんが・・・
あと良かったのはエンディングですね。
魔法使いの杖でね木の実を取ったり、子供と遊んだり。
ちょっと目頭が熱くなりました。
通報する